| Kakaku |
スズキ スイフトスポーツ 2017年モデル ベースグレード (MT)(2017年9月20日発売)レビュー・評価
スイフトスポーツの新車
新車価格: 187 万円 2017年9月20日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2017年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 83位 |
| インテリア |
3.81 | 3.92 | 65位 |
| エンジン性能 |
4.69 | 4.11 | 29位 |
| 走行性能 |
4.67 | 4.19 | 36位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | 37位 |
| 燃費 |
4.04 | 3.87 | 84位 |
| 価格 |
4.82 | 3.85 | 5位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2025年9月1日 20:54 [1947873-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
もとのZCx3S系スイフトもよくできているが、3ナンバー化に伴いフェンダーが拡大されており、クラスを超えた量感が表現されている。顔はスラントノーズだった31/32と比べ大きく印象が違うが大きく口を開けた意匠は派手ながら悪くない。強いて言えばさきに発表されたZC33Sファイナルエディションに対し標準車は開口部が未塗装であり、カーボン調の加工がなされているとはいえ安っぽい。その他にもリヤドアノブ部等未塗装樹脂の外装パーツは多いが、価格を考えると妥当に思える。
Φの大きめな2本出しマフラーや17インチホイールなどはレーシーでカッコいいがやりすぎ感もある。ホイールの方はアイコニックな切削光輝のなされた5ツインスポーク的部分が目立つが、実はかなり凝った形状をしておりファイナルエディションのような黒や、一部ユーザーがやっているガンメタ/ゴールド塗装でコントラストをなくしたモノを見るとかなりイカして見える。また、純粋なかっこよさの観点で言えば、ややフェンダーアーチとタイヤとの隙間が大きく不恰好。車高を下げると前縁を擦りそうなので、タイヤ交換時にホイールはそのまま195/45 17→215/45 17あたりにサイズアップして外径を僅かに広げれば均整の取れた外観になりそう...?
車幅灯は、一応繋がってはいるものの粒々シグネチャータイプで、人によっては時代遅れ感を抱きそう。ヘッドライトはLEDで、体感ではルーメン/カンデラともに十分すぎる明るさを確保している。テールランプは太めの線LEDだが、外車にも引けを取らない明るさ・均等さをもっておりかなり質感が高い。ブレーキランプも片側6灯がつくため視認性に優れる。前後ターンランプは当然ハロゲン式だが、コストをケチって見栄えの酷いLED式(トヨタにありがちな一灯タイプ)にされるより百倍マシ。灯火類に文句をつけるとしたら、リヤターンランプがやや暗いこと程度か。
【インテリア】
当然ながら、ソフトパッドはない。ドア内張は張り出しがなくドアハンドル辺りのデザインも単調で人によってはショボさを強く感じるだろう。ただ、同セグメントのトヨタ車で使われている爪やキーホルダー等ですぐ引っ掻き傷が付きそうな最悪なマテリアルではないのでご安心を。インパネは、シンプルながら中央のデザイン処理がおしゃれだと感じられる。赤いオーナメントパネルは子供っぽくも感じられるが、そもそも前席がド派手なバケットデザインなので、そういう車だと思って乗ればよい。メーターパネルは、文字盤の光り方を含め精緻で所有欲の満たされる代物となっている。マルチインフォメーションディスプレーはTFTカラータイプだが燃費計等の表示は白黒。表示色を最低限に抑えることで運転手の注意を逸らさないようにしているのでは?好印象。その他、エアコンパネルやステアリングスイッチ、シフトノブやサイドブレーキはしっとりした操作感になっており意外とお金がかかっていそう。また、パワーウィンドウ操作時に内張が上下に引っ張られるような動きもなくしっかりとした作りである。
【エンジン性能】
出力・トルク特性を見れば一目瞭然だが、ギヤを下げてぶん回すホットハッチらしいエンジンではなくギヤをスパスパ変えて低・中回転域の豊かなトルクを楽しむタイプである。試しに6000回転あたりまで回してみても、あまり伸びやかな加速感は得られなかった。スロットルも全域で反応はあまり機敏ではない。
【走行性能】
さすが1t切り。コーナリングで破綻する気配はない。また、加減速、操舵、その全てが身軽な印象。ステアリングはどっしりとした操作感で直進安定性は高い。着座位置は高く、車のフォルムからしても低重心な感じはないがコーナリングの余裕は普通のクルマと全然違う。ジムニーだったら横転するのでは?という速度で進入してそのまま切り込んでも、タイヤはびくともしない。軽さは正義。
3ナンバー車とはいえ、全幅はたった1735mm。ミラーtoミラーで考えれば、スペーシア等の軽自動車トールワゴンとさほど変わらず、取り回しに苦労することはないだろう。スズキ車はメーカーがミラーを含めた全幅を公開していない為第三者の情報に頼ることになるが、スイフト→1865mm、ジムニー→1890or1900mm、(同セグメント比較)E13ノート→1985mmと小さい部類だ。
ACCは、加減速の制御が自然なため疲れない。エンジンのトルクが凄まじいため、中央道の登坂区間でも6速のままグイグイ登る。しかも、ジムニー(こちらはアダプティブではないが)と違い、スイフトは変速を行っても機能が解除されない点が非常に優秀。いくらトルクフルなエンジンであるとはいえ、満員乗車時に、上り坂で流れが詰まる→再加速等のシチュエーションで6速のままでは流石にキツそうな様子になるため、CANCELボタンを押して手動で再度速度を乗せる手間を省けるのは非常に便利。(そもそも現在新車販売されているMT車自体が希少だが)ポルシェすら未だにMT車でACCを装着できない中で、2017年に登場した、それも低価格車がここまでやってきた事実には驚きを隠せない。
【乗り心地】
硬めではあるが、足はよく動いている印象。強い入力がドライバーにそのまま伝わることはないし、ロールもよく抑えられている。燃費を追いかけた素イフトよりも指定空気圧が低くなっている点も利いて、クラスとしては上質な乗り味となっていると評せる。ただし低扁平タイヤだからか、将又軽量化目的で吸音材を省いたか、ロードノイズはまぁまぁ激しい。舗装が荒れた区間に入ると、会話するのに障壁を感じるレベルだが、スポーツカーなので我慢しよう。
【燃費】
市街地13-14km/L、郊外では15-17km/L程度。多分、無闇に引っ張らずに矢継ぎ早にギヤを変え高効率走行に徹すれば20km/L近く行くのでは。
【価格】
この内容で乗り出し200万円台前半で収まるのはかなり安いと思う。
【総評】
クルマ好きの、手に届くファミリーカー。
(追記)当方、チューニングは何も施していないが5年、走行37000kmでエアフロセンサー故障で再始動困難。2~3万程度の部品なので中古購入される方は予防修理もあり...?
参考になった22人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年5月3日 02:37 [1324601-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
純正ワイド化されているのが評価出来る
元から3ナンバーなので、オーバーフェンダーにしても問題が無い
ただ、スズキのコスト意識高すぎて
エンジンにボンネットサイドから雨水入りまくり
コネクタ防水にしてるから問題ないやろ感ありまくりです
【インテリア】
今時必要な物はだいたいついてるし、ヘッドクリアランスもある
元からリア窓とリアハッチのガラスは暗くなるようになってる
シートはスポーツっぽいですが、たいしたホールド性は無いです
ヘッドレスト一体の為、無理やり4点ベルトとかがつけにくい問題がありますので
走るならバケットに変更するのが良いかと
Dシェイプのステアリングはウザいです、丸の方が全然良いです
ピアノブラックがツルツルで滑り感があるので
タイトコーナーで回すときどうしても違和感が付きまといます
かといってステア変えると、ステアリングスイッチが使いにくくならざるを得ないので
嫁から交換禁止令が出て、我慢して使ってます(涙
【エンジン性能】
1400ターボなのでパワーはあるが、そんなことみんな知ってる
電スロなのだけど、ある一定以上の回転数とアクセル開くとスロットルが全開となり
タービンのアクチュエーターでブーストを逃がす事でパワー制御している
その為、アクセルに対してのレスポンスが悪く感じられる
特に中回転ハーフアクセル時に出るので
低速コーナーの立ち上がりや、180度以上のサイドターンでのアクセルコントロールが難しい
オイルが減る傾向があり、調べてみると、エンジンのバルクヘッド側のブローバイPCV配管側から
インマニ側に結構オイルが吸われています
4000?で100?弱位です、
https://minkara.carview.co.jp/userid/216272/car/2754380/10374965/parts.aspx
高負荷時では無く、低負荷時にも吸われていますので
PCV配管側にキャッチタンクが必要なのですが、結構大変ですが
リフトが有ればやれない事は無いです
https://minkara.carview.co.jp/userid/216272/car/2754380/5565245/note.aspx
直噴ターボなので、エンジンに煤が多めに出ます
論文によればポート噴射の5〜10倍だそうで
結構オイルの汚れが早いです、SNプラス規格のオイルを、こまめに交換が良いかと思います
LSPI問題もありますし、タイミングチェーンの煤摩耗による伸び問題もありますので
【走行性能】
軽いので、パワーと相まって、加速は逸品ですが
パワーを生かすにはLSDは必須です
純正足にLSDでは、コーナリング速度が上がる為、ロールが過大になる事と
S時コーナーでの揺り返しが大きく、操舵の修正が必要になる為怖い
足を固めていくと、ストラットのせいか足つきが悪くイン側が浮きやすくなります
ヘルパーを入れると足つきは良くなるのですが、ロールが増えてイマイチとの情報アリ
リアはかなりの安定方向で、あまり動いてくれません
リア柔らかめの足でも動かない感じ
エンジンが軽いせいか、リアが比較的重い様な動きに近い印象です
車の乗り方的には、軽量コーナリングマシンとするより
特にタイトコーナーは我慢の立ち上がり重視ですね
【乗り心地】
純正は、スポーティな演出なのか、少しコツコツした固そうな感じがありますが
演出程度でサス全体としてはそこまで固くはありません
ボヨンボヨンな感触は無く、収まりは良いので
ショック固めでスプリング柔めでバランス取ってる
※LSDとか入れると、スプリングが柔らかすぎてロールが過大になるのかな
【燃費】
この手の車両の割には良いです
アクセルでアクチュエーター制御なので、ポンピングロス減らしているとかいろいろありそうです
直噴ターボ(ダウンサイジングターボ)なので流石といった感じですが
郊外の下道の50〜80?程度だと燃費16〜19とか出て燃費良いのですが
高速だとたいして変わりません
これは、ギア比の問題で100?6速で回転が上がりすぎるからと思われます
海外用の6速を組みたいですね・・・
【価格】
スポーツカー並みのパワーウェイトレシオで200万は安い
パーツも元の車が安いし、適度なパワーのせいか、そんなに高くなくて弄りやすい
何となくですが、スズキの手持ちパーツをかき集めて、安いスポーツ車種作りました
って感じの車ですね
エンジンは高回転捨て去ってるカウンター少な目クランク、
バルタイ制御もインテークのみ
ターボ分のコストをキッチリ調整してますね
足回りも部品数少ない、ストラットと、ラテラル無しのトーションビームですから
NDロードスターとかとは、足回りのコストは雲泥の差ですね
でも、出来る範囲でベストは尽くしているのかなとは思いますが
突き詰めた時の差はいかんともし難い感じは有りますね
【総評】
軽くて パワーがあり 安く ファミリー使用も可能な5名乗車でソコソコ速い
細かい所は安っぽい
安くて人気なので、パーツも沢山選べる
次のモデルチェンジ辺りから、安全運転の自動制御が標準化になりそうですが
現時点ZC33Sでは、「必ずオプションで設定しなければならない」過渡期の為
ESPなどの自動制御を、切る事が可能です
切れないと、競技等で鍛え上げた老練な旧世代の運転技術を生かせないので
僕の様な、運転以外取り柄の無い愛すべき馬鹿なオッサンこそが、
今、買うしかない車の1台かと思います
参考になった58人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2019年9月7日 06:45 [1257375-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
他の方のレビューを見て、買い替え検討で試乗。
ギアを入れて動かした瞬間から、こりゃあかん…と感じました。
節度感の無いミッションはまるで20年前のインプレッサのよう。
ゼロ発進はスルスルいくも、踏み込んだ瞬間のスカッ!としたレスポンスは壊れているのか?と営業に確認したくらい酷い。
シフトダウンで空吹かしすると、スカッ!のせいで全く回転が合わせられない。
ハンドリングも一昔前のシビックレベル。
あれを軽快でよいと言うのなら、軽自動車でも満足するのでは?
乗り心地をどうこう言う車ではないけれど、ヒョコヒョコした落ち着きのない足回りでスポーティではなく、安っぽいだけ。
良いのはワイドフェンダーでマッシブな外観だけですね。
質実剛健的な走りを期待していましたが、180度違う車でした。
残念ですが検討対象にすらなり得ません。
これなら中古のCR-Xでも買ってレストアしたほうが数段まし。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった83人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年6月28日 21:08 [1237442-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
この車の評価をご覧になられているおかたは運転が楽しくて窮屈感のないホットハッチをお探しですよね?
なので見た目や使い勝手は省きます。
使い勝手はトランク小さめの普通のコンパクトカーです。
ザ・ライトウエイトスポーツ。横方向のグリップが高く、コーナーをスパスパ気持ちよく曲がれる
軽い車重に16インチブレーキなので、飛ばしても思った以上に止まれる(ミニサーキットにて)
軽自動車に140ps積んだようなものなのでコーナーの立ちあがりにホイールスピンしながら加速できます
だらしなくザーっと滑るのではなく、トラクションが掛かりながら進むので快感。
以前は中古で運転の楽しい車を探しておりました。
中古のシルビア、スカイライン、シビックなどを物色しておりましたが、どれも20年落ちで修理やメンテナンス、燃費など大きな費用がかかってしまいます。
燃料タンクが腐ると悲惨です
ポンプやフィルター、ヒューエルラインにインジェクター。数十万コースです泣
他にも心配は尽きません。
そんなところに現行スイフトスポーツ君!新車で保証付きで税抜き170万円!安い!笑
それなのに筑波のノーマルでのタイムはシビックtypeR(ek9)の1秒落ち!表現が難しいのですが、三次元的に速いんです。
下駄車として使う私にはもったいない性能です。
走り以外はいろんな不満があるかもしれません。
ですが、デザインが美しければ走りが良いのでしょうか?
5コートパール塗装で内装のスイッチの感触が良ければ走りが良いのでしょうか?
ダッシュボードに革を張ったら気持ちよくなるものなのでしょうか?
見栄を捨てれば安くて楽しい車が出来るんですね
もうトヨタ、日産、ホンダ、マツダ、スバルは海外市場しか見ていません
トヨタ「顔厳つくして内装豪華にさえすれば車音痴にバカ売れ笑」
ホンダ「日本?軽かステップワゴンでも乗ってろ。シビック乗りたきゃ輸入してやる。」
日産「日本?ああ、新型出すの忘れてた。まぁいいや」
マツダ「車はこのデザインが美しい!こういう骨格でこういう運転をしなさい!ナビはマツコネな!」
スバル「日本?北米のオマケかな」
初めてスズキの車を新車で買いましたが、スズキさんにはこれからも日本向けの楽しい車を造っていただきたいです。
参考になった163人(再レビュー後:127人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2017年10月29日 08:47 [1073919-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
全体的に前モデルよりもマッチョな感じ
好みは分かれそうですが、僕は結構好きです
【インテリア】
インパネ周り、ハンドル等の質感に驚きました
前作よりもかなり内装の質感は上がってると思います
トランクはそこまで広くはないですが、家族3~4人
で出かける際の荷物を積めるくらいの大きさはあります。
【エンジン性能】
雑誌では6000回転で頭打ちってなってますけど、
街乗りメインなので、僕は十分楽しめると思います。
吹け上がりもスムーズでトルクフルなので、
MTでエンスト怖いって人も大丈夫かもしれないです
【走行性能】
車重の軽さと車体剛性が相まってなのか、
回頭性も良く、車体のロールもなく、
かなり好みのハンドリングだなぁと感じました。
限界性能は分かりませんが、誰がどこで乗っても
楽しめるんではないかと思います。
【乗り心地】
前モデル試乗時の記憶との比較ですが、
かなり質感が上がってると感じました。
要らない衝撃は吸収して、曲がる時はちゃんと踏ん張ってくれて、
しっとりかっちりって感じです。(語彙力なくてすみません)
エンジン音も適度に聞こえる位なので、
同乗者もこれなら大丈夫だと思います
【燃費】
カタログ参考でお願いします
【価格】
新車乗り出しオプション込みで230くらいにはなりますが、
この楽しさと新車が手に入るならコスパ最高だと思います。
【総評】
素人評価ですが、かなりいい車だと思います。
ドイツ車至上主義だったのですが、日本車も含めて
色々と試乗をした結果、この車が1番コスパがいいと思います。
唯一悪いところを挙げるとすれば、後席のシートですかね、、
前席がバケットなのに対して、後席の簡素なシート
が気になります。同乗者の長距離移動はきついかもしれないです。
あとは実際に目で見て、乗って感じてみて下さい!楽しいので笑
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 75件
2017年10月25日 06:21 [1072893-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
先日、納車されました。
6MT,SP付きです 車体番号は800番台後半(9/6契約)
まず、第1の感想は久しぶりのマニュアルで、初めての6MTだったので、ワクワクの反面ちょっと、戸惑いがありました
初日に慣らしを兼ね30分ほど走らせてると、マニュアルの感覚が戻ってきたのですが、ミッションのクロス具合に驚きを感じるようになり、ちょっと 世話しない感じ(個人的には操ってる感じがして良い)をうけました。
市街地では、ほとんどが4速までしか使わないですね
慣らし中もあって、3500回転辺りまでしか踏みませんが、軽さもあり、ブーストをかけなくてもストレスなく加速して走ってくれます。
ハンドリングに関してはロールが少なく、少し硬めですが、しなやかさもありノーマルの足の良さを痛感しました。
と まぁ大満足なスイスポですが、使い勝手の面で、自分が思う不便な点が一つあり、エアコンの使い勝手が、風量調整と温度調整が左右逆だと良かったのになと感じました。
あとは早く慣らしを終わらせて、全開に出来る日を楽しみにしています。
自分もそうですが、子育てを離れた車好きな お父さんに是非 乗ってもらいたい1台だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年9月
- 購入地域
- 福井県
- 新車価格
- 187万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2017年10月24日 00:44 [1072658-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
わずかながらフェンダーがワイドに。 |
隣はSX4Sクロス。モダンなデザインになりましたね。 |
|
![]() |
||
中はやはり前後広くはないです。しかしそれをこの車に求めるのは野暮ってもんでしょう |
スズキの展示会があり、嫁のハスラーを点検に預けている間に運良く試乗できました(MT)
自分の希望はATですがMTでこの車の素の性能を感じる事が出来ました。
自分の所有車は国産2ドア2600ターボ、4ドア2500セダン、軽ターボです。
比較対象は以前乗ったRSt、先代スイスポ。
以下に個人的な感想を…
【エクステリア】
先代より全長全高は変わらず。
横幅とホイールベースが少し広がったのが大きなポイント。これまでスイフトに親しんできた方々には違和感なく乗れると思います。
賛否両論ありますが自分は素直に格好いいと思います。
歴代よりよりシャープになった感じですかね。
ベース車よりボディが少しワイドになってドッシリ感が増したのと、前後のカーボン柄のアンダースポイラ。歴代の二本出しマフラーがスポーティーさを強調しています。
ただホイールのデザインは自分の好みではないですね。
【インテリア】
質感的な物は平均的な国産Bセグメント相応だと思います。
安っぽいと思うならせめてCセグ以上の車をどうぞって事で。
所々の赤の装飾がスポーツモデルと言ったところでしょうか。
シートは硬めながらも自分の体を程よくホールドしてくれて合ってると感じました。
ただ…自分は気になりませんでしたが。ステアリングホイールの形。下部の材質が樹脂になっているのは意見が別れるところでしょうか。
メーター表示でRSt同様のブーストや油温、走行Gなど見られるのは最近の車らしく面白いと思います。
【エンジン性能】
1400ccながらもターボのおかげでトルクが低回転からあります。
営業の方同乗でACもオンでしたが、ピークが2500から3500回転ということで、3000手前付近からグッとシートに押し付けられる加速感があり、おー!速っ!て感じです。
レブリミッターは6500手前ですかね。
31や32スイスポはNAでしたのでスムーズでナチュラルに回転が上がっていくのに対し、33はガツンと荒々しく上がっていく感じでしょうか。
車重が先代より約大人一人分軽いおかげもあってか非常に軽快ですね。
出だし低〜中速ではスバルのWRX、三菱のランサーのような超速車のような加速感です。
もちろんスピードが上がるにつれて1400ですから限界はありますし絶対的には劣りますが、扱いやすく十分パワフルと言えるでしょう。
メーカーとしては馬力をもっと上げようとすればできたのでしょうが、扱いやすさや大人の事情?もあって現状に落ち着いたみたいです。
【走行性能】
この代からプラットフォームが新しくなったみたいで(HEARTECT )RSt同様ボディもがっしりしていると思いました。
Egがパワフルになった分じゃじゃ馬のような印象を受けますが。車全体が高度にバランス取れているので、冷静に操作すればそのパワーを難なく受け止め走ってしまう感じです。
ハンドリング、ブレーキ等全て軽さが効いてると思います。考えてみれば重い軽自動車くらいの車重ですしね。
【乗り心地】
硬いと思います。
素イフトやRStもどちらかと言えば硬めな分類だと思いますが、それよりも硬いとわかると思います。
良く言えばスポーティ、悪く言えばゴツゴツ。どちらを優先するかという事です。(ショックはやはりモンロー製)
【燃費】
試乗のため評価なし
【価格】
EK9シビックRが確か当時新車で価格が近く199万円くらいだったかな?シビックはNAでサスも形式が全然違いますが。同じようにメーカーの熱意を感じるホットハッチで、格上を脅かせる車がこの価格とは安いと思います。
新しく就職された若い方、自分のような30代。年配でも車をセカンドカー等で楽しみたい方などピッタリではないでしょうか。
【総評】
価格やスペック含めトータルで良心的な車だと思います。デザインが何かに似ているという声もありますが、自分は特に似ているとかは思わないですね。
スペックとしては素イフトやRStを2ランク近く、先代の32スイスポからは1ランク上がっている印象です。
それを素直に進化ととるか、違う方向性だとしてしまうか。個人の捉え方は各々かと。
自分は前者ですが。この車が手元にあれば少し幸せなカーライフがおくれるんじゃないかと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2017年10月19日 23:02 [1071486-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
Bセグメントのホットハッチを探していて本命として試乗しました。プジョー208GTi、ポロGTiと同時に試乗しています。
私はスポーツ走行性能、嫁は普段使いの快適さが妥協できるレベルかどうかを中心に見ています。
【エクステリア】 可もなく不可もなく。
【インテリア】シート以外お金かけてないなぁと感じますが、走行性能第一と思えば。
【エンジン性能】回転数低いところからトルクが出てすごく運転しやすいですし、スポーティな運転もすごくよさそうです。ただし6速でも加速していく半面、意外と回転数が高く巡航ギアでないのにはびっくりしました。
【走行性能】文句なし。カーブも直進も安定しています。
【乗り心地】よく整備されている道(国道、自動車専用道)ではすごくいい乗り心地だったんですが、田舎の生活道路ではバタついてしまい、同乗した嫁が車酔いになってしまいました。またロードノイズもかなり入ってくるので、エンジンからくる心地よい低音サウンドがスポイルされてしまいます。
【燃費】試乗した際の燃費は11km/L。自動車専用道(上限80km)が試乗コースに入っていたのでもう少し伸びると思っていました。
【価格】この価格で文句は言えません。いまのところほとんど値引きがないので、外車のがっつり値引きされた状態を見ると思ったより価格差は少なくなります。
【総評】私は非常にいい車と感じましたが、生活道路での乗り心地や高速走行時の音の大きさで嫁さんを説得できず購入は断念しました。価格を考えるとこれ以上はない仕上がりと思いますが、スポーティ寄りのセッティングが普段使う道路にはマッチしませんでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2017年10月8日 03:18 [1068246-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
8月下旬に契約、10月7日に納車されました。
MT車セーフティーパッケージ付きで色はイエローです。
MT車の運転が好きなのですが、ファミリーカーとしても使える車(妻と子供の3人家族)、
できれば6MT、新車ということを条件に車を探す中で、新型スイフトスポーツの発売を知り、購入しました。
契約した段階ではまだ正式発表前でしたが、先代までのスイフトスポーツの性能と、ベースとなるノーマルスイフトの完成度※XL(5MT)、RS(5MT)を試乗しました
から考え、良いものになるのは間違いないと思い、契約に踏み切りました。
[エクステリア]
これはもう好みの問題かと思いますが、ノーマルスイフトよりワイドになったボディーや特徴的なホイールデザイン等、個人的にはとても気に入っています。
横幅が広がり、3ナンバーになったという事が話題になりましたが、モーターファン「スイフトスポーツのすべて」32ページの比較をみる限り、ミラー端からミラー端の幅は先代スイフトスポーツと比較するとむしろ狭くなっています。
私は5ナンバー車からの乗り換えですが、駐車時や狭い道も含めて特に違和感なく運転できました。
[インテリア]
軽量化という目的もあったと思いますが、様々な部品が見た目からして質感が軽く、悪くいえば安っぽいです。
ただ、他のスズキ車やノーマルスイフトのインテリア、そして何より価格を考えると、よくここまで頑張ったな、と感じます。
赤黒グラデーションのガーニッシュや赤いタコメーターなど、「スポーツ専用」デザインというポイントが気分を高めてくれます。
[エンジン性能]
さすがにまだ高回転は封印していますが、低い回転数でも充分にパワーを体感できました。
ガツンと加速してくれます。
アクセルの踏み方によってターボのかかり方、トルクがかわってきますが、加速するぞという意志を車がしっかり受け取ってくれているようで、非常に気持ちが良いです。
ゆっくりとアクセルを踏み込んでいく加速であれば、ターボもかからず静かに運転できるだけに、この差がニヤリとさせてくれます。
[走行性能]
スイフトといえば、「走る、曲がる、止まる」
今回のスイフトスポーツも、とても丁寧に作られていると感じました。
このスピードで、このカーブで、ここまで安定していられるのかと驚きました。
時々雨が降る天気で路面は濡れていましたが、安定感のある走りで頼もしかったです。
ブレーキは踏み始めの早い段階からグッとかかります。、車重も軽いですし、ブレーキ性能も強化されたということで、止まる事については何の心配もありません。
細かいブレーキ操作でコントロールを、、、という観点からすると、慣れるまでは扱いが難しいかと思います。
クラッチですが、試乗したことのあるノーマルスイフト(XL、RS)と比較すると重いです。
個人的にはノーマルのクラッチは軽すぎて運転しにくかったので、スポーツはちょうど良い具合でした。
[乗り心地]
妻には「しっかりしていて安心感がある」と好評でした。子供は小さくまだ話せないので感想は聞けませんが、すぐに気持ち良さそうに寝ていました。
普通に運転していれば静かで乗り心地も良く、ファミリーカーとして長く活躍してくれそうです。
1人で少しアクティブに運転した時の乗り心地ですが、路面から伝わってくる反応がわかりやすく、足回りのバランスがとても良いと感じました。
ロードノイズはタイヤの種類も関係してくるかもしれませんが、少し大きいかもしれません。
[燃費]
初日の燃費は10km/L。2時間ほど渋滞にはまってしまった影響かと。
[価格]
走行性能を重視する人にとっては、信じられないほど安いと思います。
運転が好きな方にはぜひお勧めしたいです。
[満足度]
納車してすぐで浮かれている部分もありますが、間違いなく買ってよかったと思います。大満足です。
最後に1点だけ注意。
わかってはいましたが、黄色はやっぱり虫がつきやすいですね。黄色を検討中の方は、その覚悟だけはしておいた方が良いです。
私は覚悟を決めて選んだので後悔は無いです(笑)
駐車場で見つけやすい、虫だけでなく人の目にも目立つので安全、などのメリットもあり、そして何より、せっかくスイフトスポーツを買うなら、気合いの入った色を、、、と思い切りました。
以上、拙いレビューですが、少しでも参考になれば幸いです。
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,454物件)
-
- 支払総額
- 197.9万円
- 車両価格
- 187.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 205.1万円
- 車両価格
- 191.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
スイフトスポーツ ファイナルエディション DSBS 6MT ACC ステアリングオーディオスイッチ シートヒーター LEDヘッドライト LEDフォグライト
- 支払総額
- 310.8万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6MT シートヒーター クルコン ステアリングオーディオスイッチ LEDヘッドライト LEDフォグライト Aftermarketマフラー
- 支払総額
- 157.1万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 196.3万円
- 車両価格
- 186.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜171万円
-
23〜279万円
-
65〜280万円
-
16〜450万円
-
18〜388万円
-
46〜195万円
-
46〜358万円
-
59〜338万円
-
117〜349万円






















