| Kakaku |
スズキ スイフトスポーツ 2017年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2023年10月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ベースグレード | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| ベースグレード | 2020年5月25日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| ベースグレード | 2017年9月20日 | フルモデルチェンジ | 42人 | |
| ベースグレード (MT) | 2023年11月27日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| ベースグレード (MT) | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| ベースグレード (MT) | 2020年5月25日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| ベースグレード (MT) | 2017年9月20日 | フルモデルチェンジ | 84人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 79位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | 71位 |
| エンジン性能 |
4.69 | 4.11 | 29位 |
| 走行性能 |
4.67 | 4.19 | 38位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | 38位 |
| 燃費 |
4.04 | 3.87 | 79位 |
| 価格 |
4.82 | 3.85 | 5位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年7月12日 17:46 [1829973-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
フロントは思春期ヤンチャ坊主
横から見たらブリキのUFO
リア斜め後ろから見たらウエストがありイタリアンな
大きなお尻100
A91スープラと並べてみたけど負けてないグラマラスボディ
ヨーロピアン的でいろんな年齢の女子いわく可愛いカッコ良いとお褒のお言葉
その値段差で強烈なコスパ感満載10
リアゲート開けた姿も可愛い隠されたボディ曲線10
そしてプレミアムシルバー一択
洗車しないで放置でも全然キレイに見える魔法なお色
特別色は塗装も頑丈10
ヨーロッパ石畳でも似合う唯一の国産車
想像してくださいカワイイでしょ10
【インテリア】
普通いたって普通。質感、厚み全てペラペラ3
内張りなんて全てペコんペコん
人生慣れが必要 上見りゃキリがない
エアコンダイヤル式やり易い10
室内高、万人受け9 座高高くても安心
横幅、会話しやすいあの子と親密度8.5
カスタムパーツ安くて多いです
Amazonで沢山買い気付いたら室内真っ赤っか
品が色々あり次は何付けようと考えてるだけでプラモデル感あり楽しいですよ
現在ハンドルはまだダサい
室内長シート倒せばリア荷室ギリ手が届くかもで便利8
ドリンクホルダーは浅く使いずらい倒れ室内ベトベト危険度3 Aftermarketで良いのあり
ハンドル位置色々できて10
パドルシフト小さいので別売りアルミワインレッド大を買いました雰囲気変わり質感オシャレ度10
フロント足元かなり広くて10
リアは86より良いかも程度で5
ドア閉まり音8
静粛性世間の評価は低いがけっこう静か8
ゴルフ3人で行ける、キャディーバッグ3つ積める8
荷物もオッケー
男5人ドライブ往復300キロ行った2回も。
ハッテンバ男汁祭り3 それなりに楽し
バスロッド7フィート含み15本束ねて積める8
タックルBOXも3人分オッケー
エレキは諦めよう
コストコ3人でまとめ買い買い出し
後ろ半分倒せば全然余裕7
狭い駐車場で苦労してるアルファードお先に失礼
キャンプ3人で行ってます
荷物無駄省き、現地レンタル品で対応
別に不満なし工夫してね
カスタムして楽しく、デートでも女子不満ないクオリティじゃないかしら
誘ってみてね。
【エンジン性能】
抜群文句なし10
乗ればわかるそのスーパークオリティzc33s。
GR86、91スープラ、34Z そりゃ良いさね実際交換して首都高乗っても最高よあの排気量
しかしね軽さ、街中クイック加減、1.4ターボのヤンチャ坊主な愛おしさ
野山で末っ子が頑張ってお兄ちゃん達に付いていってるんだけどたまに勝っちゃうあの感じ
体感したい方はどうぞ
【走行性能】
例えば深夜の都内街中から首都高抜けて開けた山へドライブなど
この全行程、何一つ問題なくスムーズに安全に行く事が出来る乗り物。
運転初心者さん少しオーバースピードでコーナー入ってしまっても落ち着いて切れば車がちゃんと抜けてくれる
車体剛性、足回り、AT特有のエンジンブレーキ、
身体包むバケット的なシート。
この価格で全部乗せ的な飲み放題付き豪華海鮮丼
しかも低燃費これ大事。
【乗り心地】
乗り物心地というより乗り味が勝るお車9。
脚、そんなに硬くは感じないけど柔くはなくネッチリしてるハリボーのグミぐらい。
ちゃんと踏ん張る優秀な生徒会長
リアシートからの不満は聞かないかな
それより狭さはブービー言われるけどほぼ無視。
長距離でも全然疲れません
車体軽いのに剛性あるって車は中々無いですよね
そのくせ脚の味付けも抜群で踏めば出て
ブレーキも効く
街中では鬼トルクでスイスイ
ハンドリングも素直で全くダルくなくクイックリー
疲れない車の要素が全てある事にニンマリします。
ちなみに重量ある車は燃費悪いしタイヤの減りが酷いのでその点もお得。
【燃費】
踏む人は食うし
その逆は良い
自分の場合平均9ちょいぐらい
ただトルクはビックリするほど鬼なので高燃費チャレンジし最高出して楽しむのもアリかも
お金がチャリンと鳴る快感。
一度こんだけ車体軽い車乗ると次乗る車の車体重量気にする自分がいる事を今から予言してます。
【価格】
スズキさんありがとうございます
ベリーサンキューまたお願いします。
【総評】
カッコいい車、高性能な速い車、高級志向な車って沢山あるけど
チビで可愛くて、エンジン小さいくせに俊足、身体も丈夫
財布の中身まで気にかけてくれて
たまに色っぽい姿も魅せてくれる。
室内空間は諦めと工夫で何とでもなると思います
走りと空間を両立してる車なんて中々無いし
あっても高い
コスパよいこの子辺りで楽しむのもアリだと思います
ヨーロッパ街中小型車が荷物満載でもカワイイあの感じ
きらいじゃない
下町の定食屋で健気に働く女子のようなスイスポを
機会があれば是非連れ出してくださいね。
皆様よい車ライフを!
PS
小物入れ少なく深いトランクの解決方法。
カーショップで売ってる蓋つきコンテナ(長細いやつ)
2つ横に並べてトランクへ入れるとかさ増し成功
そして広大な収納庫が出現
良いサイズ感探す楽しみも。
コンテナ中に仕切りあるやつがオススメ
中で小物がカタカタ鳴る場合はタオルでも敷いておけば解決。
そしてコンテナの上にこれまたカーショップで売ってる
マットを置けばスッキリな見た目のフラット荷室の出来上がり
私は防水マットで対応してます。
ご参考までどうぞ
参考になった46人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年5月30日 00:14 [1847453-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ぽんこつちゃんとフォーカスちゃん |
後ろ姿 |
保証を考えてエンジン降ろしはしなかったが無意味でした |
フォード フォーカスST170からの乗り換え。
完全消去法で購入、したのだが、とんだポンコツだった。
MT車であることは大前提で、リアシート倒せばロードバイク積める、この1点で買った。
ほぼ全妥協なのでせめてもと全塗装までしたのだが。
【エクステリア】
形状的にはスズキにしてはマシな形状だが好みなわけではない。
実用考えてリアがあと20cmぐらい長ければよかった。
【インテリア】
内装は無駄に高級感を出していないところが好印象。
安い車なのだから安っぽいほうがいい。
【エンジン性能】
タコメーターのレッドゾーンはダミーですか?5500回転までしか回らないんですけどーー;
エンジンだけに限らずバランスの問題&軽すぎる車体もあると思うが、日常には一切影響ないエリアだが120km/hからまったく伸びない。
レブリミットが低すぎるのとMT車のギア比の問題で1→2→3速のギアの繋がりが悪い。
(AT車のほうがギア比が良い)
カタログスペックはいいのだがねぇ・・・
【走行性能】
スポーツしてる気分にさせるタイヤを履いているだけ。
簡単にリアの流れるセッティングが時代にマッチしているとは思えん。
ブレーキ性能が不足、フルブレーキしたあと制動力回復せずディーラーで研磨した。
【乗り心地】
タイヤがうるさくてオーディオ聞こえん。
車体軽すぎて突き上げ激しい。
あちこちから聞こえる異音が気になって運転に集中できない
前席のショルダーサポートが幅狭く、長時間運転するととてつもなく肩が凝る
無駄に薄いタイヤで段差乗り越えるたびにバーストが怖い
【燃費】
そうとう気を遣って走らないとカタログで言うほどよくないのに燃料タンク小さい。
これに乗り換えてから給油回数が2.5倍になった。
【価格】
値段なり、何かを頑張った結果安いわけではない。
【不具合】
・速度メーターと体感速度がまったく合わず、ディーラー公認でタイヤサイズ大幅アップ
・ニュートラルでクラッチ操作するとコツコツ音がする(ディーラーでは聞こえるがメーカーは聞こえない)
・1500回転付近以下でギア繋ぐとどんな繋ぎ方してもエンジン内で音がする(ディーラーでは聞こえるがメーカーは聞こえない、構造上の欠陥)
・アイドリングストップ機構はないのに停車時度々アイドリングストップしようとする
・駐車中、突然後方のどこかでハイブリッドのインバータのような音が十数秒鳴り続ける
【良いところ】
・バイザーありきで設計しているので他社より風切り音が少なくデザインマッチもいい
・屋根があるので雨に濡れない
・速度メーターが260kmまである
・ライトウエイトの楽しさはある
【不満点】
・タイヤ減りすぎ
・異音多すぎ
・リアシートに紙や冊子の薄いもの置くと荷室に消えすぎ
【総評】
自動運転の時代になる前に最後のMT車のつもりで買ったのだがミッション構造そのものに問題があるのでそこまで長く乗れるとは思えない。
スポーツ走行をしなければ長く乗れるのだろうが、だったらスポーツでないスイフト買えばいいよねという話。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2023年8月2日 10:55 [1743741-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】試乗するまでは全く関心もなかったのですが、よく見ると全てが自分好みでカッコイイと思います。短距離ならば5人乗りでも使えます。
【インテリア】赤の差し色がこれまた好み。スポーティでいい感じです。
【エンジン性能】加速性能に惚れたので、もちろん満点。
【走行性能】ロードノイズは結構拾いますが、静音グッズを試したところ効果がありました。
【乗り心地】スポーティな車なので乗り心地に期待は禁物ですが、意外と悪くはないかと。
【燃費】一般道12キロ、高速20キロ、最高24キロと走り方によって大きく変化します。
【価格】コストパフォーマンスは満場一致ですよね。
【総評】コロナで納車待ちが半年以上ありましたが、軽量コンパクトだからこその加速感を味わって即、契約しておりました(笑)
8年落ちの初期型のハスラーを買値の60%超えで今話題のビ◯クモ◯タ◯さんに買い取ってもらえたので買い替えました。
来年、スイスポもフルモデルチェンジとのことですが、最後のガソリン車を楽しもうと思っています。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2019年6月10日 00:14 [1233731-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
6.7(金)〜6.8(土)の丸2日間、スイスポのレンタカーを拝借して走らせてみたので、今回はそれのレポート。
但し私は普段先々代のスイフト(ZC11S・2007年式)に乗っているため、それと比較しての見方が主となってしまうことを最初に断っておきたい。
性能の割に安いという評価がすっかり定着した感のある今作のスイスポ。
そこは自分も同意である。
しかしあえて難を挙げるとすれば、以下の3点
・何故ショッピングフックを省いた?
今作のスイフトシリーズ全般に言えることだし、実用面を敢えてどうこう言う車種じゃないのは重々承知の上だが、いくら軽量化したいからって、何もわざわざ助手席シート背面のショッピングフックまで廃止することもなかったと思うのだが。ま、ブックポケットはついているので、それを活用すれば良いだけなのだが。
それにしても今作の開発陣の軽量化に賭ける意気込みは凄まじいなあ。フロアマットまで薄っぺらいんだもの。
・フィーリングがガサツなブースタージェットエンジン
昨年のこの時期にレンタカーで借りたRStもそうだったが、今回乗ったスイスポの4気筒1.4Lバージョンも、振動はともかく音の質感は今ひとつと感じた。スイスポに求められているものはその面の性能の良さではないとは思うし、エスクードに積まれているレギュラーガソリン仕様ではまた違うのかもしれないと思いたいが、もしかして、このK型エンジンはターボとの相性があまり良くないのだろうか。もしそうなのだとしたら改善が必要かと思われるが、如何だろうか。
ただこのエンジンのトルクは本当に凄く、地元の三ヶ根山スカイラインの狭くて曲がりくねった登り坂を、ヘアピンカーブに近い曲率のコーナー以外の大半の区間で3速固定でヒラヒラと駆け上がっていくのは楽しいひと時であった。
・ハンドルの中立付近の手ごたえがちょっと変
標準車、特にRSのMTを試乗してみた時はそんなことはなかったのだが、スイスポの場合はハンドルの手ごたえがちょっと変なのだ。
どう変なのかと言うと、まず、コーナーを旋回している最中に、アクセルを踏み足してもいないのにハンドルがセンターの位置に戻りたがろうとする。『直進安定性の良さを演出するための小細工か?』と思ったが、元々軽量な車重も相まってか、直進安定性もさほど良いとは感じられず、普通に真っ直ぐ走るのにはさして問題なかったが、ちょっと変な感触ではあった。
とまあ所々でまだ詰めの甘さは正直感じたけれど、それにしても運転が楽で楽しい車だったことは確か。ただ、この車を運転初心者に勧められるかと言うと、うーんどうなのかな。私は反対ですね。本来ならこの車に興味を持ってもらえるってだけでもありがたいことなのかもしれないけれど、これだけトルクが豊潤な車を最初に選んでしまうと、少々状況判断がいい加減でもまともに走れてしまうことも考えられるので、正確な状況判断の能力を養うには不向きかと。判断ミスを車が補ってくれるから安全で良いのかもしれないけれど、そういうスタンスとは真逆と言えるでしょうね。
なお丸2日間208.1km走り回り、燃費は満タン法で15.75km/L、ディスプレイに表示された平均燃費は15.9km/Lであった。ハイオク指定のハイパワーターボ車としては異例の好燃費と言って差し支えないのではないだろうか。改めて、こういう車を出してくれたスズキには敬意を表したい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2019年3月26日 21:10 [1201718-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
黄色は趣味ではないですが、この黄色は鮮やかで素敵です |
スイスポに魅せられて2度目のレンタル。
スイスポとデミオディーゼルという、とても限定的な枠の中で比較したものですが、再試乗で感じたことを追記しておきます。
共に庶民価格のコンパクトカーにしてはボディ剛性に優れ、MTもある稀有な存在。
どちらも走りのクオリティは高いが主張が全く異なる。
スイスポはターボ車の割に低中速域にムラを感じない、まさにスポーツ仕様。
FFだが接地感のある走りはリアの仕事がお見事。
故に、乗り心地については走りを良く知る人には心地よく感じるテイストかと。
反面、これまでファミリー志向で車を選んできた方には理解できないかもしれない。
今やスイスポはライトウエイトスポーツの代名詞になりましたね。
ノーマルのスイスポは街乗りとスポーツ走行を両立させた仕上がりだと思います。
楽しい車を造ってくれたスズキに感謝です。
一方、比較対象のデミオもターボ車だが、俊敏性のある速さはない。これは全くない。
ただ、「クラス概念を打ち破る」「人馬一体」はメーカーの謳い文句だが、これはオーナーとして実感している。
どこまでも走って行けそうな安心感、重厚感がハンドルを通して伝わってくる。
シフトチェンジも狙ったギアに吸い込まれるように収まる。車との一体感が際立ち、走りに1クラス上の上質さを感じる。
求めるのものは「スポーツ性」か「上質さ」か?
お互いの内装にすら、それぞれのメーカーが目指したもの、主張したいものが顕著に表れていると思う。
率直に感じた両車の違いを書き留めてみました。
誰かの参考になれば幸いですね。
〜以下、レンタル1回目の時のレビュー〜
各種レビューを拝見し、どうにも我慢ならなくなり、レンタカー試乗。
デミオディーゼル(6MT)のオーナーがスイスポ(6MT)をどう感じたかという視点です。
まず、フロントビューはどっちもどっち。
サイドビューはデミオの圧勝。魂動デザイン秀逸。
リアビューはスイスポ圧勝。マフラー2本出しもそうだけど、このリア見るとヤル気が出る。
内装はデミオかな。高級感あるし。この「感」を出すのはメーカーのセンスですね。
スイスポは高級感こそないけど、スポーティに仕上げてあって悪くない。写真より実物良し。スイスポはこの路線で良いと思う。
肝心の走り。
デミオディーゼルは立ち上がりゆっくりからぐんと加速が来る環境に優しい感じですが、スイスポはいきなり加速しますね。他レビューでよく見かけるホイールスピンも体験。マジでした、あれ。
あと、カックンブレーキにも気を付けたつもりでしたが、初めてのブレーキングでカックン急停車。後ろに車いなくて良かった(-_-;)
加速が乗った後の感想。
デミオはアクセルちょい踏みでも高トルク&エンジン音静かに対し、スイスポはエンジン回して音もそれなり出てますので、同じ速度域でも感じ方がだいぶ違うと実感。
総じて、ここまでの印象は予想通り。
デミオディーゼルに乗っているので、高トルクコンパクトカーは体験済、特別な驚きはなかった。
驚いたのはその後の峠道。平坦な直線では感じなかった車重の差と足回りの違いがここで明確に出る。
スイスポでのヒルクライム、登りの細い道をいとも簡単に、まるでゲームでもしているかのように簡単にクリアしていく。軽さと剛性を兼ね備えたボディの恩恵。コーナーワークが超楽しい。
ダウンヒルに差し掛かっても楽しさ変わらず。軽いって素晴らしい!
デミオはGVCが搭載されているので優しく曲がれる感がありますが、スイスポはもう一段踏み込んでいける。
調子に乗っていたらあっという間に前を走る車に追いついてしまい自重。楽しいひとときでした。
唯一、スイスポで残念なのがシフトフィール。
デミオは固いけど小気味良く入る、対してスイスポは何だかグラグラしてる感じが最後まで気になった。
燃費は両車が表示する航続可能距離を燃料満タンにして比較すると、デミオ660km、スイスポ430km。(いずれも冬場値)
ここは人それぞれ乗り方で変わりますね。
でも、スイスポはスポーツカーとしては優秀です。
長距離走行に適したデミオ、峠道のようなアップダウン激しくくねった道で最高に楽しいスイスポ。
同じ高トルクコンパクトカーでもこんなに違うのかと。。。良い体験ができました(^_^)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった98人(再レビュー後:68人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2019年3月15日 07:46 [1203802-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
2018/11/8 契約、 2019/2/3納車、6AT スピーディーブルー
【エクステリア】
コンパクトボディ―にグラマラスなボリューム感が有り、特にリアビューは迫力を感じる!
ドアミラーから見た後輪オーバーフェンダーのボリュウムは良い!
【インテリア】
可もなく、不可もないが、小物収納が殆んど無い、260Km刻みのメーターが無意味!
【エンジン性能】
流す感じでのドライブはそこそこ流れに乗り気持ちの良いドライブが出来るが、
いざ、本気で踏み込むと遅い!、出だしこそ出るけど、後半の伸びがない!
本来本気モードで、飛ばす車ではない!
スズキ、お得意のエンジンより足回りが上回る、日常使いのスポーティー
ワインディングをプラスαで駆け抜ける、爽快さを求めた車で有り、
チューニングしてレースで使う車では根本的に違うと思う。
そこを求める人は、別の車をチョイスした方が、手っ取り早いと思われる!
【走行性能】
ワインディングをプラスαで、流すととても気持ちの良いドライブが出来る。
それなりにロールする足回り、踏ん張るタイヤそのバランスが良いと思う!
特に後輪の追従性は素晴らしい! 単純なシステムなのに? バランスが良いせいなのか?
【乗り心地】
初期の突き当りは、角が取れているが、ゴツゴツ感は体にひびく!
でも、マイルドな乗り心地を求める車では無いので・・・
【燃費】
アクセルを踏まずに流れに沿って運転だと、15〜17、踏み込むと10〜13
【価格】
オプションをそれなりに付けると、240〜になるけど、全方位カメラは、
走行中、左下がアップで観れるので便利かな? 路肩ぎりぎりに止められる
ホイールをキズつけないで!
【総評】
31、 32は、鈍亀で話にならなかったが? 音だけで本体が進まない!
33は、音が静か? ターボ独特の音がしないので、本体が後から来る感じが無い!
ワインディングを、気持ちよく流すには、とても良く出来ている(本人の能力次第)
でも、本気で踏み込む車とは、根本的に違うと思う!
ローダウン、ECUチューニングを考えている人は、他の車をチョイスすべき!
ある程度ロールして、タイヤの踏ん張りを感じて、ワインディングを
流す気持ちよさを、わかる人が乗る車だと思います!
ただ、スズキはこの車の本来の性能を封印している気がする、
エンジンの安全マージンを取りすぎている!
それが、260刻みのメーターに表れている気がする!(技術者のプライド)
ドイツの車に対して、性能を抑え過ぎている気がする。
Dampers、ECU,排気系を変えると恐ろしい車に変貌するかも?
それを感じさせるものが有る。(走りや好み)
ノーマルは気持の良いドライビング(スズキ好み)
そこは完成されていると思うほどに、気持ちの良いドライブが出来る!
私は、基本ノーマルで良いと思うが・・・
参考になった12人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2018年9月25日 22:01 [1161106-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
納車後約2ヶ月程経ったところでやっと初回点検。
その間に試乗やメディアでは知り得ない、実際に実感した事を中心にレビューしてみます。
これなら購入を検討されてる方の、何らかの参考になればと思います。
【エクステリア】
我が愛車はブルーメタリックカラーですが、メディアで見た印象以上にゴツく四角い感じです。
ただそんな中にも、見た角度により前後のフェンダーの張り具合に、洗車の都度ウットリしてます(笑)
洗車と言えば、フロントグリルのハニカム構造がやたら面倒です(>_<) ひと升ずつ指で…やり甲斐感じますよ(笑)。
【インテリア】
価格、コストを考えれば致し方無いですが、フロントドアの肘が当たるところ以外にソフトパッド系が無いのは、やや残念です。
インテリアではないですが、リアドアガラスを下げると、かすかに残る程度で、ほぼガラス全開出来ます。
何らか三角型のガラスが引っ込みきれず残るのが最近の常ですが、ちっちゃなところで!感心しました(笑)
【エンジン性能】
性能的には言うことなしです。
返ってパワーの盛り上がり方につい熱くなってしまい、同乗の妻からは運転が荒くなったって注意される事が増えました。
我が家では家族共用を考え6AT車にしましたが、思いの外2速で引っ張るようです。
パドルがあればどうにかなる…と購入前には考えてましたが、速度と回転数の関係でシフトに制限があるようで、この点は6MT車にしておけば…と唯一の後悔です。
【走行性能】
前記の変速の制限さえ気にならなければ、とくに6AT車はミニGTカーと言うほど高速巡航性に優れていると感じました。
アダプティブクルーズコントロールも便利です。
が、有料道路走行時にゲート近くになると、そのまま追従していた全車が車線変更した途端に、ゲートに向かい猛ダッシュがかかりますので要注意です(笑)。
一般道路でも、軽量車体がもたらす俊敏な動きは、なかなか他車にはありません。
普段使いのちょっとした瞬間に良さを感じる…
これがスイスポの良い特徴です。
【乗り心地】
フロントシートの高評価は当然の事ながら、意外に得した気分なのはリアシートの座面。
アンコの硬さが程よく、ヒップの沈み込みが身体を程よく支えているようで、後席利用者から苦情出ません。
【燃費】
前記の6AT車の特徴でしょうか、横浜辺りの市街地のゴーストップを繰り返して走ると約11キロ/L。
高速では約13キロ/L。
ただ、燃費表示のリセット機能を最近知った(笑)ので、これは買ってから今までの累積計算となります。
走行環境毎に違うかはこの後試してみたいと思います。
【価格】
我がスイスポも、どなたかも書かれていたように残価設定ローンでの購入では車体からの値引きはゼロでした。
が、その分用品をてんこ盛りにして総額30万オーバーから19万値引きしていただきました。
下取りもオートバックス見積もりプラスアルファで出してもらいましたし、購入についてはスイスポの性能と合わせて割安感満載で大満足です。
【総評】
おしなべて、良い買い物、良いクルマに出会えて良かったという感じです。
残価設定ローンの支払いじゃありませんが、今後5年10年という間を過ごす中で、どんどんクルマはハイブリッド化、電動化、自動化の道を辿るでしょう。
大袈裟ではなく、こんなアイドルストップレス、ハイオク指定、燃費もイマイチ…でも走ればアツクなれるクルマはもう最後かもしれません。
そんな位に良いタイミングで出会えたスイフトスポーツにぞっこんラブです。
クルマ好きなら、一度コイツで走れば何か忘れていたものを思い出される…そんな気持ちになれますよ!
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年2月12日 20:50 [1104138-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
10月7日注文、1月21日納車。
22日が、大雪の予報だったので、オート○ェイで購入した215/40 17サイズのスタッドレスを自宅で交換。ノーマルタイヤの感覚は覚えてません。下取りに出した10年落ちのスイフト1.3XGでインチダウンしてハンドリングが悪化したので、今回は17インチにしたのですが、雪のグリップは、かなり悪く20センチの積雪だと車体の下に詰まってスタックしてしまった。チェーン装着車の後を走ると乗り心地がガタガタでスピードは出せず、燃費も片道3キロ程の通勤でディスプレイで9キロ、満タンで計っても10キロ位(AT車)です。前のスイフトも10キロ前後だったので良くなっているのでしょう。日産Z33やインプレッサは5キロだったので、許せます。自分はかなりの、おっさんですが、前回のスイスポは、タイミング悪く購入出来なかったので、今回は期待し過ぎてしまったようです。
まず、ステアリングが、試乗時には気づかなかったが自分には重過ぎる。エンジンも2000回転以下だと、旧スイフトの方がキビキビと軽快に走れた感じ。マフラーも低速で結構耳障りな気がする。パナソニックのナビも今ひとつつかいずらい{慣れの問題}。
と色々不満を書きましたが、3000回転からとてもパワフルで、走行安定性は、抜群だと思います。人間の方を、はやく慣らしていきたいですね。
ブラウザはFIREFOXをいつも使用してますが、これだと画像が入らない{自分だけか?}
久々にIEから入れてます。いまだに顔アイコンが変わらない。
参考になった15人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2017年10月23日 14:58 [1072512-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
後日、親にも乗ってもらいました。 |
発売から5日目に近くのディーラーにて自分の愛車のZC32Sを点検して貰うついでに試乗して来ました。
MT仕様で、色は青。ローダウンしている自分の愛車と並べて見ましたがかなり高さが低いです。
インテリア・エクステリア
個人的には少しナイかなと思って厳しい評価とさせていただきました。先代慣れしているのか、先代の方がかっこいいなと思います。変に角ばって居ないからであろうか…特にリアとホイールが許せないかなと感じます。フロントはアクセラやデミオを意識したようなデザインでガッカリです。zc31sや32sのあの曲線的なデザインはどこへ行ったのやら…
シートは日本人に合うような座り心地で、不快感を感じません。インテリアは相変わらず安っぽそうな感じ。インパネが個人的には気に入りました。先代の地味過ぎるインパネを見事に克服したようなカッコいいデザインでした。車内は先代に比べかなり広くなりました。足元もゆとりがあって左足を多用するMT乗りには嬉しいです。
走行性能
アイドリング音は割と静かです。クラッチの踏みしろは先代同様かなり軽く、少し上で繋がる感じ。シフトレバーは若干ショートストロークになったのか入れやすくなって居ますが、デザインが残念。先代の方がカッコいいです。店員さんに、踏んでも良いか許可を取ってから、かなりラフにアクセルオンオフ、ステアリングをしてみました。
やはり1.4L+直噴ターボの吹け上がりは伊達ではありませんでした。2000から一気に吹け上がりますね!先代とは比べ物にならないパワー感。街乗りで多用しがちな回転数で一番トルクが出るので、慣れないうちは少し怖いかもしれません。カタログには140psとありますが、これが140pSとは思えないほどのトルク感でした。
ステアリングや乗り心地
個人的には少し柔らかく、しなやかな印象がありました。ただ乗り慣れてない人が乗ると固く感じたりするかもしれませんね。ハンドルに対してとても素直に曲がってくれて下手なロールもありません。とても楽しいです!ブレーキはよく効きます。びっくりするくらいです。
音
若干ロードノイズが大きくてエンジン音やタービン音などはほとんどしませんでした。少しでもブローオフの音がするかと思いましたがそこはカスタムしてくださいって感じがしました。
燃費や価格について
学生や若者が買うにしては若干高い印象がありますが、個人的には文句なしです。燃費は先代とほぼ変わらない11〜12km/Lくらいでしょうか?(試乗なのでわかりませんでした)
そこまでストレスを感じるほどの維持費はかからないと思います。
総評
このクルマを一言で言うと、「ワークスのトルク感とスイフトの安定感を足して2で割った」ような感じがしました。スポーティさと現実的なコスパの良さを両立させたような作りになって居てとても良いクルマだとおもいました。
ただ、ワークスといい今回のスイフトといい…デザインに関してはスズキに少し物申したいところですね。フロントはまだしもリアがすこしダサいような気がします(スイフトに限らず今の車は特に)。
なので乗り換えたいかというと、少し懸念したいところですね。WRX STIとかの大排気量ターボとは違って怖さがないので初めて買う人にも良いと思いました!
Aftermarketのエクステリアの進出に期待したいところです!
後日親に乗ってもらったので一言…
「1.4Lだから仕方ないが、もう少しトルク感が欲しかった。タービン音やブローオフ音も全くしないからターボ感が無くて残念。しかしそれだからこそカスタムのしがいはありそう。今後に期待。」
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2017年10月6日 20:17 [1067823-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
行き付けのスズキ自販売にスイフトスポーツが展示の情報を見て
電話確認したところ「試乗も出来ます」と返事を頂き早速試乗。
なお私は普段ha36ワークス5MTを毎日運転しております。
そこからの目線が多少入った感想になります。
【エクステリア】
RSと比べてフロントがドッシリした印象、リヤの2本出しマフラー
はスポーツならではで格好良い。
USV風のアルミホイールは違和感ありだが見慣れてくれば
問題ないと思います
全体的な質感は画像より実物で見た方がやはり高かった。
【インテリア】
要所に赤のアクセントを使用しているが過激な派手さは無いので
良いと感じた質感も良い。
スピードメーターは260?まで刻まれているが視認性を考えれば220?
までにして数文字の間隔を広げた方が見やすい。
但し反対にスポーツタイプと言う雰囲気からみれば良いと感じた。
タコメーターのパネルもレッドを採用しているので昼間はパット見てレッド
ゾーンが把握しずらいが夜間は問題なし。
【エンジン性能】
今回は走行40?の新車で流石に全開走行は試せませんでしたが
2速と3速で3回程度4,000回転弱までグイッと踏むチャンスあり。
強烈とか過激と言った印象はないが2,000回転からしっかりと立ち上がる
トルクは扱いやすくどんな状況でも日常でパワーを好きなだけ引き出せ
走れる感覚は非常に好感が持てると思います。
【走行性能】
時速40km位でS字カーブを走行や何気ない交差点での右左折とか
発進や停止等でもタイヤの接地感や車体剛性やハンドリングや運転者
にしっかりと伝わる。
安心感プラス楽しいが日常域で味わえるのが良い☆
もう少し高い速度域でも十分楽しさを官能出来る期待性が
大きく感じワクワクして来た。
【操作性】
シフト操作のフィーリングは正直平均よりは良く出来ていると
思うレベル。
各ギヤゲートの奥まで明確にスコーンと決まる快感は無い。
やや柔らかめでサック、サックっと各ギヤに入る感じで悪くは
無いがこの辺はもう少し造り込んで欲しい。
エアコンスイッチがダイヤル式なのでボタン式より格段に
操作し易いのが○
【乗り心地】
細かい凹凸はしなやかに吸収してくれるのでスポーツタイプ
の割には乗り心地は良かった。
基本的に引き締まった足回りは心地よい緊張感を感じ反対に
疲れにくいと思う。
【燃費】
試乗なので不明。
【価格】
品質に対して十分お値打ちな価格。
自分なら購入しても後悔はしない。
【総評】
正直試乗して欲しくなったらどうしよう?と心配しておりました。
同じスポーツタイプでもやはり現在乗っているいるワークスとは
棲み分けが出来てますね。
スイフトスポーツは過激・荒々しさと言うより上質でジェントルな感じがします。
今までのスイフトスポーツとは全くの別物と捉えた方が良いでしょう?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,417物件)
-
スイフトスポーツ ベースグレード 禁煙車 2オーナー ケンウッドナビ ワンセグ クルコン キセノン Rスポ
- 支払総額
- 178.4万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 220.5万円
- 車両価格
- 210.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 231.7万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.3万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード ★1年保証付き★ワンオーナー★禁煙車★6速M/T★CDチューナー★HIDヘッドライト★オートライト★クルーズコントロール★
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 149.7万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜171万円
-
23〜279万円
-
59〜275万円
-
20〜450万円
-
18〜368万円
-
46〜195万円
-
46〜358万円
-
59〜338万円
-
117〜352万円











































