| Kakaku |
ホンダ シビック セダンレビュー・評価
シビック セダンの新車
新車価格: 269〜276 万円 2017年9月29日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 128〜267 万円 (43物件) シビック セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| シビック セダン 2017年モデル |
|
|
34人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
シビック セダン 2017年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.60 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.61 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.63 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.57 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.59 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.74 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.90 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
2024年4月22日 07:20 [1131391-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
大きさがBMW3シリーズと同じくらいだから、200万はお得な価格という意味不明なweb記事を見かけたのでレビューします。
そもそも、シビックはFF、3シリーズはFRとそもそも駆動方式が全く違うため、同列に比べても無意味ですし、特に3シリーズはBMWでもハンドリングの良い車種です。
シビックセダン自体は走りもまずまずだし、質感もCセグメント車としてクラス並みにはなりました。CVTの違和感も少なめだし、価格的にはそこそこでしょう。同クラスの普通のクルマ、アクセラ、プジョー308、VWゴルフとくらべても、それなりに比較できるレベルの仕上がりです。
だからといってDセグメントに属するベンツCクラスやBMW3シリーズが小さめなので、サイズ的には近いから、シビックがこれらより大幅に安いからお買い得とはあまりに短絡的な記事ですね。
そもシビックの場合は同じCセグメントに属するベンツAクラスやBMW1シリーズとくらべてもシビックが質感では劣るくらいですから。ドイツのプレミアムカーをナメてはいけません。
クルマの質感がわかる方ならBMW3シリーズとシビックは数キロ程度の試乗でも明らかにクラスが違うクルマだと感じるでしょう。
走らせたときの質感には大きな差があります。
もしも同じような出来の同じクラスのクルマだと感じたなら、そもそもクルマのレビューを書くべきでは無いですね。
web上でも結構いい加減な広告まがいの提灯記事が多いので気をつけたいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2020年12月20日 22:19 [1213936-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
2年乗った感想
●満足している点
・クーペライクセダンとして特に横から見た曲線が綺麗
・エンジンがターボのお陰で加速がとても良い
・燃費がこのクラスとしてはいい
街乗り12〜15キロ、郊外16〜20キロ、高速17〜20キロ
・荷室が広い
・後部座席が広い
●不満な点
・扉が重い
同乗者に扉重いねと何度も言われて、確かに重い
・ナビが小さい
シビックはセダンが生産終了となってしまいました。
日本市場ではセダンの人気薄、SUVの人気の高まりで仕方ありませんね。
ホンダの車づくりのいいところが随所に現れたいい車です。
以下、新車購入時のレビュー
【総評】
前車はスイフトに5年程度乗っていました。
走りにも燃費にも非常に満足して乗っていましたが、趣味でやるゴルフバッグがシートを倒さないと載せられないという不満を持っていました。
1年程前に車の購入を検討した際には、スバルのインプレッサに試乗し、思ったほどの満足感が得られず購入には至りませんでした。
その際にはシビックの存在すら知らず、今回、ホンダのランナップからシビックを見付け、ネットの評価確認と実際の試乗重ね、購入に至りました。
1,500ccの競合国産車に比べ価格は高めの設定のようですが、綺麗なクーペライクセダンとして、気に入りました。
過去のシビックファンからすると「こんなのシビックじゃない」と言われてしまうようですが、過去のシビックが日本で担っていたポジションは既にフィットに変わってしまって、そのフィットがよく売れているのだから仕方のないところかもしれません。
海外でよく売れているものを逆にこっちに持ってきたような印象で、Cセグメントとしては車体が大きく評価も別れるところのようです。
ホンダにはありがちなようですが、内装とナビをもう少し頑張ればもっと売れたでしょうね。
価格は高めですが、走りと広さで大満足といった感じです。
こちらのサイトとみんカラで皆様の意見を参考にさせて頂きました、ありがとうございました。
【エクステリア】
セダンといえどクーペに近いデザインで購入の決め手となりました。
ハッチバックと悩みましたが、ハッチバックはフロントのやり過ぎ感が私には感じられ、逆にセダンは綺麗なクーペに近いデザインという印象を受けました。
フロントとサイドは気に入って買いましたが、リアはあまり好きじゃないです。
白がとても綺麗で、これぞシビックという印象でしたが、散々迷った挙句、高級感の出るブラックにしました。
これらは完全に好みかと思います。
【インテリア】
インパネ回りはシンプルです。
カーナビが7インチというのが残念でなりません。
9インチのAftermarket品を付けているのをネットで見るといいなと思います。
【エンジン性能】
1,500ccの割にターボの恩恵もあり、非常にパワフルに感じます。
加速もよく、高速道路での追い越しも楽々です。
エコモードの場合は始動が遅いし、馬力が全然ない印象です。
エコモード、通常モード、スポーツモードをうまく使い別ければいいと思います。
【走行性能】
コーナリングもハンドリングに素直に反応する感じがあり、山道も楽しく走れます。
パドルシフトはエンジンブレーキを使いたいときに大活躍です。
車線逸脱警告は意図的な逸脱にも反応してしまうため、煩わしくて切りました。
クーペセダンの宿命ですが、リアが見づらいですし、リアウインドにワイパーがないので雨の日は余計に視界が悪いです。
高速道路での追従レーン走行はとても楽ですが、たまにハンドルを動かしてあげないと警告されて煩わしいです。
【乗り心地】
室内が広く、特に後部座席の広さとスピーカーは上出来です。
本革シートにしましたが、つるつるし過ぎず乗りやすいです。
ゴルフバッグも余裕で乗る荷室の広さで大満足です。
【燃費】
高速道路18キロ位、郊外で16キロ位、信号のある市街地で13キロ位ですかね。
車が多い道ではエコモードで走っていますので、このクラスとしては燃費はそこそこじゃないでしょうか。
【価格】
マツダのアクセラ、スバルのインプレッサ・G4が比較対象となりましたが、これらと比べると高いです。
同程度の装備だと20万円くらい高いようです。
本革シート・ホンダセンシグ・パワーシート・17インチタイヤがセットとなるため、いずれかを希望すると強制的に全てが選択され30万円価格が上がってしまうため、トータル300万円超えになってしまいます。
ホンダの販売見込みと工場の効率化からこういったメーカーオプション構造になっていると思われるわけですが、ここは購入者の自由選択をできるようにしてほしかったところです。
参考になった29人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年6月29日 12:04 [1342211-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
国内販売終了のニュースで背中を押され2020マイナーチェンジ後シビックセダンを購入しました。
【エクステリア】
私はもちろん妻・子供(高校生・中学生)からもカッコイイと。正直リアは微妙かなと感じてましたが、実際に間近でみるとかなり好印象でした。画像や遠くからの見た目とは印象は違うかと。基本的にタイプRに繋がるデザインと感じます。
【インテリア】
デザインはタイプRに繋がると思えば納得のレベル。それでもマイナーチェンジ後は細かいところの質感は向上していました。試乗車は前期型でしたが、ナビ回りのピアノブラック化・コンビシートへの変更は好印象です。
標準ナビの画面は7インチですが、私はあまり気にならないタイプです。機能は必要十分です。Aftermarket品では9インチも入るようです。
【エンジン性能】
前車がエリシオン2.4でした。シビックセダンの1.5Tは低速〜中速域は自然吸気のような加速感があります。まだ慣らし中なので、べた踏みや高回転まで回してませんが、車重のせいかエリシオン(2t)のエンジンよりは低速〜中速域は余裕があります。この領域の加速中は独特の低音が聞こえます。一定走行中はエリシオンより静かな印象です。慣らし運転が終わるのが楽しみです。
【走行性能】
郊外・街乗りでは常に余裕と安心感を感じます。ハッチバックと比較するとベクトルは郊外や高速など直線走行が得意な感じです(まあCVTの特徴かも)。もちろん同クラスのセダンと比較するとトップクラスの走行性能とハンドリングです。
【乗り心地】
標準16インチをあえて選びました。消音機能のホイールとミシュラン製のタイヤとの相性が良く、これがハッチバックとのベクトルが違うところと感じます。ハッチバックのベクトルの先はタイプRです。
硬めなサスと感じますが、動きも良く、全般的にしなやかです。
後席はなぜか前席よりクッションが柔らかいから長時間は疲れるかもです。2〜3時間乗った子供から苦情はなかったです。前席は、しっかりと包んでくれてロングドライブもOKな感じです。
【燃費】
メーター読みですが
信号が少ない郊外だと18〜19リットル
街中中心だと12〜14リットル
平均すると15〜16リットルの印象でした。※慣らし中のため踏み込んでません
【価格】
適正と感じます。フリードハイブリッドEX(マイナー前)を所有してますが、支払い額は同じくらいでした(税制優遇を含めて)。
むしろ性能からしてお買い得感はありました。またモノグレードゆえに価格を抑えたホンダの努力を感じます。センシングを含め基本的な装備はほぼ全部入りです(電動Pやブレーキホールドは本当に楽です)。センシングの精度も向上しています。
【総評】
メインで前車エリシオンを15年乗り、その間、サブで初代フィットとDCTのフリードとホンダの車を乗り継いでますが(その前は日産・トヨタ・三菱も)、1.5Tのスポーティーセダンが手に入らなくなると思ったら即買いしてしまいました。インサイトやアコードも検討しましたが、スポーティーセダンとして1.5Tの動力性能とタイプRに繋がるボディー剛性・走行性と実用性に満足です。いわゆる内装の質感はしょうがないと思います。それがシビックシリーズかと。
妻には、いい車だけどエリシオン・シビックセダンと所有した車が続けて国内販売終了になるようなマニアック車を買ってと嫌味を言われます…エリシオンもホントに良いミニバンでした。子供たちの思い出が一杯で、買替に躊躇していましたが、国内販売終了のニュースが私の背中を押しました。晴れてシビックセダンのオーナーとなりましたが、後悔はありません。むしろ新車で購入できなかったほうが後悔してたと思ます。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2020年5月6日 09:48 [1325760-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2020年型シビックセダンを11月に先行契約し、1月26日に納車しました。
MC前の車両を数キロ試乗しただけでしたが、他の候補車と比べても、抜きん出たポテンシャルを感じ取れたので、ディーラーと金額交渉の末、契約となりました。
【エクステリア】
発表当時から、惹かれていたデザインでしたが、そのサイズ故、二の足を踏んでいました。とはいえ、大きいだけあってデザインの伸びやかさは素晴らしいです。
4ドアクーペなどと表現されるこの手のセダンは、海外のプレミアムカーに多いデザインですが、その中にあってもメリハリが利いていて、なかなか主張が強いですね。
セダンは、タイプRから程よく差別化されたクーペ風のシルエットが魅力です。
ただ、マフラーは、下向きタイプで目立ちません。どうせここまで攻めたデザインなら、派手なカッターくらい付けて欲しかったですね。
あと、アメリカにはある「Si」のエアロがオプションにないのは、ちょっと寂しいです。
取り回しに関しては、さすがに大柄で死角も多めなので、駐車などは、カメラだけでなく、ミラーや目視をしっかり活用する乗り方ができない人は、ちょっと練習した方がいいです。
ただ、動かし難い訳ではありません。自分は、特に困っていません。
【インテリア】
安っぽいって意見をよく聞きますが、正直、お金のかけ方の格差が激しい印象です。
デザインはわるくないですが、配色が黒一色で地味、ダッシュ周りやスイッチ周辺全般がプラむき出し。7インチナビ、メーター類がディスプレイ式なのに情報量が少ない。細かい物入が使いにくい。
分かりやすい所が軒並み安っぽい印象です。
しかし、トランクは広い、シートは大柄なしっかりしたもの。サイドエアバック、シートヒーター、リモートエンジンスターター、ヒーター付きオート格納ミラー、2.0ETCなど、何も言わなくても最初から色々付いてるなど、カタログを良く見ると印象は変わります。
お金をかける物とかけなくて構わないものを、結構、シビヤに取捨選択してますね。
ちなみに、2020年式では、質感を向上と謳っていますが、シートがコンビシートになった以外は、ピアノブラックが少し増えたり、ルームランプがLED化したくらいであんま変わりません。
ハッチバックみたいに電動シートを標準装備してほしかった。あと、お尻周りのサポートがないのも気になりますね。
【エンジン性能】
発進時は、過不足ないパワーでスムーズに動き出します。
大人しく街中をゆったり走るだけなら、ブーストはほとんどかかりません。ジェントルな雰囲気です。
しかし、マツダ3などと違うのは、踏むと豹変する所です。2000回転以上回すと、トルクが盛り上がり、そのまま加速していきます。
不思議なのは、強く踏み込むと、AT的な動きをすることです。どうも、急加速する動きには、ギア比を固定するセッティングになってるようです。なので、CVT特有の回転が先行して加速しないという動きは気になりません。
もちろん、高速領域では、ギア比も上がりきってしまうのでダイレクト感は薄れます。
あと、音や振動のフィーリングですが、高揚感を呼ぶようなフィーリングではありません。
【走行性能】
全体的に「余裕」がある感じです。
足回り、剛性感、エンジン出力、ホイールベースなど、全体的に奢られているので、常用域のフィーリングは、価格相応の価値があります。
特にハンドルの手応えは、感触こそ軽いですが、速度域を問わず同価格帯の中ではトップクラスの滑らかさです。
足周りに関しては、町乗り主体で高速域ではロールの初期応答が少し大きめです。
なので、峠などを走る場合は、コーナー手前で姿勢を事前に作っていく乗り方が大事。
ただし、同価格帯の他の車と違うのは、そういう乗り方をしなくても、あっさりクリア出来てしまう点です。
高速道路では、踏み込んだパワーをしっかり受け止めてくれます。車体に余裕があるため、ついついスピードを上げ過ぎてしまいます。
ただ、CVT故に巡行の方がやはり得意ですね。
本質的には、攻める車ではなく、実用車だと感じさせてくれます。攻めたい方は、HBやタイプRをどうぞw
【乗り心地】
少し固めですが、乗り心地は良いです。比較的低めのポジションが気にならないなら、ですが。
腰のサポートを別途追加してからは、ポジションもしっかり出て、快適です。
それなりに路面がキレイなら、滑るように走ります。ただ、ノーマルの16インチだと、低速で少し弾むような動きが出る時があります。ダンパーというよりは、タイヤの問題な気がしてるので、いずれはインチアップしてみたいと思っています。
【燃費】
渋滞だらけの街中で片道8kmくらいの通勤に使っています。
満タン法で9km/Lくらい。車両の燃費計から̠−1km/Lくらいです。先代のスペイドと同程度、先々代のBL型アクセラより2km/L良くなってますね。
技術の進歩を感じます。郊外なら、もっと伸びるでしょう。
【価格】
安くはないです。国内生産なんですし、イギリス製のHBともう少し価格差をつけて安くするか、装備を奢ってほしいです。
ただ、価格なりの価値はあります。
【総評】
ちょっと万人受けする見た目とジャンルの車ではないんですけど、本質的には実用車で、すごい真面目な出来の車です。
一通りの安全システムの類も装備されてますし、一般的な「移動」に関する性能に不満はありません。
しかし、それ以外の「豪華さ」とか「空間効率」とか「スポーツ性能」とか、そっち方面のニーズだと、ちょっと中途半端に見えるというのも分かります。
質実剛健って感じです。
華を求めると、ちょっと残念かも。300万以上出して華を求めるなってのも、変な話ですが。
自分は、非常に満足してます。
電動化の進む昨今、もういつ買えなくなるか分からない貴重な1500CCレギュラー仕様のダウンサイジングターボマシンです。
大事にします。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 18件
2020年4月12日 03:55 [1306755-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
先月投稿しましたが、2020モデルを
購入して約1カ月、約1500キロ走りましたので、再レビューします。
満足度は、☆5で変わりません。
デザインはとにかくカッコ良い。
同じ車種がすれ違う事も少ない。
(最近、多くなってきていると感じます。)
堂々とした存在感がある。
インパクトが強いのでよく見られます。
(怖い印象も少しあるかもしれません。)
エクステリアは、☆5で変更なしです。
カッコいい。この一言に尽きます。
横から見たボディライン、フロントの強く
カッコいいデザイン、リアのインパクトが
すごく良いです。
マイナーチェンジで追加されたフロントフォグライト周りのメッキデザインは、リアデザインイメージを少し取り入れたものではと感じており、これが前後を見た時のバランスが良くなっているように感じます。
インテリアは、☆5から☆4に変更します。
デザインはシンプルです。シンプルなので、
まとまっていて、ごちゃごちゃした感じも無く、私は好きです。シンプルなので、この機能は無いの?とかUSB接続端子が少なくない?とかナビ小さいとかもう少し遊ぶ要素が欲しいとか思われる方もいらっしゃるかもしれません。
個人的におすすめしたいのは、フットライト(
オプション)です。標準ではフットライトは
付いてない(はず)なので、足元が夜は
真っ暗になります。オプションで付けると足元が見えるのでオススメです。
ETC2.0カードは、ハンドルの左下側に
標準装備です。
エンジン・走行性能・乗り心地は、☆5で変更なしです。
運転者の運転の仕方がそのまま伝わってくると
思います。優しくアクセルを踏むと、柔らかくスタート出来ますし、キビキビと走ろうと
アクセルを強く踏み込むと、それに答えてくれるパワーのある加速を持っています。
ブレーキは、少し緩かったり、いきなり効いたりするので、同乗者に負荷を与えないブレーキのかけ方を探究中です。
マイナーチェンジ前の車両を試乗した事が
ありますが、防音性は高められ、走りに
応じた音の入り方をしてくれると思ってます。
静かな加速で高速走行していくと、
スピード出しているつもりが無くても、
出てしまっている事がありますので、
速度の出し過ぎは、要注意です!
試乗で強く踏んだ時の強いエンジン音、
優しく走る時の静粛性を感じて欲しいと
思います。
燃費は、☆3から☆2へと変更します。
他の車と比較し、燃費が良いかを考えると、
良いとは言い切れないためです。
長距離でエコモード、高速運転だと
リッター16キロ、下道通常ドライブだと
リッター13キロ、ドライブでエコなしの
山道ワインディングや吹かし多めの
ドライブだとリッター10キロです。
エコモードが効いているのかは、これから
もっと検証したいと思います。
価格は、☆4で変更なしです。
前回と同様、少し安い?か妥当と思います。
ホンダの新車で軽自動車で200万、
コンパクトカーで250万くらいかかるので、
金額は妥当と思います。付いていて欲しいものは、ある程度標準で付いてます。
他社と比較すると、セダンでのスポーティーなクイックな動きとエクステリアデザインに力を入れている感じに思います。
再レビューを書かせて頂きましたが、
よく走りそしてなめらかで静かなので、
もう100キロを超えてる!?と驚く事も
多いです。
走る楽しさとセダンというデザインや安全性を
兼ね備えてるので、試乗して欲しいです。
参考になった29人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2020年3月21日 15:55 [1311482-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
2020年3月14日に購入しました。オプションの17インチホイールとレザーシート仕様です。
【エクステリア】
かなりイケている。レザーシートとセットオプションの17インチホイールがカッコいい。標準の16インチもなかなか良い。
【インテリア】
シンプルで、オプションのレザーシート仕様なら及第点だが、標準のファブリックシートだと、安っぽさが否めない。収納スペースは少なめだが、このクラスならこんなものだろう。
【エンジン性能】
踏めばターボが効いて速い。CVTの制御もまずまずで、CVT嫌いの私でも我慢出来るレベル。
【走行性能】
ロールが少なく、コーナーが気持ちいい。
【乗り心地】
ふわふわした足回りでは無く、やや硬めだが乗り心地は良い方ではないかと。
【燃費】
【価格】
やや高めだがその分、装備は充実しているので妥当かと。
【総評】
エクステリアはカッコ良く、後席と荷室が広く使い勝手が良くて、気に入ってます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2020年3月16日 01:33 [1200181-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
1年半2万キロで再レビューします。
丸1年乗ったフィットハイブリッドからの乗り換えの為、比較しています。エクステリア、フラットライドに感激して乗り換えました。
【エクステリア】
実車を見る前はハッチバックが好みでしたが、実物を見ると流麗なセダンが好みでした。色は赤、エクステリアは大満足です。
【インテリア】
高級感とは言えませんが機能美、シンプル、スポーティーと自分を励ませます。2020モデルの内装に変えるとだいぶん良くなりました。
【エンジン性能】
1.5ターボの厚いトルク、エンジンの吹き上がりパワートルクに不満なし。CVTの「もー」という音がイマイチ、ATだったら‥と思いました。ただ出だしは車体が軽いEV走行のフィットの方が早いです。中速域、高速域は間違いなくシビックの方が速く、安定して扱いやすい。エンジン車って気持ちいいな、と改めて思いました。
【走行性能】
他の方にもありますが、ボディー剛性やサスの効きが良く粘ってくれフラットライドです。ステアリングも素直で気持ちよく曲がります。フィットで感じたコーナーでリアが不安定になることが全くありません。クーペライクなデザインもあり走行時横風の影響をほとんど受けません。
【乗り心地】
剛性感のあるボディ、サスが良く効いており乗り心地は良いです。タイヤの微振動、タイヤハウスからのロードノイズは少し気になります。ワインディングを走るとシートのホールド性はもう少し欲しいです。
静粛性は凄く静かではないですがバランスが良いです。フィットとの比較ですが、EV走行は確かに静かでしたが、ロードノイズや風切り音、またエアコンが爆音で、ボトルネックになり、総合的にシビックの方が静かで運転に集中できます。購入後はDIYデッドニングや制振シートでかなり静音化できました。
【燃費】
この冬、通勤や休日のドライブで11-13キロくらい。フィットハイブリッドが冬になると16k/1lくらいに落ちるのが乗り換え理由にもなってます。
【価格】
レザーシート付きは高いですが、安全装備や乗り心地を考えると妥当な気がします。
【総評】
評価は今まで乗って来た車に大きく左右されると思います。スポーツ車に乗ってきた人からしたら、凄くよく出来た国産セダンくらいかも。コンパクトやミニバン、ファミリーユースの車を乗って来た人にとっては、ボディー剛性が素晴らしく、思い通りに動いてくれるファミリースポーツセダン、と感じられると思います。エクステリアが好みの方はぜひ試乗してみてください。
参考になった25人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月15日 10:45 [1259279-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】クラウンの6ライトが何だかなぁと思っていたところ、シビックセダンのトランクにかけての処理が流麗で、一目惚れしてしまいました。
【インテリア】ダッシュボードもレザーシートもチープです。上の開いたコンソールボックスも安っぽいです。
Aピラーが寝ていること、ドアミラーの形状が良くないことから、左右とも斜め前方の視界が良くありません。カーブでは首を振って確認が要ります。
【エンジン性能】ブーストを使わずにのんびり走ると1500cc車だなあと思ってしまいます。ただ、スポーツモードにすると性格が激変し、峠のワインディングも快適です。
【走行性能】低く路面に貼り付いてカーブの切れ込みも鋭く、車を操ることの楽しさが分かる車です。ターボラグもあまり気になりません。
ACCは大変楽でいいのですが、前車がいなくなると急加速して前に追いついて急ブレーキ・・という辺りがいまいちです。
【乗り心地】乗り心地を求める車ではないと思うのですが、特に不満はありません。
【燃費】高速は22?程度ですが、市街地ばかり走っていると8?程度です。もう少し走ると思っていました。
【価格】軽でも200万円の時代、クラウンの半額で買えるというのは安いと思います。
【総評】良い買い物をしたと思っていますが、総合的な質感は価格なりと言うことでしょうか。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2019年8月18日 06:04 [1252070-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
まるでクーペのようなスタイル。インサイトを待っていたのですが、あちらのフロントデザインにがっかりで、こちらを選択。低く幅広く、まさにHONDAらしい。
【インテリア】
確かに内装はチープですが、HONDA車ばかり乗り継いできた者としては、これが当たり前?(笑)
メーターはやはり2眼がよかったです。収納スペースは足りません。
【エンジン性能】
前車が、V6・3.5Lのインスパイアだったので絶対に物足りないと思っていたのですが、いい意味で裏切られました。非常に軽快です。
【走行性能】
素晴らしい。これだからHONDA車をやめられない。思った通りのラインを走ってくれます。安全装備も必要十分。
【乗り心地】
レザーシート、17インチですが、これもHONDAらしい乗り心地です。同乗者よりもドライバーの楽しさを優先させています。TOYOTA車に乗りなれている方には固い乗り心地かもしれません。
【燃費】
地方都市の街乗りで14くらい。高速が17くらいです。宮崎から福岡の高速ドライブでは22でした。
【価格】
最近のHONDA車は値付けは高めです。正直これで損してるのではないでしょうか。
【総評】
前車のインスパイア同様、やはり車はセダンがいいと思わせてくれます。最近の若者は最初からミニバンとかいくようですが、一度は走る・曲がる・止まるの基本がしっかりしたセダンを経験してもらいたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年11月
- 購入地域
- 宮崎県
- 新車価格
- 269万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年12月8日 21:33 [1180864-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
スイフト10年10万kmから乗換。少し広いワゴンかHBから、ジェイド,シャトル,ゴルフ,レボォーグ,インプ,アクセラ,カローラスポーツと試乗。何故か候補に無かったシビックセダンがツボにはまり、予算内に値引きも後押しされ購入。VTEC性能、乗り心地、クーペ調外観に満足してます。内装は少しプラ感があるので中華製パーツをネットで見て夢想中。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2018年11月3日 06:39 [1171049-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2018年7月18日 19:26 [1143708-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
ブラックにしました。精悍な感じがgoodです。セダンというよりクーペに近いサイドビューも気に入っています。ヘッドランプユニットもかっこいいです。
【インテリア】
レザー使用にしました。以前乗っていたヴェゼルの革は、張りが強すぎましたが、適度にソフトなところが気に入りました。ただ、内装全体にもっと頑張ってほしかった。今後デビューするインサイトやアコードはもちろん、最近のトレンドを組まない、ごちゃごちゃした感じと、メーターやセンターディスプレイの見せ方が古臭いです。水温計や燃料計にあんなにスペースはいらないし他国仕様のディスプレイは、もっと大きいのに。
【エンジン性能】
1.5リットルターボとは思えない、ジェントルな走りです。まだ慣らしですが、ハーフスロットルで十分です。パドルシフトを駆使しての走りが楽しみです。
【走行性能】
静粛性が高く、ACCやレーンキープなどのアシストが効果的に働き、高速走行が快適です。
【乗り心地】
市街地では、サスペンションの働きがよく、段差を上手に乗り越え、高級感がある乗り心地です。高速でも安定感があります。
【燃費】
未計測です。
【価格】
車格からいうと高いイメージですが、エンジン性能や乗り心地、デザインからは、価格相応か、買い得感すら感じます。
【総評】
試乗もして買いましたが、短時間の試乗ではわからなかった満足感を、今感じています。買ってよかった。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
2018年1月4日 00:59 [1092467-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
時間ができたので何気にシビックの試乗に近くのホンダカーズを訪れましたが、ハッチバックがなくて残念!
でもせっかくなのでセダンの試乗をしてきました。
【エクステリア】
実物を目の前にするとセダンでもやはり迫力がありかっこいいです。
ただ、TypeRもそうですがハッチバックの印象が強すぎるため、どうしてもリアビューに違和感があります。
ハッチバックだとリップスポイラー?アンダースポイラー?が標準で付いていますが、その分セダンは落ち着いて見えます。
そうやって見た目にも住み分け(ターゲット)を明確にしているのでしょう。
個人的にハッチバックの黒がめちゃくちゃかっこいいです!
(逆に言えば、黒にしないとフェイクのエアダクトが変に目立ちます…。)
【インテリア】
インパネ、特にナビやエアコン操作部周りにプラスチックが目立ちどうしてもチープに感じてしまいます。
しかし、ナビの配置やエアコン操作ダイヤルなど、先代シビックのインテリアイメージを継承していることがあとで分かりました。
そういう意味では、先代から乗り換える方にとって見た目は変わっても「やっぱりシビックだ!」と感じられるようになっているのでしょう。
また、シートについても、機能面やらあると思いますが、なで肩な形状と真ん中の縦模様が気に入りません。
MTを設定するようなスポーティをアピールするなら、なんちゃってでも良いのでバケットタイプにしてほしかったです。
【エンジン性能】
エンジンの音や振動の抑え具合がほど良いと感じました。
また、ターボが効く分、加速にゆとりを感じました。
ただCVTが残念…。
ハッチバックを買うならMT一択になりそうです。
【走行性能】
CVTで変速ショックがない分、スムーズな印象です。
【乗り心地】
レヴォーグの試乗で店から道路に出るとき、車内に伝わる足の動き方に大変感動しましたが、それに比べると見劣りしてしまいます。
が、価格が全然違いますね。
走行中は良くも悪くも普通でした。
【価格】
妥当かなぁと。
ハッチバックでインプレッサと競合するなら価格で言えばもう少し頑張ってほしかったですが、車格が同じなだけでそもそも競合ではないかもしれませんね。もう少し早く出ていれば86ではなくハッチバックのMTをかなり前向きに検討したと思います。
【総評】
カラバリがもう少し多くても良かった気が…。(好みのダークグレーメタリックがありません…。)
TypeRでなくても、ハッチバックなら外観はノーマルでじゅうぶんにスポーティだしかっこいいと思います。
走りがどんなのか体験したい…。
セダンはハッチバックと見た目、走行性能ともに住み分けをしているものの、凡人にはわからないところの違いが多く、もっと普通の人が見て乗って違うと感じられるくらい大胆に差別化を図ったほうが良かったように思います。
(正直、セダンを買うくらいならアコードが欲しくなります。)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
2017年10月11日 13:00 [1069259-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
実価格よりも高級に見える。タイヤとフェンダーの隙間が程よくかっこ良い。フロントバンパーのダミーダクト(フォグランプ内側)は左側が平らなプラスチックで右側は穴が開いていておりダブルホーンが見えていた。ボンネットはスチール製で開けるのが結構重たかった。ドアを締める音は高級感がある。トランクは容量と入り口の幅は有るが入り口の奥行が狭い。
【インテリア】
普通で良い。リアスピーカーがトランクルーム上のパネルに設置されており、昔の車を思い出した。ツイーターも付いている。走り出すと少しの段差でダッシュボード右側から盛大に異音が鳴りだした。試乗車と言うか製品にする前にこれくらいは整備しておいてほしい。レーダーの設置場所を探したが予定の場所はダッシュボードの材質が柔らかく断念。バイザー設置にする予定。
【エンジン性能】
1.5Tとしては想像通り。3人乗車でSモードにし、開けた道で全開発進を数回行ったが穏やかで力強くスムーズな加速だった。走行中からのアクセル踏み込みでは鋭くタイムラグの無い加速をする。1人乗車だと結構インパクトがあるだろう。メーカーはホイールスピン防止と耐久性重視の為、ECUでかなりパワーを絞っていると思われる。アメリカ等では日本円にして4万円程度でOBDコネクタからのECUチューン(226PS、29kg・m)を行っている模様。乗り方によってはCVT、クラッチがもたないらしい。デチューンが可能であれば日本に入ってきたら是非試してみたい。
【走行性能】
シート、ハンドル、アクセル、ブレーキが自然に体と一体となる。非常にスムーズな走行が出来る。車両感覚は前車は50系プリウスだったのでシビックは大きく感じると思ったがなぜかその逆だった。
【乗り心地】
シートも脇のホールドがきつ過ぎず座りやすい。17インチ50タイヤはゴツゴツ感や不快な突き上げ感も無かった。サスペンションの動きもかなり良いのだろう。私が購入した車両は16インチの為、夏冬共に17インチにしようと思う。純正の16インチホイールタイヤ売れるかな?ちなみにプリウスの17インチは8万円で売れた。
【価格】
ちょうど良いのでは。
【総評】
予想通りの乗り味で後悔は無い。大きな車体で不便も多いだろうが見た目が良いので我慢出来る。
ただ、ダッシュボードの異音は許せない。ホンダはもう2年前から何十万台もこの車を世界中で売っているのだから当然クレーム有り、対策されている筈。なんでだろう?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
シビックセダンの中古車 (43物件)
-
- 支払総額
- 180.5万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 196.2万円
- 車両価格
- 190.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 190.3万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 176.5万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 178.4万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
19〜317万円
-
38〜688万円
-
107〜978万円
-
29〜209万円
-
47〜268万円
-
108〜349万円
-
264〜315万円





















