| Kakaku |
スズキ スイフトスポーツ 2017年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2023年10月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ベースグレード | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| ベースグレード | 2020年5月25日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| ベースグレード | 2017年9月20日 | フルモデルチェンジ | 42人 | |
| ベースグレード (MT) | 2023年11月27日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| ベースグレード (MT) | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| ベースグレード (MT) | 2020年5月25日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| ベースグレード (MT) | 2017年9月20日 | フルモデルチェンジ | 84人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 78位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | 71位 |
| エンジン性能 |
4.69 | 4.11 | 29位 |
| 走行性能 |
4.67 | 4.19 | 37位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | 38位 |
| 燃費 |
4.04 | 3.87 | 79位 |
| 価格 |
4.82 | 3.85 | 5位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2025年9月1日 20:54 [1947873-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
もとのZCx3S系スイフトもよくできているが、3ナンバー化に伴いフェンダーが拡大されており、クラスを超えた量感が表現されている。顔はスラントノーズだった31/32と比べ大きく印象が違うが大きく口を開けた意匠は派手ながら悪くない。強いて言えばさきに発表されたZC33Sファイナルエディションに対し標準車は開口部が未塗装であり、カーボン調の加工がなされているとはいえ安っぽい。その他にもリヤドアノブ部等未塗装樹脂の外装パーツは多いが、価格を考えると妥当に思える。
Φの大きめな2本出しマフラーや17インチホイールなどはレーシーでカッコいいがやりすぎ感もある。ホイールの方はアイコニックな切削光輝のなされた5ツインスポーク的部分が目立つが、実はかなり凝った形状をしておりファイナルエディションのような黒や、一部ユーザーがやっているガンメタ/ゴールド塗装でコントラストをなくしたモノを見るとかなりイカして見える。また、純粋なかっこよさの観点で言えば、ややフェンダーアーチとタイヤとの隙間が大きく不恰好。車高を下げると前縁を擦りそうなので、タイヤ交換時にホイールはそのまま195/45 17→215/45 17あたりにサイズアップして外径を僅かに広げれば均整の取れた外観になりそう...?
車幅灯は、一応繋がってはいるものの粒々シグネチャータイプで、人によっては時代遅れ感を抱きそう。ヘッドライトはLEDで、体感ではルーメン/カンデラともに十分すぎる明るさを確保している。テールランプは太めの線LEDだが、外車にも引けを取らない明るさ・均等さをもっておりかなり質感が高い。ブレーキランプも片側6灯がつくため視認性に優れる。前後ターンランプは当然ハロゲン式だが、コストをケチって見栄えの酷いLED式(トヨタにありがちな一灯タイプ)にされるより百倍マシ。灯火類に文句をつけるとしたら、リヤターンランプがやや暗いこと程度か。
【インテリア】
当然ながら、ソフトパッドはない。ドア内張は張り出しがなくドアハンドル辺りのデザインも単調で人によってはショボさを強く感じるだろう。ただ、同セグメントのトヨタ車で使われている爪やキーホルダー等ですぐ引っ掻き傷が付きそうな最悪なマテリアルではないのでご安心を。インパネは、シンプルながら中央のデザイン処理がおしゃれだと感じられる。赤いオーナメントパネルは子供っぽくも感じられるが、そもそも前席がド派手なバケットデザインなので、そういう車だと思って乗ればよい。メーターパネルは、文字盤の光り方を含め精緻で所有欲の満たされる代物となっている。マルチインフォメーションディスプレーはTFTカラータイプだが燃費計等の表示は白黒。表示色を最低限に抑えることで運転手の注意を逸らさないようにしているのでは?好印象。その他、エアコンパネルやステアリングスイッチ、シフトノブやサイドブレーキはしっとりした操作感になっており意外とお金がかかっていそう。また、パワーウィンドウ操作時に内張が上下に引っ張られるような動きもなくしっかりとした作りである。
【エンジン性能】
出力・トルク特性を見れば一目瞭然だが、ギヤを下げてぶん回すホットハッチらしいエンジンではなくギヤをスパスパ変えて低・中回転域の豊かなトルクを楽しむタイプである。試しに6000回転あたりまで回してみても、あまり伸びやかな加速感は得られなかった。スロットルも全域で反応はあまり機敏ではない。
【走行性能】
さすが1t切り。コーナリングで破綻する気配はない。また、加減速、操舵、その全てが身軽な印象。ステアリングはどっしりとした操作感で直進安定性は高い。着座位置は高く、車のフォルムからしても低重心な感じはないがコーナリングの余裕は普通のクルマと全然違う。ジムニーだったら横転するのでは?という速度で進入してそのまま切り込んでも、タイヤはびくともしない。軽さは正義。
3ナンバー車とはいえ、全幅はたった1735mm。ミラーtoミラーで考えれば、スペーシア等の軽自動車トールワゴンとさほど変わらず、取り回しに苦労することはないだろう。スズキ車はメーカーがミラーを含めた全幅を公開していない為第三者の情報に頼ることになるが、スイフト→1865mm、ジムニー→1890or1900mm、(同セグメント比較)E13ノート→1985mmと小さい部類だ。
ACCは、加減速の制御が自然なため疲れない。エンジンのトルクが凄まじいため、中央道の登坂区間でも6速のままグイグイ登る。しかも、ジムニー(こちらはアダプティブではないが)と違い、スイフトは変速を行っても機能が解除されない点が非常に優秀。いくらトルクフルなエンジンであるとはいえ、満員乗車時に、上り坂で流れが詰まる→再加速等のシチュエーションで6速のままでは流石にキツそうな様子になるため、CANCELボタンを押して手動で再度速度を乗せる手間を省けるのは非常に便利。(そもそも現在新車販売されているMT車自体が希少だが)ポルシェすら未だにMT車でACCを装着できない中で、2017年に登場した、それも低価格車がここまでやってきた事実には驚きを隠せない。
【乗り心地】
硬めではあるが、足はよく動いている印象。強い入力がドライバーにそのまま伝わることはないし、ロールもよく抑えられている。燃費を追いかけた素イフトよりも指定空気圧が低くなっている点も利いて、クラスとしては上質な乗り味となっていると評せる。ただし低扁平タイヤだからか、将又軽量化目的で吸音材を省いたか、ロードノイズはまぁまぁ激しい。舗装が荒れた区間に入ると、会話するのに障壁を感じるレベルだが、スポーツカーなので我慢しよう。
【燃費】
市街地13-14km/L、郊外では15-17km/L程度。多分、無闇に引っ張らずに矢継ぎ早にギヤを変え高効率走行に徹すれば20km/L近く行くのでは。
【価格】
この内容で乗り出し200万円台前半で収まるのはかなり安いと思う。
【総評】
クルマ好きの、手に届くファミリーカー。
(追記)当方、チューニングは何も施していないが5年、走行37000kmでエアフロセンサー故障で再始動困難。2~3万程度の部品なので中古購入される方は予防修理もあり...?
参考になった22人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年7月12日 17:46 [1829973-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
フロントは思春期ヤンチャ坊主
横から見たらブリキのUFO
リア斜め後ろから見たらウエストがありイタリアンな
大きなお尻100
A91スープラと並べてみたけど負けてないグラマラスボディ
ヨーロピアン的でいろんな年齢の女子いわく可愛いカッコ良いとお褒のお言葉
その値段差で強烈なコスパ感満載10
リアゲート開けた姿も可愛い隠されたボディ曲線10
そしてプレミアムシルバー一択
洗車しないで放置でも全然キレイに見える魔法なお色
特別色は塗装も頑丈10
ヨーロッパ石畳でも似合う唯一の国産車
想像してくださいカワイイでしょ10
【インテリア】
普通いたって普通。質感、厚み全てペラペラ3
内張りなんて全てペコんペコん
人生慣れが必要 上見りゃキリがない
エアコンダイヤル式やり易い10
室内高、万人受け9 座高高くても安心
横幅、会話しやすいあの子と親密度8.5
カスタムパーツ安くて多いです
Amazonで沢山買い気付いたら室内真っ赤っか
品が色々あり次は何付けようと考えてるだけでプラモデル感あり楽しいですよ
現在ハンドルはまだダサい
室内長シート倒せばリア荷室ギリ手が届くかもで便利8
ドリンクホルダーは浅く使いずらい倒れ室内ベトベト危険度3 Aftermarketで良いのあり
ハンドル位置色々できて10
パドルシフト小さいので別売りアルミワインレッド大を買いました雰囲気変わり質感オシャレ度10
フロント足元かなり広くて10
リアは86より良いかも程度で5
ドア閉まり音8
静粛性世間の評価は低いがけっこう静か8
ゴルフ3人で行ける、キャディーバッグ3つ積める8
荷物もオッケー
男5人ドライブ往復300キロ行った2回も。
ハッテンバ男汁祭り3 それなりに楽し
バスロッド7フィート含み15本束ねて積める8
タックルBOXも3人分オッケー
エレキは諦めよう
コストコ3人でまとめ買い買い出し
後ろ半分倒せば全然余裕7
狭い駐車場で苦労してるアルファードお先に失礼
キャンプ3人で行ってます
荷物無駄省き、現地レンタル品で対応
別に不満なし工夫してね
カスタムして楽しく、デートでも女子不満ないクオリティじゃないかしら
誘ってみてね。
【エンジン性能】
抜群文句なし10
乗ればわかるそのスーパークオリティzc33s。
GR86、91スープラ、34Z そりゃ良いさね実際交換して首都高乗っても最高よあの排気量
しかしね軽さ、街中クイック加減、1.4ターボのヤンチャ坊主な愛おしさ
野山で末っ子が頑張ってお兄ちゃん達に付いていってるんだけどたまに勝っちゃうあの感じ
体感したい方はどうぞ
【走行性能】
例えば深夜の都内街中から首都高抜けて開けた山へドライブなど
この全行程、何一つ問題なくスムーズに安全に行く事が出来る乗り物。
運転初心者さん少しオーバースピードでコーナー入ってしまっても落ち着いて切れば車がちゃんと抜けてくれる
車体剛性、足回り、AT特有のエンジンブレーキ、
身体包むバケット的なシート。
この価格で全部乗せ的な飲み放題付き豪華海鮮丼
しかも低燃費これ大事。
【乗り心地】
乗り物心地というより乗り味が勝るお車9。
脚、そんなに硬くは感じないけど柔くはなくネッチリしてるハリボーのグミぐらい。
ちゃんと踏ん張る優秀な生徒会長
リアシートからの不満は聞かないかな
それより狭さはブービー言われるけどほぼ無視。
長距離でも全然疲れません
車体軽いのに剛性あるって車は中々無いですよね
そのくせ脚の味付けも抜群で踏めば出て
ブレーキも効く
街中では鬼トルクでスイスイ
ハンドリングも素直で全くダルくなくクイックリー
疲れない車の要素が全てある事にニンマリします。
ちなみに重量ある車は燃費悪いしタイヤの減りが酷いのでその点もお得。
【燃費】
踏む人は食うし
その逆は良い
自分の場合平均9ちょいぐらい
ただトルクはビックリするほど鬼なので高燃費チャレンジし最高出して楽しむのもアリかも
お金がチャリンと鳴る快感。
一度こんだけ車体軽い車乗ると次乗る車の車体重量気にする自分がいる事を今から予言してます。
【価格】
スズキさんありがとうございます
ベリーサンキューまたお願いします。
【総評】
カッコいい車、高性能な速い車、高級志向な車って沢山あるけど
チビで可愛くて、エンジン小さいくせに俊足、身体も丈夫
財布の中身まで気にかけてくれて
たまに色っぽい姿も魅せてくれる。
室内空間は諦めと工夫で何とでもなると思います
走りと空間を両立してる車なんて中々無いし
あっても高い
コスパよいこの子辺りで楽しむのもアリだと思います
ヨーロッパ街中小型車が荷物満載でもカワイイあの感じ
きらいじゃない
下町の定食屋で健気に働く女子のようなスイスポを
機会があれば是非連れ出してくださいね。
皆様よい車ライフを!
PS
小物入れ少なく深いトランクの解決方法。
カーショップで売ってる蓋つきコンテナ(長細いやつ)
2つ横に並べてトランクへ入れるとかさ増し成功
そして広大な収納庫が出現
良いサイズ感探す楽しみも。
コンテナ中に仕切りあるやつがオススメ
中で小物がカタカタ鳴る場合はタオルでも敷いておけば解決。
そしてコンテナの上にこれまたカーショップで売ってる
マットを置けばスッキリな見た目のフラット荷室の出来上がり
私は防水マットで対応してます。
ご参考までどうぞ
参考になった46人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年6月16日 17:47 [1726588-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
8年乗ったフィット3RSから乗り換えた。
フィット3RSよりは確実に「スポーツカー」している。
・よりがっちりしたボディ
・より引き締められた足回り
・より低い着座位置
・やや重めのステアリング
・より軽量ボディ
6MTのできはフィットの方がよいが、慣れの範囲だ。
フットレストが手抜きなのが残念なところだ。Aftermarket品をつけろということか。
エンジン
・公道しか走らないので、NAとターボは一長一短だ。絶対的にはターボのほうが速いのだろうが、2速でぶん回す快感がフィットにはあった。スイスポのエンジンは5000rpm以上回してもあまり意味がない。 ターボラグはやはりある。シャーブなNAエンジンのほうが好みではあるが、シフトダウンしなくてもターボトルクでで走れるらくちんさががある。
エンジン制御について
・エンストを避けるためだろうが、アクセルを抜いて速度が下がってくると、加速に転じる。
2速や3速で勝手に走ってしまう。余計なお世話だと思う。
ハンドリング
・コンチネンタルのタイヤのせいか、がっちり路面をつかんでぐいぐい曲がる(公道の範囲)。
軽量ボディについて
・フィットより100kg以上軽く、この恩恵は大きい。ブーストを利かさなくても軽く加速していく。街の利での燃費にも寄与しているようだ。
ヘッドライト
フィットのLEDライトは暗かった。フィットより数段明るく、見やすい。
運転支援機能
・MTでありながらACCが使える。車間距離を自動で保ってくれるのは大変らくちんだ。
・車線逸脱警告機能はちょっとうざい。
・ブレーキ警告機能もうざい。
できの悪いバックモニター(特に雨天時)
全方位モニターは魅力だったが、高価なnaviと抱き合わせなのであきらめた。ナビはスマホを使いたかったのだ。 バックカメラとディスプレイオーディオの組み合わせにしたが、失敗だった。
バックカメラは全方位モニター用のものらしk、広角過ぎて歪みが大きく距離感をつかみにくい。さらに悪いのは、雨に弱い。水滴がついて見えなくなるのだ。フィットではなかったことなので驚いた。
ガラコを塗るとマシにはなったが。 値段の割に出来が悪く、自分で装着すべきであった。
荷室
リアシートをたたむと大きな段差ができる。これが嫌で、荷室を上げ底にするオプションをつけた。アンダートレイボックスだったかな? これをつけると荷室のサイドについているコンビニフックの位置が相対的に低くなって使い物にならなくなった。
雨天時の音
ちょっと驚いたのが、雨天での天井の音だ。よく響く。ロードスターの幌よりよほどうるさい。
防振剤が何も入っていないのだろう。まあ、安いクルマだから安普請も仕方ないか。
ボディスタイル
スンづまりなちんちくりんボディだ。 全町を4mに伸ばしてもう少し伸びやかなデザインにしてもらいたい。
取り回し
ちんちくりんボディなので小回りが利く。扱いやすい。Uターンも楽々だ。
総評
運転している限りは、結構本格的なスポーツカーだ。軽量ボディとターボパワーで鋭く加速し、軽快にコーナーを翔る。ボディの剛性感も高くて本格的だ。 各部にコストダウンを感じるが愛嬌みたいなものだ。 ちんちくりんな実用ボディと本格スポーツの融合だ。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年4月15日 19:46 [1703557-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】塊感があってよいです。3ナンバーにした甲斐があるってもんです。
【インテリア】レイアウト等に不満はありません。ドライブポジションもしっかり取れます。質感は価格相応かな。
【エンジン性能】低速トルクもあり、6MTも決まってとても乗りやすいです。
【走行性能】各種先進安全装備も付いていていいです。
【乗り心地】しっかり踏ん張ってくれます。悪くないです。
【燃費】まだこれから市街地走行は確認ですが、高速は17.2km/Lほど。
【価格】よくがんばりました。
【総評】こんなによくて楽しいクルマだったとは!オススメです。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年1月28日 08:10 [1674266-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
好みの問題ですが、正直言うと先代の丸っこいZC32Sの方がスイフトのキャラクターに合っていたので好きでした。
でも、カーボン調アンダースポイラー、リヤフォグ、二本出しマフラー、LED車幅灯、3ナンバー化による意外と張り出したリヤフェンダー等、ちゃんと「スポーツ」のお約束を守ってて格好いいです。
リヤのドアハンドル位置問題は、デザイナーさんの意志なので温かく受け入れましょう笑
【インテリア】
プラスチック感あるので、賛否両論でしょうが、軽量化をしていると考えれば好印象。
ただし、左右独立のマップランプとリヤのルームランプ位は付けて欲しかった。(フロント電球一個のみなので、軽トラと同じ)LED交換で乗り切ってます。
シートも気合い入ってます。レザーが好きなので定番MOMENTシートカバー後付けしちゃいました。
収納は全然無いですよ。でもいいんですスポーツなんで。
【エンジン性能】
文句ありません。素晴らしい。
アクセル半分以上踏み込むとターボが入り、すっ飛んで行きます。
BHレガシィターボ乗ってましたが、軽さ故か低回転域ではそれ以上の加速を感じます。
もっと音が欲しいですが、現代なので控えめ。トルクタップリなのでエンストは一度もしてません。MT初心者でも安心かも。
このエンジンでも不満な方はシビックRをどうぞ?
【走行性能】
スイフト独特の、バイクのような、お尻で曲がって行く感じ、好きです。開発者はバイク乗り?カーブでは他の車の追随を許さないでしょう。
しばらくSUV乗ってたので忘れかけてましたが、スポーツカーってコレですよ。
昔乗せてもらったEK9とか思い出すんですなぜか。
ミッションはクロスしてるので、街乗りでは135、246と一個飛ばしシフトがちょうどいい。回したいときはキッチリ6速分使うと気持ち良いです。
MTなのに自動クルーズ、自動ブレーキはほんとありがたい。
ハンドルやや重、戻り強め。アクセルで立て直せるバイク的運転感覚は二輪メーカーのスズキだからでしょうか?
【乗り心地】
固いです。と言っても昔のタイプRほどではありませんが、今のSUVに乗り慣れた人には厳しいかもしれません。私は大好き。だってスポーツだから。
昔のS15、R34あたりに近いです。
遮音性は低いので下からゴー音しますけど、なぜか気になりません。
【燃費】
スポーツなのにちゃんと良い燃費。
街中14km/l。。最初はメーターを疑いましたよ。高速は18km/l位かそれ以上。
MTなので腕次第。燃費悪い方はエンブレ使ってないとか、やたら踏んでるとかでしょう。ターボ入れれば落ちますよそりゃ。燃費と理性をコントロールするのも面白さのうち。
私はやる気スイッチ入らないと踏まないので、普段はかなり良い燃費です笑
ハイオクでも全然お財布に優しいのです。
【価格】
二万円上げて良いので、LED室内灯とLEDマップランプ付けて欲しい。
この価格は驚異的。次モデルはいくら上がるの??それが心配。
【総評】
現代の名車、最期の純ガソリンスポーツに乗りたくて、下取り高いSUV売って、駆け込み購入。
MT車にまた乗りたくて、他に検討したのはMAZDA3、BRZです。
BRZのMTはアイサイトが無く、現代にはありえないと却下。価格も安いしスポーツしてるので、MAZDA3に競り勝ちました笑
車好きならレンタカーでも良いので一度は乗ってみましょう。
スズキさんの開発部門ってどうなってるの?ホント変態だわ。と毎回乗る度に思います。
この価格なのでコストダウンとか見えますよ。でもいいんです。そこには、開発陣の意志を感じます。
妥協ではなく、限られた予算の中でいかに面白いモノを作るか?と。
ボンネット裏塗ってないし、遮音材も少ないし、内装プラスチック。
でもアンダーカバー付いてて、タイヤはコンチ、LEDライト、リヤフォグ、水温計と燃料計はアナログ針等、走り好きのツボは押さえてる。
スバリストでしたが、気づいたらすっかり鈴菌に冒されてました。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年1月20日 03:49 [1602869-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】悪いとまでは言わないが個人的には先代のプレーンな感じを踏襲してもらいたかった。ウェストラインは今のままで良いがシート位置を下げてルーフをもう少し低くすれば更に精悍なスタイルになったのでは?
【インテリア】今の基準からすると古臭さは否めない。特にナビ画面の位置。またこの車種に限らず最近の車はAピラーが太くて右に曲がる際に進行方向の視界が遮られがちだが、特にこの車種はAピラーが立っていて、更に私のシート位置だとサイドミラーとAピラーの間に隙間も無く結構な面積が遮られるので右に曲がる毎に身を前に乗り出して視界を確保して運転する事になる。
【エンジン性能】これに関してはまさにこの車の売り。馬力にばかり注目が行きがちだが特筆すべきは低回転での粘り。1000rpm以下に下げなければ十分加速するし交通の流れに乗れる。これは軽量な車両重量も功を奏してると思われる。
【走行性能】これもボディ剛性と言うよりも軽量な車体故にコーナリング、ブレーキ、サスペンションの働き、全てに良い方向に効いている。タイヤのグリップ感覚も掴みやすい。
【乗り心地】それなりに硬められたサスペンションのはずだがこれも軽量な車体故に硬すぎる事もなく普段の足に不満無い乗り心地と言える。
【燃費】しつこい様だがこれも軽量な車体と低回転で粘るエンジンが効いていて街乗りでも6速まで入れて2000rpm以下で走れば15km/l程で走れる。重いバッテリーと複雑なシステムを積んだハイブリッド車の意義が疑われる。
【価格】性能からしたら文句の言いようがない。
【総評】是非マニュアル車をお勧めしたい。
参考になった31人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年12月8日 18:31 [1526911-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
黄色が映える |
購入から6000kmほど走ったので、とりあえず1回目のレビューを書いてみます。
スズキ車はジムニー(売却済み)からエブリイ(所有)、スイスポと3連続購入です。
20年くらい前にアルトワークスに乗ってました。
【エクステリア】
以前からスイフトスポーツ(たぶんZC31Sあたり)のデザインはかっこいいなって思って注目してましたが、ZC33Sはダントツにかっこいいです。フロントのワイド&シャープなデザインもいいけど、横からのチョロQのようなずんぐりむっくり感も好みです。最初の愛車が二代目シャレードだったのでコンパクトハッチは元々好きです。控えめなエアロもイイ感じです。
色はかなり悩みましたが、スイスポ限定カラーでもあるチャンピオンイエローにしました。
噂通り、虫に好かれる色というのが難点ですが、どこに居ても目を惹くカラーでいいですね。
まぁ、他人はあまり気にしないでしょうが、駐車場で自分の車を探すときにも便利です。
【インテリア】
これも買う前からかっこいいなって思ってた部分です。今どき流行りのデジタルインフォメーションですが、左右にアナログメーターがあっての中央表示ですから、特に邪魔になりません。気になる人は無表示にすることも可能です。私はもっぱら燃費計表示です。
シートは乗用車のシートとしてはかなりスポーツ系です。乗るのも降りるのもお尻が大きくなった私(嫁さんも)では一苦労です。運転席側はシートヒーターがついており、熱いくらい効くので今の季節は重宝しますね。ジムニーのときは助手席も連動してたので、シートヒーター嫌いの嫁さんと乗るときは使えませんでしたので、こちらはいいですね。
黒基調のインテリアに赤のステッチやパネルがワンポイント効いててスポーツ心を揺さぶります。
【エンジン性能】
抜群にいいです。不満は何も無いです。長らくこの手の車に乗ってなかったせいもありますが、感動してます。瞬発力がありかつ燃費も良い今どきの良エンジンですね。大きな振動も無く、排気音も低めなんで、ちょっとマフラーを変えたい気分です。オイルは5000km毎に交換する予定です。
最初に書いたエブリイと併用してますので、年間走行距離はせいぜい1.5万キロくらいでしょう。
なので10年は余裕で乗れますかね。
【走行性能】
足回りとタイヤがいいですね。とにかくコーナーでの踏ん張りがすごいです。旋回性能が高いですね。
長らくスポーツ走行というとバイクで走ってきたので、コーナーはスローインファストアウトの癖がついてますが、スイスポは当たり前ですがバイクよりさらに速い速度でコーナーに侵入できますね。路面状況も特に気にすることなく出来るのはさすがです。
バイクでも同じですが、遠出をしたときの1番の楽しみは峠でのコーナーリングですね。つづら折れなんか楽しくてしょうがないですね。ただ、バイクと違ってそこそこの幅が無いと怖いですが、、、
とにかく乗用車として考えたら素晴らしいスポーツ性能です。ブレーキも良く効きます。車体が軽いことも貢献してますね。
【乗り心地】
乗用車としては固いですね。固いけど常時ゴトゴトロードノイズが出るわけでもないので、快適です。
乗り心地ではないけど、車内でたまにどこからしか振動音がするときがあるのでそれが気になるくらいですかね。逆に言えばそういう些細な音が気になるくらいしか無いってことです。
以前のジムニーも今のエブリイもオフ系タイヤを履いてるので、それに比べればはるかに静かです。
ドアの厚みはそれなりにあるのに軽量化の影響ですかね。カーオーディオの音が外に漏れるのがネックですかね。乗り心地と直接関係ありませんが、要改善ですね。
【燃費】
コレマジ凄いです。ハイオク指定なのが痛いですが、燃費の数値だけ見ればエブリイより上です。
街乗りも遠出も1割くらい上です。なのでハイオクとレギュラーの価格差が1割も無いことを考えると毎日スイスポに乗ってもいいくらいです。
参考燃費(みんカラに記録した実数)
JB23ジムニー(MT)
標準燃費 12.27 km/L
最高燃費 17.25 km/L
最低燃費 9.78 km/L
DA17Vエブリイ(4WD MT)
標準燃費 13.00 km/L
最高燃費 17.86 km/L
最低燃費 9.47 km/L
スイスポ(MT)
標準燃費 14.70 km/L
最高燃費 21.67 km/L
最低燃費 9.14 km/L
【価格】
ディーラーOPは6万円分くらいで諸経費込み188万円です。
セーフティサポートパッケージ非装着モデルのMTです。
自分で用意したアイテムは、ナビ(エブリイから外したもの)、ETC、ドラレコ(通販で新品購入)、フロアマット(モンスポ製)。これの取り付け費用は上記ディーラーOPに含まれます。
エブリイが1インチリフトアップとRTタイヤへの換装コミで160万しましたから、標準での装備の差とかも考えるとスイスポは激安です。ジムニーはほぼノーマルでも170万円くらいしましたしね。
【総評】
車幅が広いので、狭い道では扱いにくいって思うこともありますが、それ以外は総じて満足です。非の打ちどころがないってのはこのことでしょうか?最後に乗ってたスポーツ系の車はNAロードスターでテンロクのNAエンジンでMTだったのですが、これの燃費が街乗りで10km/L前後だったことを考えると、その動力性能の差も含めてスポーツ車なのに、エコ(笑)っていうのがすごいですね。
6MTは初めて乗りますが、1.4Lターボエンジンは充分なトルクがあり、軽量なボディとあいまってオーバードライブの5速6速でも充分使えます。
私の場合は基本的に一人か二人でしか使いませんから、それ以上乗る人だとまた評価が変わるかもしれませんが、この使い方だと街乗りから遠出までオールマイティに楽しめる車だと思います。
当初は年間5000kmくらいかなと思ってましたが、思いのほか走るのが楽しい車なので1万キロは確実に超えそうです。
欠点を上げるとしたら、収納が少ないことですかね。まぁ、比較対象がエブリイなので話半分に聞いておいてください。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年7月25日 20:41 [1475492-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
契約2月27日、登録5月18日、納車5月29日。
ZC32Sからの乗り換え。 セーフティサポート非装着車(6MT)のシルバーメタリックでナビもオプション装備せず、単車で使っている2万円程のポータブルナビゲーションを共用化。
今年2月、ZC32Sの3回目の車検予約していましたが、何となくスズキのHP見ていたらZC33Sの試乗車が近所の販売店にあり、興味本位で試乗予約。
試乗直前の第一印象は、ドアミラーのミラー面積が小さくなった、シートの包まれ感が薄らいだ、チェンジレバー(MT)が立った、の3点。不満点ばかりの第一印象。
でも、たった数キロの試乗でしたが、加速、レーンチェンジ、右左折、バック等何をするにも「軽さ」を感じます。排気量△200ccしたものの低速から感じるターボ、車両重量△70kgなどが大きく影響しているのでしょう。
翌日、いつもの営業マンから電話連絡あり、次の休日にはいつもの店舗で即契約。
この2ヶ月間で、4,900km走って満タン法で平均燃費は20km/リットル。前車ZC32Sは66,900キロ走り平均燃費は17km/リットル。まだあまり回していませんが、4年目の妻のリッターカーは平均燃費16km/リットルですので、ハイオクですが維持費面ではスイスポに軍配。
前車同様主な使用は、趣味の旅行。定年退職したものの、心許ない年金では食っていけないので再就職しつつ、休日は日付変更線越えた辺りからエンジンオンし、800kmぐらい走る日もあります。
皆様のユーザーレビューで書かれている良い点の大半を、「その通り!」とニンマリ頷いていますが、上記3点以外では、タンク容量が小さくなったのが私の不満点。
楽しく運転することがメイン。安全面を意識しますが、後方確認等はルームミラーそしてドアミラーを絶え間なく活用していますので、私にはセーフティサポートは必要ありません。
営業マンの勧めで、納車時に「ウルトラグラスコーティングNE’X」(ボディー用防汚コーティング)を注文しましたが、大げさに言えば鏡のよう。青空駐車ですので、施工して正解。。。この2ヶ月間で手洗い洗車1回のみ。
車を「単なる移動手段」あるいは「ゴージャスなリビング部屋」と捉えるのであれば購入対象外となるでしょうが、一度でも運転すれば、その楽しさに心がトキメキ、ちょっとだけ「世界が変わります」よ。
車に何百万円もかける体力もない老人に、運転することの楽しさを教えてくれる数少ない車だと認識しています。年齢的にも3台目のこのスイスポが最後の車となりそうですが、いつまでも生き残って欲しいタイプの車です。
参考になった62人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年10月27日 21:08 [1381643-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車され、おおよそ3ヶ月間乗ってみたのでレビューをしてみます。
これまでは1台を除いてMT車で、「運転をすること」自体に楽しさをずっと感じてきました。加えて前者は同型のRS(ZC83S)だったので、そこまでの違いは感じないと思っていたのですが、ここまで運転席でワクワクできる車とはビックリしました。
軽快なハンドリング、パワフルなエンジン、使いまわしの良いサイズ、そしてデザインも含めて所有する満足感があります。これは長く乗り倒すことになるんだろうなという予感がしています。
200万円を下回る車両価格も、他メーカーとは一線を画してますよね。
良い1台を手に入れました。大切に付き合っていこうと思います。
【満足です】
前車・RS(ZC83S)と比べて、トルクの高いエンジンが高速・郊外ではもちろん楽に走れますが、街中でもシフトチェンジが楽につながって、より運転しやすいとは意外でした。
タイヤの影響もあるとは思いますが、車幅が3ナンバーサイズになったせいか、コーナリングも非常にどっしりと安定しています。
【不満、かな】
・前車から気になっていた点ですが、この型になってから、雨天時にフロントガラスが曇りやすく、デフロスターの出番が頻繁になったように思います。
・オートライト機能のため、夜は当然のこと、トンネルなど暗い状況での走行時は必ずライトオンになります。しかし、ちょっとした木陰を通ってもライトが付くなど、センサーの感度が高すぎるような...
<デザイン>
当初は「スイフトらしくないな」と思えたフロントマスクも、むしろ今ではしっくりきます。ワイドに口を開けたグリルと、横から見た時の鋭角な顔つきは、かなりの好印象です。
インテリアの赤いアクセントも、いい感じですね。
ちょっと不評(?)なホイールも、僕は結構好きですよ。
<エンジン・走行性能>
1t以下の車重に、前述したような1.4Lターボのパワフルさがあるので、文句のつけようがありません。
ハンドリングも軽快に思った方向に向いていきますし、このコンパクトなサイズは非常に運転しやすいです。
<乗り心地>
硬めの足だとは思いますが、特に気にはなりません。
ロードノイズは正直大きめだと思います。しかし、ある程度の遮音処理をすれば気にならなくなりました。
167cmの自分には、シートへの収まり具合も、ステアリングや各パーツまでの距離感はかなりの丁度良さです。
あ、ハザードスイッチだけは、やや遠くに感じるかな...
<燃費>
平気で20km/Lを超えていた前車(1.2L・NA)と比較はできませんが、1.4Lターボ車としては十分な数字だと思います。
エアコン不使用で郊外を走ると、あっさりカタログ値を超えるので満足です。
<積載性>
荷室はお世辞にも広いとは言えませんが、前型(ZC7*S型)に比べると、かなり改善されたように思います。
ドリンクなどの小物入れも十分とは言い難いですが、それを「スイフト」に求めるのはちょっと...
総じて、1人ないし2人で利用する際に不十分さは感じません。
<価格>
この車を200万円以下で出しているスズキさん、何か間違っていないでしょうか...
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年6月28日 21:08 [1237442-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
この車の評価をご覧になられているおかたは運転が楽しくて窮屈感のないホットハッチをお探しですよね?
なので見た目や使い勝手は省きます。
使い勝手はトランク小さめの普通のコンパクトカーです。
ザ・ライトウエイトスポーツ。横方向のグリップが高く、コーナーをスパスパ気持ちよく曲がれる
軽い車重に16インチブレーキなので、飛ばしても思った以上に止まれる(ミニサーキットにて)
軽自動車に140ps積んだようなものなのでコーナーの立ちあがりにホイールスピンしながら加速できます
だらしなくザーっと滑るのではなく、トラクションが掛かりながら進むので快感。
以前は中古で運転の楽しい車を探しておりました。
中古のシルビア、スカイライン、シビックなどを物色しておりましたが、どれも20年落ちで修理やメンテナンス、燃費など大きな費用がかかってしまいます。
燃料タンクが腐ると悲惨です
ポンプやフィルター、ヒューエルラインにインジェクター。数十万コースです泣
他にも心配は尽きません。
そんなところに現行スイフトスポーツ君!新車で保証付きで税抜き170万円!安い!笑
それなのに筑波のノーマルでのタイムはシビックtypeR(ek9)の1秒落ち!表現が難しいのですが、三次元的に速いんです。
下駄車として使う私にはもったいない性能です。
走り以外はいろんな不満があるかもしれません。
ですが、デザインが美しければ走りが良いのでしょうか?
5コートパール塗装で内装のスイッチの感触が良ければ走りが良いのでしょうか?
ダッシュボードに革を張ったら気持ちよくなるものなのでしょうか?
見栄を捨てれば安くて楽しい車が出来るんですね
もうトヨタ、日産、ホンダ、マツダ、スバルは海外市場しか見ていません
トヨタ「顔厳つくして内装豪華にさえすれば車音痴にバカ売れ笑」
ホンダ「日本?軽かステップワゴンでも乗ってろ。シビック乗りたきゃ輸入してやる。」
日産「日本?ああ、新型出すの忘れてた。まぁいいや」
マツダ「車はこのデザインが美しい!こういう骨格でこういう運転をしなさい!ナビはマツコネな!」
スバル「日本?北米のオマケかな」
初めてスズキの車を新車で買いましたが、スズキさんにはこれからも日本向けの楽しい車を造っていただきたいです。
参考になった163人(再レビュー後:127人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2019年6月10日 00:14 [1233731-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
6.7(金)〜6.8(土)の丸2日間、スイスポのレンタカーを拝借して走らせてみたので、今回はそれのレポート。
但し私は普段先々代のスイフト(ZC11S・2007年式)に乗っているため、それと比較しての見方が主となってしまうことを最初に断っておきたい。
性能の割に安いという評価がすっかり定着した感のある今作のスイスポ。
そこは自分も同意である。
しかしあえて難を挙げるとすれば、以下の3点
・何故ショッピングフックを省いた?
今作のスイフトシリーズ全般に言えることだし、実用面を敢えてどうこう言う車種じゃないのは重々承知の上だが、いくら軽量化したいからって、何もわざわざ助手席シート背面のショッピングフックまで廃止することもなかったと思うのだが。ま、ブックポケットはついているので、それを活用すれば良いだけなのだが。
それにしても今作の開発陣の軽量化に賭ける意気込みは凄まじいなあ。フロアマットまで薄っぺらいんだもの。
・フィーリングがガサツなブースタージェットエンジン
昨年のこの時期にレンタカーで借りたRStもそうだったが、今回乗ったスイスポの4気筒1.4Lバージョンも、振動はともかく音の質感は今ひとつと感じた。スイスポに求められているものはその面の性能の良さではないとは思うし、エスクードに積まれているレギュラーガソリン仕様ではまた違うのかもしれないと思いたいが、もしかして、このK型エンジンはターボとの相性があまり良くないのだろうか。もしそうなのだとしたら改善が必要かと思われるが、如何だろうか。
ただこのエンジンのトルクは本当に凄く、地元の三ヶ根山スカイラインの狭くて曲がりくねった登り坂を、ヘアピンカーブに近い曲率のコーナー以外の大半の区間で3速固定でヒラヒラと駆け上がっていくのは楽しいひと時であった。
・ハンドルの中立付近の手ごたえがちょっと変
標準車、特にRSのMTを試乗してみた時はそんなことはなかったのだが、スイスポの場合はハンドルの手ごたえがちょっと変なのだ。
どう変なのかと言うと、まず、コーナーを旋回している最中に、アクセルを踏み足してもいないのにハンドルがセンターの位置に戻りたがろうとする。『直進安定性の良さを演出するための小細工か?』と思ったが、元々軽量な車重も相まってか、直進安定性もさほど良いとは感じられず、普通に真っ直ぐ走るのにはさして問題なかったが、ちょっと変な感触ではあった。
とまあ所々でまだ詰めの甘さは正直感じたけれど、それにしても運転が楽で楽しい車だったことは確か。ただ、この車を運転初心者に勧められるかと言うと、うーんどうなのかな。私は反対ですね。本来ならこの車に興味を持ってもらえるってだけでもありがたいことなのかもしれないけれど、これだけトルクが豊潤な車を最初に選んでしまうと、少々状況判断がいい加減でもまともに走れてしまうことも考えられるので、正確な状況判断の能力を養うには不向きかと。判断ミスを車が補ってくれるから安全で良いのかもしれないけれど、そういうスタンスとは真逆と言えるでしょうね。
なお丸2日間208.1km走り回り、燃費は満タン法で15.75km/L、ディスプレイに表示された平均燃費は15.9km/Lであった。ハイオク指定のハイパワーターボ車としては異例の好燃費と言って差し支えないのではないだろうか。改めて、こういう車を出してくれたスズキには敬意を表したい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年5月18日 21:43 [1064589-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車1.5年 1万キロ走りました
途中何度もECUやマフラー交換を考えたけど結局ノーマルのまま
思い通りの運転が出来る車って意外と少なくて他メーカーのライバル車はエアロや足まわりに固執しすぎて肝心なエンジン性能が物足りない 外車勢は価格差ありすぎなので この車は良いところを突いています 思い通りの加速減速やコーナーリングを思い通り以上にこなしてしまうスイフトスポーツは私が何台も車を乗り継いできた中でも最良の車かも知れません
軽量ボディにターボエンジン 乗り心地が悪すぎない足回りの組み合わせの結果 運転が楽しい車です
燃費や排ガス規制がどんどん厳しくなってゆく現在 このような車は販売停止に向けて既にカウントダウンが始まっている可能性もあり いつか名車として語り継がれるかも知れません
免許取得した頃はZやスープラ セリカ シルビア シビック全盛期の時だったので あの頃の良かった時の思い出が蘇って来るとともに新しい時代を感じさせてくれる そんなクルマです
参考になった109人(再レビュー後:52人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2018年12月26日 21:47 [1169076-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
約2ヶ月乗ってみて、気がついた事をまとめます。
・タイヤが小石を拾いタイヤハウス内でコツコツ、カラカラという音が気になります。
前までの車のタイヤハウスだとザラザラした少し柔らかい素材だったので吸音効果があったのだと思います。
・ドアミラーヒーターが標準と思っていたが霜が溶けないので無いみたい。
・後部ガラスの熱線で霜が溶けるのに今までの車より時間が掛かる気がする。
ハッチバックなので空気が当たらないのが関係してるのかも知れませんが・・・。
・FF軽量なのでトラクションがかかり難い。
理解して買ったのですが、MRや4WDと比べると発進時だけは同じように踏めない。
路面が悪いと、軽く踏んでも思ってた以上にタイヤが滑る。
・安全装置で横断歩道をセンターラインと間違えるなどは理解できるのですが、何もない所でブレーキ踏むようにとピピピと鳴った事が3回程あります。
勝手にブレーキ操作して止まった事は無いので、「まあ、いいか」で済んでいますが気になります。
・最初の頃は、速い車だと感じていたが、慣れてくるので普通に感じてきている。
・左足の置き場が、あまり居心地がよくない。
・アクセルの右横の壁が邪魔だ。
もう少しアクセルが右側であって欲しかった。
・運転姿勢や視線の高さが、全然スポーツ感が無いので、何か物足りなさを感じる。
・サスペンションが、スポーツにしては柔らか過ぎる印象。
これ以上硬くするとファミリーカーとして欠点になる可能性はあるけど。
・燃費が良いので、それ程気にはならないが、惰性で進む時にギアをガンガン落としてエンジンブレーキを使うので予想よりも減速してしまいアクセルを踏み足すか、惰性で進みたくてもある距離までつめてからアクセルを離すように乗り方を変える必要がある。
価格的には、大変満足していますし、上記の内容を修正して車体価格250万〜だとなれば買いません。
無い物強請りみたいな感じと思ってください。
今購入を考えている方で参考になれば・・・。
参考になった51人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2018年10月4日 22:30 [1163548-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
とりあえずノーマルで半年ECU交換で3か月乗ってからのレビューになります。
【エクステリア】
フロントが絞ってありコンパクトさを強調するつくりになっていると思います。ただスイフトスポーツは色によって印象が変わってしまうので、黄色や、赤などの派手目の色とほかの色ではまた感じが変わると思います。
【インテリア】
派手過ぎず地味すぎず、落ち着いたつくりになっています。
【エンジン性能】
90点を挙げていい官能性の高いエンジン。この価格で作れるのは奇跡。あえて抑え気味のエンジンをECUを交換すると上まで上がってレスポンスがよくそして燃費も変わらないような神エンジンになります。変更後は100点。びっくりするぐらい速くなります。
【走行性能】
軽いのでスイスイ向きが変わります。エンジンが勝っているので我慢する場面も多いですが軽量高出力コンパクトの車はほかの日本車にはありません。
【乗り心地】
トントントンと段差をこなしていきます。重さがないため振動が多いと感じる場面もありますが重くてしっとり走れる車とは向いてる方向性が違います。
【燃費】
50キロ往復の通勤で使っていて結構飛ばしますが飛ばしたからと言って燃費はそれほど変わりません。16〜17。ECU交換後も一緒か若干よくなったぐらい。速くなってレスポンスがよくなって燃費が上がるからくりはもともと純正は燃料が濃いらしい。
【価格】
発売直後の込々180万で買った私からすれば適正価格は220万が妥当。スズキの値札のつけ方間違ってます。
【総評】
案外競合するようでしない、同価格帯で敵なしの車。比較するというより指名買いのほうが多いのでは。ロードスター、86が300万を越え、軽自動車が200万する時代に高出力、軽量コンパクト、低価格、ターボ、高燃費すべてそろっています。正直もう一回同じ車買ってもいいと思いますがマイナーチェンジがあれば間違いなく価格が上がります。今迷っている人にぜひ即買いしてほしい。そしていじるのであれば、サスよりもマフラーよりも、まずECUを変えるべき。封印が解けます。ああそれと迷ってる、または迷うぐらいならMTを買うべき。ATしか乗れない、乗らない人はATでも遊べますけど。理由はセカンド、サードで引っ張って飛ばした時の加速感が違う味を感じてほしいのと、高パワーなので雑に乗ってもATでも十分早いのですがECU交換後のアクセルワークで3000回転〜6500回転をキープしながらのコーナリングや繊細なアクセルワークを若い人に覚えてもらってもっと車を好きになってほしいから。
参考になった61人(再レビュー後:60人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,431物件)
-
- 支払総額
- 275.0万円
- 車両価格
- 270.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 166.9万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.6万km
-
スイフトスポーツ ZC33S ファイナルエディション フロアマット サイドシルスカッフ F・S・Rアンダーガーニッシュ
- 支払総額
- 329.0万円
- 車両価格
- 314.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
-
スイフトスポーツ ベースグレード スポーツ 1.4ターボ 6速マニュアル 全方位カメラ レーダークルーズ 前後ドラレコ
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 187.5万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜171万円
-
23〜279万円
-
59〜280万円
-
20〜450万円
-
18〜368万円
-
46〜195万円
-
46〜358万円
-
59〜338万円
-
117〜352万円






























