| Kakaku |
ホンダ シビック セダン 2017年モデルレビュー・評価
シビック セダンの新車
新車価格: 269〜276 万円 2017年9月29日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 130〜238 万円 (41物件) シビック セダン 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:シビック セダン 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2020年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ベースグレード | 2017年9月29日 | フルモデルチェンジ | 27人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.60 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.61 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.63 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.57 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.59 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.74 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.90 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
2024年4月22日 07:20 [1131391-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
大きさがBMW3シリーズと同じくらいだから、200万はお得な価格という意味不明なweb記事を見かけたのでレビューします。
そもそも、シビックはFF、3シリーズはFRとそもそも駆動方式が全く違うため、同列に比べても無意味ですし、特に3シリーズはBMWでもハンドリングの良い車種です。
シビックセダン自体は走りもまずまずだし、質感もCセグメント車としてクラス並みにはなりました。CVTの違和感も少なめだし、価格的にはそこそこでしょう。同クラスの普通のクルマ、アクセラ、プジョー308、VWゴルフとくらべても、それなりに比較できるレベルの仕上がりです。
だからといってDセグメントに属するベンツCクラスやBMW3シリーズが小さめなので、サイズ的には近いから、シビックがこれらより大幅に安いからお買い得とはあまりに短絡的な記事ですね。
そもシビックの場合は同じCセグメントに属するベンツAクラスやBMW1シリーズとくらべてもシビックが質感では劣るくらいですから。ドイツのプレミアムカーをナメてはいけません。
クルマの質感がわかる方ならBMW3シリーズとシビックは数キロ程度の試乗でも明らかにクラスが違うクルマだと感じるでしょう。
走らせたときの質感には大きな差があります。
もしも同じような出来の同じクラスのクルマだと感じたなら、そもそもクルマのレビューを書くべきでは無いですね。
web上でも結構いい加減な広告まがいの提灯記事が多いので気をつけたいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2020年6月12日 09:00 [1336887-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
最近シビックのレビューが少なくなり寂しいので初レビューさせてもらいます。
昨年9月に納車され、約9000km走りました。
ブラックのセダンです。
ホンダのクルマは昔から国産メーカーでは一番好きだったのですが、何故か縁がなくホンダ車は初代プレリュード以来、35年ぶりです。
【エクステリア】
これは他のオーナー皆さんと同じで大変気に入ってるところです。精悍なフロントマスクやボディーラインもgoodなのですが、個人的に一番のお気に入りはリアのスタイルなんです。今でもちょっと大きめなシビックのお尻を眺めながらニヤニヤしています(笑)
【インテリア】
内装に関しては厳しい評価が多いですが、個人的にはとても気に入ってます。質感はまぁお値段なりというところですが、全体的なレイアウトがなんか乗っていて落ち着くんですよね。囲まれ感があるというか。
シートはふつうの布シートなのですが、前席は座り心地もよく、長時間運転しても全く疲れません。ただ後席はシートバックが寝過ぎてる上、座面、背もたれともクッションが柔らかすぎで座り心地に安っぽさを感じます。(皮シートなら多少違うのかな?)
ただ後席の広さは◎
あと今の時代にUSBポートが使いづらい場所に1カ所しかないのは不満。コストとの兼ね合いもあるのでしょうが、せめてもう1カ所センターコンソールあたりにつけてほしかった。
【エンジン性能】
1500ccということを考えれば十分満足できます。街乗りから高速まで不満に思ったことは一度もなく軽快に走ります。
【走行性能】
このクラスではかなりいい方なのではないでしょうか。走行性能を云々するほどの知識も経験もありませんが…
サスも固すぎず柔らかすぎず普通使いではちょうどいい感じです。
【乗り心地】
非常に満足してます。
前車から乗り換えたとき、シビックってこんなに乗り心地いいの!?と感動しました。静粛性についても車格からすると十分だと思います。
これまで自分の中で描いていたシビックというクルマのイメージが変わりました(笑)
【燃費】
高速使う長距離で15km。渋滞なく信号が少ない田舎道で12km。近所の街乗り10kmという感じです。ふつうのガソリンエンジンでこれなら及第点かな。
【価格】
スタイル、走り、快適性の総合満足度を考えるとお買い得感あります。
ただ純正ナビの値段は足元みてるかな。まぁこれはシビックの評価とは別問題で、しかもホンダだけに言えることじゃないけど。
【総評】
価格と性能、品質のバランスが非常にいいクルマだと思います。もちろんお金を払えばもっと高性能でもっと快適なクルマはたくさんあると思いますけど、自分の身の丈に合った中では最高の選択だったと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
2018年12月27日 15:15 [1186250-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
かなりスポーティで尖ったデザインな印象です。
フォグランプ周りのデザインは不評だとは思います。
個人的には、シビック ハッチバックよりシビック セダンの方がデザインは好きです。
特にリアのデザインはシビック セダンの方がスタイリッシュだと感じます。
古いセダンのデザインではなく、クーペ風になっているところが良いですね。
パッと見セダンに見えないところも、若い世代の受けが良いと感じます。
【インテリア】
そこまで高級感のある造りではないかもしれませんが、安っぽい感じもありません。
カーナビのサイズが7インチなのは不評だと思いますが、操作性に問題はありません。
ラゲッジスペースは、その他のCセグメント車と比較すると広くなっています。
特に好印象なのが、後部座席にエアコンの吹出口が付いていることです。
同じホンダのジェイドや新型インサイトにも装備されていますが、他車にはあまり装備されていないものです。
後部座席はエアコンが効くのが遅いということを解消してくれます。
後部座席の広さではジェイドには勝てません。ジェイドの後部座席は広くて快適でした。
【エンジン性能】
シビックの最大のポイントは「1.5L VTECターボエンジン」だと思います。
同じ「1.5L VTECターボエンジン」でもジェイドとは全く異なり、
加速性能はリニアで、アクセルを踏んだら踏んだ分だけ加速する、そんなイメージでした。
ジェイドよりもスペックが高くなっているだけでなく、車両重量が軽いことも影響していると思います。
シビック セダンはシビック ハッチバックより最大出力で劣りますが、シビック セダンも走りはかなり楽しいです。
また、維持費(レギュラー or ハイオク)の面でメリットがあるシビック セダンの方が個人的には好印象です。
【走行性能】
旋回がしやすいと感じました。
営業さん曰く「アジャイルハンドリングアシスト」のおかげらしいです。
【乗り心地】
遮音性やサスペンションはとても良かったです。
試乗時にあえて段差があるところを試乗コースに選び、体感させるくらいなので、よほど自信があるのでしょう。
【燃費】
実燃費は15.0km/L〜16.0km/L程度になると思いますが、1.5Lガソリン車としては良い方だと思います。
【価格】
カーナビなどを含めて約280万円、税金を含めると約300万円前後までするので、高めかとは思います。
【総評】
シビック セダンはなんと言っても走りが面白い車でした。
その他国産Cセグメント車と比較しても、間違いなくトップクラスの走りです。
安全性能は、ブラインドスポットモニターや誤発進抑制制御、後退時自動ブレーキ等がない点で他のCセグメント車より若干劣っています。
その点は痛いところですが、個人的には非常に買いな良い車だと感じました。
基本的にハッチバックの方が好きなのですが、シビックに関してはセダンを推しています。
※安全装備、その他項目の比較は、以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/jade-civic-2018
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2018年11月3日 06:39 [1171049-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2018年7月18日 19:26 [1143708-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
ブラックにしました。精悍な感じがgoodです。セダンというよりクーペに近いサイドビューも気に入っています。ヘッドランプユニットもかっこいいです。
【インテリア】
レザー使用にしました。以前乗っていたヴェゼルの革は、張りが強すぎましたが、適度にソフトなところが気に入りました。ただ、内装全体にもっと頑張ってほしかった。今後デビューするインサイトやアコードはもちろん、最近のトレンドを組まない、ごちゃごちゃした感じと、メーターやセンターディスプレイの見せ方が古臭いです。水温計や燃料計にあんなにスペースはいらないし他国仕様のディスプレイは、もっと大きいのに。
【エンジン性能】
1.5リットルターボとは思えない、ジェントルな走りです。まだ慣らしですが、ハーフスロットルで十分です。パドルシフトを駆使しての走りが楽しみです。
【走行性能】
静粛性が高く、ACCやレーンキープなどのアシストが効果的に働き、高速走行が快適です。
【乗り心地】
市街地では、サスペンションの働きがよく、段差を上手に乗り越え、高級感がある乗り心地です。高速でも安定感があります。
【燃費】
未計測です。
【価格】
車格からいうと高いイメージですが、エンジン性能や乗り心地、デザインからは、価格相応か、買い得感すら感じます。
【総評】
試乗もして買いましたが、短時間の試乗ではわからなかった満足感を、今感じています。買ってよかった。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
2018年1月4日 00:59 [1092467-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
時間ができたので何気にシビックの試乗に近くのホンダカーズを訪れましたが、ハッチバックがなくて残念!
でもせっかくなのでセダンの試乗をしてきました。
【エクステリア】
実物を目の前にするとセダンでもやはり迫力がありかっこいいです。
ただ、TypeRもそうですがハッチバックの印象が強すぎるため、どうしてもリアビューに違和感があります。
ハッチバックだとリップスポイラー?アンダースポイラー?が標準で付いていますが、その分セダンは落ち着いて見えます。
そうやって見た目にも住み分け(ターゲット)を明確にしているのでしょう。
個人的にハッチバックの黒がめちゃくちゃかっこいいです!
(逆に言えば、黒にしないとフェイクのエアダクトが変に目立ちます…。)
【インテリア】
インパネ、特にナビやエアコン操作部周りにプラスチックが目立ちどうしてもチープに感じてしまいます。
しかし、ナビの配置やエアコン操作ダイヤルなど、先代シビックのインテリアイメージを継承していることがあとで分かりました。
そういう意味では、先代から乗り換える方にとって見た目は変わっても「やっぱりシビックだ!」と感じられるようになっているのでしょう。
また、シートについても、機能面やらあると思いますが、なで肩な形状と真ん中の縦模様が気に入りません。
MTを設定するようなスポーティをアピールするなら、なんちゃってでも良いのでバケットタイプにしてほしかったです。
【エンジン性能】
エンジンの音や振動の抑え具合がほど良いと感じました。
また、ターボが効く分、加速にゆとりを感じました。
ただCVTが残念…。
ハッチバックを買うならMT一択になりそうです。
【走行性能】
CVTで変速ショックがない分、スムーズな印象です。
【乗り心地】
レヴォーグの試乗で店から道路に出るとき、車内に伝わる足の動き方に大変感動しましたが、それに比べると見劣りしてしまいます。
が、価格が全然違いますね。
走行中は良くも悪くも普通でした。
【価格】
妥当かなぁと。
ハッチバックでインプレッサと競合するなら価格で言えばもう少し頑張ってほしかったですが、車格が同じなだけでそもそも競合ではないかもしれませんね。もう少し早く出ていれば86ではなくハッチバックのMTをかなり前向きに検討したと思います。
【総評】
カラバリがもう少し多くても良かった気が…。(好みのダークグレーメタリックがありません…。)
TypeRでなくても、ハッチバックなら外観はノーマルでじゅうぶんにスポーティだしかっこいいと思います。
走りがどんなのか体験したい…。
セダンはハッチバックと見た目、走行性能ともに住み分けをしているものの、凡人にはわからないところの違いが多く、もっと普通の人が見て乗って違うと感じられるくらい大胆に差別化を図ったほうが良かったように思います。
(正直、セダンを買うくらいならアコードが欲しくなります。)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
2017年10月11日 13:00 [1069259-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
実価格よりも高級に見える。タイヤとフェンダーの隙間が程よくかっこ良い。フロントバンパーのダミーダクト(フォグランプ内側)は左側が平らなプラスチックで右側は穴が開いていておりダブルホーンが見えていた。ボンネットはスチール製で開けるのが結構重たかった。ドアを締める音は高級感がある。トランクは容量と入り口の幅は有るが入り口の奥行が狭い。
【インテリア】
普通で良い。リアスピーカーがトランクルーム上のパネルに設置されており、昔の車を思い出した。ツイーターも付いている。走り出すと少しの段差でダッシュボード右側から盛大に異音が鳴りだした。試乗車と言うか製品にする前にこれくらいは整備しておいてほしい。レーダーの設置場所を探したが予定の場所はダッシュボードの材質が柔らかく断念。バイザー設置にする予定。
【エンジン性能】
1.5Tとしては想像通り。3人乗車でSモードにし、開けた道で全開発進を数回行ったが穏やかで力強くスムーズな加速だった。走行中からのアクセル踏み込みでは鋭くタイムラグの無い加速をする。1人乗車だと結構インパクトがあるだろう。メーカーはホイールスピン防止と耐久性重視の為、ECUでかなりパワーを絞っていると思われる。アメリカ等では日本円にして4万円程度でOBDコネクタからのECUチューン(226PS、29kg・m)を行っている模様。乗り方によってはCVT、クラッチがもたないらしい。デチューンが可能であれば日本に入ってきたら是非試してみたい。
【走行性能】
シート、ハンドル、アクセル、ブレーキが自然に体と一体となる。非常にスムーズな走行が出来る。車両感覚は前車は50系プリウスだったのでシビックは大きく感じると思ったがなぜかその逆だった。
【乗り心地】
シートも脇のホールドがきつ過ぎず座りやすい。17インチ50タイヤはゴツゴツ感や不快な突き上げ感も無かった。サスペンションの動きもかなり良いのだろう。私が購入した車両は16インチの為、夏冬共に17インチにしようと思う。純正の16インチホイールタイヤ売れるかな?ちなみにプリウスの17インチは8万円で売れた。
【価格】
ちょうど良いのでは。
【総評】
予想通りの乗り味で後悔は無い。大きな車体で不便も多いだろうが見た目が良いので我慢出来る。
ただ、ダッシュボードの異音は許せない。ホンダはもう2年前から何十万台もこの車を世界中で売っているのだから当然クレーム有り、対策されている筈。なんでだろう?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
シビックセダンの中古車 (42物件)
-
- 支払総額
- 178.4万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 198.2万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 162.6万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
15〜317万円
-
38〜688万円
-
107〜978万円
-
29〜191万円
-
50〜268万円
-
108〜349万円
-
128〜325万円

















