| Kakaku |
ホンダ シビック セダン 2017年モデルレビュー・評価
シビック セダンの新車
新車価格: 269〜276 万円 2017年9月29日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 110〜255 万円 (37物件) シビック セダン 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:シビック セダン 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2020年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ベースグレード | 2017年9月29日 | フルモデルチェンジ | 27人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.60 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.61 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.63 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.57 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.59 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.74 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.90 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
2024年4月22日 07:20 [1131391-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
大きさがBMW3シリーズと同じくらいだから、200万はお得な価格という意味不明なweb記事を見かけたのでレビューします。
そもそも、シビックはFF、3シリーズはFRとそもそも駆動方式が全く違うため、同列に比べても無意味ですし、特に3シリーズはBMWでもハンドリングの良い車種です。
シビックセダン自体は走りもまずまずだし、質感もCセグメント車としてクラス並みにはなりました。CVTの違和感も少なめだし、価格的にはそこそこでしょう。同クラスの普通のクルマ、アクセラ、プジョー308、VWゴルフとくらべても、それなりに比較できるレベルの仕上がりです。
だからといってDセグメントに属するベンツCクラスやBMW3シリーズが小さめなので、サイズ的には近いから、シビックがこれらより大幅に安いからお買い得とはあまりに短絡的な記事ですね。
そもシビックの場合は同じCセグメントに属するベンツAクラスやBMW1シリーズとくらべてもシビックが質感では劣るくらいですから。ドイツのプレミアムカーをナメてはいけません。
クルマの質感がわかる方ならBMW3シリーズとシビックは数キロ程度の試乗でも明らかにクラスが違うクルマだと感じるでしょう。
走らせたときの質感には大きな差があります。
もしも同じような出来の同じクラスのクルマだと感じたなら、そもそもクルマのレビューを書くべきでは無いですね。
web上でも結構いい加減な広告まがいの提灯記事が多いので気をつけたいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2020年12月20日 22:19 [1213936-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
2年乗った感想
●満足している点
・クーペライクセダンとして特に横から見た曲線が綺麗
・エンジンがターボのお陰で加速がとても良い
・燃費がこのクラスとしてはいい
街乗り12〜15キロ、郊外16〜20キロ、高速17〜20キロ
・荷室が広い
・後部座席が広い
●不満な点
・扉が重い
同乗者に扉重いねと何度も言われて、確かに重い
・ナビが小さい
シビックはセダンが生産終了となってしまいました。
日本市場ではセダンの人気薄、SUVの人気の高まりで仕方ありませんね。
ホンダの車づくりのいいところが随所に現れたいい車です。
以下、新車購入時のレビュー
【総評】
前車はスイフトに5年程度乗っていました。
走りにも燃費にも非常に満足して乗っていましたが、趣味でやるゴルフバッグがシートを倒さないと載せられないという不満を持っていました。
1年程前に車の購入を検討した際には、スバルのインプレッサに試乗し、思ったほどの満足感が得られず購入には至りませんでした。
その際にはシビックの存在すら知らず、今回、ホンダのランナップからシビックを見付け、ネットの評価確認と実際の試乗重ね、購入に至りました。
1,500ccの競合国産車に比べ価格は高めの設定のようですが、綺麗なクーペライクセダンとして、気に入りました。
過去のシビックファンからすると「こんなのシビックじゃない」と言われてしまうようですが、過去のシビックが日本で担っていたポジションは既にフィットに変わってしまって、そのフィットがよく売れているのだから仕方のないところかもしれません。
海外でよく売れているものを逆にこっちに持ってきたような印象で、Cセグメントとしては車体が大きく評価も別れるところのようです。
ホンダにはありがちなようですが、内装とナビをもう少し頑張ればもっと売れたでしょうね。
価格は高めですが、走りと広さで大満足といった感じです。
こちらのサイトとみんカラで皆様の意見を参考にさせて頂きました、ありがとうございました。
【エクステリア】
セダンといえどクーペに近いデザインで購入の決め手となりました。
ハッチバックと悩みましたが、ハッチバックはフロントのやり過ぎ感が私には感じられ、逆にセダンは綺麗なクーペに近いデザインという印象を受けました。
フロントとサイドは気に入って買いましたが、リアはあまり好きじゃないです。
白がとても綺麗で、これぞシビックという印象でしたが、散々迷った挙句、高級感の出るブラックにしました。
これらは完全に好みかと思います。
【インテリア】
インパネ回りはシンプルです。
カーナビが7インチというのが残念でなりません。
9インチのAftermarket品を付けているのをネットで見るといいなと思います。
【エンジン性能】
1,500ccの割にターボの恩恵もあり、非常にパワフルに感じます。
加速もよく、高速道路での追い越しも楽々です。
エコモードの場合は始動が遅いし、馬力が全然ない印象です。
エコモード、通常モード、スポーツモードをうまく使い別ければいいと思います。
【走行性能】
コーナリングもハンドリングに素直に反応する感じがあり、山道も楽しく走れます。
パドルシフトはエンジンブレーキを使いたいときに大活躍です。
車線逸脱警告は意図的な逸脱にも反応してしまうため、煩わしくて切りました。
クーペセダンの宿命ですが、リアが見づらいですし、リアウインドにワイパーがないので雨の日は余計に視界が悪いです。
高速道路での追従レーン走行はとても楽ですが、たまにハンドルを動かしてあげないと警告されて煩わしいです。
【乗り心地】
室内が広く、特に後部座席の広さとスピーカーは上出来です。
本革シートにしましたが、つるつるし過ぎず乗りやすいです。
ゴルフバッグも余裕で乗る荷室の広さで大満足です。
【燃費】
高速道路18キロ位、郊外で16キロ位、信号のある市街地で13キロ位ですかね。
車が多い道ではエコモードで走っていますので、このクラスとしては燃費はそこそこじゃないでしょうか。
【価格】
マツダのアクセラ、スバルのインプレッサ・G4が比較対象となりましたが、これらと比べると高いです。
同程度の装備だと20万円くらい高いようです。
本革シート・ホンダセンシグ・パワーシート・17インチタイヤがセットとなるため、いずれかを希望すると強制的に全てが選択され30万円価格が上がってしまうため、トータル300万円超えになってしまいます。
ホンダの販売見込みと工場の効率化からこういったメーカーオプション構造になっていると思われるわけですが、ここは購入者の自由選択をできるようにしてほしかったところです。
参考になった29人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2020年6月14日 16:51 [1237377-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
リアの処理が非常にかっこいいです。フロントフェンダー周りの造形も非常によく、気に入ってます。
【インテリア】
内装自身はノーマル(本革仕様でない)だと、布の部分が汚れが付きやすいのでそれが難点です。
アームレストはAftermarket品の物でカバーしました。その他のプラスチック部はこんなものかな?と思います。
【エンジン性能】
低回転からフラットなトルクが出るので、街中でのピックアップ、高速での追い越し等非常に扱いやすいです。
ただエンジン音がちょっとガサツな感じです。
【走行性能】
高速では直進性は高く、安定してます。ついつい法定速度をオーバーしそうな感じです。
Sモードでは、山道で威力を発揮します。セカンドがないのでどうしよう?と思ってましたが
上り下り共にエンジンブレーキが効いてくれて運転しやすいです。
【乗り心地】
16inchなので高速では若干跳ねるかな?と思いますが基本はフラットな感じです。
サスペンションがまだ馴染んでないのかな?
【燃費】
高速道路500Km走りましたがそれなりのアップダウンがある状態で17Km/Lです。
非常にいい値かと。
【価格】
シビックのイメージだと高い感じですが、昔のアコードクラスになったと思えばこんなものかと。
(今アコード400万円超えるんで)
【総評】
各機能(ACC/LKAS)等になれると非常に高速も走りやすく、街中でもピックアップがいいので、
運転が楽です。
以前はステップワゴンなので、車高の低い車は運転しやすいですね。
走行性能、機能面、広さも含め非常に気に入ってます。
追記
結構不具合で部品交換が多い気がします。対策されないものもあるので、ご参考まで
- CVTユニット交換(これはへこんだ)
- ワイパーレインセンサー(対策品に交換)
‐ リアシートベルトアンカー(カタカタ音が結構するが、ユニット交換で一応治まってる)
‐ エアコンノイズ (未対策とのこと。。)
グローバルで結構出てるので品質安定してるかと思ってましたが細かい(大がかりもあるが)不具合
が多い気がします。
参考になった23人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月15日 10:45 [1259279-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】クラウンの6ライトが何だかなぁと思っていたところ、シビックセダンのトランクにかけての処理が流麗で、一目惚れしてしまいました。
【インテリア】ダッシュボードもレザーシートもチープです。上の開いたコンソールボックスも安っぽいです。
Aピラーが寝ていること、ドアミラーの形状が良くないことから、左右とも斜め前方の視界が良くありません。カーブでは首を振って確認が要ります。
【エンジン性能】ブーストを使わずにのんびり走ると1500cc車だなあと思ってしまいます。ただ、スポーツモードにすると性格が激変し、峠のワインディングも快適です。
【走行性能】低く路面に貼り付いてカーブの切れ込みも鋭く、車を操ることの楽しさが分かる車です。ターボラグもあまり気になりません。
ACCは大変楽でいいのですが、前車がいなくなると急加速して前に追いついて急ブレーキ・・という辺りがいまいちです。
【乗り心地】乗り心地を求める車ではないと思うのですが、特に不満はありません。
【燃費】高速は22?程度ですが、市街地ばかり走っていると8?程度です。もう少し走ると思っていました。
【価格】軽でも200万円の時代、クラウンの半額で買えるというのは安いと思います。
【総評】良い買い物をしたと思っていますが、総合的な質感は価格なりと言うことでしょうか。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
2018年12月27日 15:15 [1186250-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
かなりスポーティで尖ったデザインな印象です。
フォグランプ周りのデザインは不評だとは思います。
個人的には、シビック ハッチバックよりシビック セダンの方がデザインは好きです。
特にリアのデザインはシビック セダンの方がスタイリッシュだと感じます。
古いセダンのデザインではなく、クーペ風になっているところが良いですね。
パッと見セダンに見えないところも、若い世代の受けが良いと感じます。
【インテリア】
そこまで高級感のある造りではないかもしれませんが、安っぽい感じもありません。
カーナビのサイズが7インチなのは不評だと思いますが、操作性に問題はありません。
ラゲッジスペースは、その他のCセグメント車と比較すると広くなっています。
特に好印象なのが、後部座席にエアコンの吹出口が付いていることです。
同じホンダのジェイドや新型インサイトにも装備されていますが、他車にはあまり装備されていないものです。
後部座席はエアコンが効くのが遅いということを解消してくれます。
後部座席の広さではジェイドには勝てません。ジェイドの後部座席は広くて快適でした。
【エンジン性能】
シビックの最大のポイントは「1.5L VTECターボエンジン」だと思います。
同じ「1.5L VTECターボエンジン」でもジェイドとは全く異なり、
加速性能はリニアで、アクセルを踏んだら踏んだ分だけ加速する、そんなイメージでした。
ジェイドよりもスペックが高くなっているだけでなく、車両重量が軽いことも影響していると思います。
シビック セダンはシビック ハッチバックより最大出力で劣りますが、シビック セダンも走りはかなり楽しいです。
また、維持費(レギュラー or ハイオク)の面でメリットがあるシビック セダンの方が個人的には好印象です。
【走行性能】
旋回がしやすいと感じました。
営業さん曰く「アジャイルハンドリングアシスト」のおかげらしいです。
【乗り心地】
遮音性やサスペンションはとても良かったです。
試乗時にあえて段差があるところを試乗コースに選び、体感させるくらいなので、よほど自信があるのでしょう。
【燃費】
実燃費は15.0km/L〜16.0km/L程度になると思いますが、1.5Lガソリン車としては良い方だと思います。
【価格】
カーナビなどを含めて約280万円、税金を含めると約300万円前後までするので、高めかとは思います。
【総評】
シビック セダンはなんと言っても走りが面白い車でした。
その他国産Cセグメント車と比較しても、間違いなくトップクラスの走りです。
安全性能は、ブラインドスポットモニターや誤発進抑制制御、後退時自動ブレーキ等がない点で他のCセグメント車より若干劣っています。
その点は痛いところですが、個人的には非常に買いな良い車だと感じました。
基本的にハッチバックの方が好きなのですが、シビックに関してはセダンを推しています。
※安全装備、その他項目の比較は、以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/jade-civic-2018
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年12月8日 21:33 [1180864-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
スイフト10年10万kmから乗換。少し広いワゴンかHBから、ジェイド,シャトル,ゴルフ,レボォーグ,インプ,アクセラ,カローラスポーツと試乗。何故か候補に無かったシビックセダンがツボにはまり、予算内に値引きも後押しされ購入。VTEC性能、乗り心地、クーペ調外観に満足してます。内装は少しプラ感があるので中華製パーツをネットで見て夢想中。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
シビックセダンの中古車 (38物件)
-
- 支払総額
- 255.7万円
- 車両価格
- 250.8万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.8万km
-
シビック セダンホンダセンシング ワンオーナー・禁煙車・純正ナビ・シートヒーター・ETC
- 支払総額
- 173.1万円
- 車両価格
- 163.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 214.4万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜487万円
-
19〜317万円
-
38〜688万円
-
107〜890万円
-
29〜204万円
-
50〜273万円
-
117〜349万円
-
128〜325万円













