| Kakaku |
スズキ スイフトスポーツ 2017年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2023年10月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ベースグレード | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| ベースグレード | 2020年5月25日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| ベースグレード | 2017年9月20日 | フルモデルチェンジ | 42人 | |
| ベースグレード (MT) | 2023年11月27日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| ベースグレード (MT) | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| ベースグレード (MT) | 2020年5月25日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| ベースグレード (MT) | 2017年9月20日 | フルモデルチェンジ | 84人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 80位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | 71位 |
| エンジン性能 |
4.69 | 4.11 | 28位 |
| 走行性能 |
4.67 | 4.19 | 37位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | 38位 |
| 燃費 |
4.04 | 3.87 | 78位 |
| 価格 |
4.82 | 3.85 | 5位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2024年11月15日 09:40 [1903501-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
週末ドライブ用にMT車の購入を検討してました。
数年前にアルトワークスをセカンドカーに買う予定でしたが、モデルチェンジにより、ワークスの発売が無くなり、ZC33Sのスイフトスポーツに興味が流れました。
こちらも、2年前にモデルチェンジの噂が出たので、同じ轍を踏まないために、速攻、購入しました。
【エクステリア】
4代目のノーマルスイフトよりカッコイイ。迫力のある容姿。
(もちろん、ノーマルスイフトもカッコイイけど・・・。)
対向車ですれ違う際、かなり遠くから、ノーマルとスポーツの違いが分かる。
そういう違いがあります。(多分、フロントフェイスの迫力)
5代目のノーマルスイフトより断然カッコイイ。
5代目が発売されているなかで、4代目のボディーが選べるという点では、今、ZC33Sを購入できるというのは、奇跡だと思う。
強いて言えば、タイヤとタイヤハウスの隙間は小さくして欲しかった。
(基本的に、日本車は、チェーンの装着があるから隙間が大きいと言われてますが、
最近、タイヤとフェンダーの隙間小さい日本車ありますよね!?できるじゃん。)
【インテリア】
インテリアを楽しむクルマではない。(と思う)
期待しないでください。
インテリアを期待する人は、他のクルマを買ったらいいと思います。
個人的には、後席も商用車並みにコストカットして、走りに振って欲しかったぐらいです。
【エンジン性能】
現在、この価格帯で選べるクルマでは、
最高のパフォーマンスだと思います。
ストローク寄りのエンジンなので、高回転は期待してないですが、
今どき、高回転型エンジンだと、販売数は半分も無かったでしょう。
万人にウケる為、低回転からトルクがあるエンジンは、(時代背景から考えても、)商品として正解です。
(4気筒にしてくれてありがとう。)
昔のMT車乗りのリターンが多い中で、電子スロットルのもっさりレスポンスは、
ちょっと、苛立ちを感じます。
こちらもまた、今どき、ワイヤースロットルとは行かないので、
ユーザーが慣れるしかないかと思います。
【走行性能】
慣らし運転が終わったところで、足まわりを全部変えてしまったので、
全てを知り尽くしてませんが、
ノーマルでも、スピード出せて、良く曲がるクルマです。
それと、ブレーキがとてつもなく良く効きます。
(最初にがっつり踏み込んでロックしました。)
【乗り心地】
この価格クラスのクルマで、スピードを出した時の乗り心地は、
一番いいと思います。
(高級車のような乗り心地と比較して、どうこう言うのはお門違いと思いますよ。)
ほどよいしなやかさ、ストロークのあるサス、
モンロー製のショックがよかったのかな!?
車の剛性もノーマルでも、そこそこイイです。
【燃費】
渋滞が無ければ、ロングクルージングで、16〜17km/L。(MT車です。)
昔の1.5LクラスのNAより燃費伸びます。
【価格】
スズキ車に乗ってるだけで、おかね持ってなさそうに見られることがありますが、
そのぐらい格安です。
【総評】
今、200万円ちょっとで、MT車をグイグイ走らせたいなら、
このクルマしか選択肢はないと思います。
この価格で、素晴らしく良くできた車です。
(先に、インテリア、エクステリア、走行性能等の評価項目があり、これらの項目で酷評されている方がいますが、価格を考えたら、どうこう言う話じゃないと思ってます。200万円ですよ。今どき、人が乗って運転する車では最低レベルの価格帯です。そのコストで、これだけのパフォーマンスは素晴らし過ぎて、比較できないですね。)
お勧めのオプションですが、
Aftermarket製を取り付ける気が無いなら、フロントスポイラー、サイドスポイラー、リアスポイラーは、付けたほうが良いですよ。(Aftermarket製もありますので、購入後、他の店に持ち込むなら、そちらも悪くない。)
自分、50代ですが、家族をもって、MT車からワンボックスに乗り換えて、この20年間を過ごしているうちに、乗り換え前(当時)に乗っていたようなクルマの新車販売は無くなってしまいました。今考えてみれば、S15シルビアを終売前に購入してセカンドカーとして持っておくべきだったと後悔してます。そんな気持ちの中で、今、欲しいセカンドカーがあったら、今、買っておくしかない。と思い購入しました。資金は無いけど、機は待ってくれないので、10年ローン組みました。
買ってよかったと思ってます。週末のドライブが楽しくて仕方ないです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年11月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 202万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年11月2日 18:30 [1893507-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
燃費に誤記があったので、補足して再レビューします。
老化防止のためMT車にすべきと思い、2019年式VWポロから乗り換えました。新車2000キロの時、乗り心地と静粛性の改善のため185/55R16にインチダウン、4000キロでサスペンションの "スーパーノーマル化" を実施。現在の走行距離は5000キロ。乗り心地が安定したのでレビューします。
【エクステリア】★★★★★
一目でスイフトと分かる個性的なデザイン。今どきのハッチバックとしては立ったAピラーが新鮮。リアドアノブが上部にあるのはかっこいいし使い勝手も好い。側面にプレスラインが無くスッキリとしているのが好い。リアから見たとき、キャビンが小さく台形のシルエットはルノーサンクターボみたいでかっこいい。タイヤとホイールのスキマが不評だが、僕は気にならない。ホィールデザインは2017年では普通だったが2024年だとブラック/ポリッシュは流行遅れの感あり。噂されているファイナルエディションでは単色ダークカラーに変えて来ると思われる。
【室内の広さ】★★★★★
座高96cmでも天井までこぶし1つの余裕あり。立ったAピラーの恩恵で広々感がある。クラッチ操作をするためにシートを合わせると後席に大人が座っても膝回りにこぶし1つの余裕。ホィールベース2450cmとしては秀逸なレイアウト。テレスコピックがあるのでほぼ理想のシートポジションになる。助手席の膝回りは特に広々としてて家族には好評。せみバケットシートはメタボ体形だと窮屈。荷室は深くて以外に積める、そのせいでリアサスのストロークが減ったのは残念。
【エンジン性能】★★★★★☆
文句なし。55km/hから6速が使えてグイグイ加速する。一般道を気持ちよく走っていると80km/h以上出てるので全方位に注意が必要。6速2700rpmで100km/h、高速道路の追い越しはストレスフリーで6速のままで後続車は瞬時にミラーから消える。一方で2速3速で3000rpm以上回しても感動はない。高いギアで静かに走ってトルク感を楽しむエンジン特性。
【走行性能・直進性】 新車★★ 改善後★★★★
峠やコーナーを攻めないので旋回性能の判定は出来ない。山道を流す限りでは人馬一体感はあり重心の高さも感じない。買ったままの状態だと高速直進性にかなり不満があり ”スーパーノーマル化” を実施して何とか及第点となった。改善後では、第二東名で東京-名古屋とんぼ返りしても疲れは無し。
【操作感】★★★★★
シフトの操作感は軽く、ストロークは小さく、ゲート位置が掴みやすく、吸い込まれるように入る。今、新車で買えるFFのMT車の中では最高レベルの質感。クラッチはミートポイントが掴みやすく感触は秀逸。コツを掴めばシフトショック無し運転が可能。
【乗り心地】 新車★★★ 走行距離2000km★ 改善後★★★★★
新車2000kmくらいから硬く荒い乗り心地が徐々に顔を出してくる。この硬さは新車状態や試乗では分からない。不自然にゆさゆさ揺れるし荒れた路面での段差では「ガツーン」と脳天まで衝撃が走る。空気圧に敏感でたった0.2kg/cm2アップでリアが跳ねまくってとロードノイズが爆上がりする。これが45%扁平タイヤの本来特性と推定。
この対策としてタイヤのインチダウンとサスペンションの ”スーパーノーマル化” を実施。ゴツゴツ感と不自然な揺れは解消し、フラットでしなやかな乗り心地になった。ここまできてやっとモンローのショックアブソーバーの上質感が発揮された感がある。
【燃費】★★★★★
市街地では16km/リットル、高速で17km/リットル。 市街地では2000rpm以上回さないので好結果。
【価格】★★★★★
とてつもなく安い。970kgの車重に23キロのエンジントルクを持ったクルマは世界でZC33Sのみ。ライバル不在なので指名買い。値引きゼロでも買った。
【総評】★★★★★☆
タイヤインチダウンとサスペンションの ”スーパーノーマル化” 前提とした上で、質感はVWポロやプジョー208に迫ったと自負。非常に満足しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年6月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 216万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年7月12日 17:46 [1829973-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
フロントは思春期ヤンチャ坊主
横から見たらブリキのUFO
リア斜め後ろから見たらウエストがありイタリアンな
大きなお尻100
A91スープラと並べてみたけど負けてないグラマラスボディ
ヨーロピアン的でいろんな年齢の女子いわく可愛いカッコ良いとお褒のお言葉
その値段差で強烈なコスパ感満載10
リアゲート開けた姿も可愛い隠されたボディ曲線10
そしてプレミアムシルバー一択
洗車しないで放置でも全然キレイに見える魔法なお色
特別色は塗装も頑丈10
ヨーロッパ石畳でも似合う唯一の国産車
想像してくださいカワイイでしょ10
【インテリア】
普通いたって普通。質感、厚み全てペラペラ3
内張りなんて全てペコんペコん
人生慣れが必要 上見りゃキリがない
エアコンダイヤル式やり易い10
室内高、万人受け9 座高高くても安心
横幅、会話しやすいあの子と親密度8.5
カスタムパーツ安くて多いです
Amazonで沢山買い気付いたら室内真っ赤っか
品が色々あり次は何付けようと考えてるだけでプラモデル感あり楽しいですよ
現在ハンドルはまだダサい
室内長シート倒せばリア荷室ギリ手が届くかもで便利8
ドリンクホルダーは浅く使いずらい倒れ室内ベトベト危険度3 Aftermarketで良いのあり
ハンドル位置色々できて10
パドルシフト小さいので別売りアルミワインレッド大を買いました雰囲気変わり質感オシャレ度10
フロント足元かなり広くて10
リアは86より良いかも程度で5
ドア閉まり音8
静粛性世間の評価は低いがけっこう静か8
ゴルフ3人で行ける、キャディーバッグ3つ積める8
荷物もオッケー
男5人ドライブ往復300キロ行った2回も。
ハッテンバ男汁祭り3 それなりに楽し
バスロッド7フィート含み15本束ねて積める8
タックルBOXも3人分オッケー
エレキは諦めよう
コストコ3人でまとめ買い買い出し
後ろ半分倒せば全然余裕7
狭い駐車場で苦労してるアルファードお先に失礼
キャンプ3人で行ってます
荷物無駄省き、現地レンタル品で対応
別に不満なし工夫してね
カスタムして楽しく、デートでも女子不満ないクオリティじゃないかしら
誘ってみてね。
【エンジン性能】
抜群文句なし10
乗ればわかるそのスーパークオリティzc33s。
GR86、91スープラ、34Z そりゃ良いさね実際交換して首都高乗っても最高よあの排気量
しかしね軽さ、街中クイック加減、1.4ターボのヤンチャ坊主な愛おしさ
野山で末っ子が頑張ってお兄ちゃん達に付いていってるんだけどたまに勝っちゃうあの感じ
体感したい方はどうぞ
【走行性能】
例えば深夜の都内街中から首都高抜けて開けた山へドライブなど
この全行程、何一つ問題なくスムーズに安全に行く事が出来る乗り物。
運転初心者さん少しオーバースピードでコーナー入ってしまっても落ち着いて切れば車がちゃんと抜けてくれる
車体剛性、足回り、AT特有のエンジンブレーキ、
身体包むバケット的なシート。
この価格で全部乗せ的な飲み放題付き豪華海鮮丼
しかも低燃費これ大事。
【乗り心地】
乗り物心地というより乗り味が勝るお車9。
脚、そんなに硬くは感じないけど柔くはなくネッチリしてるハリボーのグミぐらい。
ちゃんと踏ん張る優秀な生徒会長
リアシートからの不満は聞かないかな
それより狭さはブービー言われるけどほぼ無視。
長距離でも全然疲れません
車体軽いのに剛性あるって車は中々無いですよね
そのくせ脚の味付けも抜群で踏めば出て
ブレーキも効く
街中では鬼トルクでスイスイ
ハンドリングも素直で全くダルくなくクイックリー
疲れない車の要素が全てある事にニンマリします。
ちなみに重量ある車は燃費悪いしタイヤの減りが酷いのでその点もお得。
【燃費】
踏む人は食うし
その逆は良い
自分の場合平均9ちょいぐらい
ただトルクはビックリするほど鬼なので高燃費チャレンジし最高出して楽しむのもアリかも
お金がチャリンと鳴る快感。
一度こんだけ車体軽い車乗ると次乗る車の車体重量気にする自分がいる事を今から予言してます。
【価格】
スズキさんありがとうございます
ベリーサンキューまたお願いします。
【総評】
カッコいい車、高性能な速い車、高級志向な車って沢山あるけど
チビで可愛くて、エンジン小さいくせに俊足、身体も丈夫
財布の中身まで気にかけてくれて
たまに色っぽい姿も魅せてくれる。
室内空間は諦めと工夫で何とでもなると思います
走りと空間を両立してる車なんて中々無いし
あっても高い
コスパよいこの子辺りで楽しむのもアリだと思います
ヨーロッパ街中小型車が荷物満載でもカワイイあの感じ
きらいじゃない
下町の定食屋で健気に働く女子のようなスイスポを
機会があれば是非連れ出してくださいね。
皆様よい車ライフを!
PS
小物入れ少なく深いトランクの解決方法。
カーショップで売ってる蓋つきコンテナ(長細いやつ)
2つ横に並べてトランクへ入れるとかさ増し成功
そして広大な収納庫が出現
良いサイズ感探す楽しみも。
コンテナ中に仕切りあるやつがオススメ
中で小物がカタカタ鳴る場合はタオルでも敷いておけば解決。
そしてコンテナの上にこれまたカーショップで売ってる
マットを置けばスッキリな見た目のフラット荷室の出来上がり
私は防水マットで対応してます。
ご参考までどうぞ
参考になった46人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年3月1日 08:57 [1637294-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
納車されて2年弱になります。
今迄、私が感じた満足、不満足な点を記載します。
●電動化の流れの中、最後(と思われる)のレシプロエンジン+MT車と思われます。
●軽量な車体と低回転から発生する最大トルクのおかげで一般道、高速道、ちょっとした峠での走りとテクニックが無くてもそこそこ早く楽しく走れますね!
●エクステリアはフロント正面、斜めからのデザインは大好きです!
ライトが大きく感じたのでアイラインを入れて鋭い目つきにはしました。
また、リアのバンパーから出る2本出しのマフラーエンドもいいですね!
未だに飽きません。
●走行性能
★全ては軽量な車重に尽きる!
衝突安全性、各種安全装置と肥大化するしか無い自動車業界にも関わらず970Kgは驚異的です。
エンジンの性能を上げるよりも軽量化の方がメーカーにとっては難しいと思うが軽量化に力を入れるスズキに感謝!
ボディの造り、車内のチープ感など全て気にならなくなる。
常用域で使用するエンジン回転数の範囲で最大トルクが発生するのは楽しすぎ!
2,000回転回っていれば6速/50Kmでも走れてしまうのでMTでも一般道で楽に運転できる。
スポーツ走行(法定速度)でもトルクの太さから一つ上のギアでも走ってしまう。
軽い車体+低速からのトルクで普通に走っていても運転が楽しい。
スロコンはアクセル開度をECUへのアクセル開度信号を標準から変化させているだけでパワー、トルクが変わって居る訳では無いのは分かっていても面白い!
オープンデフなので雨の日のコーナー等でタイヤ空転を感じるが一般走行ではLSDの必要性は感じないが、せめてトルセン式でも付いていたら良かったとは思う。
一般使用でパワー、トルクを使い切って(法定速度では使い切れないw)走れるのは楽しい!
・シート
椎間板ヘルニアで一般生活で腰痛を抱えている身です。
前車にレカロSRを付けていました。
レカロに比べて太もものサポートとわき腹のサポートが弱くシート全体が大柄で腰、尻のクッションも柔らかいので長時間運転には向かないので納車前はレカロに変えようとも考えていました。
実際に長距離走を何度も走ると明らかにレカロの時より腰痛が意外と楽なんですよね。
どうやら私の体型(170?、70Kg)には合うので満足しています。
●乗り心地
普通車から乗り換えると若干コツコツ感を感じるかもしれないがスポーツモデルとしては硬すぎず乗り心地は良い。
結構なスピードでコーナーに入ってもタイヤが接地しているのを感じられて怖く感じない。
腰高感はあるw
私の運転テクニックでは一般道、高速、ちょっとした峠ではダンピング、路面への設置感、追従性等いい足に感じるんですよね。
リアのトーションビームは廉価に作るためのサスでしたが最近はコストと性能を高レベルでバランスしていますね。
海外のコンパクトスポーツもトーションビームに戻っているのも納得できる。
●積載性
5ナンバーベースの室内幅、全長4m弱、大人4人が乗車できる事を考えると荷室は底が深く大きいが4人での旅行だと1泊2日の旅行ならギリ入るって感じ。
お買い物の荷物、2人での旅行なら困らないでしょう。
リアシートを倒す前提なら十分な積載性。
タイヤ4本は入るらしい。
●燃費
私の運転では期待していたより良かった。
WLTCの各項目から2〜3割ダウンと思っていたが2年乗って下記の燃費でスポーツカーとしては立派だと思います!
普通に走っていればメータの燃費表示で以下の感じ
一般道:13〜14Km/L
市街地:14〜15Km/L
高速道:19〜20Km/L
峠を走っても10Km/Lは切ったことが無い。
最近の低燃費車から考えるとハイオクでこの燃費は低いかもしれませんがスポーツ車という事を考えるとかなり良いと思います。
運転の仕方でかなり変わると思うので参考程度です。
●価格
3型を新車で購入
全方位モニター用カメラパッケージ6MT
2,070,200円にナビ等追加で値引きを入れて総支払額235万円程度で購入しました。
2年間乗りましたがコスパは最高です。
4型や新型は価格が上がりましたがそれでも安いと思う。
新スイスポが出るならモーターも付くでしょうから乗り出し250〜260万円になりそうですね。
●総評
デザイン、エンジン性能、サスペンションの出来等大きな不満となるところも無く200万円前半で購入できる事に大きな価値を感じている。
スポーツ走行しなくても運転の楽しさを感じられるし、ミニサーキットを走らせればかなり早く走らせられますね。
アフターパーツの多さも車いじりをする人には最高でしょう!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年6月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 201万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった41人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2023年8月2日 10:55 [1743741-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】試乗するまでは全く関心もなかったのですが、よく見ると全てが自分好みでカッコイイと思います。短距離ならば5人乗りでも使えます。
【インテリア】赤の差し色がこれまた好み。スポーティでいい感じです。
【エンジン性能】加速性能に惚れたので、もちろん満点。
【走行性能】ロードノイズは結構拾いますが、静音グッズを試したところ効果がありました。
【乗り心地】スポーティな車なので乗り心地に期待は禁物ですが、意外と悪くはないかと。
【燃費】一般道12キロ、高速20キロ、最高24キロと走り方によって大きく変化します。
【価格】コストパフォーマンスは満場一致ですよね。
【総評】コロナで納車待ちが半年以上ありましたが、軽量コンパクトだからこその加速感を味わって即、契約しておりました(笑)
8年落ちの初期型のハスラーを買値の60%超えで今話題のビ◯クモ◯タ◯さんに買い取ってもらえたので買い替えました。
来年、スイスポもフルモデルチェンジとのことですが、最後のガソリン車を楽しもうと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年4月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 208万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年10月1日 23:11 [1467636-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
このラインがかっこいい |
ミラーに見えるリアのオバフェン感 |
メーターまわりもすごいかっこいい |
![]() |
![]() |
![]() |
GR86とも比較しました |
Aftermarket性のマッドフラップかっこいい |
こんなチリあってないことあります?(笑 |
購入して1年、購入直後に新型GR86/BRZが予想以上に安い価格で発売された事にショックを受けつつも、その車に試乗してみて、改めてスイフトスポーツの良さを再確認できたのでレビューを更新します。
【エクステリア】
正直スポーツカーというより、コンパクトカーに毛が生えた程度…と思っていたんですが、乗っていくうちにどんどんこの車の良さに気付くことができました。
画像にも掲載させて頂きますが、流線形で有機的とも言うんでしょうか。私の写真撮影の技術が追いつかなくてもどかしいですが、本当にすごいかっこいいです…。
【インテリア】
インテリアもすごい良いです。チープという意見もあったりしますが、求めるものがソコではないですからね。
だというのに、メーター周りとか走りに関わるところはしっかり手が入っていて素晴らしい。
正直このメーターのかっこよさが私の購入の決め手と言っても過言ではないです。
逆に閉口…って感じだったのが、天井ですね。家電を包む梱包材みたいな触り心地で流石にこれは無いだろ…と思ってたんですけど、GR86に試乗した時もそこは同じだったので、割と最近の車はこんなものなのかもしれない。と気にしないことにしました。普段触る部分でもないですしね。
後部座席側に証明が無いのは、普段ドライブするのが深夜な私にとっては辛いところがあります。Aftermarket品でも良いので何か良いものがあればいいんですが…。
【エンジン性能】
最高です。低速からトルクが出て出足から元気が良いです。
ターボというところもあってターボ効いてないであろう走り出し時だけは排気量並みだなって感じる事もありますが、それでも私先代ZC32では試乗した際に10回以上エンストしたぐらいですので。
そんな初心者でも全く苦労せずにマニュアルを楽しめるので本当に乗りやすいと思います。
単純にシフト位置を勘違いしてただけなんですが、4速発進もできるぐらいでした(笑
【走行性能】
元々乗っていたのがレガシィBP5GTのATなので、パワーでは当然劣っていてもダイレクト感が素晴らしい。2/3の車重もあって、コーナリングのよっこらせ感が無いのも良いです。
お釣りが来るような感覚も全然無くて、本当に楽しいです。
ただ長距離ドライブの適性に関しては疑問符が残ります。長距離ドライブに当たっては、アームレストが重要になると思います。私の着座位置だと、アームレストに肘を付いたまま手を添えるだけぐらいの感じでハンドルを握る…というのが難しいです。
これが出来る車と出来ない車だと長距離ドライブの披露が結構変わってくると思います。
【乗り心地】
良いです。1t以下と聞いてもっとピョンピョン跳ねるような車なんじゃないかと思ってましたが、しっかりと衝撃を吸収しつついなしてくれてる感じがあります。
【燃費】
10km以内の短距離移動がほとんどでいつも元気に走ってるので、12km/lです。
【GR86との比較】
次の車の候補がGR86だったんですが、これと比べるとやっぱりスイスポが本当に良い車なんだなって再評価させられました。まず300kgぐらい重いとはいえ、100馬力近い馬力アップなのですごいパワー感を期待してたんですけど、全然差を感じられません。
あとコーナーとかレーンチェンジの動きも、結構お釣りが来る感があって、GR86も比較的軽量な部類の車だとは思ってるんですけど、こんなダルい反応とは思いませんでした。
そして、GR86は着座位置が低すぎて普段から乗るには辛そうです。その点、スイスポはコンパクトカーとほぼ一緒ですからね。スポーツを楽しもうと車に乗るのに全く抵抗が生まれません。
で、スポイラーだってフロント、センター、リアって標準装備ですし。150万円近い価格差を私には見出すことはできませんでした。これ買うぐらいならもう少し背伸びしてGRヤリス行ったほうがいいのでは?ってぐらい。
個体差もあるかもしれないので、また別の車に試乗する予定ですが、今のところ買い替える理由は無いです。
【総評】
本当に良い車だと思います。車自体は最高でした。
ただ惜しむらくは購入したからにはすぐにでもスイスポを楽しみたい!と思い、40km程度の新古車を購入したつもりだったんですが、車体は小傷だらけで(キーパーコーティングかけても消えず)フロントもなんかチリがあってない感じで、少し遠いところだったので現車確認せずに購入してしまったんですが、ここは本当に反省点でした。しかも、当時既にリコール出てたはずのACCのリコールにも対応してなかったんですよねぇ。SUZUKIの看板出してるお店だったんですけど、そんな対応すらできてないのは少しショックです。
(当時乗ってたレガシィの車検時期の都合上、新車を買っても納車が間に合わなそうっていうところもあったんですけどね…。)
コンパクトカーに毛が生えた程度…ではなく、元がコンパクトカーなだけに普段気負わずに乗れてスポーツ走行を楽しめる。というところでは自分の価値観が変わったかなと思います。
かっこいい車もかっこいいのは良いんですけど、自分が運転して楽しい事が最優先ですからね。
また、熟考した上で購入したわけではありません。最初は中古のレヴォーグでも買おうと思っていたのですが、試乗したらほぼ一目惚れに近い状態だったので。
乗るうちにどんどんこの車の魅力的なところに気付いていけるというのも良い愛車生活が出来てるかなと思います。幸福です。
21/07/08 - 完成したレビュー記事を見たら読みにくかったので全体的に修正
22/10/01 - 購入してから1年以上経過したので更新
※ACCに関する反応の悪さに関してはリコールが出ていました。記載は削除しました。
参考になった39人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2021年12月20日 21:43 [1530616-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
他グレードとは一線を画すデザインで張り出したフェンダーや吸気性能の良い大型グリルなど、SUZUKIフラッグシップスポーツ車の本気を感じます。
【インテリア】
価格からして必要十分ですし、カーペットを専用カラーにした事もありますが赤基調にてとても統一が図られております。
私からすれば満点です。
【エンジン性能】
これはもう…^^;
みなさんのコメント通りなにも言うことがありません。
素晴らしいの一言
【走行性能】
枕言葉ですがこの価格の純正足回りなのにここまでのレベルとは。
購入後に峠を駆け回りましたが、低回転時からモリモリのトルクと安定したコーナーリングで終始ニヤけっぱなしでした。
文句なし。
【乗り心地】
ファミリーカーからの乗り換えにつき段差のショックはそれなりに感じますが、コーナー等の走行性能をスポイルするくらいなら全く意に解さない程度のレベルです。
着座位置も高く、家族で普段乗りするのにも最高にちょうどいいです。
【燃費】
ぶん回せば当然10km以下のAVEですが、ブーストを掛けずに丁寧に乗れば18kmを余裕で上回ります。
この平時でない加速の快感を抑えて走るのにはかなりの自制心を要しますが…w
【価格】
こちらの評価では使い古された言い回しですが、他社でこの価格は不可能でしょう。
この走りに安全機能全開、基本装備が贅沢でこの価格はあり得ないくらいバーゲンプライスです。
【総評】
このスイスポ家内と共用で購入しました。
家内は当初『なんでスズキ?スイフト??』であったのが、試乗を経ると『これしか無い!』に変わりました。
(昔からスポーツカー好きありましたが^^;)
家族で共有できるスポーツカー
なかなか存在しないと思います。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年12月8日 18:31 [1526911-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
黄色が映える |
購入から6000kmほど走ったので、とりあえず1回目のレビューを書いてみます。
スズキ車はジムニー(売却済み)からエブリイ(所有)、スイスポと3連続購入です。
20年くらい前にアルトワークスに乗ってました。
【エクステリア】
以前からスイフトスポーツ(たぶんZC31Sあたり)のデザインはかっこいいなって思って注目してましたが、ZC33Sはダントツにかっこいいです。フロントのワイド&シャープなデザインもいいけど、横からのチョロQのようなずんぐりむっくり感も好みです。最初の愛車が二代目シャレードだったのでコンパクトハッチは元々好きです。控えめなエアロもイイ感じです。
色はかなり悩みましたが、スイスポ限定カラーでもあるチャンピオンイエローにしました。
噂通り、虫に好かれる色というのが難点ですが、どこに居ても目を惹くカラーでいいですね。
まぁ、他人はあまり気にしないでしょうが、駐車場で自分の車を探すときにも便利です。
【インテリア】
これも買う前からかっこいいなって思ってた部分です。今どき流行りのデジタルインフォメーションですが、左右にアナログメーターがあっての中央表示ですから、特に邪魔になりません。気になる人は無表示にすることも可能です。私はもっぱら燃費計表示です。
シートは乗用車のシートとしてはかなりスポーツ系です。乗るのも降りるのもお尻が大きくなった私(嫁さんも)では一苦労です。運転席側はシートヒーターがついており、熱いくらい効くので今の季節は重宝しますね。ジムニーのときは助手席も連動してたので、シートヒーター嫌いの嫁さんと乗るときは使えませんでしたので、こちらはいいですね。
黒基調のインテリアに赤のステッチやパネルがワンポイント効いててスポーツ心を揺さぶります。
【エンジン性能】
抜群にいいです。不満は何も無いです。長らくこの手の車に乗ってなかったせいもありますが、感動してます。瞬発力がありかつ燃費も良い今どきの良エンジンですね。大きな振動も無く、排気音も低めなんで、ちょっとマフラーを変えたい気分です。オイルは5000km毎に交換する予定です。
最初に書いたエブリイと併用してますので、年間走行距離はせいぜい1.5万キロくらいでしょう。
なので10年は余裕で乗れますかね。
【走行性能】
足回りとタイヤがいいですね。とにかくコーナーでの踏ん張りがすごいです。旋回性能が高いですね。
長らくスポーツ走行というとバイクで走ってきたので、コーナーはスローインファストアウトの癖がついてますが、スイスポは当たり前ですがバイクよりさらに速い速度でコーナーに侵入できますね。路面状況も特に気にすることなく出来るのはさすがです。
バイクでも同じですが、遠出をしたときの1番の楽しみは峠でのコーナーリングですね。つづら折れなんか楽しくてしょうがないですね。ただ、バイクと違ってそこそこの幅が無いと怖いですが、、、
とにかく乗用車として考えたら素晴らしいスポーツ性能です。ブレーキも良く効きます。車体が軽いことも貢献してますね。
【乗り心地】
乗用車としては固いですね。固いけど常時ゴトゴトロードノイズが出るわけでもないので、快適です。
乗り心地ではないけど、車内でたまにどこからしか振動音がするときがあるのでそれが気になるくらいですかね。逆に言えばそういう些細な音が気になるくらいしか無いってことです。
以前のジムニーも今のエブリイもオフ系タイヤを履いてるので、それに比べればはるかに静かです。
ドアの厚みはそれなりにあるのに軽量化の影響ですかね。カーオーディオの音が外に漏れるのがネックですかね。乗り心地と直接関係ありませんが、要改善ですね。
【燃費】
コレマジ凄いです。ハイオク指定なのが痛いですが、燃費の数値だけ見ればエブリイより上です。
街乗りも遠出も1割くらい上です。なのでハイオクとレギュラーの価格差が1割も無いことを考えると毎日スイスポに乗ってもいいくらいです。
参考燃費(みんカラに記録した実数)
JB23ジムニー(MT)
標準燃費 12.27 km/L
最高燃費 17.25 km/L
最低燃費 9.78 km/L
DA17Vエブリイ(4WD MT)
標準燃費 13.00 km/L
最高燃費 17.86 km/L
最低燃費 9.47 km/L
スイスポ(MT)
標準燃費 14.70 km/L
最高燃費 21.67 km/L
最低燃費 9.14 km/L
【価格】
ディーラーOPは6万円分くらいで諸経費込み188万円です。
セーフティサポートパッケージ非装着モデルのMTです。
自分で用意したアイテムは、ナビ(エブリイから外したもの)、ETC、ドラレコ(通販で新品購入)、フロアマット(モンスポ製)。これの取り付け費用は上記ディーラーOPに含まれます。
エブリイが1インチリフトアップとRTタイヤへの換装コミで160万しましたから、標準での装備の差とかも考えるとスイスポは激安です。ジムニーはほぼノーマルでも170万円くらいしましたしね。
【総評】
車幅が広いので、狭い道では扱いにくいって思うこともありますが、それ以外は総じて満足です。非の打ちどころがないってのはこのことでしょうか?最後に乗ってたスポーツ系の車はNAロードスターでテンロクのNAエンジンでMTだったのですが、これの燃費が街乗りで10km/L前後だったことを考えると、その動力性能の差も含めてスポーツ車なのに、エコ(笑)っていうのがすごいですね。
6MTは初めて乗りますが、1.4Lターボエンジンは充分なトルクがあり、軽量なボディとあいまってオーバードライブの5速6速でも充分使えます。
私の場合は基本的に一人か二人でしか使いませんから、それ以上乗る人だとまた評価が変わるかもしれませんが、この使い方だと街乗りから遠出までオールマイティに楽しめる車だと思います。
当初は年間5000kmくらいかなと思ってましたが、思いのほか走るのが楽しい車なので1万キロは確実に超えそうです。
欠点を上げるとしたら、収納が少ないことですかね。まぁ、比較対象がエブリイなので話半分に聞いておいてください。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年8月24日 10:06 [1485349-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
全体にチョロQ感が有って特にリア周りのボリューム感が好きです。
【インテリア】
カーナビは出来れば10インチサイズの物が選択出来れば良かったと思います。
【エンジン性能】
ピボットのサブコンを付けていますが40kmも出ていれば十分6速で走れます。
高速等でここ一発の時の加速はトルク感が有ってストレスフリーです。
【走行性能】
近くの峠道を偶に走行しますがハンドルの追従性十分です。
【乗り心地】
荒れた道は苦手ですが路面状態の良い高速をACCで滑走している時は非常に気分が良いです。
【燃費】
往復5km程度の通勤時だと9km/l程度、郊外の下道だと20km/l程度、高速100k/hでACC走行で18km/l程度です。
【価格】
価格はガーニッシュ等付けなければ超破格の値付けだと思います。
【総評】
次期スイスポはどうもハイブリッド化されるようでアフターパーツその他楽しめる機体はこれで最後に成るようです。ルノーサンク、プジョー208等マニュアル、ベービーギャングぽいガソリン車が欲しい方はこれが最後のチャンスだと思います。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年7月12日 22:34 [1472133-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
先代のスイフト(ZC72S)のXGグレードからの乗り換えです。
買い替えから約1ヶ月でのレビューとなります。
SP付き、全方位カメラパッケージなしです。
【エクステリア】
先代のフォルムは踏襲しつつも、更に流線型に近いボディとなりスポーティーさが増しています。
フロントのヘキサゴングリルはとても迫力があり、スポーツカーらしさを増している部分です。
ウインドウ部分のブラックアウト部分はとても気に入っているのですが、どうせやるならリアドアの下の部分も流れに沿ってブラック塗装の方が良かったかも。
また、リアドアは単純に開けづらいです。
ただ、事前調査だとあまり評判が良くなかったホイールも含めて、全体としてはとても格好良くまとまっていると思います。
【インテリア】
大きな二連メーターにガングリップステアリング、そしてセミバケット調のフロントシート。
これだけでドライバーをワクワクさせる要素がいっぱいです。
ブラック&レッドのパネルも格好良いのですが、外装色に合わせて選べたりするともっと良かったのかな。
オプションでもブルーはなかったので、そこは少し残念です。
後部座席は先代よりも広く感じます。
人を乗せる機会がちょくちょくあるので、少し快適になったのは嬉しいです。
荷室も二重底じゃなくなった分深く、そして若干縦幅も広がったので、後部座席を倒さなくて良い場面がぐっと増えました。
【エンジン性能】
速い、とにかく速い。
初めてスポーツカーに乗ったのですが、アクセルを踏んだ時の伸びが凄いです。
身体がシートに押し付けられ、ターボの心地良い音と共に駆け抜けられます。
車体が軽いお陰もあるのか、3人乗せても重さを感じさせません。
【走行性能】
自分が曲げたいと思った方にきっちりと曲がってくれます。
また、ブレーキも踏めばしっかりと効き、調整もしやすいです。
教習所以来のMTですが、最初こそおっかなびっくりで乗っていたものの、すぐにある程度スムーズに走れるようになるくらい乗りやすい車です。
また、安全装備も充実しているのですが、少し反応が過敏かなと感じています。
割と前の車との距離が空いている状態でも衝突軽減ブレーキが作動したり、片側一車線では頻繁に車線逸脱装置が作動したりとすこし騒々しいです。
私の運転が問題なのかもしれませんが…。
ACCに関しては自動車専用道路で試しましたが最高の機能ですね。
長距離旅行の際に重宝しそうです。
【乗り心地】
流石に先代のノーマルスイフトに比べると固めですが、同乗者からはそこまで不満は出ていません。
路面の凹凸をしっかり感じますが、突き上げて痛いというほどではありません。
むしろ、ドライブを楽しんでいる時はそれがフィーリングとして感じられてワクワクします。
【燃費】
市街地メイン、週末郊外という感じで1ヶ月乗り、燃費は12.5km/Lといった感じです。
特別良いわけではありませんが、スポーツカーにしては良いほうなんじゃないかな?
楽し過ぎてすぐにガソリンが無くなってしまうのが欠点かもしれません。
【価格】
この金額でこんな車に乗れるんだと感動しています。
最初はRStを買おうとしており、マイナーチェンジの際に廃止になりスイフトスポーツを買うことにしたのですが、値段としては20万程度しか変わらないのにこの性能差(RStは試乗でのりました)は値段設定間違えてたんじゃないか?と思うレベルです。
SP付きなら安全装備も充実していますし、安い、速い、安心の三拍子揃った本当に良い車だと思います。
【総評】
本来ならRStに乗り換えようと思っていたのですが、頭金を貯めている間にグレード廃止の憂き目にあいました。
その結果スイフトスポーツを買うことになったのですが、今ではこっち買えて良かった!!!と本当に思っています。
ドンドン排ガスや騒音規制が厳しくなる中、純ガソリン車に新車で乗れる機会はもうないかもしれませんので、とても大事に、でもいっぱい乗って思い出と走行距離を重ねていこうと思います。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年6月21日 22:31 [1212246-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
サブコンは外しました。 |
マフラー |
MT楽しい |
![]() |
||
パワー、トルク |
吸気、排気のパーツ交換をした所、上の伸びは好くなりましたが低速時のトルクが無くなってしまい特に停車時からの半クラの修正が必要になりました。
しばらく我慢してましたがこの車の良さが無くなってしまったように思ったのでECU書き換えにふみきりました。(推奨しているわけではありません)
結果、修正値ですが181PS 最大トルク31?になりました。
トルクウエイトレシオにいたってはGRヤリスを凌ぐ31.2kg/kgmになりました。
上手くホイールスピンさせずに加速できれば、GRヤリスと同じような加速スピードをGRヤリス RZ High performance First Editionの半分位の費用で体験できます。
運転しずらいのでは?と思う人もいるかもしれませんが、街中でもトルクがあるのでそんなにエンジンを回さなくても6速に入れて走れます。
たまに走りを楽しむような乗り方をしても平均燃費は15キロ前後になります。
サーキットでガチにタイムを削りに行くならGRヤリスですが、峠を気持ちよく駆け抜けたい位ならコストパフォーマンスが高いスイフトスポーツがお勧めです。
以上、追記でした。
まずいい所
やっぱり運転していて楽しい。重さをほぼ感じないので峠を走ると軽快に走れます。(コーナー楽しい)
お買い物車としても使用できる。そこそこ荷物も積めるので買い出しなどもOK
エンジンにトルクがあるのでテンポよくシフトアップしていけます。大人四人乗車時でも余裕があります。
そして以外に燃費がいいかな?燃費は気にせず以前のポロGTI、デミオDと同じようなペースで走行しています。
ちなみに車の燃費計はポロGTIは14キロ、デミオDは20キロ位でした。スイスポは17キロ位です。
まだまだ、スイスポのポテンシャルを発揮出来ていない事なのか…
そしてブレーキの制動力がすごい。デミオDのブレーキの制動力は不満でしたがスイスポは文句なしです。
気になる所
燃料タンクが小さい。(航続可能距離が短い)デミオDの航続可能距離が800キロが当たり前だったので600キロ位は行ってほしい。あと5リットルタンクを大きくしてくれないかな?
自動車用ガソリン比重 0.75位だからタンク重量も合わせてもそんなに重くならないはずなんだけど。
マルチインフォメーションディスプレイに速度をデジタル表示してほしい。どうしてもタコメーターに目が行ってしまうので速度を把握しにくい。デジタル表示なら瞬時に把握できるので。
後退時の音が欲しい。バックする時は無音なので違和感がある。ドライブポジションからハザードスイッチが遠い。結構、押すのに苦労してます。
スズキさん、マイナーチェンジでお願いします。
こいつ以前の試乗レビューではスイスポの事、絶賛していたのに何言ってるんだ?
と思って方もいると思いますが、個人的に運転が楽しすぎました。
試乗後に家に帰って色々悩みました。今乗っているデミオDもとてもいい車です。
頭の中で天使がデミオはまだまだ乗れる乗り換えなんてダメ!と言い
逆に悪魔が欲しいんだろ?買っちまえよと囁きます。
普通の人なら天使と悪魔が大乱闘?すると思いますが自分の場合サクと悪魔が勝ってしまいました。
気が付いたら連休前に納車になっていました。( ´艸`)
まだ、余り走れてはいませんが気が付いたことを少し書きます。
ギアの入りが意外に渋い時がある。ドライバーがへたくそなのを考慮に入れてもなかなかね。
試乗した車は走行距離が結構いっていたのでスコスコ入ったのですが・・・その内に当たりが出てスコスコ入ってくれると思います。
エンジンはトルクフルで扱いやすいです。5速に入れたままでもそこそこの坂道も何事もなく登っていきます。
インフォメーションディスプレイをブースト計にして見ていると、普通に周りの流れに合わせて走行している時はブーストが掛る時がほとんどないです。
迷惑にならないところで少し踏み込んでみて、純正のマフラーも結構いい音を奏でてくれます。
車に詳しくない人から見たら、見た目は普通のコンパクトカーです。
本当に羊の皮をかぶった狼です。でもそこが好きなんですよ。
最後にデミオに使っていたアームレストの根元を少し加工して取り付けてみました。シフトチェンジやサイドブレーキ引くときも邪魔にならずなかなか良いです。
燃費を気にするような車ではありませんが、周りの交通の流れに合わせたときは意外にいいです。
満タン法との誤差がどの位あるかは解りませんがこのくらい走ってくれるのなら満足です。
参考になった141人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年5月4日 19:35 [1450502-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
ホイールはenkei PF09。17インチ7Jです。 |
2代目スイフト、ZD21Sから乗り換えです。
【エクステリア】
ノーマルにかなり手が入ってってカッコイイです。
今回ツートンにしたのでかなりオサレに(笑)
ホイールだけ変えてます。純正はスタッドレスにします。
【インテリア】
値段以上に頑張ってると思います。
ただ、ボディ色がBピラーに見えるのがちょっと。。
【エンジン性能】
これは文句なし。
【走行性能】
MTです。
サスも仕事してて頑張ってます。
あ、冬は注意必要かも。それなりに積もる地域なので。
【乗り心地】
予想以上に良かったです。
前車は走行音が凄かったんだな。。。
【燃費】
まだ給油一度目なので。。高速はかなりいいと聞いてます。
【価格】
安くてスズキ大丈夫かと思います(笑)
【総評】
2代目スイフト、ZD21Sを16年乗ってからの乗り換え。
色々他も検討しましたが、最終的にまたスイフトに決めました。
また10年は乗る予定です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年4月
- 購入地域
- 秋田県
- 新車価格
- 201万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年4月1日 21:32 [1439281-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
2型から設定されたアンダーガーニッシュをフルで装着しました。
腰高感が消え車両の一体感が生まれ とてもスタイリッシュになりました。
【インテリア】
赤の差し色と相まって スポーティーな雰囲気です。
皆さんが言われたとおり フロントガラスへの映り込みは 確かに気になりますね。
【エンジン性能】
トルクフルなエンジンなので発進も楽々、3速20?からでもノッキングする事なくスムーズに加速する等 良く出来たエンジンです。
パワーも十分過ぎる程で 追い越しも瞬時に出来ますので ある意味安全な車だと思います。
【走行性能】
言うまでもなく 最高です。
【乗り心地】
しっかりした剛性感のある味付けですね。
硬いって言うより カチッとした印象です。
【燃費】
自分は田舎暮らしなんで 信号も少なくストップ&ゴーも頻繁ではないので 16〜18?は走ってくれます。
【総評】
コロナの影響と半導体供給不足の影響で 自分も予定より1ヶ月遅れで納車されました。
毎日乗るのが楽しみな車 ワクワクする車なんて なかなか無いですが 本当に楽しいです。
また眺めてみても うんかっこいい!
大切に乗って長く一緒に居たいですね。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年1月12日 07:44 [1408993-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
見た目は、最高!自分はすごく好みなスタイルです。ガーニッシュを付けましたが、それによってクールさを演出しています。
【インテリア】
見た目は、好きです。ただし、値段相応の質感になっています。プラ系が多くすぐ傷や汚れが目立ちそうです。
【エンジン性能】
文句ありません。車体の軽さと相まって気持ちいい速さを感じます。ただし6000手前でのレブリミットが勿体無いです。レッドゾーンまでしっかり回せれば、もっといいのに…
【走行性能】
乗っていてホント楽しい車です。特にワインディングでの操舵性は、素晴らしいです。
【乗り心地】
やはり、スポーツ系なので硬いですし突き上げ感もあります。自分はすごく好きですが、町乗りメインだと辛いかも…まぁそういう人はこの車を選ばないでしょうけど。
【燃費】
町乗りメインだと13.5ぐらいです。長距離が多ければ16ぐらいいきそうです。自分は満足です。
【価格】
これは安すぎます。200万円前後でちょっと遊べて、ちょっと荷物を載せる車を選ぶなら、この車一択でした。同じぐらいの性能なら、他の車だと最低プラス50万はいくと思います。
【総評】
本当に買って良かったと思える車です。久しぶりのマニュアルですが、違和感なく乗れて尚且つ運転しているのが楽しいです。毎日運転するのが楽しい気持ちになれるのは、ホント久しぶりです。この車が200万円なんて、スズキさんありがとう!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年12月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 201万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年12月6日 08:15 [1391255-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【追記、修正】2020.12.6
日産ノート1.6X 5MT(新車:2011購入)からの乗り換えになります。
購入する当たって重視したのは
・走っていて楽しい
・デザイン
・使い勝手
・コンパクト
約1年間検討しスイフトスポーツ6MTを先月10月15日納車となりました。
検討した車種はスイフトスポーツをはじめ、FIAT500、ABARTH595、MINI COOPER、カローラツーリング、カローラスポーツ、C−HR、ヤリス、86、ノートNISMO S、マーチNISMO S、mazda2、mazda3、mazdaCX3、VW upGTi、コペン、アルトワークスです。
基本MT車もしくはDCTのダイレクト型ミッションで300万までの車種をピックアップしました。
そこから主にパワーウエイトレシオ、トルクウエイトレシオ、0−100kmの数値、価格、デザインを鑑みて絞りこみました。
デザイン的にはMINIが良かったのですがMTがモデルがなくなったことや価格がネックとなりました。カローラツーリングも使い勝手が良さそうでしたが1.2ターボの走行がそこまで良くなさそうでしたので対象から外しました。ノートe-powerにも乗りましたが加速は抜群で、回生ブレーキのフィーリングも非常に出来が良く素晴らしい車でしたが、良すぎて面白みを感じませんでした。
最後まで候補に上がっていたのはFIAT500twinAIRでした、デザインは秀逸でしたがトルクウエイトレシオや0-100kmで大きな差があり、また使い勝手でもスイフトスポーツに分があったのでのこちらの購入を決めました。
【エクステリア】
もっと素晴らしい車はあるものの、フロントマスクやリアのデザインは非常に気に入っています。サイズあってのデザインをする車が多い中スイフトスポーツは3ナンバー化(世界に合わせた)こともあり余裕があるデザインが良いと思っています。
【インテリア】
特にインパネのデザインが好きです、最近の車はナビの画面がダッシュボード上に突き出しているのが多く景観を損ねていて好きではありません、赤のラインがアクセントになっていていい感じです。ただ収納が少ないのが残念な点です。シートバックポケット、シート下収納、また自作で2段トランク(写真掲示)を追加し使い勝手向上を図りました。
【エンジン性能】
穏やかな発進でもトルク感があり、また一発の加速も良く、走っていて楽しいエンジン性能です。ただ前車がNAのMTで軽快で素直なトルク特性で思うように扱えたのですが、加速を試みる時で少し思い通りにいかないと感じる場面があります(トルク特性の落ち込み?加給?スロットルの味付け?オイルの温度?1500から2000回転くらいでしょうか)たまになので今後慣れて思い通りに加速できたらいいなと思っています。
(追記)一般道では3の加速がこの車の良さを体感できますが、私は4、5速の伸びのある加速が大変好きです。
【走行性能】
コーナリングが特に素晴らしく抜群の安定感を示します。ハンドリング、ロール、設置感が心地良いです、また直進安定性も高く全く不満はありません。
(追記)クラッチの接続安定感が良く半クラッチの状態も前車(ノート)より操作しやすいです。
【乗り心地】
路面の細かな状況(アスファルトがざらざらしている時)を拾います。前席より後部座席の方が良くないようですね。サスペンションではなく主にタイヤで扁平45やスポーツタイヤの影響かと思いますが、走行性能と相反する部分かと思いますのでここは致し方ないと思っています。
(追記)慣れてくるとあまり気にならない感じです 評価3→4
【燃費】
購入してから4回の給油で市街地から高速までバランスよく走り14から16.5kmでした。エンジン性能や走る楽しさを提供する車として十分な数値と思っています。
【価格】
パワーウエイトレシオ、トルクウエイトレシオを更に価格で掛け比較しましたが、世界中探してもこの車に勝てる車はありませんでした。速くて安い車のチャンピオンです。
【総評】
走って楽しく、デザインが良く、コンパクトで、使い勝手が良く費用対効果が高い車を考えるとスイフトスポーツ一択です。運転するのが楽しくてしかたない車で大変満足してします。
(追記)2030年代中ごろでガソリン車販売中止の方向が発表されました、このような車を新車で購入できるのはそう長くはないでしょう。また電動化のコンパクトスポーツがでるかもしれませんがクラッチのつなぎ方まで操れるMT車に乗れる機会はなくなっていくことかと思います。
この車のオーナーであることを誇りに思い、この時間を大切にし乗っていきたいと思います。
参考になった66人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,443物件)
-
- 支払総額
- 142.3万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 153.0万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 141.4万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 183.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜171万円
-
23〜279万円
-
59〜280万円
-
19〜450万円
-
17〜368万円
-
46〜195万円
-
46〜358万円
-
59〜338万円
-
117〜348万円




























































