| Kakaku |
ホンダ シビック セダン 2017年モデルレビュー・評価
シビック セダンの新車
新車価格: 269〜276 万円 2017年9月29日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 130〜238 万円 (36物件) シビック セダン 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:シビック セダン 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2020年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ベースグレード | 2017年9月29日 | フルモデルチェンジ | 27人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.60 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.61 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.63 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.57 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.59 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.74 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.90 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2020年11月24日 17:26 [1391278-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2020年11月、中古で8200km走った2019年式を購入しました。
総支払額270万。
元ホンダ法人所有車です。
3人から5人ほど乗せてワインディング、高速、市街地を走ったのでレビューします。
【購入した車体について】
・赤
・レザーパッケージ
・ブラックスポーティパッケージ
・17インチノイズリデューションホイール
・室内LEDランプ
・ドアバイザー
・運転席助手席パワーシート
などが付いていました。
【マツダ3との比較】
購入にあたり、mazda3と悩みました。
最終的にcivic sedanを選んだ決め手は後席の広さとラゲッジの大きさです。
mazda3はエクステリア・インテリアともに流麗かつ豪華で、足回りのバタつきもなく遮音も良く、ドライバーズカーとして考えれば最高の車です。
ただ私は妻子や父母を乗せてよく遊びに行くので、後席が狭苦しいmazda3はやっぱり諦めました。
【走行性能について】
最高出力・最大トルクともに実際走っていて、必要十分です。
高速で合流や追い越しの際にグッとアクセルを踏み込むと、背中がシートに押し付けられるほどの加速感を味わえます。
これはターボの力ですね。
ホンダは、レーシングカーの空力処理を担当している人たちが、一般車両の空力のほうも担当しているとのことで、civic sedanも非常に良い空力性能を誇ります。
風が強い中高速で一番右のレーンを走っていても、全くブレずにドッシリ安定しています。
いつも運転しているコンパクトSUVならもっと空気抵抗を感じるのですが、civic sedanは抵抗を感じずグイグイ加速していくので、気がつくと思ったより速度が出ていました笑。
ただ、個人的にはどうしてもCVTのフィーリングに違和感を感じてしまいます。
今回は増車ということで、他にsx4 s-crossとBMW 218dが家にありますが、どちらも多段ATで、
ATのエンジン回転・加速フィールに慣れていると、どうも変な感じがします…。
CVTは踏んでいるのにエンジン回転が上がらず、でもターボの力で加速はしていって、足元はモッサリしているのにグイーンと前に進むので、足に伝わってくる感覚と速度が一致せずちょっと気持ち悪いです。
今までAT車に慣れている人だと、試乗してフィーリングを確かめたほうがいいと思います。
自分の好み的には、ATの小気味良い加速のほうが好きです。
でも日本車ってCVTばっかりだし、燃費がいいのもCVTのおかげだし
複雑な気持ちです。
アンダーステアをやや感じます。
カーブの多い道を走りたいとは思いません。
ワインディングはs-crossに任せます。
高速移動はcivic sedanの得意分野。
燃費は16~17km/L。
かなりいいと思います。
【乗り心地】
オプションの17インチホイールですが、ゴツゴツは来ません。
静粛性も良いようで、乗り心地いいです。
ここはハッチバックとの棲み分けで、セダンはしっとり路線ということでしょう。
218dなんて16インチホイールなのに下からガツンゴツン来ますよ笑。
タイヤのせいもあるかもしれませんが…。
【エクステリア】
横からのフォルムが最高です。
BMW 2シリーズクーペに本当によく似ていますよね。
ザ・4ドアクーペって感じです。
前と後ろは、まぁまぁかな笑。
決して悪くはないですが、普通です。
ダサくはないのでよしとします。
【インテリア】
これ、安っぽいとか質感がないとか言う方が多いですが、個人的にはとてもいいと思います。
ただ、レザーパッケージを付けているからかもしれませんね。
ドア周りにもソフトパッド、ダッシュボード周りにはソフトではありませんが、完全なハードプラではない、レザー調のシボ加工の入ったブラックが多用されています。
助手席まで水平に入ったメタル調の加飾も良い。
mazda3と比較したら負けますが、こちらはスポーティさの演出という路線で完成度高いと思いますよ。
あ、でもcivicのレザーシートは少し滑ります。
mazda3のレザーシートは滑らなかったんですが。
【音質】
めっちゃ悪いです笑。
ここが一番ガッカリ。
純正ナビ、純正スピーカーです。
音圧や臨場感、シャープ感もなければ、繊細さや音の正確さもありません。
とりあえず鳴ってるけど、音質について言及してはいけない。
そんなレベルです。
まるでSBCコーデックのBluetooth音源を聴いているよう。
【総合】
走行性・燃費・居住性など全体的にバランスがよく、エクステリアもスポーティで親父臭くないので、これなら若い人でもセダンいいじゃん!と思える1台だと思います。
(当方も20代です。)
TypeRを見据えて造られ、空力にも力を入れて造られている剛性の高い車がこの価格で手に入る。
これをハイコスパと言わずなんと言いましょうか。
街に溢れているコンパクトカーやSUVではない、多目的に使える車が欲しいならオススメです。
参考になった14人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年8月2日 23:26 [1354022-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
横から見たスタイルは文句なくかっこいい。また伸びやかなデザインだが、寸胴な印象はなく、うまくまとめてきていると感じる。
前面はクロムパーツがいまいちな印象。ハッチバックとの違いを明確に出している点でもあるが、ハッチバックの黒のグリルの方が締まって見えるため個人的には好み。この点で4。
カタログと同じ赤色。塗装の品質は高く、経年しても色あせない美しさがある。
【インテリア】
質感は値段相応だが、必要十分な収納を持っており不自由に感じる点はない。液晶メーターも見やすく、必要な情報も瞬時に得られる。
後席はルーフが下がっている分、シートも沈み込む形になっており、非常に広く感じる。
大人4人でも快適に移動できる空間が確保されている。
チャイルドシート二台を後席に置いているが、乗り降りには多少苦労するものの何も不自由は感じない。トランク容量はセダンでは間違いなくトップクラスであり、普段の旅行や買い物では全く支障ないレベル。
【エンジン性能】
トルクは十分。やはり車体が軽いのが多分に影響していると思われ加速はピカイチ。
アクセルに対してリニアな加速を見せる。高速道路では圧倒的な加速を見せてくれる。
Eコンモードでは多少もたつくが、街乗りではこれがちょうど良い。
【走行性能】
前車はBMW320iだが、車体が軽い分加速感はBMWを上回るレベル。
高速域で直進安定性は抜群で、全く不安感なく、疲れない。
車高が低いこともありブレない。
【乗り心地】
リアはマルチリンクの影響か、相当足がよく動いてくれて、丁寧に路面の段差を吸収してくれる。前車がランフラットだったこともあり、乗り心地の良さに驚いた。
街乗りでもゴツゴツ感は全くなく、低速でも高速でも非常に乗り心地が良いと感じる。
【燃費】
高速で13〜16km/L
街乗りで10〜11km/L
良くはないが、悪くもない。レギュラーである時点で前車からは相当燃料費を抑えられており、満足度は大きい。
【価格】
新車乗り出し300万オーバーの値段相応のクオリティの高さと感じる。足回りやエンジン、塗装にお金をかけていると感じるため、しっかり試乗しなければ良さが伝わらないかもしれない。
【総評】
国内では生産終了となり、こんなに素晴らしい車がなぜと思わずにはいられませんが、ハッチバッククやミニバン中心のラインナップであれば、売れ筋ではないセダンがなくなるのは仕方のないことと感じます。
個人的にはデザインと性能を高次元で両立した素晴らしいセダンであり、今後も末永くラインナップされてもらいたかった。
ホンダには今後もアコード、インサイトの続く良質なセダンを作り続けていってもらいたい。
そして国内でもセダンの火を絶やさないでもらいたい。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月29日 23:59 [1313572-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2006年型インスパイアからの乗換えです。
セダンの後期型を2/28に購入後1.500km程走行、まだ慣らし運転中です。
【エクステリア】
惚れましたね、大好きです。
【インテリア】
質感はインスパイアと比較するとやや厳しいですが、随所に今時の車感があって良いです。小物入れは少なめで色々と物を捨てました。
【エンジン性能】
まだ4,000回転までしか回していませんが、車体が軽いことと相まって、とても軽快に走ります。高回転域のレスポンスにとても期待がもてます。
【走行性能】
シャーシの剛性感に支えられたハンドリングが素晴らしい。アンダーステアを全く感じず思ったところをタイヤが通っていく感覚。CVTもすべり感を全く感じさせずアクセルを踏んだだけ走る感じか秀逸。ブレーキは並み、真綿で締める感じはありません。
【乗り心地】
少し固めですが、サスのストローク幅が充分にあり良いと思います。
【燃費】
高速でリッター18ー19Km/Lくらい。都内で13-14Km/L位、良好だと思います。
【価格】
値引きもあまりなく(約18万円)300万円は正直言って高いと思う。特にディーラーの車輌登録関連の手数料が高すぎ。
【総評】
大好きな車になりそう。素晴らしい車だと思います。
但し、オートライトの感度が敏感すぎてイライラする。高速の橋桁の下を通っただけでも点灯し、前を走っている車に煽り運転と感じられてしまいトラブルのネタにならないか、とても心配。オーナーマニュアルには感度調整可能と書いてあるが、実際は感度調整が出来ない。MC前モデルはどうなのだろうか。修理依頼をしたが、ティーラーは法規制対応のためマニュアルの記載がおかしいとの回答。このままだと私にとってはこの車の致命的な欠点になり残念です。この欠点を気にする人は買わない方が良い車だと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2020年3月16日 01:33 [1200181-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
1年半2万キロで再レビューします。
丸1年乗ったフィットハイブリッドからの乗り換えの為、比較しています。エクステリア、フラットライドに感激して乗り換えました。
【エクステリア】
実車を見る前はハッチバックが好みでしたが、実物を見ると流麗なセダンが好みでした。色は赤、エクステリアは大満足です。
【インテリア】
高級感とは言えませんが機能美、シンプル、スポーティーと自分を励ませます。2020モデルの内装に変えるとだいぶん良くなりました。
【エンジン性能】
1.5ターボの厚いトルク、エンジンの吹き上がりパワートルクに不満なし。CVTの「もー」という音がイマイチ、ATだったら‥と思いました。ただ出だしは車体が軽いEV走行のフィットの方が早いです。中速域、高速域は間違いなくシビックの方が速く、安定して扱いやすい。エンジン車って気持ちいいな、と改めて思いました。
【走行性能】
他の方にもありますが、ボディー剛性やサスの効きが良く粘ってくれフラットライドです。ステアリングも素直で気持ちよく曲がります。フィットで感じたコーナーでリアが不安定になることが全くありません。クーペライクなデザインもあり走行時横風の影響をほとんど受けません。
【乗り心地】
剛性感のあるボディ、サスが良く効いており乗り心地は良いです。タイヤの微振動、タイヤハウスからのロードノイズは少し気になります。ワインディングを走るとシートのホールド性はもう少し欲しいです。
静粛性は凄く静かではないですがバランスが良いです。フィットとの比較ですが、EV走行は確かに静かでしたが、ロードノイズや風切り音、またエアコンが爆音で、ボトルネックになり、総合的にシビックの方が静かで運転に集中できます。購入後はDIYデッドニングや制振シートでかなり静音化できました。
【燃費】
この冬、通勤や休日のドライブで11-13キロくらい。フィットハイブリッドが冬になると16k/1lくらいに落ちるのが乗り換え理由にもなってます。
【価格】
レザーシート付きは高いですが、安全装備や乗り心地を考えると妥当な気がします。
【総評】
評価は今まで乗って来た車に大きく左右されると思います。スポーツ車に乗ってきた人からしたら、凄くよく出来た国産セダンくらいかも。コンパクトやミニバン、ファミリーユースの車を乗って来た人にとっては、ボディー剛性が素晴らしく、思い通りに動いてくれるファミリースポーツセダン、と感じられると思います。エクステリアが好みの方はぜひ試乗してみてください。
参考になった25人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
シビックセダンの中古車 (37物件)
-
- 支払総額
- 238.8万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 199.7万円
- 車両価格
- 194.6万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 219.4万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.8万km
-
シビック セダンホンダセンシング ワンオーナー・禁煙車・純正ナビ・シートヒーター・ETC
- 支払総額
- 173.1万円
- 車両価格
- 163.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜459万円
-
15〜317万円
-
38〜688万円
-
107〜890万円
-
29〜192万円
-
50〜268万円
-
113〜349万円
-
128〜325万円











