Kakaku |
トヨタ カムリ 2017年モデルレビュー・評価
カムリの新車
新車価格: 329〜468 万円 2017年7月10日発売〜2024年9月販売終了
中古車価格: 157〜489 万円 (628物件) カムリ 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:カムリ 2017年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
X | 2017年7月10日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
G | 2018年8月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
G | 2017年7月10日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
G レザーパッケージ | 2018年8月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G レザーパッケージ | 2017年7月10日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
WS | 2021年2月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
WS | 2020年8月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
WS | 2019年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
WS | 2018年8月1日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
WS E-Four | 2021年2月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
WS E-Four | 2019年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
WS レザーパッケージ | 2021年2月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
WS レザーパッケージ | 2018年8月1日 | マイナーチェンジ | 6人 |
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.41 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.03 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.44 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.45 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.60 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.68 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.99 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > WS E-Four
よく投稿するカテゴリ
2021年4月20日 15:08 [1445387-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
WS-E4WDをMC前に注文したがMC後のものが納車 フロントはMC前の方が迫力があった。ヘッドライト等の加飾はブラックになりMC前よりより引き締まっており良い。又、テールを見るとトヨタのマークがなければほとんど外車です。
【インテリア】
やはりディスプレーオーディオの後付け感が残念、色々の方が高級感がないとかチィープと言われてますが、価格相応ではないかと思います。アナログなところも沢山あり操作性は良いと思います。
【エンジン性能】
非常に良いエンジンと思います。ただ音は官能的ではなく以前のトヨタ車の4気筒エンジンよりは心地よい音と思います。
【走行性能】
25年間スバリストでありましたが 前車のレガシィと比べ出足はもっさりとしており、HVセダンだなという感じです。しかしスポーツモードにするとハンドルはしっかりするし運転が楽しい感じになります。特に高速道路の合流の際べた踏みすると背中にGを感じます。ブレーキはこれまたHVの特性で仕方ないけど止まる直前にスッーとブレーキが抜けた感じに多少の違和感を感じます。それと路面によりますが、ロードノイズは思った以上に感じます。
【乗り心地】
WS-E4WDはサスはノーマルとなり、私としては多少柔らかい感じがします。色々の場所に座りましたが前と後ろでは乗り心地がかなり違います。前のストラットでガツンと凸凹を通過しても後ろのダブルウイッシュボーンサスが滑らかに吸収してくれるので後ろの乗り心地は高級車の感じです。目をつむってクラウンと比較しても殆ど区別出来ない感じです。
【燃費】
燃費を殆ど気にしないでスポーツモードを多用して現在16k位です。夏場になり暖房等付けないでノーマルモードで走ればもっと伸びると感じます。このサイズ(Dセグ)では大満足です。
【価格】
どの車と比べるのかで違いますが クラウンより100万以上安いのでコスパは非常に良い。又ベースが同じLEXUS ESに比べても250万以上安い。見栄っ張りでなければ最高の1台と思います。
【総評】
クラウンより幅があり大きいですが、見切りが非常に良いので運転中は大きさをあまり感じません。
ただベースがFFですので小回りはあまりききません。17インチで(5.7M)18インチで(5.9M)
世界戦略車なのでサイドマーカー・空気圧等も標準設定で 程度の良いアメ車を購入したと思えば満足感は高いと思います。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年6月23日 23:46 [1172205-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
追加です 「2万キロ走って感じたこと」
純正ナビにしてよかった!!! バックでの車庫入れが楽 !
最小回転半径が大きくて車庫入れが最悪・・・・・・・とのコメントを見ますが、うちのは純正ナビだからか、狭い駐車場も正確に入れられます、狭い道でのバックも各種装備に助けられ余裕です。
買う前に悩んだ車幅や最小回転半径が気になるときはあまりありません、むしろ周りの人から車庫入れがうまいと言われ自分でも不思議に思います。純正ナビ様様の感じです。
燃費が気になり購入時はずっとエコモードにしていましたが、ノーマルモードで普通に走る方が楽しくなりエコモードに戻れません、それでもリッター20キロ以上走るのですごいと思います。
最初はハンドルの遊びがなく高速で運転しづらく感じましたがすぐ慣れました。
ますますカムリが気に入っています。 追加は以上です
■今まで40年近くサバンナに始まり、ブルU、シルビア、ウインダム、ノア、エスティマハイブリッド、コルベット、オペルセネター、BMW525、メルセデスC他といろいろ乗り継いできました、いつも2台持ち この頃は年を感じ運転が慎重になってきました。
そこでプリウスかフィルダーを買おうとディラーに行きました。そこでカムリに出会いました。
自動ブレーキなど安全設備とデザイン、燃費が魅力でカムリにしました。
心配事は横幅が広いこと、悩みました、悩んで悩んで、でもデザインに惹かれ購入を決めました。
【エクステリア】
カッコいい、堀の深いサイドラインなど素晴らしいと思います。本当は黒が欲しかったのですが、黒はディティールがわかりずらいと思い、デザインが生きるシルバーにしました、パノラマムーンルーフの黒がアクセントになり、今はシルバーを選んでよかったと大満足です。
【インテリア】
このクラスにふさわしい質感があり、気に入っています。プラスティックの部分もありますがおかしな感じではありません。ナビも十分見やすく高機能で純正にしてよかったと思います。ブラインドスポットモニターもありがたい装備で思ったより使えます、今は必需品になっています。トランクも広くて使いやすいです。
【エンジン性能】
エンジン音が感性を刺激するといったことはなく、高回転でまわっています。音楽を流しているとエンジン音は全く気になりません。
でも加速時のわくわくするエンジン音があればいいのになぁと ふとさみしくなる時があります。実際はモーターと合わせ、かなりパワフルです。 加速時に直6かV8の盛り上がる音が出るオプションがあれば絶対付けます。だれか作ってほしい。
【走行性能】
やんちゃな感じではなくジェントルに速い、さらに、とにかくバランスよく曲がってくれます。山道も難なく速く走れます、今まで乗ったセダンと比べても全然よく走り、曲がり、止まります。すごいです、運転に自信がよみがえってきます。今まで所有した車の中で一番安全に速く走れます。(それ程速い車に乗ってきたわけではないですが)でも、サバンナやコルベット、525などのようにアドレナリンが出てくるような高揚感はなく、冷静な感じのまま早くも走れるように思います。アクセルを踏んだ時のクオオーンという音があるともっと燃えるのに、と最初は思ったのですが、今はいつでも早く走ろうと思えば走れる、という余裕と安心感があり満足しています。
ヘッドライトは明るく運転しやすいです。
【乗り心地】
しっかりしてるのにゴトゴトすることなく乗りごごちは良いです。座席は低いですが見晴らしが良く、自分のいる位置がわかりやすいです。横幅が広いので運転しずらいと想像してましたが、狭い道でのすれ違いや狭い駐車場に止める時以外、あまり気になりません。
運転しやすいです。
【燃費】
22〜23キロ/?くらい もっと良くなっていく気がします。
【価格】
この性能と燃費の良さ、それにデザイン、他にないもので十分価値があると思います。
【総評】
まず、買ってよかった。 安全性能も素晴らしい、死角が少なく運転しやすい、パワーもある、燃費もいい、静かで広い。 今一番最先端の車だと思います。乗るたび、見るたびにいい車だと思え、毎日の通勤が楽しくなりました。
参考になった109人(再レビュー後:49人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
2019年3月22日 23:01 [1209879-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
※C180AMGライン(500万円超)と比較試乗した結果、カムリのコスパの良さを実感したので再レビューします。カムリは現状、Dセグメントセダンでは敵無しのベストバイだと言えます。エクステリアと5.7mの最小回転半径を許容できればオススメ。2019/3/22
−−−−−−−−−
カムリとは、我らがニッポンの生んだ巨人トヨタが創り出した、アメリカ戦略車の代表格である。
その乗り心地とはソフトそのもの。さながら饅頭の上に乗っているよう、とは知人の秀逸な表現。
アオ「うーん、この柔らかさ、まさしくザ・トヨタ!だよね」
爺「それは褒めとるんかの」
アオ「褒めてるよ、段差を越えたときのハーシュネスも決してドカンと伝わらず、いつだってフワンフワンしてる。ロードノイズだって相当静か。」
爺「助手席で寝るには最高じゃの Zzz」
アオ「そのとおり。後席も広いから、まあ、運転しない人には、イイクルマなんじゃない?」
爺「おや、本音が見え始めてきとるの」
アオ「もう少し気に入ったところを足しておくと、パワートレインはすごく扱い易い。TNGAダイナミックフォースエンジンとモーターの組み合わせは低速からちゃんと力強いし、そのうえ低燃費だった。高速中心に500キロ走ってリッター20キロ超。」
爺「体格を考慮するとバケモノじゃの」
アオ「さて、ここから気になったことを挙げるよ。まず先述のパワートレインは音振動が駄目だ。エンジンが回ってる間ハンドルもアクセルペダルもブルブルしてる。せっかく静かな車体なのに、エンジンが掛かるたびに騒々しくなるのは残念」
爺「他には?」
アオ「アクセルペダルとブレーキペダルの大きな高低差。サイドサポートがひ弱なシート(ファブリックの方)。あと左足付近が少し狭くて足首を真っ直ぐ伸ばせないのは、もしかして左ハンドル車を無理矢理右ハンにしたせいじゃないのかと勘繰りたくなる」
爺「なんだか細かいのう…」
アオ「あとは摩擦感のあるハンドルレスポンスと、センスの無いインパネ。ドリンクホルダー周りのあれ、ダークレインボーって言えば良いの?バンダイ カードダスのキラカードが劣化したみたいな色してて、オジサン感性的にはまるで意味不明」
爺「その喩えの方が意味不明じゃ」
アオ「ま、そんな細かいとこしか指摘できないくらちに、クルマ全体でみて相当イイよ。車体剛性がしっかりしてるから直進性も良いし、アメリカで売れるのも分かる。」
爺「あとは価格かの」
アオ「カムリって非ハイブリッド含めるとアメリカでは二万ドル台で売られてるコスパ車だからね。個人的には結構気に入ったし、試しに公式HPの見積もりでレンタカーと同じ仕様を計算したら…なん…だと…381万円…!」
爺「アオには荷が重いかもしれんが、御三家Dセグの500万円超と比較すれば依然安いじゃろ」
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G レザーパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2019年3月20日 23:30 [1209887-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
良い意味でも悪い意味でもトヨタらしい車です。外見良し、内装良しです。街中を走る限りは燃費も良しです。普段の足として乗るには何の不自由もなく、非常に優等生です。ただ、エンジン音やフィーリングはあくまでもアクアやプリウスの延長線上にあります。オーディオの音質も良くもなく悪くもありめせんが。音量を上げるとそこら中でビビり音が出てきたりと、その辺りの環境対応まで考えていないところは欧州車の域には到底遠い部分です。マツダさんもBOSEを入れたりされていますが、それでもアウディやメルセデスの標準オーディオの域にもたどり着けないのは少し悲しさを感じます。 車をエンジョイするには難しいですが、見た目と足としての期待だけでよければ、グッドな一台です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > WS レザーパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 56件
2019年1月11日 11:12 [1177521-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
4度目の給油後、684キロ走行、42.7L給油、実走16.0キロ、表示は16.6キロ、今回は表示との誤差が0.6キロとなってました。16キロは予想通りでした、
今回も高速道路での走行は無し、一回当たりの走行も短かったと思います。
エコモードでの走行でした、総走行距離3300キロを超えました。
購入当初にDにてガソリンが多少あり、でその分での走行が200キロ位あったので、
3300-200=3100÷(43L×4)=18.02キロ
おおよそですが、リッター18キロ走ってくれたようです。
2月いっぱいは燃費の悪い日が続くと思います、あと夏場の7〜9月も同じようなものかな?
年間を通して私の場合、18キロ走ってくれるように思います。
このクラスでは充分な燃費だと思います。
機会があれば一年後にレビューしたいと思います。
静粛性、マズマズ上等、装備、車線中央維持機能があれば言うことなし、エクステリア、気に入ってます(個々の好みですが)
インテリア、若干コストダウンの所もありますが、不満ではありません。
トヨタさんへのお願い、助手席の電動シート、シートヒーターなどの装備が付いていたのでレザーパッケージにしましたが
この装備のまま、OPでファブリックのシートも選べるようにしてほしいですね、レザーシートはヤッパリ冷たすぎます。
今年の年末までにシートカバーを装着しようと思います。
参考になった40人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
2019年1月7日 17:58 [1189682-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
クジラ顔とテールのデザインが特に良いと思います。 (アバロンは、やり過ぎグリル部品が無い?付け忘れ?と思わせるが) WSよりこのクジラ顔が斬新でとても良いと思います。
【インテリア】
優雅な雰囲気が漂ってないのがちょっと残念。 個人的にはサイドのエアー吹き出しの加飾が窓に映るので如何かなと
【エンジン性能】
モーターからエンジンに切り替わった時が
数年前のハイブリッドより静かに改善されているので、旧車ハイブリッド乗りは嫉妬するでしょうね。 パーワーも十分
【走行性能】
ゆったり乗っても、アクセル踏んでも、力強さトルク感有ります。
【乗り心地】
滑らか、突き上げ音も旧車に比べたら静かです。 試乗の時ここに驚きました。
【燃費】
良いと思います。
【価格】
この値段で内装の質感が悪いのが残念
【総評】
走行性能、静粛性能重視し過ぎかな、クラウンRSの内装も、、、同様
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > WS レザーパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2018年10月19日 21:42 [1167366-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
納車後3週間が経ち、8月に追加されたグレード(WSレザーP・2トーン)の私なりの印象を述べさせていただきます。
トヨタ車の新車購入はこれで7台目となり、ハイブリッド車は2代目プリウス、前車のSAI初期型に続く3台目です。
SAIは個人的には満足していましたが、結局売れなかったようで一代限りとなってしまいました。同じ販売店での後継車となるとクラウンハイブリッドかプリウスPHVとかになってしまい,両車とも現実的に選択車として選べず乗り換え難民になってしまいそうでしたが、結局はトヨタが後継車として推奨するカムリに落ちつきました。
新型カムリはハイブリッド車の完成モデルとも言える高性能の車だと大いに期待していましたが、実際に購入された方のレビューでも評価は高く、また日本でもセダンにしては売れ行きも好調とのことで、今回発売後1年目にしての新グレード追加・MCの情報も聞き、次の車はカムリに決めて発売日に契約しました。
【エクステリア】
とてもスタイリッシュなサイドビューが特に気に入っています。実寸も前者に比べてかなり大きくなり心配しましたが、ディーラーから家まで乗って帰るのに初めてハンドルをとったときの運転のしやすさに感動してしまいました。運転席からの視界も大変よく取扱いは思いのほか楽です。
ルーフが黒い2トーンもセダンではとても新鮮で、Youtubeでよく見ていた大好きな北米仕様のデザインの車が所有できて大満足です。
【インテリア】
スタイル重視のせいか、内寸は背の高さのある前車SAIの方が大きいようです。これにはちょっとがっかりしましたが、それでも十分なスペースはありインパネのデザインや内装・レザーシートの質感も良く満足しています。チルトステアリングが電動でなかったり、シート調整にメモリーがない、停車時のブラインドスポットの映像提示や後方電動ブラインドカーテン(JBLシステム選択車は装着不可)など前車にあった装備がなく劣るところも多々ありますが、いずれも別になくても我慢できるものだと思います。内装・シート色が黒一色だったのも残念!(ベージュやレッドも設定希望でした)。
また今回大いに注目していたJBLサウンドシステムですが、前車SAIのサウンドシステム(10スピーカー)が純正オーディオとしては結構良かったこともありそう大差は感じませんが、ノーマル仕様にたった7万円プラスでこの選択ができるようになったことは嬉しい限りです。音質の補正機能(クラリファイ)は大変有難く、オーディオ機器の登録数も5台まで(前車は2台のみ)できるようになり、iPhoneだけでなく眠っていた古いiPod touchやiPad(iPodとしてUSB接続も可能)が車内で再び活躍するようになりました。ただ車側での音質調整はSAIの時と同じく低・中・高音のみの簡単な設定しかできませんのでアプリでのイコライザーや音場設定とかを色々試しているところです。結構迫力のある音が出てびっくりしています。
【エンジン・走行性能】
最新設計のエンジンの性能は申し分なく、常に音楽をかけていることや自分が鈍感なせいかエンジン音や振動などほとんど気にすることもなく特に不満な点はありません。プラットフォームの剛性が高いこともあり直進走行時の安定性は申し分なく、新設計のサスのおかげか操舵感は良好だと思います。
また前車と比べ安全走行装備が飛躍的に進化していることも見逃せません。
【乗り心地】
前車も18インチタイヤでしたが、どうしてもゴツゴツしたような感じがして乗り心地には大いに不満で何度かDの担当者に訴えましたが、18インチタイヤ装着のせいとか言われ諦めていましたが、今回の車のタイヤは幅も少し大きくなり足回りにも手が入り改善された感じがします。前車との比較のみですが、足元がそう硬い感じもなく満足しています。
ただ他の方も触れられていますが、低重心設計のせいか車への乗り降りは(運転席のみならず助手席・後方席も)結構大変です。
【燃費】
毎回運転後に出る点数や燃費のデータは非常に良くびっくりしていましたが、実際に給油後に計算してみると大したことはありませんでした。やはりもっと乗りこんで走行距離を伸ばさないとダメですね。それにしてもこのボディサイズで街乗りリッター当たり20Km走行は凄いです。
【価格】
レザーPにオプション(ムーンルーフ・JBLサウンドシステム・2トーン色・ブラインドスポットモニター他)を色々と付けると軽く500万円を超えてしまいました。前者のSAIも500万円越えでしたのでこんなものかとも思えますが、これでは若い人には手が出せるはずもなく中高年(いわゆるオッサン)専用車のままでしょう。
思い起こせばその昔20代で最初に購入した車は真っ赤なセリカ・クーペでした。毎日のようにワックスをかけて磨き上げていたセリカは見るだけでも本当にワクワクしたものです。カムリも初めはセリカのセダン版として誕生したとのこと。私は当時クレスタに3台乗り継いでいったのでカムリとはずっと無縁でしたが、今回巡り巡ってカムリを所有することになりました。もちろん名前が同じだけで代を重ねて世界のベストセリングカーに成長した今のカムリは全く別の車でしょうが何か縁があったような気がしています。この車を所有することとなり、ムーンルーフを付けたり、2トーンのボディ色を選んだりしてみてあの頃のワクワク感がまた蘇ったようです。
参考になった79人(再レビュー後:79人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G レザーパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月12日 11:25 [1111648-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
京都にて |
ストリームRSZからの乗り換えで、アテンザを買いに行って、全く考えてもいなかったカムリを購入。
【エクステリア】
僕の周りでは、男性女性問わずとても好評です。
俺もこれ欲しいという友達もいるくらい。
アテンザは誰が見てもカッコイイと思えるデザインでしたが、個人的にはそれが原因で購入をためらいました。良くも悪くも個性が薄い。
嫁曰くは、カムリのほうがシュッ!としてるからこれがイイと言ってました。
アンチがいて、惚れ込むファンもいる、そんな個性的なスタイルですね。
【インテリア】
最初は、シンプルなデザインだなぁと思いましたが、乗り込むと高級感のあるとても落ち着いた雰囲気で、ずっと乗っていたいと思えるような空間です。
特に夜の室内はブルーの照明が映えて女性は凄く喜んでくれます。
試乗車でイイなと思ったパノラマルーフも付けましたが、面積が広くてすごい開放感です。
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
まさかハイブリッド車を買うとは思っていませんでしたが、イイもんですね。
ストリームも運転は楽しい車でしたが、カムリの静かで重厚感のあるドライブはまた違った良さがあります。
踏み込めば、体がシートに押し付けられるような加速感や、視界の良さ、大きいボディだからこその自分が動かしてる〜っというリアルな感覚、毎日乗りたくなります。
女性からは、とにかく静かだと言われますね。
【燃費】
まだ500キロほどしか走っていませんが、20キロを少し超えるくらいですね。
EV走行が増える下道の方が燃費は伸びます。
バッテリーへの充電も絡みますから、EV走行との兼ね合いによっては、1日の燃費が30キロ近くなることもあります。ストリームの倍以上なので大変満足しています。
【価格】
もうちょっと安かったらな〜と思いますが、乗れば乗るほど買って良かったと思える車ですね。
値引きもがんばってくれましたし、コーティングもキャンペーンでタダになったので大変満足です。
【総評】
個性的で、見れば見るほど、乗れば乗るほど、味の出てくる車だと思います。
購入を考えていらっしゃる方は、一度だけでなく、何度か試乗してみて欲しいですね。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G レザーパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年1月11日 15:15 [1093346-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
(1)ディーラーの対応について
トヨペット(試乗)は堂々と、誤った説明をする。
カローラ(購入)は、何を聞いても「分かりません、調べて回答します」で、1度も回答無し。
もう少し、商品知識を持ってください。
(2)燃費について
購入から約1ヵ月、ODO約3,000kmでのレビューです(Gレザーパッケージ)。
高速で(かなり)飛ばすと、18.6km/L程度となります。
下道をゆっくり走ると、23.0〜28.0km/L出ます。
時に、カタログ燃費(28.4km/L)以上が出て、驚きます(エンジン温かい内に始動して、ほぼEVで走った場合)。
タンク50Lに対して、給油ペースは1,000kmちょっとにつき1回ですから、計算も合います。
(3)燃費向上のための運転について
とにかく、走行中にどれだけEVモードに入るか、がポイントです。
ガソリンエンジンがかかってしまえば、燃費は10km/Lを割ります。
特にエンジン始動時の、水温計が少し昇がるまでのエンジンへのガソリン供給はハンパないようです。
つまり、近所へ買い物がてらにエンジン始動し、エンジンが温まる前に切るような距離の運転を繰り返すと、燃費はかなり悪化します。
ECOモードで発進し、とにかくガソリンエンジンがかからない程度のアクセル加減で加速。
ガソリンエンジンがかかってしまったら、アクセルオフにして再びEVモードへ戻す。
これを繰り返し、「どれほど長い時間、EVモードを保つか」に意識を傾ければ、燃費は軽く20.0km/Lを超えます。
山道での上り坂などでは、燃費は10km/L前後を覚悟して下さい(その代わり、下りで稼ぐ)。
高速も80km前後で走れば、EVに入ってくれて相当燃費良くなるでしょうけどね、この車格だと、高速を80kmで走るのは無理な話です(笑)。
(4)オートクルーズについて
発進から停止までやってくれます。
110kmの上限が廃止され、180kmまで設定出来ます。
オートクルーズの方が燃費が良いか?と言われれば、「設定車速による」と思います。
1秒でも早く設定車速に追い付くために、無理な加速を行う、他車が割り込んでもギリギリまでブレーキがかからない、等。
但し、設定車速で一定に走り続けるならば、オートクルーズの方が燃費は良さそう。
途中の加減速について、自分で上手にやれば、そちらの方が燃費は良いです。
1点、注意点として、オートクルーズをオフにした際、AGCが機能せず、強い回生ブレーキがかかります。
軽くアクセルを踏んで、再びオフにすれば、AGCが機能して緩やかな減速となります。
(5)不具合など
まず、低速時にブレーキから異音がする、とのコメントが散見されますが、10月中旬から下旬にトヨタ社内で通達が出て、対策済みのようです。
リコールまでは起きていませんが、要は「ブレーキが効き過ぎる」とのことらしいです。
私の車は12月上旬納車なので、この不具合には既に対応済みですが、それ以前に納車されブレーキから異音がする方は、技術的には対応出来ると思います。
その他、エンジン始動から暫くして「LDAは50km以下では使用できません」と必ず表示が出たり(意味不明)、インパネの継ぎ目から接着剤の継ぎ目が目立ったり、HUDの傾きを最大限右に傾けて、やっとフラットに見えたり、など、幾つか有ります。
1ヵ月点検時に、色々と聞いてみようかと思っています。
(6)その他
他の方のレビューにある、「車体が低いために乗りにくい」については、若干感じましたが、気になるほどではありません。
ドアの開閉音が安っぽいとのレビューも散見されますが、気になりません。
純正オーディオの音が悪いとのレビューについては、イコライザーそのままで使っていませんかね?
少しいじったら、何の問題も無いです。
オプションで車内照明をLED化しましたが、バイザー開いた箇所の照明が、LEDになっていません(そういうもの?)。
車体が大きいので、オプションでソナー及びBSMは必須と考えます(BSM、もう少し後ろから検知して欲しい)。
最小回転半径5.9mについては、確かに苦労します。
「え?ハンドル、もう1回転してくれないの?」というところで、止まります。
また、ハンドリングについては、「重たい!」の一言。
「この重さが良い」という人も多いと思うので、好き好きだとは思いますが、個人的には重過ぎた。
また、デフォルトではウインカー音が「ポン、ポン」と安物の車のようだったので、ディーラーでPC繋いで変更しました。
(7)総評
燃費を無視した場合の、スポーツモードでのフル加速は、素晴らしいの一言。
Gレザーパッケージ、ほぼフルオプションで値引きやら含め、総額約450万円。
それでこの性能ならば、極めて満足です。
<再レビューによる追記>
(8)燃費について
往復約700kmの道のり(約80%部分が高速道路)を、燃費を考えずに急加速・減速を繰り返して走行しました。
結果、燃費は約17.0km/L程度。
50Lのタンクを満タンにして出発し、700km走行後に満タンにした際、40Lちょっと入りました。
この車格で、「気持ちの良い加速」が得られるほどの運転をすれば、燃費はその程度です(EVに入らず、瞬間燃費は3.0km/Lくらい)。
ましてや、発進時に軽と同じ程度の軽さで加速しようと思えば、燃費など考えない方がよいです。
この車は、総体的に燃費は良いと思いますが、それでも「走り方による」と思います。
(9)劣化感について
ODO約4,000kmですが、EVモード(つまりモーター走行)時の違和感は、ありません。
ガソリンエンジン始動時、納車直後より明らかに重たい感じがします。
オイルかな?
EV走行時のリチウムバッテリーの劣化は、今のところありません。
(10)EVモードについて
走行中は、大半がEVモードに入ります。
高速で100km〜130km走行時でも、アクセルオフにすればEVモードに入ります。
しかし、下道で「EVモード」のボタンを押してEVモードにすると、1km走らずに「バッテリーが足りない」みたいな表示が出て、ガソリンエンジンがかかります。
アクセルオフにすると、また直ぐに(自動的に)EVモードへ。
これは何なんだろう?
参考になった36人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G レザーパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年9月6日 13:00 [1059971-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
口コミにも記載しましたがレビューにも投稿します。
Gレザーモデリスタ購入。
現在レクサスRX Fスポーツの2台持ち。
以前はクラウンアスリートHV、ハリアー乗り。
エクステリア
賛否両論。
私は全く気になりません。
インテリア
シンプルで豪華な作りです。
ハリアーよりもいやらしさや、わざとらしさがなく自然体で作り込まれています。
エンジン、走行性、乗り心地
クラウンアスリートHVよりも間違いなく上です。
ロードノイズが気になるとの評価もありますがこれくらいはレクサスでもあるので仕方ないと思います。
価格
この出来栄えなら妥当です。
私的には安く感じました。
参考になった66人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G レザーパッケージ
2017年8月17日 23:12 [1054203-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
30型プリウス前期型Gツーリングレザー+MOPナビに約8年乗ってます。
新型カムリのGレザーに試乗し、現在はディーラーのお盆休みキャンペーンに当選してG+MOPナビを無料で1週間借りてます。
と書きつつも私はこれと現行50型プリウスを買い物としてはまったく競合させてません。
まずは2017年8月15日時点での試乗レビューです。
いやー、素晴らしい走りなのにとても静か。
EV走行からエンジンが始動するときの段差感はほとんど感じない。
モーター・エンジンともにプリウスとは圧倒的な違いがある。
山の上り坂やワインディングロードでのパワー不足ストレス感が激減。
まあこれは当たり前か。
加えてプリウスよりモーターのみのEV走行時間が多い気がする。
モーター+エンジンのシステムとしては以前DOHC3000ccのNA直6エンジンに乗ってたことがあったがあの吹き上がりの気持ち良さを思い出した。
これも以前乗ってたスウェーデン車のNA2500ccよりはずっと良い。
トヨタのHVにはプリウスなどの燃費重視系と多くのレクサス車などでのパワー重視系があるがこの新型カムリではそれらが両立している。
郊外60%市街地40%で300kmくらい走っての燃費計表示は今のところ20.1km/L。
プリウスより15〜20%くらい良くないかなー。
ただこの燃費マイナス15%よりもHVシステムのパワーアップの快適性が上回ってる。
30型プリウスオーナーとしてまた50型プリウスの試乗経験もある私から見てこれは現時点でトヨタHVの完成系と言えるんじゃないかな。
爆発的に売れた30型前期型プリウスのオーナーの一部がこれにかなり流れて来そうな気がする。
シートの座り心地を含めた居住性も気に入ってる。
電動シートはプリウスの前のクルマ以来で快適、ただ位置固定メモリー機能は欲しかった。
今のところデカイ車体の取り回しに苦労したことは無い。
川沿いの狭い道でのすれ違いも大丈夫だった。
インパネ周りの出来上がりやメーターの視認性も良い。
ヘッドアップディスプレイはプリウスでも使ってるが、これは意外に無くても良いんだよな。
特に新型カムリの場合はオプティトロン2眼メーターの間のナビ連動表示がとてもわかりやすいので。
ただHUDの視認性や表示機能さはこちらがかなり上。
時速40kmを超えないと作動しない30型プリウスのレーダークルーズコントロールを使ってたので全車速対応のこれは限りなく便利良い。
レーンディパーチャーアラート(レーン逸脱警報)は常時onにしておくとうるさいので高速のみで使おうと思う。
悪評高いプリウスのライターソケットの位置(センターコンソールボックスの奥)はインパネ下部に改善されてて使いやすい。
加えてセンターコンソールボックス後部には後席で使えるUSB出力ポートがふたつある。
ここからは私にとってのマイナス点。
けっこうな音マニアの私としては30型前期プリウスのとてつもなく高かったメーカーOPナビに付いてるJBLサウンドの音があまりに良かったのでカムリの音質に物足りなさを感じた。
このカムリもGレザーやG+MOPナビだったらJBLは付けてほしかったなー。
今から3〜4年後の前期モデル末期キャンペーンとかマイチェンでトヨタがJBLを付けたりしたら私は怒るでしょう。
プリウスではAトリップとBトリップメーターそれぞれでリセット後の走行距離と燃費を簡単に見ることができたが、こちらではその操作がやや面倒。
フロントマスクはアメリカ版のカッコ良い方をワクワク期待してたので発売直後はガッカリしたがまあこれにも慣れてきた。
以上の理由にて減点0.5で総合評価は4.5。4にしようとも思ったが他がとても良いので4.5。
同年8月17日追記。
契約しました。
Gレザーのブルーに前後メッキガーニッシュやETC・スペアタイヤなどをつけての総値引き26万。
そしてたまたま今日からのディーラーキャンペーンでドライブレコーダー工賃込み30240円をサービスで付けてくれました。
プリウスはもとより他所で売るつもりだったのでカムリ納車までに現金化予定。
MOPパノラマムーンルーフは検討したが車重が30kg増すので断念。
リアスポイラーはトランクに穴をいくつか開けての装着なので断念。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった82人(再レビュー後:73人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G レザーパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2017年7月24日 22:44 [1048577-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
フロント写真で見た時は どうなんだろ?グリルがちょっと、、、と思ってましたが 実物は思ってたほどカッコ悪くはなかったかな。ボンネットの凹凸はかっこいい!あと、横の出っぱりのライン、後ろ姿はめちゃくちゃいいです。レザーパッケージだと18インチになります。
【インテリア】
質感いいです。高級感あります。レザーパッケージなんでシートヒーター、ブルーのイルミネーション?ナビも凹凸のないパネルと一体式みたいな感じになります。HUD標準でついてきました。
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
試乗車なのでそこまで踏んでないけど まぁ静かで トルクもあってよく走りましたよ。足回りも不満無し 静かで快適です。
【燃費】
まだ、手元に納車されてないのでわかりませんが 20前後位にはなるんじゃないですかね?
【価格】
合計22万値引きの 約460万でした。装備、高級感、車の性能等から妥当かな。
【総評】
車には満足してますが カムリって名前はどうかな?と思う。あれだけカッコよくなって値段も上がって車体の大きさ等 もう、以前のカムリって車の車格ではないような気がします。思いきって新しい車として売ってほしかったかな。
参考になった96人
このレビューは参考になりましたか?
カムリの中古車 (全4モデル/804物件)
-
- 支払総額
- 328.0万円
- 車両価格
- 314.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 250.3万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 20.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
-
カムリ G 電動パーキング ブレーキホールド ETC ドライブレコーダー 純正ナビ JBLプレミアムサウンド
- 支払総額
- 254.9万円
- 車両価格
- 244.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 409.9万円
- 車両価格
- 400.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 86.4万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
21〜299万円