Kakaku |
トヨタ カムリ 2017年モデル G(2017年7月10日発売)レビュー・評価
カムリの新車
新車価格: 349 万円 2017年7月10日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 157〜372 万円 (195物件) カムリ 2017年モデル Gの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2017年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.41 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.03 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.44 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.45 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.60 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.68 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.99 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年8月20日 10:20 [1612278-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
最初はクジラ顔に見えたが、5万キロも走るうちに慣れてくる
リアは最高にかっこいい
【インテリア】
Gグレードにはオプションでもシートヒーターがついていない ありえない
シンプルな内装で運転中も使いやすかった
給油口を開くボタンの位置が悪く、膝で押してしまうことが多発 もう少し考えて欲しかった
【エンジン性能】
モーターのようにスムーズに回るエンジン
ただ高回転で回すと振動も音もうるさく感じる
ターボ車に比べると30から50km/hぐらいの速度域でのトルクが少なく感じる
【走行性能】
購入当時からレーンキープ機能がなかったため、最近の車と比べると高速走行時に見劣りする
車両追従機能も荒い
しかし、高速走行時の安定性、直進性は高いため、短距離なら楽に運転できると思う
【乗り心地】
高速走行時の騒音が気になる
18インチタイヤのだったため乗り心地は良い
ただ、凹凸路面では若干後席がばたつく
【燃費】
平均22km/lほど 大型セダンとしてみたら燃費は最高だと思う
【価格】
世界戦略車ということでコスパは高く感じる
ただ、装備を削って安くしている感じもある
【総評】
HEVでは最高の一台だと思います。
モーター走行時の静粛性とガソリンエンジン始動時のギャップが大きく、ノイズ対策などDIYで頑張ったもののガソリンエンジンの存在を消すには至らなかったこと
また、走行支援の貧弱さからテスラに乗り換えします。
トヨタは走行支援が遅れており、他社から引き離される一方なので今後の将来性に疑問符が残る。
ただ燃費良く乗り心地よく走るには最高の車でした。
気になる方は購入して損はないかと思います。
参考になれば幸いです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2018年8月26日 09:47 [1152601-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
カムリハイブリット WS レザーパッケージが第一希望でしたが、18インチの乗り心地が好みではなく、17インチ Gグレード(MC前)にしました。
【エクステリア】
ボンネットやサイドパネルの躍動的なプレスラインが施されたエクステリアデザインが秀逸で、サイドから眺めたボディーラインに一目惚れしました。
クジラ顔には、賛否があるようですが、存在感があり、気に入っています。
ツートンカラーの WS はかっこいいですね。正直、うらやましいです。
【インテリア】
インテリアの質感は、価格相当で、いいと思います。
左右非対称のインテリアデザインは、チョットやりすぎかなと感じましたが、機能面で不都合はありません。
ダッシュボードは、低く抑えられていて、Aピラーの巧みなデザインもあり、視界がいいですね。後席の広さ・乗り心地には、ビックリしました。
【エンジン性能】
ハイブリットユニットとしては、完成度が高く、文句がありません。スポーツモードは、圧巻の性能ですね。
【走行性能】
基本的に安定志向のセッティングです。ステアリングは、やや重めの印象ですが、車両重量の割に、ハンドリングの応答性がいいですね。長距離運転では、最高の相棒です。
【乗り心地】
Gグレード 17インチ装着車ですので、乗り心地はいいです。
WS レザーパッケージ 18インチ装着車は、路面の段差を乗り越えた際に、不快な粗さがありました。バネ下が暴れる印象です。
個人の好みで印象が異なると思いますので、比較試乗をお勧めします。
【静粛性】
静粛性が高いですね。エンジン始動時の音、振動はわずかに感じますが、気になりません。
【燃費】
ハイブリットユニットの新開発のカソリンエンジンは、熱効率41%とディーゼルエンジン並の高効率を達成していて、2.5 リッタークラスとしては、驚異的な燃費ですね。エコ運転を意識していなくても、18〜19Km/Lを表示しています。
【価格】
デザインよし、静粛性よし、乗り心地よしのハイブリット車としては、十分納得の価格だと思います。
予算によっては、程度の良いMC前の中古車狙いもありだと思います。
【総評】
日本国内では、マイナーな存在ですが、ビックリするほど良い車です。
サイズ的に、クラウンハイブリットや輸入車と比較される方もいるようですが、一度試乗すると印象が変わります。
ディーラーも売る気満々で、好条件が期待できます。
装備次第では、MC前の中古車はお買い得だと思います。
参考になった120人(再レビュー後:107人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
2018年8月8日 09:59 [1148862-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
旅行でレンタカーを使うことになったので、次の買い替えで気になってるカムリを借りてみました。
大人4人乗って、息子と交代しながら4日間で約1000キロ走った感想です。ふだんは2010年式2.4Lのエスティマに乗ってます。
【エクステリア】
全体のプロポーションはとてもカッコいいと思いました。クジラ顔のフロントマスクは好きずきでしょうが。
【インテリア】
機能的で使いやすいと感じましたが、左右対称のオーソドックスな方がいいかもしれません。全体的には価格相応な高級感と機能性が両立できていますが、パワーウインドウスイッチの周りの素材や、トランクを開けたりするスイッチのあたりなど、細かいところに安っぽさも感じました。
【エンジン性能】
4人乗車・エアコンONでも全く不満を感じませんでした。モーターとエンジンの使い分けもスムーズで、さすがハイブリッドの草分けメーカーです。後席に乗って上り坂で強めに加速した時には、体がシートに押し付けられるのを体感しました。運転していた息子が、すごいパワーだと驚いておりました。反対に、アクセル開度が低いと70〜80キロでもEV走行になって、騒音と振動が一段と低くなるのを感じるとなんか嬉しくなります。
【乗り心地】
とても静かで快適でした。上り坂で発信するような場合に、モーターで走り出してからすぐにエンジンが掛かって高い回転数まで上がると[ボー」というエンジン音が聞こえてはきますが、別に不快なレベルではありません。後席の広さも申し分なくて、静粛性、乗り心地とも快適な車だと思います。ひとつ気になったのが、アクセルペダルから足に微振動が伝わってくることです。オルガン式のペダルがボディ直接取り付いているせいでしょうか。EV走行の時は感じなかったので、エンジンの振動が伝わっているのでしょう。
【燃費】
大人4人乗車、真夏でエアコン常時ONで、燃費計で22.7km/Lでした。一度も給油してないのに、燃料計はまだ1/4弱あたりでした。
初代プリウスの後期型を所有していた時は18くらいだったので、この性能と広さを考えるとカムリの燃費は本当に素晴らしいですね。
【その他】
ボディの大きさがどうかな?と思っていたら、気になることはありませんでした。駐車場での切り返しも問題ありません。ふだん乗ってるエスティマとほぼ同じサイズでしたし。
背の低いセダンはミニバンと比べて乗り降りがしづらいのが難点でしたが、その代わり走っている時の揺すられ方が少ないのを改めて実感して、こういうのもいいなと思いました。
全体的には本当に素晴らしい車でした。次回買い替え時の最有力候補ですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった67人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
2018年6月19日 21:49 [1136469-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
20代です。レンタカーで遠出してきた。
【エクステリア】
グリルが最近のトヨタらしくヘンテコだが、かっこわるくはない。セダン好きからすれば非常にかっこいい、特にリア。
【インテリア】
とても高級感があるが、安っぽい部分も少しある。収納やスイッチ類などよく目にするところはまあ良くて、ダッシュボードとかドアトリムが安っぽい。乗っている分には全く気にならないので別にいいんだけど
【エンジン性能】
エンジンもモーターもレスポンスが遅い。発進時のモーターとガソリンエンジンの切り替えが音もショックもあって不快。エンジンがうるさい。トヨタのハイブリッドは初ですが、どんなものかわかっただけでもまあいいや(別に悪い意味ではない)。
やっぱEVの方がいいなぁ。
【走行性能】
ハンドリングがとても良かった。いい感じの重たさ。いい感じの遊び。落ち着いて、なめらかで、安定していて、曲がりたい分だけ曲がってくれる。
【乗り心地】
突き上げとかも全然ないし揺れないしで素晴らしい。ロードノイズもない。
後部座席もとてつもなく広い。
【燃費】
20km/lを余裕で超えてきた。文句なし
【総評】
エンジンと内装の一部以外は全然文句ない、素晴らしかったです。
見切りの良さは特筆に値します。ボンネットが見えるので、この車幅でも運転しやすいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年5月20日 15:04 [1066404-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
低重心でスポーティ感は有るが格好良さにやや欠けるかな!
【インテリア】
クラウンと比較するとやや高級感が劣るが価格からすれば合格
【エンジン性能】
ハイブリッドとしては十分な動力性能を感じる
【走行性能】
スポーツモードでは加速を感じられ、最小回転半径が大きい割にコーナーを気持ちよく曲がれる。
【乗り心地】
室内が静かでオーディオの音が気持ちよく聴ける。走行振動も少なく快適
【燃費】
市内でのチョコ乗りが多いが3000km平均19km/lで満足
【価格】
ディーラーオプションの9インチナビが高い
【総評】
ほぼ満足の90点
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2018年5月8日 23:08 [1126584-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
最近のトヨタは頑張っていると思う。好き嫌いが分かれると思うが、自分的には好き。今までのカムリと思えないスポーティなデザイン。
【インテリア】
トヨタはこの辺りは、昔から無難にまとめてくる。良いと思う。
【エンジン性能】
4気筒にしては静か。室内への音の遮音性が良い事も有るが。不満なく、ストレスも感じない。
【走行性能】
低重心でスポーティな感じ。ハンドリングも良い。
【乗り心地】
ゆったり感があり、長距離には特にいいと思う。
【燃費】
このクラス、このサイズで平均17km〜18km/Lは立派。高速だけなら20km/Lくらいか。
【価格】
高いと始めは思ったが、この装備や質感、性能なら妥当だと思った。
【総評】
今までスバル車3台(レガシィTW250T→インプレッサWRX sti ver.? type R→レガシィTW3.0R)、トヨタ車1台(ウィッシュ1.8s)と乗って来たが、トータルでNo.1かも。長く付き合える車だと思う。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年4月6日 19:52 [1066947-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
2002年発売の3代目ウィンダムMCV30(以下、前車)後期型からの乗り換えです。 納車して4ヶ月経ったので改訂します。
1.走行性能面
?電気式ステアリングの感覚がダイレクトになった。タイヤの所在がよく分かる。
?ノーマルモードではガソリン専用車と同等以上の自然な加速感に、スポーツモードでは更に急加速が味わえる様になった。
?ブレーキ時の回生感が殆ど無くなり、スピードを落として停車する寸前以外は抑えられた。
?リアサスのダブルウィッシュボーン化と車両の低重心&手元側への重心の寄せ、および剛性強化によりどっしりと四輪を地に着けながらカタマリ感のある走行になった。
普段は意識しないで運転していますが動力表示を見るとガソリン、EV出力、EV充電、ガソリンとEVの並行、と目まぐるしく切り替わります。エンジン音は車内に入って来ますが、EV走行のヒューンという音は全く入って来ないです。
乗り換えに際して、当初残念だったのは前車が3.0LのV6であったのが2.5Lの直4エンジンへと変わった点でした。納車後エンジン音に慣れるまでにも時間が掛かりました。
しかし前車の215PSに対して211PSとエンジンとモーターを総合すればスペック的には同等ですし、エンジンとモーターとの協調による加速は前車を上回っており、前車より300kg重いのに車重を感じる事も皆無でパワフルです。
最初の頃に感銘を受けたのはスポーツモードにするとステアリングの遊びが減ると同時に重くなって僅かなステアリング操作で車体が反応して行く点で、前車のスポーツモードは単にサスが硬くなるだけでしたので15年間でここまで進化したかと感心しましたが、その後、こうした個々の点もさることながら、車全体としての出来の良さ ー TNGAの恩恵により良い意味でFFの頭の重さが希薄、低重心でカタマリ感のある走行が楽しめる点 ー にこのクルマの魅力を感じています。
2.サイズ(前車との比較)
前車と比較するとサイズはほぼ変わらない(全長+20mm、全幅+30mm、全高−5mm)ものの、?ヒップポイントが下がった事、?ドライビングポジションが極端に言えば「ヒ」の字状に足を前に投げ出す形になっている事、?クーペルック化に伴うリアウィンドウの後退&車内後方のせり上がりによって運転席に座った時の車両感覚は大分変わりました。
ホイルベースも105mm延伸、17インチタイヤのGグレードだと最小回転半径も+100mmの5.7mとなり取り回しに注意が必要かと思いましたが、実際には影響無しでした。
後席は膝先のスペースが拡大され、室内長+5mmに対して拳1〜1.5個分広くなっており快適です。
室内幅は+25mm、室内高は±0です。
3.デザイン
エクステリアは鋼板性能とプレス技術の向上の恩恵によるものか、エンジンフードの隆起、サイドのキャラクターライン、随所での膨らみと絞り込みによりメリハリある流麗でダイナミックなフォルムになっています。 特にフロントドアを開けて断面を見るとS字に膨らみと絞り込みがあるのがよく分かります。
北米版と比べると、フロントフォグの設置、ドアノブのガーニッシュ化が見られる他は同じ様です。
インテリアについてはアシンメトリーなセンターパネル構成ですが収まりが良く違和感が無いです。ダッシュボードなどの樹脂パーツは近年の欧州車の内装を参考に意図的にツヤ感の無い仕上げにしている様です。ドア側は簡素ですが目線はセンターに向くので影響無しです。OPでパノラマルーフを付けましたが天井の6,7割が窓(前半分が開閉&チルト、中央に梁、後半分ははめ殺し)になり開放感があります。付けて大正解でした。
4.契約、納車、1,000km街乗りしてみて
9月10日に契約して納車は11月11日でした。
乗換え当初は低速であっても直ぐにエンジンが起動して、いちいちその音を気にしていたのですが走行距離が1,000kmを超えた頃から街乗りでの無音のEV走行が半分くらいに増えてきました。ふっとアクセルを緩めたりといった運転する側の車の扱いの慣れと、車側での運転手のアクセルの踏みグセの学習でこなれて来たのだと思います。今はエンジン音もほとんど気にならなくなっています。
操縦感覚としてはアクセルと操舵に対して車体が素直に反応するので運転していて心地良いです。また、山道のカーブや大雨の中での走行における車体の安定した挙動に根源的な実力を感じます。
車として当たり前の事を積み上げていった結果、高いパフォーマンスと信頼性のある良車に仕上がっていると思います。当初は前車から同格車両への乗換えと思っていました。系譜的にはそれで正しいのですが、今では一つ上の車格の車に乗り換えたのだなと感じています。乗れば乗るほど良い点が見つかる車だと思います。
主戦場を北米とする世界戦略車として見れば、Beautiful Monsterでは無く、開発時のking of standard middle sedanのコンセプトをそのまま打ち出しても良かったのではないかと思います。
参考になった89人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2018年3月25日 20:39 [1105490-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
あと少しとした後からの再レビューです。先日ひょんな事から仙台に行く事になり、国道4号をひたすら走りましたので、嬉しい報告が出来ます。日帰りで行くつもりで出掛けましたが、流石に帰りは夕方夜食を食べてから走り出しましたが、途中仮眠を取りまして朝方3時頃に走り始めました。この時間ですと大型車の舞台でした。それも7〜80キロでガンガン飛ばしているので、怖い気がしましたが、何と70のジジイが走っても怖くもなく、ゆとりを持って走る事ができました。それだけ走りのゆとりがあるのです。この歳になるまでシーマ現象のシーマやら日本初の3リッターソアラやら初のv8セルシオ、インフィニティやら乗って来ましたが、これ程とは思いませんでした。往復850キロにもなってしまいましたが、楽しかったです。
参考になった46人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2017年11月25日 19:48 [1081268-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
4年前にカムリハイブリッドを購入し、カムリファンになりました。今回、新型カムリが出てから何度も試乗し、迷いに迷った末に購入しました。約1000?走行したので、レビューを書きます。
【エクステリア】
旧型よりも車高が低くて好印象です。特に、横から見た姿がかっこいいです。
【インテリア】
ややプラスチック感があるものの、デザインは気に入っています。
【エンジン性能】
パワーは十分です。どこでエンジンが始動しているか分からないほど、滑らかな加速です。
【走行性能】
旧型のカムリよりも、直進の安定感が抜群です。ハンドルは少し小さくなり、スポーティな感じになりました。ワインディングロードも思った通りにコントロールできます。レーダークルーズコントロールを初めて経験しましたが、高速道路の運転負担が、かなり軽減されると思いました。
【乗り心地】
ハイブリッド車ならではの静かさは抜群です。道路のごつごつをかなり吸収して、旧型よりも柔らかい乗り心地になっています。
【燃費】
非常に良いです。高速に乗れば、軽くリッター20?を越えます。
【価格】
やや高い買い物ですが、その分、大切に乗ろうと思います。
【総評】
旧型カムリの良さを引き継ぎながら、さらに洗練させた感があります。完成度が高い車と言えます。十分満足しています。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
2017年10月10日 19:38 [1069057-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
GモデルとGレザーモデルを計3回試乗してみました。その出来の
良さに驚いて今回の投稿に及びました。
●走行性能
走り出しが非常に滑らかで静かです。EV始動なので当然だが、本当
に驚くほどスムーズです。それでいてアクセルのレスポンスが良く、
踏んだら踏んだだけリニアに力が出る感じです。ハイブリッドシステム
が初期のプリウスとは一線を画すほど進化しているのを感じました。
参考までにネットで0-100km加速を調べると以下のようでした。
レクサスIS2.5L=8.4秒
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒
インプレッサ2.0=8.8秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒
ハンドリングは切り出し時やや重い気がしないでもないが、
狙った通りに曲がっていく。重心が低く前後重量バランスが50:50と
良く、タイヤがぴたっと路面に吸い付いたように走っていきます。
ステア特性がニュートラルで、言われなければFFとは気がつかない
でしょう。ステアリングの中立性も素晴らしくクルージングがすごく
楽ちんです。軽く手を添えているだけでどこまでも真っすぐ走っていく
感じです。高速での合流や追い越しも瞬発力があり、中間加速も力強く
何のストレスもなかったです。
また、高速でのスタビリティが半端ないレベルでした。よほど剛性が
高いのか横風や路面のアンジュレーションや下からの突き上げを受け
ても車体が殆どぶれない。こんな車、トヨタにあったっけ?と思うほど
素晴らしい足と思いました。
●乗り心地、居住性
まず、乗って最初に思うのが乗り心地の良さです。巡行中は本当に静か
でロードノイズが非常に少ない上質な乗り味です。Gモデルでタイヤが
ミシュラン17インチプライマシー3のコンフォートタイヤの恩恵もある
かも知れないが今まで乗った車の中でも最上の部類です。ちなみに
Gレザーモデルは少しだけロードノイズが大きくなりますが、乗り味に
大差はありませんでした。
道路の継ぎ目や段差も上手くいなしているのがはっきり分かり、砂利道
のような場合でも上手くならしているかのように走ってしまいます。
後席にも乗ったが足回りにかなりのゆとりがあり、前席との会話も普通
の声で問題ない。現行クラウンにも負けていないと感じます。
余談ですが、某A4や3シリ、ゴルフなどは運転は楽しいがパッセンジャー
の居心地は決して良くない。車内には乗り込みにくいし、シートも薄っ
ぺらく意外と窮屈な姿勢になります。
●燃費
計3回の試乗で表示値20km/Lくらい
●満足している点
エクステリアが旧型に比べて格好良くなった。フロントグリルだけは
残念だが、側面やリアの造形はセクシーさを感じるほど美しい。
燃費が良い。ミドルサイズセダンでこんなに燃費が良いのは驚き。
静かで運転しやすい。アクセルがオルガンペダルになっており、ACC
と相まって長距離ドライブでもまったく疲れない。
また、クルコンが180km/hまで設定可能になっている。
トランクルーム、エンジンルームの遮蔽が素晴らしく室内が
プレミアムな空間になっている。このクラスでは最高レベルと思います。
ドアミラーをやや後ろにつけ、ウインドウ面も少し下げてあるので
左右の見切りが良く大きい割に運転しやすい。
セーフティセンスPにより衝突安全性が高められている。
ボディ強度も前述したようにセダン最強ランクである。
インパネ周りが未来的でデザインセンスが良く、スイッチ類の配置も
シンプルで手の届くところにまとめてある。これ意外と重要です。
CVTながらシーケンシャルモードがあり、モードもスポーツモード
が追加されきびきびした走りも楽しめるようになっている。ハイ
ブリッドにありがちなゴムバンドフィールは全く感じない。
後席がトランクスルー対応になっていて長尺物も積載できる。
●不満な点
運転席の足元左側がやや窮屈な感じがする。
ドアの開閉音がこのクラスの車としては安っぽい。
後席にリクライニング機能がない。
以下の物がGモデルでは標準装備でついていない
・クリアランスソナー(IntercoolerS)
・ブラインドスポットモニター
・シートヒーター(G、XモデルではOPでも付けれない)
・ミラーウェルカムライト
・オートリトラクタブルミラー
・リバース連動ミラー
もしかして、クラウンとの差別化のためか?。
MOPのナビが8インチしか選べない、DOPで9インチを選択すると
IntercoolerSやRCTAの安全装備を装着することが出来ない。
空気圧センサーがあるため、Aftermarket品ホイールでは対応品が不可欠となる。
後席に乗った場合、前席下部の足先スペースが狭い。低重心化のため
シート位置を下げたしわ寄せですね。
日本仕様ではハイブリッドしか選択肢がない。
●総評
ぶっちゃけ、総合的に見てこの車は素晴らしいの一言です!。
ライバル車にレガシィやアコード、アテンザなどがありますが、
今回のカムリが安全性、経済性、内装、品格、堅牢性、信頼性、
すべてを考慮して頭一つ抜きんでていると思います。
コストパフォーマンスもピカイチでしょう。80点主義のトヨタが
1やればこんな車を創れるんだなと感心しました。
とにかく、セダンを検討している方もそうじゃない方も是非一度
試乗してみることをお薦めします。大事なパートナーやお客様を
乗せても安心できる車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった90人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
2017年9月27日 23:56 [1065510-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
現在SAIに乗っていますが、カムリの発売でSAIも終息方向とか・・・点検のついでに試乗してきました。
【エクステリア】
以前のカムリとは性格の異なるカッコいい車ですが、個人的にはやり過ぎ感がします。
【インテリア】
一見高級感ある落ち着いたインテリア。SAIから比べるとデザインの進化を感じます。インパネ周りは実用的なつくりで好感が持てます。が、よーく見ると所々に見える樹脂素材がレクサス・クラウンクラスとは異なるところ。大きいセダンですが高級車というにはもう一息かな?
【エンジン性能】
ノーマルモードではストレス無い加速です。エンジンのふける音もいい車だなという音です。SAIのキーンという安っぽい音とは違いますね。エコモードではおとなしくまったりした走りになります。
【走行性能】
SAIと比べるとエレガントな走り。しっとりとした乗り心地で道路の凹凸を超えるといい足だなと実感できます。加速性能は正直SAIとそう変わらない印象ですが、足回りの良さがこの車の価値を決めると思います。
【乗り心地】
ハイブリッド車でもあり静かな車で乗り心地も良いです。硬くゴツゴツした感もなくふにゃふにゃな乗り心地でもないです。ゆったり長距離が楽しみな車でしょうね。後席も広いですね。クラウンより広いかも。
【燃費】
燃費を判断する程試乗できていませんが、賞味20km/lくらいだと思われます。
【価格】
装備も充実していますが、もう50万くらい安いと価値もかわるかなぁ。
【総評】
トヨタが盛大な広告宣伝をしているせいか、インターネット広告でよく見かけますし各種レビューでも褒め状態ですね。いい足をした長距離運転が楽しみになる車です。
ただ、かっこよく作られており車高は低め、折角のビッグボディが車高の低さで居住性が発揮できません。乗り降りはSAIの方が楽!?トランクも車高が低い分SAIよりトランク高がありません。あとここまで大きなボディだと敬遠する方も多いでしょうね。駐車場での小回りなど日常の足には不便かも知れません。
今は登場直後でいい話が多いですが、評価は1年後に下されるかなあ。確かに走行性能は素晴らしいですが。
で、SAIに乗っている私が買い替えの対象になるか!?残念ながら見送り。もう少し日本的なデザインがいいです。あと、2リッターを超えないハイセンスな一回り小さなハイブリットセダンを出してくれませんかねぇ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
2017年9月27日 20:19 [1062720-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
ブラックで、サイドウィンドウのメッキ枠と相まってクラウンのような重厚感を感じました。
あの重厚感ある走りはスポーティな外観の北米仕様よりも日本仕様の方が合っていると思います。
【機能性】
ドアミラーが手動スイッチなのが残念でした。
最近、キーロックするか、エンジンを切れば自動格納される車が多い中、カムリは毎回自分で格納する必要があります。
これはオプションで付けることができますが、標準装備してほしいですね。
HOLD機能は良かったです。
一度HOLD機能をONにしておくと、ブレーキを踏んで停止した後、HOLDされ、アクセルを踏めば解除されるのですが、
ハイブリッドでモーターで走り出すので、アイドルストップみたいにエンジン始動時の振動がなく、快適です。
強いて言えば、私は交差点中央で右折待ちする際、ブレーキとクリープ走行を繰り返して直進車両が来ないか確認して右折するので、個人的には交差点ではHOLDしない機能を付けてほしいです。交差点かどうかは単眼カメラでわかると思いますし。
【インテリア】
デザインがなかなか上質で落ち着きがあるのですが、ダッシュボードやメーターフード、ドアのアームレストが樹脂なので、
そこが革張りになっていれば、あのデザインにマッチしていたと思います。
機能性に関しては、運転席は、シート形状が変わっているので、ホールド性が良いかと思いきやそれほどでもありませんでした。
あと、シートが右に寄っていて、左側の再度サポートに身体を当てるように左に寄って座らないと、運転しづらかったです。
173cmの身長の私が快適に運転できるシートポジションにして後席に座ってみましたが、足元の広さも、ヘッドクリアランスも十分でした。先代カムリと同じくらいですね。
【エンジン性能】
2.5Lのハイブリッドなので、必要十分以上の加速力を感じました。
ATではないので、当然ながらギアチェンジする音がなく、
速度回復で加速すると、エンジン回転が限界に到達し、同じ周波数のうなり音が続きますが、
通常走行中はあまり気にならないです。
高速道路では頻繁にEV走行になり、80km/hくらいであれば、エアコンとオーディオを使っていてもEV走行できます。
SPORTモードにしてアクセルを強く踏み込むと、強烈な加速で背中がシートに押し付けられました。
モーターアシストも途切れることはありませんでした。
旧型リーフで強く踏み込んだ時に匹敵する加速力でした。
【走行性能】
重厚感が強かったです。
直進安定性は抜群で、ハンドルに手を添えているだけで、ほとんどブレることなく、真っすぐ走ります。
主力マーケットが北米なだけはあります。
カーブに関しては、ボディが重いのか、軽快に左右に曲がる感じはなく、ゆったりゆっくり曲がる感じでした。
【Safety Sense P】
・全車速ACC
まず、操作について、今までのACCは車間距離設定だけがステアリングスイッチで、他はレバー操作だったのが、
すべてステアリングスイッチの1か所に集約されたので、押す位置がずれると操作ミスに繋がりかねないです。
個人的にはボタンではなく、従来のレバー操作の方が、直感的に使えていいと思います。
設定車速についてですが、北米カムリと統一したのか、珍しく、115km/h以上でも設定可能でした!
だから、120km/h以上で走行中に車間距離を詰めずについてくるカムリがいたら、追い越そうとしているのかもしれません。
制御については、新型発売時から装着しているだけあって、ハリアーほど悪くなかったです。
C-HRよりも良かったかもしれません。
今まで乗ってきたC-HRとハリアーの全車速ACCは先行車がいなくなって速度回復するときに、慌てて加速していたのですが、
カムリは最初の1〜2秒は強く加速して、その後は設定速度に合わせていくように慎重に加速していました。
先行車が減速したときの減速制御はまだちょっと急でした。
先行車が停車したときの停車もカックンとはなるもののハイブリッドの割には上手に停止しました。
・LDA(ステアリング制御付)
カーブでステアリングの切り角が足りないときはメーター中央でラインの横に薄く表示してアシストするのみで、直線道路ではみ出そうになったときは、ラインがオレンジ色に変わってピーピーピーと警告音が鳴って、アシストが入ります。
ステアリングを離しても真っすぐ走るので、直線道路でステアリングを離してみると、ハンドル操作をするよう促されるまで10秒以上ありましたが、直線とカーブの間のようなかなり緩いカーブでは、すぐにハンドル操作を促されました。
※ステアリングを離すといっても、いつでもすぐにステアリング操作できるようハンドルのすぐそばに手をスタンバイしてました。
【乗り心地】
快適そのものです。
ハリアーも快適と言われていますが、ハリアー以上に快適です。
道路の継ぎ目を乗り越えたり、路面がデコボコしていても、不快な突き上げは全くなく、うまくいなしてくれます。
助手席に乗っていた人が眠くなるくらい快適だと言ってました。
【燃費】
レンタカーなので、走行距離は計測していませんが、約600km走って29Lなので、20km/L程度でした。
車両の燃費計では21km/Lを表示していました。
SPORTモードを高速道路や一般道で数キロ使ったので、Gグレードの割に燃費は良い方だと思います。
【価格】
トヨタレンタカーで借りて、安心Wプランに入っていたので、レンタカー代としては安くはないですが、ハリアーより燃費良く、
C-HRより加速力が優れているので、経済的でストレスもなく良かったと思います。
【総評】
購入を検討しているわけではなく、話題性があってどんなものかと運転してみたくて借りて、
普段車高の高いRAV4に乗っていて、数年ぶりにセダンを運転したのですが、
視線は低いものの、意外と運転しやすかったです。
でもやっぱりRAV4が軽快に曲がるので、軽快な車がいいなと思います。
カムリに乗るとしたら、もっと大人になって落ち着いたときかな?と思います。
- 比較製品
- トヨタ > ハリアー 2013年モデル
- トヨタ > C-HR 2016年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2017年9月25日 10:53 [1064900-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ボリューム感は半端ないです、
堂々としたStyleは良いですね、
大きさ故に気になっていた、
取り回しは直ぐに慣れる範囲内、
外観はあえてフルノーマルにして、
シンプルな仕様がベストに
感じます。
【インテリア】
プラスチック感が有りますが、
かと言ってチープでもありません、
デザインで上手くバランスを取って
落ち着きのある内装に
仕上げています。
【エンジン性能】
30プリウスを新車から5年程
乗った経験があり、
当時とは比べ物にならない程
エンジンの性能は向上しています、
高速道路の合流や追い越しでの
フル加速時のHVシステムの
パワー トルク感、
スロットルを踏み込んだ瞬間に
エンジンが即座に反応し、
スルスル〜っと加速します、
この気持ち良さは好感が持てます、
エンジン音も心地よいサウンドで、
耳障りなノイズが無いエンジンです。
【走行性能】
高速道路は安定の一言、
コーナーリング、車線変更、
路面に張り付く様な安定性です、
海岸沿いを走りましたが、
まるでレールの上を走る感じで
狙ったラインを気持ち良く
走れます、
ねじれ剛性がかなり高い為、
走行に余裕があり
ドライバーに安心感があります。
【乗り心地】
シートも良く出来ていて
腰痛持ちの私にはピッタリです、
細かい段差や路面のデコボコも
上手く吸収していて上品な
乗り心地で、
シート、17inchタイヤ、
サスペンションの相性が良い。
【燃費】
2日間で406キロを走行して
高速道路、60%
一般道路、40%
ノーマルモード走行
エアコン25℃ auto設定
帰宅後の燃費表示23.5/L
【価格】
少し割高感はありますが
私はこの車格ならば
妥当な価格設定ですね、
【総評】
思った以上に良く出来てる
新型カムリです、
静粛性と快適性が高いので
嫁の評価も高く
2日間の旅行中は
助手席の嫁はずーっと
居眠りする程でした、
高速道路での風切り音も
良く抑えられています、
(殆ど聞こえない)
ロードノイズは
一般道路では殆ど気になりません、
地方の高速道路で積雪が有る
高速道路で路面が荒れていると
ロードノイズが高くなります、
(他車でも同等かと)
ブレーキの感覚は
システムの切り替わりが
殆ど分かりません、
切り替わり時の違和感が無く
上手く制御されていて、
技術の進歩ですね。
納得ができる仕上がりです。
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 13件
2017年9月17日 14:35 [1062751-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
10日ほど前に納車されました。納車時から低速時(徐行程度の速度)にブレーキを使用すると異音がします。本日ディーラーに持ち込みましたが、原因わからず改善されませんでした。
みんカラに掲示されているオーナー様も同様の書き込みをされている方がいますが、同様の症状がある方いるでしょうか。又原因などわかる方がいれば教えていただければと思います。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
2017年9月2日 10:20 [1058704-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
母の車買い替えにオブザーバーとして参加、試乗
現在プリウスα
年15000kmペースで走るので省燃費車である事、
年を取って来てるので自動ブレーキなど先進安全装備搭載車である事を条件に物色。
C-HR、新型プリウスはデザインが若過ぎるという事で敬遠。
比較的落ち着いたデザインと走りの上質さからカムリで契約しました。
運転する事が割と好きな自分にとって、トヨタ式のハイブリッドはコンピュータの介入のせいか違和感が多くて好きではありませんでした。
特にブレーキは踏んだ感覚と減速力がリニアに繋がってなくて運転していて疲れて楽しく無かったので、
自分では絶対に選ばないけど、母が乗るぶんにはまあいいんじゃない?
みたいな感覚で試乗に付き合って運転したら、手のひらを返さざるを得ませんでした。
トヨタのハイブリッドでネガテイブに思っていた部分が解消されて、思い通りにドライブできるので疲れない、楽しい。(マツダからのフィードバックがあったのだろうかなんて考える)
車内の揺れ、振動、突き上げなどは抑えられ、音も静かで乗り心地も良かった。
後席でも快適でした。(座高92くらいでも天井余裕あり)
セダンを選ぶ理由って、乗り心地や快適性だと思うんですよね。
でなければ、人や荷物が乗るワゴンやミニバン、小回りの効くコンパクトカーを誰しも選ぶでしょう。
カムリは、ちゃんとしたセダンだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった69人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
カムリの中古車 (全4モデル/800物件)
-
カムリ X セーフティセンスP 純正SDナビ ETC有 バックカメラ TV視聴可 Bluetooth LEDヘッドランプ ワンオーナー 整備点検記録簿
- 支払総額
- 185.3万円
- 車両価格
- 167.9万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 124.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 270.0万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 263.3万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
21〜299万円