| Kakaku |
スズキ スイフトスポーツ 2017年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2023年10月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ベースグレード | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| ベースグレード | 2020年5月25日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| ベースグレード | 2017年9月20日 | フルモデルチェンジ | 42人 | |
| ベースグレード (MT) | 2023年11月27日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| ベースグレード (MT) | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| ベースグレード (MT) | 2020年5月25日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| ベースグレード (MT) | 2017年9月20日 | フルモデルチェンジ | 84人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 80位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | 71位 |
| エンジン性能 |
4.69 | 4.11 | 28位 |
| 走行性能 |
4.67 | 4.19 | 37位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | 38位 |
| 燃費 |
4.04 | 3.87 | 78位 |
| 価格 |
4.82 | 3.85 | 5位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年3月1日 08:57 [1637294-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
納車されて2年弱になります。
今迄、私が感じた満足、不満足な点を記載します。
●電動化の流れの中、最後(と思われる)のレシプロエンジン+MT車と思われます。
●軽量な車体と低回転から発生する最大トルクのおかげで一般道、高速道、ちょっとした峠での走りとテクニックが無くてもそこそこ早く楽しく走れますね!
●エクステリアはフロント正面、斜めからのデザインは大好きです!
ライトが大きく感じたのでアイラインを入れて鋭い目つきにはしました。
また、リアのバンパーから出る2本出しのマフラーエンドもいいですね!
未だに飽きません。
●走行性能
★全ては軽量な車重に尽きる!
衝突安全性、各種安全装置と肥大化するしか無い自動車業界にも関わらず970Kgは驚異的です。
エンジンの性能を上げるよりも軽量化の方がメーカーにとっては難しいと思うが軽量化に力を入れるスズキに感謝!
ボディの造り、車内のチープ感など全て気にならなくなる。
常用域で使用するエンジン回転数の範囲で最大トルクが発生するのは楽しすぎ!
2,000回転回っていれば6速/50Kmでも走れてしまうのでMTでも一般道で楽に運転できる。
スポーツ走行(法定速度)でもトルクの太さから一つ上のギアでも走ってしまう。
軽い車体+低速からのトルクで普通に走っていても運転が楽しい。
スロコンはアクセル開度をECUへのアクセル開度信号を標準から変化させているだけでパワー、トルクが変わって居る訳では無いのは分かっていても面白い!
オープンデフなので雨の日のコーナー等でタイヤ空転を感じるが一般走行ではLSDの必要性は感じないが、せめてトルセン式でも付いていたら良かったとは思う。
一般使用でパワー、トルクを使い切って(法定速度では使い切れないw)走れるのは楽しい!
・シート
椎間板ヘルニアで一般生活で腰痛を抱えている身です。
前車にレカロSRを付けていました。
レカロに比べて太もものサポートとわき腹のサポートが弱くシート全体が大柄で腰、尻のクッションも柔らかいので長時間運転には向かないので納車前はレカロに変えようとも考えていました。
実際に長距離走を何度も走ると明らかにレカロの時より腰痛が意外と楽なんですよね。
どうやら私の体型(170?、70Kg)には合うので満足しています。
●乗り心地
普通車から乗り換えると若干コツコツ感を感じるかもしれないがスポーツモデルとしては硬すぎず乗り心地は良い。
結構なスピードでコーナーに入ってもタイヤが接地しているのを感じられて怖く感じない。
腰高感はあるw
私の運転テクニックでは一般道、高速、ちょっとした峠ではダンピング、路面への設置感、追従性等いい足に感じるんですよね。
リアのトーションビームは廉価に作るためのサスでしたが最近はコストと性能を高レベルでバランスしていますね。
海外のコンパクトスポーツもトーションビームに戻っているのも納得できる。
●積載性
5ナンバーベースの室内幅、全長4m弱、大人4人が乗車できる事を考えると荷室は底が深く大きいが4人での旅行だと1泊2日の旅行ならギリ入るって感じ。
お買い物の荷物、2人での旅行なら困らないでしょう。
リアシートを倒す前提なら十分な積載性。
タイヤ4本は入るらしい。
●燃費
私の運転では期待していたより良かった。
WLTCの各項目から2〜3割ダウンと思っていたが2年乗って下記の燃費でスポーツカーとしては立派だと思います!
普通に走っていればメータの燃費表示で以下の感じ
一般道:13〜14Km/L
市街地:14〜15Km/L
高速道:19〜20Km/L
峠を走っても10Km/Lは切ったことが無い。
最近の低燃費車から考えるとハイオクでこの燃費は低いかもしれませんがスポーツ車という事を考えるとかなり良いと思います。
運転の仕方でかなり変わると思うので参考程度です。
●価格
3型を新車で購入
全方位モニター用カメラパッケージ6MT
2,070,200円にナビ等追加で値引きを入れて総支払額235万円程度で購入しました。
2年間乗りましたがコスパは最高です。
4型や新型は価格が上がりましたがそれでも安いと思う。
新スイスポが出るならモーターも付くでしょうから乗り出し250〜260万円になりそうですね。
●総評
デザイン、エンジン性能、サスペンションの出来等大きな不満となるところも無く200万円前半で購入できる事に大きな価値を感じている。
スポーツ走行しなくても運転の楽しさを感じられるし、ミニサーキットを走らせればかなり早く走らせられますね。
アフターパーツの多さも車いじりをする人には最高でしょう!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年6月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 201万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった41人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2021年12月20日 21:43 [1530616-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
他グレードとは一線を画すデザインで張り出したフェンダーや吸気性能の良い大型グリルなど、SUZUKIフラッグシップスポーツ車の本気を感じます。
【インテリア】
価格からして必要十分ですし、カーペットを専用カラーにした事もありますが赤基調にてとても統一が図られております。
私からすれば満点です。
【エンジン性能】
これはもう…^^;
みなさんのコメント通りなにも言うことがありません。
素晴らしいの一言
【走行性能】
枕言葉ですがこの価格の純正足回りなのにここまでのレベルとは。
購入後に峠を駆け回りましたが、低回転時からモリモリのトルクと安定したコーナーリングで終始ニヤけっぱなしでした。
文句なし。
【乗り心地】
ファミリーカーからの乗り換えにつき段差のショックはそれなりに感じますが、コーナー等の走行性能をスポイルするくらいなら全く意に解さない程度のレベルです。
着座位置も高く、家族で普段乗りするのにも最高にちょうどいいです。
【燃費】
ぶん回せば当然10km以下のAVEですが、ブーストを掛けずに丁寧に乗れば18kmを余裕で上回ります。
この平時でない加速の快感を抑えて走るのにはかなりの自制心を要しますが…w
【価格】
こちらの評価では使い古された言い回しですが、他社でこの価格は不可能でしょう。
この走りに安全機能全開、基本装備が贅沢でこの価格はあり得ないくらいバーゲンプライスです。
【総評】
このスイスポ家内と共用で購入しました。
家内は当初『なんでスズキ?スイフト??』であったのが、試乗を経ると『これしか無い!』に変わりました。
(昔からスポーツカー好きありましたが^^;)
家族で共有できるスポーツカー
なかなか存在しないと思います。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年12月8日 18:31 [1526911-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
黄色が映える |
購入から6000kmほど走ったので、とりあえず1回目のレビューを書いてみます。
スズキ車はジムニー(売却済み)からエブリイ(所有)、スイスポと3連続購入です。
20年くらい前にアルトワークスに乗ってました。
【エクステリア】
以前からスイフトスポーツ(たぶんZC31Sあたり)のデザインはかっこいいなって思って注目してましたが、ZC33Sはダントツにかっこいいです。フロントのワイド&シャープなデザインもいいけど、横からのチョロQのようなずんぐりむっくり感も好みです。最初の愛車が二代目シャレードだったのでコンパクトハッチは元々好きです。控えめなエアロもイイ感じです。
色はかなり悩みましたが、スイスポ限定カラーでもあるチャンピオンイエローにしました。
噂通り、虫に好かれる色というのが難点ですが、どこに居ても目を惹くカラーでいいですね。
まぁ、他人はあまり気にしないでしょうが、駐車場で自分の車を探すときにも便利です。
【インテリア】
これも買う前からかっこいいなって思ってた部分です。今どき流行りのデジタルインフォメーションですが、左右にアナログメーターがあっての中央表示ですから、特に邪魔になりません。気になる人は無表示にすることも可能です。私はもっぱら燃費計表示です。
シートは乗用車のシートとしてはかなりスポーツ系です。乗るのも降りるのもお尻が大きくなった私(嫁さんも)では一苦労です。運転席側はシートヒーターがついており、熱いくらい効くので今の季節は重宝しますね。ジムニーのときは助手席も連動してたので、シートヒーター嫌いの嫁さんと乗るときは使えませんでしたので、こちらはいいですね。
黒基調のインテリアに赤のステッチやパネルがワンポイント効いててスポーツ心を揺さぶります。
【エンジン性能】
抜群にいいです。不満は何も無いです。長らくこの手の車に乗ってなかったせいもありますが、感動してます。瞬発力がありかつ燃費も良い今どきの良エンジンですね。大きな振動も無く、排気音も低めなんで、ちょっとマフラーを変えたい気分です。オイルは5000km毎に交換する予定です。
最初に書いたエブリイと併用してますので、年間走行距離はせいぜい1.5万キロくらいでしょう。
なので10年は余裕で乗れますかね。
【走行性能】
足回りとタイヤがいいですね。とにかくコーナーでの踏ん張りがすごいです。旋回性能が高いですね。
長らくスポーツ走行というとバイクで走ってきたので、コーナーはスローインファストアウトの癖がついてますが、スイスポは当たり前ですがバイクよりさらに速い速度でコーナーに侵入できますね。路面状況も特に気にすることなく出来るのはさすがです。
バイクでも同じですが、遠出をしたときの1番の楽しみは峠でのコーナーリングですね。つづら折れなんか楽しくてしょうがないですね。ただ、バイクと違ってそこそこの幅が無いと怖いですが、、、
とにかく乗用車として考えたら素晴らしいスポーツ性能です。ブレーキも良く効きます。車体が軽いことも貢献してますね。
【乗り心地】
乗用車としては固いですね。固いけど常時ゴトゴトロードノイズが出るわけでもないので、快適です。
乗り心地ではないけど、車内でたまにどこからしか振動音がするときがあるのでそれが気になるくらいですかね。逆に言えばそういう些細な音が気になるくらいしか無いってことです。
以前のジムニーも今のエブリイもオフ系タイヤを履いてるので、それに比べればはるかに静かです。
ドアの厚みはそれなりにあるのに軽量化の影響ですかね。カーオーディオの音が外に漏れるのがネックですかね。乗り心地と直接関係ありませんが、要改善ですね。
【燃費】
コレマジ凄いです。ハイオク指定なのが痛いですが、燃費の数値だけ見ればエブリイより上です。
街乗りも遠出も1割くらい上です。なのでハイオクとレギュラーの価格差が1割も無いことを考えると毎日スイスポに乗ってもいいくらいです。
参考燃費(みんカラに記録した実数)
JB23ジムニー(MT)
標準燃費 12.27 km/L
最高燃費 17.25 km/L
最低燃費 9.78 km/L
DA17Vエブリイ(4WD MT)
標準燃費 13.00 km/L
最高燃費 17.86 km/L
最低燃費 9.47 km/L
スイスポ(MT)
標準燃費 14.70 km/L
最高燃費 21.67 km/L
最低燃費 9.14 km/L
【価格】
ディーラーOPは6万円分くらいで諸経費込み188万円です。
セーフティサポートパッケージ非装着モデルのMTです。
自分で用意したアイテムは、ナビ(エブリイから外したもの)、ETC、ドラレコ(通販で新品購入)、フロアマット(モンスポ製)。これの取り付け費用は上記ディーラーOPに含まれます。
エブリイが1インチリフトアップとRTタイヤへの換装コミで160万しましたから、標準での装備の差とかも考えるとスイスポは激安です。ジムニーはほぼノーマルでも170万円くらいしましたしね。
【総評】
車幅が広いので、狭い道では扱いにくいって思うこともありますが、それ以外は総じて満足です。非の打ちどころがないってのはこのことでしょうか?最後に乗ってたスポーツ系の車はNAロードスターでテンロクのNAエンジンでMTだったのですが、これの燃費が街乗りで10km/L前後だったことを考えると、その動力性能の差も含めてスポーツ車なのに、エコ(笑)っていうのがすごいですね。
6MTは初めて乗りますが、1.4Lターボエンジンは充分なトルクがあり、軽量なボディとあいまってオーバードライブの5速6速でも充分使えます。
私の場合は基本的に一人か二人でしか使いませんから、それ以上乗る人だとまた評価が変わるかもしれませんが、この使い方だと街乗りから遠出までオールマイティに楽しめる車だと思います。
当初は年間5000kmくらいかなと思ってましたが、思いのほか走るのが楽しい車なので1万キロは確実に超えそうです。
欠点を上げるとしたら、収納が少ないことですかね。まぁ、比較対象がエブリイなので話半分に聞いておいてください。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年12月6日 08:15 [1391255-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【追記、修正】2020.12.6
日産ノート1.6X 5MT(新車:2011購入)からの乗り換えになります。
購入する当たって重視したのは
・走っていて楽しい
・デザイン
・使い勝手
・コンパクト
約1年間検討しスイフトスポーツ6MTを先月10月15日納車となりました。
検討した車種はスイフトスポーツをはじめ、FIAT500、ABARTH595、MINI COOPER、カローラツーリング、カローラスポーツ、C−HR、ヤリス、86、ノートNISMO S、マーチNISMO S、mazda2、mazda3、mazdaCX3、VW upGTi、コペン、アルトワークスです。
基本MT車もしくはDCTのダイレクト型ミッションで300万までの車種をピックアップしました。
そこから主にパワーウエイトレシオ、トルクウエイトレシオ、0−100kmの数値、価格、デザインを鑑みて絞りこみました。
デザイン的にはMINIが良かったのですがMTがモデルがなくなったことや価格がネックとなりました。カローラツーリングも使い勝手が良さそうでしたが1.2ターボの走行がそこまで良くなさそうでしたので対象から外しました。ノートe-powerにも乗りましたが加速は抜群で、回生ブレーキのフィーリングも非常に出来が良く素晴らしい車でしたが、良すぎて面白みを感じませんでした。
最後まで候補に上がっていたのはFIAT500twinAIRでした、デザインは秀逸でしたがトルクウエイトレシオや0-100kmで大きな差があり、また使い勝手でもスイフトスポーツに分があったのでのこちらの購入を決めました。
【エクステリア】
もっと素晴らしい車はあるものの、フロントマスクやリアのデザインは非常に気に入っています。サイズあってのデザインをする車が多い中スイフトスポーツは3ナンバー化(世界に合わせた)こともあり余裕があるデザインが良いと思っています。
【インテリア】
特にインパネのデザインが好きです、最近の車はナビの画面がダッシュボード上に突き出しているのが多く景観を損ねていて好きではありません、赤のラインがアクセントになっていていい感じです。ただ収納が少ないのが残念な点です。シートバックポケット、シート下収納、また自作で2段トランク(写真掲示)を追加し使い勝手向上を図りました。
【エンジン性能】
穏やかな発進でもトルク感があり、また一発の加速も良く、走っていて楽しいエンジン性能です。ただ前車がNAのMTで軽快で素直なトルク特性で思うように扱えたのですが、加速を試みる時で少し思い通りにいかないと感じる場面があります(トルク特性の落ち込み?加給?スロットルの味付け?オイルの温度?1500から2000回転くらいでしょうか)たまになので今後慣れて思い通りに加速できたらいいなと思っています。
(追記)一般道では3の加速がこの車の良さを体感できますが、私は4、5速の伸びのある加速が大変好きです。
【走行性能】
コーナリングが特に素晴らしく抜群の安定感を示します。ハンドリング、ロール、設置感が心地良いです、また直進安定性も高く全く不満はありません。
(追記)クラッチの接続安定感が良く半クラッチの状態も前車(ノート)より操作しやすいです。
【乗り心地】
路面の細かな状況(アスファルトがざらざらしている時)を拾います。前席より後部座席の方が良くないようですね。サスペンションではなく主にタイヤで扁平45やスポーツタイヤの影響かと思いますが、走行性能と相反する部分かと思いますのでここは致し方ないと思っています。
(追記)慣れてくるとあまり気にならない感じです 評価3→4
【燃費】
購入してから4回の給油で市街地から高速までバランスよく走り14から16.5kmでした。エンジン性能や走る楽しさを提供する車として十分な数値と思っています。
【価格】
パワーウエイトレシオ、トルクウエイトレシオを更に価格で掛け比較しましたが、世界中探してもこの車に勝てる車はありませんでした。速くて安い車のチャンピオンです。
【総評】
走って楽しく、デザインが良く、コンパクトで、使い勝手が良く費用対効果が高い車を考えるとスイフトスポーツ一択です。運転するのが楽しくてしかたない車で大変満足してします。
(追記)2030年代中ごろでガソリン車販売中止の方向が発表されました、このような車を新車で購入できるのはそう長くはないでしょう。また電動化のコンパクトスポーツがでるかもしれませんがクラッチのつなぎ方まで操れるMT車に乗れる機会はなくなっていくことかと思います。
この車のオーナーであることを誇りに思い、この時間を大切にし乗っていきたいと思います。
参考になった66人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2020年11月12日 23:05 [1096446-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
1号車 |
【エクステリア】
1号台目がチャンピオンイエロー4だったので、新色のフレイムオレンジパールメタリック2トーンの2台持ちとなりました。
【インテリア】
黒を基調として赤の差し色を使用してスポーティーさを表現しており、200万円以下のコンパクトカーとしては良くできていると思います。
シートの着座位置が高めで最低に調整しても、最初は違和感を感じますが、慣れれば問題ありません。
【エンジン性能】
何度か高速も利用しましたが、トルクがあるので流入の際の加速もよく、ACC使用時も車間も的確に保ってくれるので快適でした。
【走行性能】
エンジン、脚回り、ブレーキ性能が上手くバランスされ毎日の通勤も楽しめます。
【乗り心地】
普通のクルマと比較すると硬めですが、このてのクルマとしては快適な方だと思います。
【燃費】
片道20?の通勤メインで、納車時からの通算燃費は満タン法で14km/L
【総評】
運転が楽しめるクルマが少なくなった最近では、車両価格が200万円以下でこれほど高性能なクルマはないと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年9月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 208万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった109人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年10月27日 21:08 [1381643-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車され、おおよそ3ヶ月間乗ってみたのでレビューをしてみます。
これまでは1台を除いてMT車で、「運転をすること」自体に楽しさをずっと感じてきました。加えて前者は同型のRS(ZC83S)だったので、そこまでの違いは感じないと思っていたのですが、ここまで運転席でワクワクできる車とはビックリしました。
軽快なハンドリング、パワフルなエンジン、使いまわしの良いサイズ、そしてデザインも含めて所有する満足感があります。これは長く乗り倒すことになるんだろうなという予感がしています。
200万円を下回る車両価格も、他メーカーとは一線を画してますよね。
良い1台を手に入れました。大切に付き合っていこうと思います。
【満足です】
前車・RS(ZC83S)と比べて、トルクの高いエンジンが高速・郊外ではもちろん楽に走れますが、街中でもシフトチェンジが楽につながって、より運転しやすいとは意外でした。
タイヤの影響もあるとは思いますが、車幅が3ナンバーサイズになったせいか、コーナリングも非常にどっしりと安定しています。
【不満、かな】
・前車から気になっていた点ですが、この型になってから、雨天時にフロントガラスが曇りやすく、デフロスターの出番が頻繁になったように思います。
・オートライト機能のため、夜は当然のこと、トンネルなど暗い状況での走行時は必ずライトオンになります。しかし、ちょっとした木陰を通ってもライトが付くなど、センサーの感度が高すぎるような...
<デザイン>
当初は「スイフトらしくないな」と思えたフロントマスクも、むしろ今ではしっくりきます。ワイドに口を開けたグリルと、横から見た時の鋭角な顔つきは、かなりの好印象です。
インテリアの赤いアクセントも、いい感じですね。
ちょっと不評(?)なホイールも、僕は結構好きですよ。
<エンジン・走行性能>
1t以下の車重に、前述したような1.4Lターボのパワフルさがあるので、文句のつけようがありません。
ハンドリングも軽快に思った方向に向いていきますし、このコンパクトなサイズは非常に運転しやすいです。
<乗り心地>
硬めの足だとは思いますが、特に気にはなりません。
ロードノイズは正直大きめだと思います。しかし、ある程度の遮音処理をすれば気にならなくなりました。
167cmの自分には、シートへの収まり具合も、ステアリングや各パーツまでの距離感はかなりの丁度良さです。
あ、ハザードスイッチだけは、やや遠くに感じるかな...
<燃費>
平気で20km/Lを超えていた前車(1.2L・NA)と比較はできませんが、1.4Lターボ車としては十分な数字だと思います。
エアコン不使用で郊外を走ると、あっさりカタログ値を超えるので満足です。
<積載性>
荷室はお世辞にも広いとは言えませんが、前型(ZC7*S型)に比べると、かなり改善されたように思います。
ドリンクなどの小物入れも十分とは言い難いですが、それを「スイフト」に求めるのはちょっと...
総じて、1人ないし2人で利用する際に不十分さは感じません。
<価格>
この車を200万円以下で出しているスズキさん、何か間違っていないでしょうか...
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2018年4月21日 00:30 [1121662-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
6AT,SP付シルバー、OPはETC,バックカメラ、フロアマット、カロッツェリアのスピーカーで4SPに。ナビはTVアンテナが運転席上部につくのが嫌だったのでワンセグのカロッツェリアのAVIC-RW501を自分で取り付けました。レーダーはコムテック703Vを追加しました(スピード出しすぎを自制するため)
11月11日にMTに初試乗して即契約。3月20日納車となりました。せっかく納車前日に担当セールスがピカピカにワックス洗車してくれたのに納車以来雨ばかり。1000km点検でピカピカになったのにまた雨で汚れて悔しい!
一か月で1500km走りました。ほとんどが市街地チョイ乗りで14km/L、郊外100km位走った時は17.8km/L記録しました。
8年間気に入って乗っていたフィット2 Gタイプハイウエイエディションは友人に譲りました。
【お気に入り】
デザイン・・・フェンダーの張り出しは数値以上の迫力がある
専用のフロント、リア、インテリア安っぽく感じない
ステアリングスイッチの夜間照明がオレンジ色でキレイ
乗り心地・・・硬いけど不快な突き上げはない。フィット2より柔らかさを感じる。ホールドの良い上質なシート(ヒーター付)
エンジンが静かでオーディオの音質向上したような気がする。
オートエアコンの使いやすさ。
ロードノイズも気にならないレベル
走行性・・・ 車重990kgと思えない安定した走り。
滑らかで気持ちよく回るエンジン。2000rpmからの加速は気持ち良過ぎ
ACCは流れに乗る走りやオービス区間で便利
ライトが明るい。オートライトは非常に便利。
車線逸脱警告システム、先行車発信インフォーメーションも重宝してます。
ステアリングスイッチもとても使い易い。
燃費・・・・・この走りなら十分満足できる数値です。
価格設定・・・ほかのメーカーではプラス50万円の価格がついてもおかしくない出来の良さ、買わなきゃ損って感じ。
スイフトシリーズの中でも飛びぬけて高いわけでもない
【少し残念な点】
左後方が見にくい
収納が先代より減った。グローブボックスのっ収納不足。フィット2は収納の工夫に感動した。
室内照明がショボイ・・・後席に人を乗せることは未だないので気にしてないけど。
最初1,2回のカックンブレーキ。これで安全運転のスイッチが入ります。
メーターフード上部の赤い光のアーチは意味不明でウザイ(ステアリングで見えないようにしてます)
価格・・・・・買わなきゃ損って感じです。
【総評】
1年前から買い替えを検討してきて候補に86、ジュークニスモ、CX-3,S660があがりました。そこにスイフトスポーツが
現れたのです。初試乗してなんて乗り心地の良い車だろうと思いました。使い勝手もよく走りもよい、評価も高かったので
半年待ち覚悟で契約しましたがそれだけ待つ価値のある車です。バランスのとれた性能とデザイン。毎日スイフトに乗るのが楽しくてしょうがないです。
今度長野の友人に会いに行くのに高速道路の初走行が楽しみです。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2018年4月4日 15:30 [1068690-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
9月最終の土曜日に試乗しました。
子育ても一段落し、手ごろなサイズで元気に走り、オッサンが乗っても恥ずかしくなく価格も手ごろなクルマを探していたところ、TVCMがどうにも気になったので興味を持ちました。
webで調べると、近隣のお店で試乗車があるのは1店舗のみでMTでしたが、それはそれで楽しみに出かけました。
実車の色はシルバー。やや暗めで高級感があります。
すぐ気になったのはタイヤ。日本市場モデルでは珍しい(?)コンチネンタル製です。
サイズも大径細幅で、燃費に気を遣ったのが分かります。
運転席に乗り込むと、外観同様内装も「でっかい軽」の印象です。プラスチック感全開ですが、値段も「でっかい軽」なので、納得感あります。エアコン温調やメーターはスポーティなデザインです。
後席、荷室も「でっかい軽」です。後席を前に倒すと、荷室はフラットになりません。
OPのサブトランクを付ければフラットになるようなので、ぜひ付けたいところ。
ではそろそろ試乗へ。
エンジンかけると野太いサウンド。想定内です。セールス(若い)に同乗してもらい出発。
道路に出て2速に入れたところで、前が空いてたのでアクセルガバ踏み。
2リットルクラスのターボ車とまではいかないが、十分カラダがシートに張りつく加速。セールス(若い)から注意されました。
トルクウェイトレシオが良いんでしょうね。これは「でっかい軽」ではありません。
交差点左折時の回頭性、スッと入ります。ロールも少なくキビキビしてます。かと言ってゴツゴツ感はあまりなく、路面のヒビ割れ陥没しているところに片輪落としてみましたが、不快な突き上げはありません。
市街地左回りのコースでしたが、普通に走ると3速、4速までで用が足ります。低速トルクがあるので、せわしなくシフトチェンジしなくて済みます。
そんな感想を走りながらセールス(若い)に話しかけても、「ありがとうございます」しか返ってこない。
道案内以外の言葉を発しません。
営業所に戻り、下取り査定と見積りを頼むと、「40分ほどかかりますが・・・」とメンドクサそう。
コーヒー飲みながら待っていると、出てきた見積りはナント値引きゼロ。今まで何台もクルマ買ってきたけど、値引きゼロの見積りは初めて見た。オプション5万円キャンペーンの話しも一切なし。
コイツ売る気ねーな、と思いつつ最後に、「コレ普通のスイフトとハブが違うみたいだけど、PCDいくつ?」と質問すると、「サービスに聞いてきます」と言って席を外し、15分くらい戻ってこない。。。
実際買うのはATと思ってますが、この店では買わないようにします。
【その後・・・実際購入してみて】
買ってみたので追加レビューです。
悩んだ挙句、結局6MTにしました。6ATをやめた理由を整理すると、
?6ATはスイスポでなくても選択できる。RStでも良くないか?
?自宅に他の乗り物がたくさんあり(趣味のバイク2台、嫁の軽が1台)、趣味のクルマと割り切っても問題ない。
?そもそも何でスイスポなのか⇒操る愉しさを追求⇒やっぱMTかねぇ。
?自分の年齢を考えると、喜んでMT乗ってられるのもこれが最後(=人生最後のMT)?
?昨今の自動車事情を考えると、次に買い換える時(10年後?)には、こんなクルマは存在しないかも?
・・・??が大きな理由ですね。欲しい人にはそろそろ行き渡ったかも知れませんが、
悩んでいる方おられましたら、ご参考になれば幸いです。
ショップはスズキ自販系ではなく(試乗だけしてゴメ〜ン)、全メーカー取扱いのアリーナ(業販)店です。
自販系と違って、「納期がかかるのでお値引します!」ってことで、なんだかんだで200万でおつりがくるくらいでした。
11月末契約で、3月末入庫・・・まるまる4か月です。お待たせしているということで、
1月にはスズキからカタログギフトが届きました。
色はイエローにしました。
慣らし中ですが、自分のクルマとして乗ってみて・・・
市街地走行では、昨秋の試乗時と同じ印象です。
長時間乗ってみて、あらためて振動・ノイズの少ないクルマと思いました。
200万円(=でっかい軽)のレベルではありません。
テネコのダンパーが良いのかもしれませんが、サスのブッシュ類も良くチューニングされてます。
コンチのタイヤも案外良いのかも。
ソフトではなく、かと言って硬くはないけどコシがある、滑らかな「うどん」のような乗り味。
車線逸脱警報がけっこうデカイ音。ボーっとしてるとビックリしますが、眠気は覚めます。
自宅の車庫に入れてみて、エンジン・排気音も静かですね。隣家の壁まで2mもないくらいですが、
これなら早朝・深夜でもサッサと動けば苦情は来ないかな?
足回り、マフラーともつるしで十分。ヘタにいじるとせっかくの良さが台無しになりそうです。
若干違和感は、260km/hのメーター。180から先はまず行かないよな〜せいぜい220までで十分なのでは。
昔乗ってたバイクが300km/hメーターだったけど、220から先は行ったことがなかったのを思い出しました。
総じて、やはり思った通りすばらしいクルマです。
昨今の自動運転や電動化にシフトする自動車のトレンドは、自分も含めたクルマ好きにとっては歓迎できかねる動向と思います。
そんな中、低所得な若者からオジサンの趣味としてまで手を出しやすい低価格と、
シンプルながらもギミック感(オモチャっぽさ)のないデザイン。(安っぽさはある)
内外装の質感は潔く割り切り、代わりに動的な質感を追求したクルマ作りは、よく練られたコスト戦略と、
スズキの良心(心意気)を感じることができ、とても好感が持てます。
小僧の頃みたいにガツガツしてないし、エンスーみたいに優雅でもない。
絶対値としてのパワーやタイムは求めていないが、
やっぱり自分は「運転」することが好きなんだな〜と再認識させられました。
久々に良い買い物をしたと思います。
参考になった125人(再レビュー後:98人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2018年2月7日 09:34 [1070453-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
Pシルバー、アイライン |
10月14日注文で、2月6日に納車されました
約4ヶ月待ちでしたので途中熱が冷めてしまい、どうでもよくなった時期もありましたが、いざ納車されたらどこをいじろうかなどまた熱が復活してきました。
昨日の夜軽く運転した感じでは、31S、32Sでの違和感のあったクラッチのミートポイントが解消されてとてもギアチェンがスムースに感じ、またギアのストロークもややショート気味になった気がしとても乗りやすくなっています。
やはり一番気になるのが全幅ですね…
約40ミリですがとても大きくなった感がします。
家の車庫は横幅が元々狭く、しかも縦列駐車なのですが32Sでは切り返しなしで入れていましたが、昨日は3回も切り返してしまいました。
これは慣れでしょうけどここまで気になるとは思いませんでした。
あと、バックモニターとドライブレコーダーの映りがあまり良くないのですが、これはナビのモニターのせいなのでしょうかね?かなりガッカリしました。
ちなみにガソリンの黄色ランプ点灯は検証結果から残7リットルを切った時でした。
今回の33Sは満タンでも37リットルしか入らないので給油がやや多くなるかもしれませんね。
Dampersやマフラー、エアクリーナーなど調べてみましたが、まだ私の好きなメーカーのは出ていないようなのでもうすこしノーマルを楽しもうかと思います。
今日は有給取ったので軽くドライブと、とりあえずホーンを交換しようと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 187万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった72人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2017年10月25日 20:55 [1073033-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
私は今まで小型のMT車ばかりを乗り継いできました(前車はマーチ12SR)。
そんな折、旅行で借りたレンタカーがノートのCVTでした。1200ccのNAでも使いやすくて、広くて、楽ちんで。50歳も目前だし、もうMTじゃなくていいかナ、と2ペダル車の購入を検討していました。そんな折、スイフトも見てみようと、うっかり立ち寄ったスズキのディーラー。RStに試乗したまでは良かったのですが、最後に営業マンが持ってきたスイスポのリーフレットを見て私の眠りかけていたクルマへの情熱が覚醒してしまいました。
年齢的にも元気な車は最後かも・・・これからは電動化自動化で内燃機関のエンジンも最後かも・・・など自分へ言い訳をしつつ、一晩だけ考えて実車も見ずに注文に至りました。それくらい魅力に感じました。
【エンジン性能】
本当によく走る車です!
おろしたてなので、回転は概ね3500rpmまで+ふんわりアクセルでもトルクの厚さ、力強さを十分に体感できます。高速の追い越しは6速のままアクセルを少し踏めばすぐに加速しますし、一般道の峠道では4速で上り坂をグイグイと上ります。車重が軽いのも貢献しているのでしょう、普通に走っている場面ではギアを落とすという所作はほとんど必要ありません。
せっかくのMTなのに(笑)
【ハンドリング】
素直にステアリングを切った分だけ曲がる感覚で操縦性は抜群。コーナーでの挙動も極めて安定しています。乗り心地はしなやかで段差を越えた時のカドもなく良好。日常使いでも問題ありません。高速道路では直進性がよく、接地感があり、どっしりとした乗り味で安心感があります。
【操作系】
クラッチペダルは軽いです。シフトレバーの入りはやや渋めですが、これはすぐになじむでしょう。ブレーキは浅め。私は踏み込んで奥で効くタイプが好きです。
【外観】
シンプルで派手すぎないところがよいですね。不評?なアルミホイールも私は嫌いではありません。色はシルバーです。思いのほか良い色合いでアルミホイールとの相性も良くニンマリ^^
【内装】
シートは硬さ、サポート共に上々だと思います。1日で700キロ走りましたが腰にも優しかった。
お気に入りはメータ周りです。赤い帯のタコメーターが夜間は印象が変わりカッコいい(赤い枠線、黒地に白文字)。樹脂の質感など全体的にチープですが、このクルマではそれも味。唯一いただけないのはステアリングホイールの下部の樹脂。ここは全部革巻きの方がよかった。
【燃費】
これまで1200kmの走行。高速が80%、流れの良い一般国道が20%で平均16.5km/L ほど。さほどエンジンを回してもいないのでもう少し延びるかなと思っていましたが・・・。
【その他】
最小回転半径が5.1mということですが、前車12SRの半径が4.4mだったのもあり小回りが利かないと感じます。左後方の視界が狭いのと、Rギアに入れるのにシフトを引っ張る動作が必要・・・と諸々重なり、バックが少し億劫です(笑)
多少のツッコミどころはあるにしても、このクルマは日常性をほとんど犠牲にすることなく、極めてスポーティな走りを、200万円で堪能できる非常に得難いクルマだと思います。このクルマとは長い付き合いになるような気がしています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 187万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2017年10月24日 00:44 [1072658-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
わずかながらフェンダーがワイドに。 |
隣はSX4Sクロス。モダンなデザインになりましたね。 |
|
![]() |
||
中はやはり前後広くはないです。しかしそれをこの車に求めるのは野暮ってもんでしょう |
スズキの展示会があり、嫁のハスラーを点検に預けている間に運良く試乗できました(MT)
自分の希望はATですがMTでこの車の素の性能を感じる事が出来ました。
自分の所有車は国産2ドア2600ターボ、4ドア2500セダン、軽ターボです。
比較対象は以前乗ったRSt、先代スイスポ。
以下に個人的な感想を…
【エクステリア】
先代より全長全高は変わらず。
横幅とホイールベースが少し広がったのが大きなポイント。これまでスイフトに親しんできた方々には違和感なく乗れると思います。
賛否両論ありますが自分は素直に格好いいと思います。
歴代よりよりシャープになった感じですかね。
ベース車よりボディが少しワイドになってドッシリ感が増したのと、前後のカーボン柄のアンダースポイラ。歴代の二本出しマフラーがスポーティーさを強調しています。
ただホイールのデザインは自分の好みではないですね。
【インテリア】
質感的な物は平均的な国産Bセグメント相応だと思います。
安っぽいと思うならせめてCセグ以上の車をどうぞって事で。
所々の赤の装飾がスポーツモデルと言ったところでしょうか。
シートは硬めながらも自分の体を程よくホールドしてくれて合ってると感じました。
ただ…自分は気になりませんでしたが。ステアリングホイールの形。下部の材質が樹脂になっているのは意見が別れるところでしょうか。
メーター表示でRSt同様のブーストや油温、走行Gなど見られるのは最近の車らしく面白いと思います。
【エンジン性能】
1400ccながらもターボのおかげでトルクが低回転からあります。
営業の方同乗でACもオンでしたが、ピークが2500から3500回転ということで、3000手前付近からグッとシートに押し付けられる加速感があり、おー!速っ!て感じです。
レブリミッターは6500手前ですかね。
31や32スイスポはNAでしたのでスムーズでナチュラルに回転が上がっていくのに対し、33はガツンと荒々しく上がっていく感じでしょうか。
車重が先代より約大人一人分軽いおかげもあってか非常に軽快ですね。
出だし低〜中速ではスバルのWRX、三菱のランサーのような超速車のような加速感です。
もちろんスピードが上がるにつれて1400ですから限界はありますし絶対的には劣りますが、扱いやすく十分パワフルと言えるでしょう。
メーカーとしては馬力をもっと上げようとすればできたのでしょうが、扱いやすさや大人の事情?もあって現状に落ち着いたみたいです。
【走行性能】
この代からプラットフォームが新しくなったみたいで(HEARTECT )RSt同様ボディもがっしりしていると思いました。
Egがパワフルになった分じゃじゃ馬のような印象を受けますが。車全体が高度にバランス取れているので、冷静に操作すればそのパワーを難なく受け止め走ってしまう感じです。
ハンドリング、ブレーキ等全て軽さが効いてると思います。考えてみれば重い軽自動車くらいの車重ですしね。
【乗り心地】
硬いと思います。
素イフトやRStもどちらかと言えば硬めな分類だと思いますが、それよりも硬いとわかると思います。
良く言えばスポーティ、悪く言えばゴツゴツ。どちらを優先するかという事です。(ショックはやはりモンロー製)
【燃費】
試乗のため評価なし
【価格】
EK9シビックRが確か当時新車で価格が近く199万円くらいだったかな?シビックはNAでサスも形式が全然違いますが。同じようにメーカーの熱意を感じるホットハッチで、格上を脅かせる車がこの価格とは安いと思います。
新しく就職された若い方、自分のような30代。年配でも車をセカンドカー等で楽しみたい方などピッタリではないでしょうか。
【総評】
価格やスペック含めトータルで良心的な車だと思います。デザインが何かに似ているという声もありますが、自分は特に似ているとかは思わないですね。
スペックとしては素イフトやRStを2ランク近く、先代の32スイスポからは1ランク上がっている印象です。
それを素直に進化ととるか、違う方向性だとしてしまうか。個人の捉え方は各々かと。
自分は前者ですが。この車が手元にあれば少し幸せなカーライフがおくれるんじゃないかと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2017年10月15日 10:06 [1070245-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
試乗インプレッション 好印象に☆マーク
マイカー プジョー106S16
【エクステリア】 ☆
贅肉削いだ感じで曲線、エッジが効いている。ボンネットと先端から大きな開口への勾配がフィアットクーペの雰囲気あり
スズキというか国産ぽくなく一押し。
【インテリア】
セミバケットシート、気持ち良い。3ナンバーの幅は十分に出ている。
個人的にはコンパクトスポーツには広すぎ、適度な狭さがコックピットの雰囲気を盛り上げると思うが
一般的に広くて嫌な方は少ないだろうからあくまで私の好みの話。それほど広く感じる。
【エンジン性能】 ☆
誰もが良くわかるニューモデルの一押しだと思う。マイカープジョー106 は1.6自然吸気の確か116PS。
同じ様な車重で24PS違うとその差は歴然、ストレス全くナシ。一般道でベタ踏みすることは少ないのではないかな。
以前保有していたレガシーBH5(比較が古い車ばかり)の様なターボのタイムラグって今のターボはあまり無いですよね〜。
トルク全般を上手く底上げして、踏み込めば野太いパワーを披露します。
【走行性能】【乗り心地】
固い印象。スポーツ車なので良いかな。一般ユースならあこれ以上手を加えなくても十分でしょう。
歴代スイスポではリヤの騒音が残念な安っぽさを出していまいた。ニューモデルも若干気になりますがかなり良くなった。
スズキの開発者さんもあえてここにはこだわらず車作っていると感じました。
ホイールの大径化ってルックス以外にどんなメリットがあるのかわからないのですが、コンチネンタルの17インチは
国産では珍しいメーカー選定!ヨーロッパで作り込んでいますよというアピールもあるのでしょう。
140,150?出せれば実力がハッキリするのでしょうが、なかなかチャンスないから残念。
【燃費】
カタログ17?実用11?とのことでした。十分です。
【価格】 ☆
ロードスターのベースグレードでも250万円くらいでしょうか。
圧倒的なコスパでしょう!スズキ偉い
【総評】
エクステリア、エンジン、価格は文句なし。
ゲットしたい1台です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2017年10月11日 09:34 [1069219-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
スイフトスポーツのロゴ!! |
先日、試乗してきました。
まだ、免許取得2ヶ月目でなおかつ、ペーパードライバーが運転した感想ですが、参考程度にどうぞ!!
【エクステリア】
オーバーフェンダーによって、3ナンバーになったが、5ナンバーよりも自然に見えますね。日本仕様以外ではRSや通常のグレードも3ナンバーサイズだそうです。
ふっくらした感じが迫力に感じます。リアスタイルはラパンに通じる雰囲気を感じられ、個人的には好印象。
フロントスタイルはスイフトをベースに、グリル部分は地味ですが、チャンピオンイエローのボディーにはこのぐらいが中和して良い感じです。
ネット上ではスポーツらしくない!って言われており、画像では個人的にないなぁと思っていた、アルミホイールのデザインがむしろ、個人的には気に入りました。
サイドガードがブラックですし、リアドアのノブがボディではなく、上の方にあり、同じ位置にあるC-HRやヴェゼルといったクロスオーバーSUVのような雰囲気があり、ハスラーのアルミホイールを基にしたようなアルミホイールのデザインがSUVのような雰囲気を演出させていました。
【インテリア】
これはベースであるスイフトとはほぼ変わり映えはしないんですが、シンプルで洗練されたインテリアだと思います。
ステアリングは日産のセレナ(ランディー)に近いデザインですが、グリップ力があり、持ちやすかったです。ただ、下がピアノブラックであり、指紋が目立つのがマイナスかな。
あとはATだと、シフトレバー周辺がピアノブラックになっているため、埃が目立ちやすく、傷が付きやすいです。(店舗に行く前に店舗近くのイベントホールにて全国産メーカーの展示会をしていてそこにATが展示されていた)
個人的に評価したいのがメーターです。
左右ゴーグル状のメーターで真ん中に液晶が配置されているのですが、バランスがよく、高級感があり、とても見やすいように感じました。
ただ、標準車でも220km/hまでありますが、180km/hまでしか基本的には書いていない日本では260km/hも必要はないかな。
シートは2代目以来再び、ヘッドレスト一体型になりましたが、これはこれでいいと思いますね。ワークスではレカロですが、レカロまでは要らないです。第一に私は体格が大きいので・・・。
【エンジン性能】
運転してい楽しいなぁとは思いますが、市街地ではオーバースペックかも・・・。
1.4Lのターボエンジンですが、ターボが入ることで動力性能は2000cc相当なので、軽量化によって970kgになり、1tを切るボディで2000ccのエンジンがあるようなものなのでそりゃ、速い!
だから、気をつけないと4速であっても80km/hは余裕で出てしまいます!しかし、走らない!鈍亀!と言ったストレスを感じるよりはいいと思います。
【走行性能】
操作には不慣れな私ですが、運転しやすかったですね。ボディサイズもオーバーフェンダーなだけであとは5ナンバーサイズですし、軽四、ミニバンよりも安定性があります。
これは通常のスイフトでは分かりませんが、スイスポのAT仕様でも健在だと思います。
【乗り心地】
スポーツタイプにしてはムチャに硬くないなぁって印象です。
長時間走行しているわけではないので、分かりませんが、3km程度の試乗では何ら問題なしです。
リアシートは少しフロントに比べるとやわらかい印象を受けました。
【燃費】
数値としてみれば、10数年前にクルマのレベルですが、実燃費は運転の仕方によりけりだし、3kmそこらでは分からないので無評価。
【価格】
MT仕様でノンオプションで約184万円。
それに自動ブレーキをつければ+86400円、ATに変更すれば+70200円高くなりますが、FITRS、ノートNISMO、ヴィッツのGRでは軒並み200万円越えですし、ガソリンはハイオク仕様で燃費数値はよくありませんが、ライバルよりも設計が新しく、この動力性能なら買いでしょう。
【総評】
免許を取得して約2ヶ月の初心者ですが、運転を上達させるならばこのようなクルマでやりたいなぁと感じさせてくれました。
動力性能のみならず、様々な部分で私の想像を超えていました。
踏みすぎると動力性能が高いため、危険ですが、安全運転で運転するという最低条件の下で楽しさを大いに感じられるのは良いなぁと・・・。
税金も2代目・3代目とは異なり、1500cc以下のクラスに格下げになり、1600ccに比べると税金面では有利になりました。動力性能の高さと引き替えで失った燃費とハイオク仕様ということが課題ですね。
画像は幾らかありますが、諸事情により、スイフトスポーツのロゴだけになります。ゴメンナサイ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2017年10月6日 20:17 [1067823-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
行き付けのスズキ自販売にスイフトスポーツが展示の情報を見て
電話確認したところ「試乗も出来ます」と返事を頂き早速試乗。
なお私は普段ha36ワークス5MTを毎日運転しております。
そこからの目線が多少入った感想になります。
【エクステリア】
RSと比べてフロントがドッシリした印象、リヤの2本出しマフラー
はスポーツならではで格好良い。
USV風のアルミホイールは違和感ありだが見慣れてくれば
問題ないと思います
全体的な質感は画像より実物で見た方がやはり高かった。
【インテリア】
要所に赤のアクセントを使用しているが過激な派手さは無いので
良いと感じた質感も良い。
スピードメーターは260?まで刻まれているが視認性を考えれば220?
までにして数文字の間隔を広げた方が見やすい。
但し反対にスポーツタイプと言う雰囲気からみれば良いと感じた。
タコメーターのパネルもレッドを採用しているので昼間はパット見てレッド
ゾーンが把握しずらいが夜間は問題なし。
【エンジン性能】
今回は走行40?の新車で流石に全開走行は試せませんでしたが
2速と3速で3回程度4,000回転弱までグイッと踏むチャンスあり。
強烈とか過激と言った印象はないが2,000回転からしっかりと立ち上がる
トルクは扱いやすくどんな状況でも日常でパワーを好きなだけ引き出せ
走れる感覚は非常に好感が持てると思います。
【走行性能】
時速40km位でS字カーブを走行や何気ない交差点での右左折とか
発進や停止等でもタイヤの接地感や車体剛性やハンドリングや運転者
にしっかりと伝わる。
安心感プラス楽しいが日常域で味わえるのが良い☆
もう少し高い速度域でも十分楽しさを官能出来る期待性が
大きく感じワクワクして来た。
【操作性】
シフト操作のフィーリングは正直平均よりは良く出来ていると
思うレベル。
各ギヤゲートの奥まで明確にスコーンと決まる快感は無い。
やや柔らかめでサック、サックっと各ギヤに入る感じで悪くは
無いがこの辺はもう少し造り込んで欲しい。
エアコンスイッチがダイヤル式なのでボタン式より格段に
操作し易いのが○
【乗り心地】
細かい凹凸はしなやかに吸収してくれるのでスポーツタイプ
の割には乗り心地は良かった。
基本的に引き締まった足回りは心地よい緊張感を感じ反対に
疲れにくいと思う。
【燃費】
試乗なので不明。
【価格】
品質に対して十分お値打ちな価格。
自分なら購入しても後悔はしない。
【総評】
正直試乗して欲しくなったらどうしよう?と心配しておりました。
同じスポーツタイプでもやはり現在乗っているいるワークスとは
棲み分けが出来てますね。
スイフトスポーツは過激・荒々しさと言うより上質でジェントルな感じがします。
今までのスイフトスポーツとは全くの別物と捉えた方が良いでしょう?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
2017年10月5日 10:43 [1065997-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
9/29にMT、10/3にATの試乗をしたので、レビューを書き直しました。
【エクステリア】
この類の車は各社ラインナップがありますが、スイスポが一番惹かれました。
普通のスイフトとは明らかに差別化されていますが、派手じゃないと思います。
商用車の様な真っ白では無く、ホンダのチャンピオンシップホワイトより明るい綺麗なホワイトパールで、いい色です。
フロントリップやサイドストレーキ、リヤディフューザーがカーボン調で統一感があり、買ったそのままで十分格好いいです。
【インテリア】
全体の質感は200万としては良いと感じました。
前席座面がもう少し低いと完璧です。DC5純正レカロとの比較ですが・・・。ホールド性はあり長時間運転しても腰が痛くなったりとかは無いでしょう。
身長165cm、足は短く細身の私ですが、ドラポジを決めて運転席後ろの席に移動した所、膝の隙間は握り拳2個余裕で入ります。
後部座席の角度、硬さも良いです。ただ、シートベルトが首近くを通り少し苦しいです(右端での感想)。何故か後部座席真ん中は、材質の違いからか座面が柔らかめです。
荷室は思ったより広く深く、例えば今自分は子供の紙オムツの箱が積めないと困るのですが、すっぽり2個入ると思います。
容量はもっと欲しいですが、「全長が長くなると格好いいデザインが台無しになる」と「大物を積むのは年何回あるのか」を考えると、自分は妥協できます。
タイヤハウスの出張りが少なく直方体の形状が確保されており、実用的には容量の多いライバルより使えるのでは?と思います。
各機器の操作は、慣れれば大丈夫でしょう。
リヤドアオープナー位置によりCピラー付近が太いですが、斜め後方確認は問題ありませんでした。
自分は全方位カメラを付けるので、バックの際なども丈夫そうです。(DC5Rはカメラなど無いので・・・)
【エンジン性能】
DC5の速さに慣れていても、笑ってしまうぐらい速いです。でもリッター当たり100馬力なので、まだまだパワーを出せるでしょう。
MT、ATとも1速フル加速でレヴにすぐ当たります。レヴが7000とかなら、文句なしです。
DC5Rはレヴの8400まで回した速さは凄まじいですが、トルクウェイトレシオはスイスポの方が小さく、数値で見るとWRX並です。
DC5より、車重は200kg近く軽くトルクは2kgmほど太いので、当然と言えば当然ですが・・・。
WRXやS4に乗りフル加速した事もありますが、それに近いです。
ターボラグが若干ありますがそれもWRXなどにも近いと自分は感じ、良いエンジンだと思います。
排気音は、早朝にエンジン掛けても近所迷惑にならない程度。今まで聞いた数多くの車のどれにも該当しない、いい音。車外で聞くと「あ、チューニングしたターボの高性能な音」と言う感じ。
【走行性能・乗り心地】
DC5RにはオーリンズのDampersにBSの中古RE11Aを履かせており、道路の白線や少しの轍やうねりにも過敏に反応し、マンホールの段差など派手に「ガツン」となります。
対してスイスポは非常に快適で、凸凹をきちんと吸収し、直進安定性・路面追従性も良く、トルクステアも無いです。
Dampersの硬さに慣れた自分でも不安は無く、普通に乗りたい妻にも問題ない、優れた足回りとボディ剛性でしょう。
ネオバやRE71改相当のタイヤにしLSDが入ればまた変わるでしょうが、ステアリングも適度な重さで、DC5Rと余り違和感なく運転出来ます。つまり、楽しいと言う事です。。
Cセグやコンパクトカーの中ではトップクラスの「楽しさ」があると感じました。
ブレーキは初期制動が強いです。今の時代は踏み始めでガツンと効く事が求められるのでしょうか・・・。
踏み加減でブレーキをコントロールするDC5Rの純正ブレンボからすると、ペダルストロークが短く扱いにくい。
・・・と試乗1回目は感じましたが、2回目の試乗で30分ぐらいの乗ってたら無意識に慣れてました。
MTは、DC5の純正クラッチは重くスコスコシフトが入るので、スイスポはやや「シフトストロークは短いが渋くて何か操作しにくい」と感じました。慣れれば大丈夫なレベルかと思います。
ATはのDモードは楽ちん。アクセルをガバッと踏まなければ、妻も大丈夫でしょう。余り触りませんでしたが、マニュアルモードは結構遊べます。
【燃費】
試乗車のATは総走行距離150km。色んな人が試乗で何度もフル加速してるはずで、それに対する平均燃費は11km/L。上出来でしょう。
【価格】
車輌価格200万、総額260万でこの内容は破格です。
ナビやバイザー、フロアマットなど「他に付けるオプションがもう無い 」で30万ぐらいの装備にしてもこの値段です。
ディーラーの頑張りもあり、車輌価格の1割強の値引き、更にコーティングなど6万ぐらいサービス扱い。
もし年内に納車されれば、OP 5万プレゼントが適用されます。
対して各社Cセグメントは、230〜280万の車輌(総額260〜350 万)で、何度も交渉しても5万〜20万弱の値引きだった為、文句無しです。
※DC5とのランニングコストの差について。
自動車税→1500cc以下でワンランク下、5,000円ぐらい安い。
燃費→12km/Lは下らないかと。DC5Rの1.5倍ぐらい行くかも・・・。
タイヤ→純正195ー45ー17は、ラインナップが少ない。
履けるなら215ー40ー17がベストか。ミシュランのパイロットスポーツ4(通販最安\18,000)が気になる。
保険料→ほぼ上限の保証、16等級で、DC5R(月6,000ぐらい)と同じにした場合スイスポは2000円安い。(車両保険無しの場合)
【総評】
10年12万km乗ったDC5Rからの乗り換えで、Cセグの車は高く断念しましたが、サイズが小さ目であるものの今買える車の中でこの車が一番納得出来ます。
普通のスイフトとスイスポは全然違いますが、普通のヤツも素性が良く、妻もスイフト(スイスポ)に好意的でした。
スイフトの1.0ターボに試乗、納期と値引きの関係でスイスポは注文してからの試乗でしたが、判断は間違っていませんでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった77人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,443物件)
-
- 支払総額
- 142.3万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 153.0万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 141.4万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 183.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜171万円
-
23〜279万円
-
59〜280万円
-
19〜450万円
-
17〜368万円
-
46〜195万円
-
46〜358万円
-
59〜338万円
-
117〜348万円




















































