| Kakaku |
スズキ スイフトスポーツ 2017年モデル ベースグレード (MT)(2017年9月20日発売)レビュー・評価
スイフトスポーツの新車
新車価格: 187 万円 2017年9月20日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2017年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 84位 |
| インテリア |
3.81 | 3.92 | 63位 |
| エンジン性能 |
4.69 | 4.11 | 30位 |
| 走行性能 |
4.67 | 4.19 | 38位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | 39位 |
| 燃費 |
4.04 | 3.87 | 84位 |
| 価格 |
4.82 | 3.85 | 5位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年11月27日 15:52 [1392341-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
17年ぶりのMT車です。
前車50プリウス1年2ヶ月使用(1年落ちデモカー上り購入)からの買替。
今回のスイスポも1年落ちで、プリウスを高価買取してくれたお陰で、ほぼ手出し無しに近い価格で購入出来ました。
おぎやはぎのお二人が番組で『MT好きのオジサン全員に勧めたい!』『日本の宝!』『試乗ナンバーワン!』『200万で買える車だなんて信じられない!』等絶賛していた放送の録画を何度繰り返して観た事か...(笑)
本当に彼らのコメントに激しく同意します。
兎に角、毎日の街乗り通勤と仕事の街中移動が楽しくて仕方がないです。
免許取って車を運転したくて堪らなかった30年前と同じ感覚ですね。
最近出た新型N-ONE RS 6MTと新車価格が2万円しか違わないという衝撃の事実、何というコスパの高さかと改めて驚きました。
ここ数台、1年弱での買替を繰り返しましたが、この車は当分愛せそうです。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2019年9月7日 06:45 [1257375-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
他の方のレビューを見て、買い替え検討で試乗。
ギアを入れて動かした瞬間から、こりゃあかん…と感じました。
節度感の無いミッションはまるで20年前のインプレッサのよう。
ゼロ発進はスルスルいくも、踏み込んだ瞬間のスカッ!としたレスポンスは壊れているのか?と営業に確認したくらい酷い。
シフトダウンで空吹かしすると、スカッ!のせいで全く回転が合わせられない。
ハンドリングも一昔前のシビックレベル。
あれを軽快でよいと言うのなら、軽自動車でも満足するのでは?
乗り心地をどうこう言う車ではないけれど、ヒョコヒョコした落ち着きのない足回りでスポーティではなく、安っぽいだけ。
良いのはワイドフェンダーでマッシブな外観だけですね。
質実剛健的な走りを期待していましたが、180度違う車でした。
残念ですが検討対象にすらなり得ません。
これなら中古のCR-Xでも買ってレストアしたほうが数段まし。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった83人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年6月28日 21:08 [1237442-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
この車の評価をご覧になられているおかたは運転が楽しくて窮屈感のないホットハッチをお探しですよね?
なので見た目や使い勝手は省きます。
使い勝手はトランク小さめの普通のコンパクトカーです。
ザ・ライトウエイトスポーツ。横方向のグリップが高く、コーナーをスパスパ気持ちよく曲がれる
軽い車重に16インチブレーキなので、飛ばしても思った以上に止まれる(ミニサーキットにて)
軽自動車に140ps積んだようなものなのでコーナーの立ちあがりにホイールスピンしながら加速できます
だらしなくザーっと滑るのではなく、トラクションが掛かりながら進むので快感。
以前は中古で運転の楽しい車を探しておりました。
中古のシルビア、スカイライン、シビックなどを物色しておりましたが、どれも20年落ちで修理やメンテナンス、燃費など大きな費用がかかってしまいます。
燃料タンクが腐ると悲惨です
ポンプやフィルター、ヒューエルラインにインジェクター。数十万コースです泣
他にも心配は尽きません。
そんなところに現行スイフトスポーツ君!新車で保証付きで税抜き170万円!安い!笑
それなのに筑波のノーマルでのタイムはシビックtypeR(ek9)の1秒落ち!表現が難しいのですが、三次元的に速いんです。
下駄車として使う私にはもったいない性能です。
走り以外はいろんな不満があるかもしれません。
ですが、デザインが美しければ走りが良いのでしょうか?
5コートパール塗装で内装のスイッチの感触が良ければ走りが良いのでしょうか?
ダッシュボードに革を張ったら気持ちよくなるものなのでしょうか?
見栄を捨てれば安くて楽しい車が出来るんですね
もうトヨタ、日産、ホンダ、マツダ、スバルは海外市場しか見ていません
トヨタ「顔厳つくして内装豪華にさえすれば車音痴にバカ売れ笑」
ホンダ「日本?軽かステップワゴンでも乗ってろ。シビック乗りたきゃ輸入してやる。」
日産「日本?ああ、新型出すの忘れてた。まぁいいや」
マツダ「車はこのデザインが美しい!こういう骨格でこういう運転をしなさい!ナビはマツコネな!」
スバル「日本?北米のオマケかな」
初めてスズキの車を新車で買いましたが、スズキさんにはこれからも日本向けの楽しい車を造っていただきたいです。
参考になった163人(再レビュー後:127人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2018年5月19日 21:34 [1129004-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
元エボ8オーナーです。
購入して1500キロくらい走ってます。
結論から言えば、値段と性能のトータルバランスがダントツに優れた凄く良くできたクルマです。
絶対的な速さは無いものの走ってて気持ちが良く楽しいです。
以下、エボ8との比較の観点でのレビューです。
なお、速く走らせる技術はあまりなくほぼ一般人です。
【経緯】
エボ2からエボ8に乗り換え、以来惚れ込んで15年・・・。乗り潰す気で大事に乗っていました。
ただ、次回の車検で約60万円かかる事が分かり、ベルト交換もするためその後のトラブルが出ると維持困難になる事、ガリバーで高額査定が出たため、毛が抜けるほど悩んだ末に手放しました。
当初フィットRSの6MTを買うつもりでいました。
【エクステリア】★3
外観はリアは好きですが、フロントやシルエットで見るとはさほど好きではないです。
アイラインを付けて多少はマシという感じで、走り性能と価格で選びました。
外観はフィットの方が好き。
【インテリア】★5
これはインフォメーションパネルの存在が大きいですね。エボ8の質素な渋いインパネも好きでしたが、このインフォパネルの存在が200万未満のクルマとは思えないです。
収納類も良く考えられていて、エボ8より色々置けるので満足しています。
貨物スペースはフィットより狭いのですがそこまで重視はしません。
リアのルーフランプが無いのは少々イタいです。
6速MTはエボ8と比べると軽くて、ダイレクト感が足りないのが残念です。また、バックギアと6速を入れ間違わないかという点を気にしてましたが、エボ8と同じく、シフト下側にあるレバーを中指と薬指で持ち上げないと入らない仕組みになっていて安心しました。
【エンジン性能】★5
試乗した時の感想は、動き出した瞬間の加速度はエボ8より上でと思いました。とにかく軽くてターボラグがあまり感じないので2000回転前後くらいまではエボ8より速いと思います。そこからの加速感はエボ8には遠く及びませんが、とにかくトルクフルなので出だしの低回転で十分気持ち良く加速します。
試乗した時と書いたのは、今現在は乗りなれたのか3000回転からもそこそこ加速すると感じています。
ただ、1500回転から2000回転くらいの時、「ポエ〜〜〜」という軽のようなエンジン音が出て、そこがちょっと安いっぽいかなと感じました。
高速でも十分加速感するので、自己満足レベルで乗ればエンジン性能は5が付けれます。
【走行性能】★4
コーナーリングはLSDが無いせいかキレがありません。また、少々無茶な曲がりをすると外側に膨らむ感覚があります。エボ8はAYCとACDの統合制御で、素人が多少無茶しても狙ったラインにクルマ自身がキレキレに調整してくれましたので、運転が上手くなったと勘違いするレベルでしたので差を感じます。が、キチンと減速して荷重をかければワインディングで十分に気持ち良く走れます。
運転サポート機能も実用レベルとと思います。
オートクルーズは高速での運転が楽です。車間が3段階に設定でき、前車がいない時は設定した速度まで加速、前にクルマが割り込むと自動検知して減速、車間を取ります。前車がブレーキを踏むと自動的に減速します。この時、ブレーキを踏むとペダルの遊びが全く無い感覚から、恐らくブレーキが踏まれテールランプも点灯していると思われるので後続車も気付くと思います。前車が加速すると設定速度まで加速します。
昔はこういうクルマの制御も楽しかったのですが、今はこういうシビアな運転場面は楽な方がいいです。(認めたくないものだな・・・)
車線逸脱警告は結構誤検知して、走行線の内側にある模様や、横断歩道のようなものでピーピーうるさい時があります。オートハイビームも実用レベルですが、坂など対向車と高低差があると検知は遅いと感じます。あと、交差点等で侵入する前のクルマは全く検知されないので恐らく眩しいでしょう。もう少し頑張って欲しいです。
【乗り心地】★4
エボ8に9純正のビルシュタイン製ショックを入れてたせいか、道路からの振動が意外とエボ8の方がマイルドで高級感がありました。ですが、クッション等で若干軽減できますし、よほど高級なクルマに乗りなれてない限りは長距離運転も十分にこなせると感じています。
しかし、リアシートの座り心地はエボ8やフィットよりも落ちます。特に頭を置く場所が少々前面に出てて、首の居心地が何か悪いと感じました。フィットはリアにリクライミングがあるので楽ですね。
【燃費】★5
これはスゲーです。
街乗りメインだった時にリッター12.8キロでした。
先日遠出で高速を240キロ、残りは一般道で走行距離が合計486キロ、ガスチャージは26.8リッターでリッター18キロ超えてます。今はインフォパネルで平均燃費15.8キロと表示されています。
エボ8は街乗りするとリッター5.9キロ切りました。ストレスレスな走りでこの数字は嬉しくて小躍りするレベルです。
5以上付けれるものならやってるくらいさ!
【価格】★5
これで定価192万は安い。
値引きも、フィットに7万以上差を付けたメチャ好条件で出してくれたました。売れてるクルマなのに。
まあ調子に乗って色々オプションやナビやドラレコ付けたので230万くらいになっちゃいましたが。
【総評】★5
エボ8を手放した喪失感は無いと言えばウソになりますが、我慢して乗ってるわけではなく、スイスポの長所が相殺してくれてます。この価格でこの充実度なので、トータルでエボを100とするなら93くらいな感覚です。
想定してなかった事は、これはクルマのせいではないのですが、運転の荒い地域を走ってると無理な割込みをかけられる事が多いです。スタイリングが大人しめだからでしょうか。フィットならもっとひどかったかも知れません。
実はスズキのクルマなんて乗る事は無いとか思っててごめんなさい。
素晴らしいクルマです。
参考になった73人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2017年10月29日 07:42 [1073911-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
最近の流行りなのかリアのドアノブ周りがイマイチなのと、直線的なデザインですがデミオほど作り込まれてないため、無理やり感が見え隠れして残念。
ZC32S時代の丸っこいデザインを深化させて欲しかった。
【インテリア】
イタリアンな雰囲気があり、この車の性格に合ってると思う。D型のステアリングは、全回転場面が多い街中では若干気になったが慣れれば問題無いかも。
【エンジン性能】
1.4ターボとは言えトルクが凄い。パワーよりトルクで走る感じ。過去所有していた車はNAばかりで回して乗る癖が付いており、また所詮コンパクトカーと侮ってアクセルを開けたので初めは戸惑った。
【走行性能】
ハンドルはしっかりした感じ。シフト操作感もしっかり感があり好み。但し、クラッチ踏力は思いのほか軽く最初は違和感を覚えたが、慣れてくると問題無し。ボディの軽量化もあってか、走り始めや再加速がとても軽快で、低回転からトルクが出るエンジンも手伝い、街中の実用域回転でもとても運転しやすいが、あっという間に速度が乗ってくるので、スピード注意!
【乗り心地】
欧州車コンパクトに匹敵。決して柔らかな乗り心地では無いが、段差を乗り越えてた時の「ダン!」という音と感触は皆無。これはモンロー製のアブソーバーによるものか、軽量化&ボディ補強によるものかは分からないが、足回りの動きに角が無くひとクラス上の車に感じる。
【燃費】
試乗車でリッター13キロを表示してました。
【価格】
かなりお値打ちかと思います。
求めるものは違うかと思いますが、近年の軽自動車でも180万円近く、またノーマルスイフトに比べボディ外板は完全専用品になるにも関わらず、この金額に抑えたことは素晴らしい!
【総評】
スタイリングは若干納得してませんが、その他は素晴らしくコストパフォーマンスも文句無しのため、契約してしまいました(о´∀`о)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 75件
2017年10月25日 06:21 [1072893-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
先日、納車されました。
6MT,SP付きです 車体番号は800番台後半(9/6契約)
まず、第1の感想は久しぶりのマニュアルで、初めての6MTだったので、ワクワクの反面ちょっと、戸惑いがありました
初日に慣らしを兼ね30分ほど走らせてると、マニュアルの感覚が戻ってきたのですが、ミッションのクロス具合に驚きを感じるようになり、ちょっと 世話しない感じ(個人的には操ってる感じがして良い)をうけました。
市街地では、ほとんどが4速までしか使わないですね
慣らし中もあって、3500回転辺りまでしか踏みませんが、軽さもあり、ブーストをかけなくてもストレスなく加速して走ってくれます。
ハンドリングに関してはロールが少なく、少し硬めですが、しなやかさもありノーマルの足の良さを痛感しました。
と まぁ大満足なスイスポですが、使い勝手の面で、自分が思う不便な点が一つあり、エアコンの使い勝手が、風量調整と温度調整が左右逆だと良かったのになと感じました。
あとは早く慣らしを終わらせて、全開に出来る日を楽しみにしています。
自分もそうですが、子育てを離れた車好きな お父さんに是非 乗ってもらいたい1台だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年9月
- 購入地域
- 福井県
- 新車価格
- 187万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2017年10月8日 03:18 [1068246-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
8月下旬に契約、10月7日に納車されました。
MT車セーフティーパッケージ付きで色はイエローです。
MT車の運転が好きなのですが、ファミリーカーとしても使える車(妻と子供の3人家族)、
できれば6MT、新車ということを条件に車を探す中で、新型スイフトスポーツの発売を知り、購入しました。
契約した段階ではまだ正式発表前でしたが、先代までのスイフトスポーツの性能と、ベースとなるノーマルスイフトの完成度※XL(5MT)、RS(5MT)を試乗しました
から考え、良いものになるのは間違いないと思い、契約に踏み切りました。
[エクステリア]
これはもう好みの問題かと思いますが、ノーマルスイフトよりワイドになったボディーや特徴的なホイールデザイン等、個人的にはとても気に入っています。
横幅が広がり、3ナンバーになったという事が話題になりましたが、モーターファン「スイフトスポーツのすべて」32ページの比較をみる限り、ミラー端からミラー端の幅は先代スイフトスポーツと比較するとむしろ狭くなっています。
私は5ナンバー車からの乗り換えですが、駐車時や狭い道も含めて特に違和感なく運転できました。
[インテリア]
軽量化という目的もあったと思いますが、様々な部品が見た目からして質感が軽く、悪くいえば安っぽいです。
ただ、他のスズキ車やノーマルスイフトのインテリア、そして何より価格を考えると、よくここまで頑張ったな、と感じます。
赤黒グラデーションのガーニッシュや赤いタコメーターなど、「スポーツ専用」デザインというポイントが気分を高めてくれます。
[エンジン性能]
さすがにまだ高回転は封印していますが、低い回転数でも充分にパワーを体感できました。
ガツンと加速してくれます。
アクセルの踏み方によってターボのかかり方、トルクがかわってきますが、加速するぞという意志を車がしっかり受け取ってくれているようで、非常に気持ちが良いです。
ゆっくりとアクセルを踏み込んでいく加速であれば、ターボもかからず静かに運転できるだけに、この差がニヤリとさせてくれます。
[走行性能]
スイフトといえば、「走る、曲がる、止まる」
今回のスイフトスポーツも、とても丁寧に作られていると感じました。
このスピードで、このカーブで、ここまで安定していられるのかと驚きました。
時々雨が降る天気で路面は濡れていましたが、安定感のある走りで頼もしかったです。
ブレーキは踏み始めの早い段階からグッとかかります。、車重も軽いですし、ブレーキ性能も強化されたということで、止まる事については何の心配もありません。
細かいブレーキ操作でコントロールを、、、という観点からすると、慣れるまでは扱いが難しいかと思います。
クラッチですが、試乗したことのあるノーマルスイフト(XL、RS)と比較すると重いです。
個人的にはノーマルのクラッチは軽すぎて運転しにくかったので、スポーツはちょうど良い具合でした。
[乗り心地]
妻には「しっかりしていて安心感がある」と好評でした。子供は小さくまだ話せないので感想は聞けませんが、すぐに気持ち良さそうに寝ていました。
普通に運転していれば静かで乗り心地も良く、ファミリーカーとして長く活躍してくれそうです。
1人で少しアクティブに運転した時の乗り心地ですが、路面から伝わってくる反応がわかりやすく、足回りのバランスがとても良いと感じました。
ロードノイズはタイヤの種類も関係してくるかもしれませんが、少し大きいかもしれません。
[燃費]
初日の燃費は10km/L。2時間ほど渋滞にはまってしまった影響かと。
[価格]
走行性能を重視する人にとっては、信じられないほど安いと思います。
運転が好きな方にはぜひお勧めしたいです。
[満足度]
納車してすぐで浮かれている部分もありますが、間違いなく買ってよかったと思います。大満足です。
最後に1点だけ注意。
わかってはいましたが、黄色はやっぱり虫がつきやすいですね。黄色を検討中の方は、その覚悟だけはしておいた方が良いです。
私は覚悟を決めて選んだので後悔は無いです(笑)
駐車場で見つけやすい、虫だけでなく人の目にも目立つので安全、などのメリットもあり、そして何より、せっかくスイフトスポーツを買うなら、気合いの入った色を、、、と思い切りました。
以上、拙いレビューですが、少しでも参考になれば幸いです。
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,457物件)
-
スイフトスポーツ ベースグレード フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 175.7万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 167.9万円
- 車両価格
- 163.4万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 289.4万円
- 車両価格
- 277.2万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 23km
-
スイフトスポーツ ベースグレード F6速 純正17インチアルミ Aftermarketナビ TV Pスタート Sキー
- 支払総額
- 95.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 199.5万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜171万円
-
23〜279万円
-
65〜275万円
-
16〜450万円
-
18〜388万円
-
46〜195万円
-
46〜358万円
-
59〜338万円
-
113〜349万円














