| Kakaku |
ホンダ シビック セダン 2017年モデルレビュー・評価
シビック セダンの新車
新車価格: 269〜276 万円 2017年9月29日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 130〜238 万円 (38物件) シビック セダン 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:シビック セダン 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2020年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ベースグレード | 2017年9月29日 | フルモデルチェンジ | 27人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.60 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.61 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.63 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.57 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.59 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.74 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.90 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2020年5月6日 09:48 [1325760-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2020年型シビックセダンを11月に先行契約し、1月26日に納車しました。
MC前の車両を数キロ試乗しただけでしたが、他の候補車と比べても、抜きん出たポテンシャルを感じ取れたので、ディーラーと金額交渉の末、契約となりました。
【エクステリア】
発表当時から、惹かれていたデザインでしたが、そのサイズ故、二の足を踏んでいました。とはいえ、大きいだけあってデザインの伸びやかさは素晴らしいです。
4ドアクーペなどと表現されるこの手のセダンは、海外のプレミアムカーに多いデザインですが、その中にあってもメリハリが利いていて、なかなか主張が強いですね。
セダンは、タイプRから程よく差別化されたクーペ風のシルエットが魅力です。
ただ、マフラーは、下向きタイプで目立ちません。どうせここまで攻めたデザインなら、派手なカッターくらい付けて欲しかったですね。
あと、アメリカにはある「Si」のエアロがオプションにないのは、ちょっと寂しいです。
取り回しに関しては、さすがに大柄で死角も多めなので、駐車などは、カメラだけでなく、ミラーや目視をしっかり活用する乗り方ができない人は、ちょっと練習した方がいいです。
ただ、動かし難い訳ではありません。自分は、特に困っていません。
【インテリア】
安っぽいって意見をよく聞きますが、正直、お金のかけ方の格差が激しい印象です。
デザインはわるくないですが、配色が黒一色で地味、ダッシュ周りやスイッチ周辺全般がプラむき出し。7インチナビ、メーター類がディスプレイ式なのに情報量が少ない。細かい物入が使いにくい。
分かりやすい所が軒並み安っぽい印象です。
しかし、トランクは広い、シートは大柄なしっかりしたもの。サイドエアバック、シートヒーター、リモートエンジンスターター、ヒーター付きオート格納ミラー、2.0ETCなど、何も言わなくても最初から色々付いてるなど、カタログを良く見ると印象は変わります。
お金をかける物とかけなくて構わないものを、結構、シビヤに取捨選択してますね。
ちなみに、2020年式では、質感を向上と謳っていますが、シートがコンビシートになった以外は、ピアノブラックが少し増えたり、ルームランプがLED化したくらいであんま変わりません。
ハッチバックみたいに電動シートを標準装備してほしかった。あと、お尻周りのサポートがないのも気になりますね。
【エンジン性能】
発進時は、過不足ないパワーでスムーズに動き出します。
大人しく街中をゆったり走るだけなら、ブーストはほとんどかかりません。ジェントルな雰囲気です。
しかし、マツダ3などと違うのは、踏むと豹変する所です。2000回転以上回すと、トルクが盛り上がり、そのまま加速していきます。
不思議なのは、強く踏み込むと、AT的な動きをすることです。どうも、急加速する動きには、ギア比を固定するセッティングになってるようです。なので、CVT特有の回転が先行して加速しないという動きは気になりません。
もちろん、高速領域では、ギア比も上がりきってしまうのでダイレクト感は薄れます。
あと、音や振動のフィーリングですが、高揚感を呼ぶようなフィーリングではありません。
【走行性能】
全体的に「余裕」がある感じです。
足回り、剛性感、エンジン出力、ホイールベースなど、全体的に奢られているので、常用域のフィーリングは、価格相応の価値があります。
特にハンドルの手応えは、感触こそ軽いですが、速度域を問わず同価格帯の中ではトップクラスの滑らかさです。
足周りに関しては、町乗り主体で高速域ではロールの初期応答が少し大きめです。
なので、峠などを走る場合は、コーナー手前で姿勢を事前に作っていく乗り方が大事。
ただし、同価格帯の他の車と違うのは、そういう乗り方をしなくても、あっさりクリア出来てしまう点です。
高速道路では、踏み込んだパワーをしっかり受け止めてくれます。車体に余裕があるため、ついついスピードを上げ過ぎてしまいます。
ただ、CVT故に巡行の方がやはり得意ですね。
本質的には、攻める車ではなく、実用車だと感じさせてくれます。攻めたい方は、HBやタイプRをどうぞw
【乗り心地】
少し固めですが、乗り心地は良いです。比較的低めのポジションが気にならないなら、ですが。
腰のサポートを別途追加してからは、ポジションもしっかり出て、快適です。
それなりに路面がキレイなら、滑るように走ります。ただ、ノーマルの16インチだと、低速で少し弾むような動きが出る時があります。ダンパーというよりは、タイヤの問題な気がしてるので、いずれはインチアップしてみたいと思っています。
【燃費】
渋滞だらけの街中で片道8kmくらいの通勤に使っています。
満タン法で9km/Lくらい。車両の燃費計から̠−1km/Lくらいです。先代のスペイドと同程度、先々代のBL型アクセラより2km/L良くなってますね。
技術の進歩を感じます。郊外なら、もっと伸びるでしょう。
【価格】
安くはないです。国内生産なんですし、イギリス製のHBともう少し価格差をつけて安くするか、装備を奢ってほしいです。
ただ、価格なりの価値はあります。
【総評】
ちょっと万人受けする見た目とジャンルの車ではないんですけど、本質的には実用車で、すごい真面目な出来の車です。
一通りの安全システムの類も装備されてますし、一般的な「移動」に関する性能に不満はありません。
しかし、それ以外の「豪華さ」とか「空間効率」とか「スポーツ性能」とか、そっち方面のニーズだと、ちょっと中途半端に見えるというのも分かります。
質実剛健って感じです。
華を求めると、ちょっと残念かも。300万以上出して華を求めるなってのも、変な話ですが。
自分は、非常に満足してます。
電動化の進む昨今、もういつ買えなくなるか分からない貴重な1500CCレギュラー仕様のダウンサイジングターボマシンです。
大事にします。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月15日 10:45 [1259279-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】クラウンの6ライトが何だかなぁと思っていたところ、シビックセダンのトランクにかけての処理が流麗で、一目惚れしてしまいました。
【インテリア】ダッシュボードもレザーシートもチープです。上の開いたコンソールボックスも安っぽいです。
Aピラーが寝ていること、ドアミラーの形状が良くないことから、左右とも斜め前方の視界が良くありません。カーブでは首を振って確認が要ります。
【エンジン性能】ブーストを使わずにのんびり走ると1500cc車だなあと思ってしまいます。ただ、スポーツモードにすると性格が激変し、峠のワインディングも快適です。
【走行性能】低く路面に貼り付いてカーブの切れ込みも鋭く、車を操ることの楽しさが分かる車です。ターボラグもあまり気になりません。
ACCは大変楽でいいのですが、前車がいなくなると急加速して前に追いついて急ブレーキ・・という辺りがいまいちです。
【乗り心地】乗り心地を求める車ではないと思うのですが、特に不満はありません。
【燃費】高速は22?程度ですが、市街地ばかり走っていると8?程度です。もう少し走ると思っていました。
【価格】軽でも200万円の時代、クラウンの半額で買えるというのは安いと思います。
【総評】良い買い物をしたと思っていますが、総合的な質感は価格なりと言うことでしょうか。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2019年8月18日 06:04 [1252070-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
まるでクーペのようなスタイル。インサイトを待っていたのですが、あちらのフロントデザインにがっかりで、こちらを選択。低く幅広く、まさにHONDAらしい。
【インテリア】
確かに内装はチープですが、HONDA車ばかり乗り継いできた者としては、これが当たり前?(笑)
メーターはやはり2眼がよかったです。収納スペースは足りません。
【エンジン性能】
前車が、V6・3.5Lのインスパイアだったので絶対に物足りないと思っていたのですが、いい意味で裏切られました。非常に軽快です。
【走行性能】
素晴らしい。これだからHONDA車をやめられない。思った通りのラインを走ってくれます。安全装備も必要十分。
【乗り心地】
レザーシート、17インチですが、これもHONDAらしい乗り心地です。同乗者よりもドライバーの楽しさを優先させています。TOYOTA車に乗りなれている方には固い乗り心地かもしれません。
【燃費】
地方都市の街乗りで14くらい。高速が17くらいです。宮崎から福岡の高速ドライブでは22でした。
【価格】
最近のHONDA車は値付けは高めです。正直これで損してるのではないでしょうか。
【総評】
前車のインスパイア同様、やはり車はセダンがいいと思わせてくれます。最近の若者は最初からミニバンとかいくようですが、一度は走る・曲がる・止まるの基本がしっかりしたセダンを経験してもらいたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年11月
- 購入地域
- 宮崎県
- 新車価格
- 269万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル
2019年4月24日 14:17 [1219093-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
1時間弱、走行距離にして約60km走ってみました。
確かに昔のシビックからは考えられない欧州車のような剛性感と俊敏な走りで、久々にHonda車で運転してわくわくしました。
試乗車は希少なコズミックブルーの本革パワーシート仕様でした。
ボディサイズは少し大きいですが、フロントの見切りが良くボンネットの膨らみを目安にすれば、車幅も非常に掴みやすかったです。
リアが絞り込まれたクーペライクなスタイルなので、バック時にはバックモニターが無いと車両感覚が掴み難いと感じました。
そのスタイリングはハッチバックより流麗で、全高の低さがサイドのラインで強調され、なかなかに惹きつけられる物があります。
加速は必要にして十分速いです。ただし排気量が小さい為めか、デジタルメーターの速度表示と実速度に若干のタイムラグが感じられました。
メーター中央に瞬間燃費計が付いていますが、少しでもアクセルを緩めるとMAX(40km/L超)まで振り切ります。
逆に少しでも踏み込むと5〜10km/L表示くらいまで一瞬戻って、そこからじわじわと上がってくる感じでした。
CVTもレスポンスが良く、比較的CVT特有のもっさり感が全く感じられない上手い味付けになってました。
車内は若干ロードノイズが少し気になりました。
風切り音は抑えられ、静粛性は友人が乗っていたCL7のアコード並に高かったです。
電動シートなので着座位置をかなり低くでき、まるでクーペに乗っているような感じに思えました。
内装デザインは悪くないのですが、全体的な質感は価格なりだと思いました。
本革の生地が若干薄く感じられた点と、メモリー機能が無かったのが惜しまれます。
ナビ周りの素材がプラスチッキーなのと、ステアリングスイッチの造りが残念ですね。
ステアリング本体の質感自体は良く、フィット等とは明らかに違う確りした革生地を使用されてました。
日本でも海外仕様で標準装備のナビ一体式のディスプレイさえ装備してくれれば‥と、残念で仕方がありません。
シビックセダンの燃費はカタログで19.4km/のレギュラー仕様です。ボディサイズと排気量を考えると優秀な部類だと思います。
実際に流れに乗って交通量の比較的少ないバイパスや国道を1時間走って、ディーラー到着時のメーター表示は23km/Lを表示していました。
短距離しか乗らない方や市街地で渋滞もある所に住んでる方だと、燃費は3割以上悪くなるかと思います。
なんにしてもシビックセダン、価格を考えると十分満足のいく車だと思います。
日本ではセダンは人気が無いせいか、今でも殆ど見かけません。
しかし実際に乗ってみると、世界的に売れているのも頷ける出来映えでした。
ちなみに同じエンジンを積んだヴェゼルツーリングにも試乗しましたが、あちらは脚周りがダメで剛性も不足気味に感じましたので、尚更シビックセダンに好印象でした。
------------------------------------
恐らく偶々見たシビックの記事で3シリーズと比喩されたのを受け、試乗もせずに試乗レビューを書き込まれた方がおられる様です。
同セグでシビックより質感が高いと仰られる1シリーズとAクラスは、シビックセダンより60〜210万高いです。
それこそ比べるべるのはナンセンスではないでしょうか。
私自身この20年で、国産・輸入車問わずに2,000万近く車にお金をかけている車馬鹿です。
車好きを称するなら、どちらが格上だとか無意味な優劣を主張せずに、もっと有意義な意見を書いて頂ければなと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった82人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2019年2月24日 17:16 [1203607-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
前後・サイドいずれも個性的で、ずばりカッコイイ。国産4ドア車では間違いなくトップクラス。
【インテリア】
豪華とは言えませんがまあ及第点。シート・内装にもう少し遊び心が欲しかった。
外観がスポーティーなのにスペースは充分。
インパネに液晶パネルを使用した良さが全く生かせていない。
デジタルメーターが嫌いな私には、アナログ2眼を選択出来たら最高、又今どき珍しく水温計が結構なスペースで付いている。
今や一般的な警告灯で良い、スペースもったいない。
【エンジン性能】
充分ですが排気音にもう少しスポーティーさが欲しかった。
CVTは嫌いですがアクセルにスピードの遅れが無く我慢できる範囲、前々車のヴェゼルのDCTが懐かしい。
【走行性能】
ハンドリングのシャープさは一級品、コーナリングは気持ちいいです。
【乗り心地】
こんなものですか。
【燃費】
前車が燃費優等生のアコードでしたから市街地はアコードの7掛け、10〜12。
高速ではアコードより若干伸びて22くらい、日本ではやっぱりHVが燃費では最適です。
【装備】
全般ではクラス並みかそれ以上ですが、価格も高めな車なのに細かいところで手を抜いてほしくない。
アコードに標準だったパワーシート・電動サンシェードがついていないのは価格差から納得できるがシートベルトのテンションリデューサー・後席パワーウィンドウのオート機能、リモコンキーで窓を全開できる機能等コスト的にはたいしたことないものまで無いのは淋しい。リアシートを室内から倒せないのも不便、
ただし最近では珍しいリモコンエンジンスターターは冬は重宝しています。
【価格】
量販を目指した車ではないので高いとは言わないが、それだけに装備で手を抜いてほしくなかった。
【総評】
いろいろ書きましたが100%満足な車などありません、車の基本部分はほぼ期待どおりで満足しています。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年11月5日 22:24 [1171893-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
コスミックブルーメタリックを購入。上品で気に入ってます。
外見に一目ぼれして購入しました。
【インテリア】
シンプルで気に入っています。特に、インパネ周りがかっこいいです。
それと、音の匠を入れましたが、ステレオの音がいい。
【エンジン性能】
トルクがあって走りやすい。
踏み込むとそこそこ力がある。
【走行性能】
ワインディング、高速道路、近所の普通の道でも、運転していて楽しい。
横幅がありますが、車体感覚がつかみやすく運転しやすい。
【乗り心地】
前車のフィット3と比較すると数段よい。
【燃費】
都内に住んでいますが、家の周りをうろうろと毎週末のゴルフ(往復100キロ 半分高速)で、約1000キロ走って、15.7キロ/L(メーター表示)15キロ/L(満タン計測)です。
思ってたよりよい。
【価格】
決算時に安く買えました。
【総評】
あまり走っていないので、レア感があってよい。気に入っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年9月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 269万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2018年7月18日 19:26 [1143708-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
ブラックにしました。精悍な感じがgoodです。セダンというよりクーペに近いサイドビューも気に入っています。ヘッドランプユニットもかっこいいです。
【インテリア】
レザー使用にしました。以前乗っていたヴェゼルの革は、張りが強すぎましたが、適度にソフトなところが気に入りました。ただ、内装全体にもっと頑張ってほしかった。今後デビューするインサイトやアコードはもちろん、最近のトレンドを組まない、ごちゃごちゃした感じと、メーターやセンターディスプレイの見せ方が古臭いです。水温計や燃料計にあんなにスペースはいらないし他国仕様のディスプレイは、もっと大きいのに。
【エンジン性能】
1.5リットルターボとは思えない、ジェントルな走りです。まだ慣らしですが、ハーフスロットルで十分です。パドルシフトを駆使しての走りが楽しみです。
【走行性能】
静粛性が高く、ACCやレーンキープなどのアシストが効果的に働き、高速走行が快適です。
【乗り心地】
市街地では、サスペンションの働きがよく、段差を上手に乗り越え、高級感がある乗り心地です。高速でも安定感があります。
【燃費】
未計測です。
【価格】
車格からいうと高いイメージですが、エンジン性能や乗り心地、デザインからは、価格相応か、買い得感すら感じます。
【総評】
試乗もして買いましたが、短時間の試乗ではわからなかった満足感を、今感じています。買ってよかった。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
2018年1月4日 00:59 [1092467-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
時間ができたので何気にシビックの試乗に近くのホンダカーズを訪れましたが、ハッチバックがなくて残念!
でもせっかくなのでセダンの試乗をしてきました。
【エクステリア】
実物を目の前にするとセダンでもやはり迫力がありかっこいいです。
ただ、TypeRもそうですがハッチバックの印象が強すぎるため、どうしてもリアビューに違和感があります。
ハッチバックだとリップスポイラー?アンダースポイラー?が標準で付いていますが、その分セダンは落ち着いて見えます。
そうやって見た目にも住み分け(ターゲット)を明確にしているのでしょう。
個人的にハッチバックの黒がめちゃくちゃかっこいいです!
(逆に言えば、黒にしないとフェイクのエアダクトが変に目立ちます…。)
【インテリア】
インパネ、特にナビやエアコン操作部周りにプラスチックが目立ちどうしてもチープに感じてしまいます。
しかし、ナビの配置やエアコン操作ダイヤルなど、先代シビックのインテリアイメージを継承していることがあとで分かりました。
そういう意味では、先代から乗り換える方にとって見た目は変わっても「やっぱりシビックだ!」と感じられるようになっているのでしょう。
また、シートについても、機能面やらあると思いますが、なで肩な形状と真ん中の縦模様が気に入りません。
MTを設定するようなスポーティをアピールするなら、なんちゃってでも良いのでバケットタイプにしてほしかったです。
【エンジン性能】
エンジンの音や振動の抑え具合がほど良いと感じました。
また、ターボが効く分、加速にゆとりを感じました。
ただCVTが残念…。
ハッチバックを買うならMT一択になりそうです。
【走行性能】
CVTで変速ショックがない分、スムーズな印象です。
【乗り心地】
レヴォーグの試乗で店から道路に出るとき、車内に伝わる足の動き方に大変感動しましたが、それに比べると見劣りしてしまいます。
が、価格が全然違いますね。
走行中は良くも悪くも普通でした。
【価格】
妥当かなぁと。
ハッチバックでインプレッサと競合するなら価格で言えばもう少し頑張ってほしかったですが、車格が同じなだけでそもそも競合ではないかもしれませんね。もう少し早く出ていれば86ではなくハッチバックのMTをかなり前向きに検討したと思います。
【総評】
カラバリがもう少し多くても良かった気が…。(好みのダークグレーメタリックがありません…。)
TypeRでなくても、ハッチバックなら外観はノーマルでじゅうぶんにスポーティだしかっこいいと思います。
走りがどんなのか体験したい…。
セダンはハッチバックと見た目、走行性能ともに住み分けをしているものの、凡人にはわからないところの違いが多く、もっと普通の人が見て乗って違うと感じられるくらい大胆に差別化を図ったほうが良かったように思います。
(正直、セダンを買うくらいならアコードが欲しくなります。)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
2017年11月11日 16:53 [1077608-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
お世話になってるお店で試乗させてもらいました。
営業マン同乗の短距離試乗での感想を一言かかせてもらいます。
少ないセダンレビューの参考になれば良いかなと…
なお試乗車は100km走行の本革仕様、ナビ付きのど新車です。
【エクステリア】
これ見よがしのガンダムチックなHBに比較すると控えめに見えますが、プレミアムクリスタルレッドが似合う気品を纏ったグッドなデザイン!
特にリア斜め上からのビューはお薦め?
リアデッキとテールライト周りにどことなく昔乗っていた赤いBAプレリュードに似てるような似てないような。。
【インテリア】
前回試乗したHBと基本的には同じデザインですが、
室内頭上の空間はちょっと広め。
あと全面ディスプレイのタコメーターは赤でなく青が基調になってます。
また試乗車は本革パワーシートの為、無段階で調整できるのが良いですね。
シートの見た目、適度なホールド性も自分的には問題無いです。
またハンドルはチルト、テレスコもコラム奥の方にシングルレバーで調整てきました。HBレビューでは無いと誤報だしましたが(苦笑)
また今どきの電子パーキング、オートホールド、シートヒーターも付いてます。
【エンジン性能】
カタログ上はHBより10ps低いですが、HBより50キロ軽いので、定員乗車プラストランク満載でもなければ、体感的には差を感じるシーンは無いでしょう。
空いてる幹線道路でSモードに入れちょっと強くアクセル踏んだけで予想以上の加速力を示しました。
出来の良いCVTと共に滑らかにトルクフルに吹け上がります。ただ加速時に直噴特有のコロコロ音がするのが残念。
パドルシフトはあまり試してませんが、Sモードだとエンブレも強くビックリしました。試した速度が高めだったせいですけど…
【走行性能&乗り心地】
車体サイズを感じさないハンドリングに対して軽快な動き、特にレーンチェンジは重心低くので、間髪入れず一瞬でピタっと決まります。
サスペンションもコンフォート系のタイヤと相まってフリード似で滑らかで気持ち良い乗り心地がセダンらしいセッティング
試乗車は本革とセットオプションの215/50R17にサイズアップされてました。
ノイズは音を打ち消すアルミだとかで静かだけど、加速時のエンジン音までは消えてません。
【燃費】
試乗の為無評価というより燃費計見てないような(笑)
【価格】
クラス的にはCLアコードクラスになりましたので、
装備考えると妥当でしょうね。
【総評】
ドアを開けた時、ズッシリと重さ感じましたが、ハンドルからは剛性感はHBよりは感じませんでしたね。
タイヤサイズの所為もあると思いますが。
エアコンが以外にも左右独立温度設定できないと、センシングに先行車発進お知らせ機能が省略されているのにビックリ。あとオートハイビームは付いてますがステップHVにある渋滞追従ACCはありません。
最期になんとエンジンスターターがスマートキーに内臓されてお得。後付けなら3〜4万くらい。
また施錠は車からキーを持って離れるだけでオッケー!昔のCLアコードは近づいただけで解錠もされましたが。これは無いらしい。
HB人気ですが、セダンも少ない中で良く出してくれたなと良い意味で受入れられますね。
ハイブリッドグレイスとアコードの中間として存在意義はあると思います。
流行りのクーペ風デザインで見た目良し、居住性、トランクスルーも備え実用性も良いし、1.5リッターでハイオクでなく、タイヤサイズも経済的。
以外にダークホース的な車だなと思い、密かに狙ってたりして(爆笑)
納期も気持ち短く、車両価格も安く、経済性を重視するならセダンもありですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
2017年10月11日 13:00 [1069259-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
実価格よりも高級に見える。タイヤとフェンダーの隙間が程よくかっこ良い。フロントバンパーのダミーダクト(フォグランプ内側)は左側が平らなプラスチックで右側は穴が開いていておりダブルホーンが見えていた。ボンネットはスチール製で開けるのが結構重たかった。ドアを締める音は高級感がある。トランクは容量と入り口の幅は有るが入り口の奥行が狭い。
【インテリア】
普通で良い。リアスピーカーがトランクルーム上のパネルに設置されており、昔の車を思い出した。ツイーターも付いている。走り出すと少しの段差でダッシュボード右側から盛大に異音が鳴りだした。試乗車と言うか製品にする前にこれくらいは整備しておいてほしい。レーダーの設置場所を探したが予定の場所はダッシュボードの材質が柔らかく断念。バイザー設置にする予定。
【エンジン性能】
1.5Tとしては想像通り。3人乗車でSモードにし、開けた道で全開発進を数回行ったが穏やかで力強くスムーズな加速だった。走行中からのアクセル踏み込みでは鋭くタイムラグの無い加速をする。1人乗車だと結構インパクトがあるだろう。メーカーはホイールスピン防止と耐久性重視の為、ECUでかなりパワーを絞っていると思われる。アメリカ等では日本円にして4万円程度でOBDコネクタからのECUチューン(226PS、29kg・m)を行っている模様。乗り方によってはCVT、クラッチがもたないらしい。デチューンが可能であれば日本に入ってきたら是非試してみたい。
【走行性能】
シート、ハンドル、アクセル、ブレーキが自然に体と一体となる。非常にスムーズな走行が出来る。車両感覚は前車は50系プリウスだったのでシビックは大きく感じると思ったがなぜかその逆だった。
【乗り心地】
シートも脇のホールドがきつ過ぎず座りやすい。17インチ50タイヤはゴツゴツ感や不快な突き上げ感も無かった。サスペンションの動きもかなり良いのだろう。私が購入した車両は16インチの為、夏冬共に17インチにしようと思う。純正の16インチホイールタイヤ売れるかな?ちなみにプリウスの17インチは8万円で売れた。
【価格】
ちょうど良いのでは。
【総評】
予想通りの乗り味で後悔は無い。大きな車体で不便も多いだろうが見た目が良いので我慢出来る。
ただ、ダッシュボードの異音は許せない。ホンダはもう2年前から何十万台もこの車を世界中で売っているのだから当然クレーム有り、対策されている筈。なんでだろう?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
シビックセダンの中古車 (39物件)
-
- 支払総額
- 198.2万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 162.6万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 238.8万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 199.7万円
- 車両価格
- 194.6万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 219.4万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜459万円
-
15〜317万円
-
38〜688万円
-
107〜890万円
-
29〜191万円
-
50〜268万円
-
108〜349万円
-
128〜325万円


















