| Kakaku |
ホンダ シビック セダンレビュー・評価
シビック セダンの新車
新車価格: 269〜276 万円 2017年9月29日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 130〜267 万円 (37物件) シビック セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| シビック セダン 2017年モデル |
|
|
34人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
シビック セダン 2017年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.60 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.61 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.63 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.57 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.59 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.74 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.90 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2020年12月20日 22:19 [1213936-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
2年乗った感想
●満足している点
・クーペライクセダンとして特に横から見た曲線が綺麗
・エンジンがターボのお陰で加速がとても良い
・燃費がこのクラスとしてはいい
街乗り12〜15キロ、郊外16〜20キロ、高速17〜20キロ
・荷室が広い
・後部座席が広い
●不満な点
・扉が重い
同乗者に扉重いねと何度も言われて、確かに重い
・ナビが小さい
シビックはセダンが生産終了となってしまいました。
日本市場ではセダンの人気薄、SUVの人気の高まりで仕方ありませんね。
ホンダの車づくりのいいところが随所に現れたいい車です。
以下、新車購入時のレビュー
【総評】
前車はスイフトに5年程度乗っていました。
走りにも燃費にも非常に満足して乗っていましたが、趣味でやるゴルフバッグがシートを倒さないと載せられないという不満を持っていました。
1年程前に車の購入を検討した際には、スバルのインプレッサに試乗し、思ったほどの満足感が得られず購入には至りませんでした。
その際にはシビックの存在すら知らず、今回、ホンダのランナップからシビックを見付け、ネットの評価確認と実際の試乗重ね、購入に至りました。
1,500ccの競合国産車に比べ価格は高めの設定のようですが、綺麗なクーペライクセダンとして、気に入りました。
過去のシビックファンからすると「こんなのシビックじゃない」と言われてしまうようですが、過去のシビックが日本で担っていたポジションは既にフィットに変わってしまって、そのフィットがよく売れているのだから仕方のないところかもしれません。
海外でよく売れているものを逆にこっちに持ってきたような印象で、Cセグメントとしては車体が大きく評価も別れるところのようです。
ホンダにはありがちなようですが、内装とナビをもう少し頑張ればもっと売れたでしょうね。
価格は高めですが、走りと広さで大満足といった感じです。
こちらのサイトとみんカラで皆様の意見を参考にさせて頂きました、ありがとうございました。
【エクステリア】
セダンといえどクーペに近いデザインで購入の決め手となりました。
ハッチバックと悩みましたが、ハッチバックはフロントのやり過ぎ感が私には感じられ、逆にセダンは綺麗なクーペに近いデザインという印象を受けました。
フロントとサイドは気に入って買いましたが、リアはあまり好きじゃないです。
白がとても綺麗で、これぞシビックという印象でしたが、散々迷った挙句、高級感の出るブラックにしました。
これらは完全に好みかと思います。
【インテリア】
インパネ回りはシンプルです。
カーナビが7インチというのが残念でなりません。
9インチのAftermarket品を付けているのをネットで見るといいなと思います。
【エンジン性能】
1,500ccの割にターボの恩恵もあり、非常にパワフルに感じます。
加速もよく、高速道路での追い越しも楽々です。
エコモードの場合は始動が遅いし、馬力が全然ない印象です。
エコモード、通常モード、スポーツモードをうまく使い別ければいいと思います。
【走行性能】
コーナリングもハンドリングに素直に反応する感じがあり、山道も楽しく走れます。
パドルシフトはエンジンブレーキを使いたいときに大活躍です。
車線逸脱警告は意図的な逸脱にも反応してしまうため、煩わしくて切りました。
クーペセダンの宿命ですが、リアが見づらいですし、リアウインドにワイパーがないので雨の日は余計に視界が悪いです。
高速道路での追従レーン走行はとても楽ですが、たまにハンドルを動かしてあげないと警告されて煩わしいです。
【乗り心地】
室内が広く、特に後部座席の広さとスピーカーは上出来です。
本革シートにしましたが、つるつるし過ぎず乗りやすいです。
ゴルフバッグも余裕で乗る荷室の広さで大満足です。
【燃費】
高速道路18キロ位、郊外で16キロ位、信号のある市街地で13キロ位ですかね。
車が多い道ではエコモードで走っていますので、このクラスとしては燃費はそこそこじゃないでしょうか。
【価格】
マツダのアクセラ、スバルのインプレッサ・G4が比較対象となりましたが、これらと比べると高いです。
同程度の装備だと20万円くらい高いようです。
本革シート・ホンダセンシグ・パワーシート・17インチタイヤがセットとなるため、いずれかを希望すると強制的に全てが選択され30万円価格が上がってしまうため、トータル300万円超えになってしまいます。
ホンダの販売見込みと工場の効率化からこういったメーカーオプション構造になっていると思われるわけですが、ここは購入者の自由選択をできるようにしてほしかったところです。
参考になった29人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2020年11月24日 17:26 [1391278-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2020年11月、中古で8200km走った2019年式を購入しました。
総支払額270万。
元ホンダ法人所有車です。
3人から5人ほど乗せてワインディング、高速、市街地を走ったのでレビューします。
【購入した車体について】
・赤
・レザーパッケージ
・ブラックスポーティパッケージ
・17インチノイズリデューションホイール
・室内LEDランプ
・ドアバイザー
・運転席助手席パワーシート
などが付いていました。
【マツダ3との比較】
購入にあたり、mazda3と悩みました。
最終的にcivic sedanを選んだ決め手は後席の広さとラゲッジの大きさです。
mazda3はエクステリア・インテリアともに流麗かつ豪華で、足回りのバタつきもなく遮音も良く、ドライバーズカーとして考えれば最高の車です。
ただ私は妻子や父母を乗せてよく遊びに行くので、後席が狭苦しいmazda3はやっぱり諦めました。
【走行性能について】
最高出力・最大トルクともに実際走っていて、必要十分です。
高速で合流や追い越しの際にグッとアクセルを踏み込むと、背中がシートに押し付けられるほどの加速感を味わえます。
これはターボの力ですね。
ホンダは、レーシングカーの空力処理を担当している人たちが、一般車両の空力のほうも担当しているとのことで、civic sedanも非常に良い空力性能を誇ります。
風が強い中高速で一番右のレーンを走っていても、全くブレずにドッシリ安定しています。
いつも運転しているコンパクトSUVならもっと空気抵抗を感じるのですが、civic sedanは抵抗を感じずグイグイ加速していくので、気がつくと思ったより速度が出ていました笑。
ただ、個人的にはどうしてもCVTのフィーリングに違和感を感じてしまいます。
今回は増車ということで、他にsx4 s-crossとBMW 218dが家にありますが、どちらも多段ATで、
ATのエンジン回転・加速フィールに慣れていると、どうも変な感じがします…。
CVTは踏んでいるのにエンジン回転が上がらず、でもターボの力で加速はしていって、足元はモッサリしているのにグイーンと前に進むので、足に伝わってくる感覚と速度が一致せずちょっと気持ち悪いです。
今までAT車に慣れている人だと、試乗してフィーリングを確かめたほうがいいと思います。
自分の好み的には、ATの小気味良い加速のほうが好きです。
でも日本車ってCVTばっかりだし、燃費がいいのもCVTのおかげだし
複雑な気持ちです。
アンダーステアをやや感じます。
カーブの多い道を走りたいとは思いません。
ワインディングはs-crossに任せます。
高速移動はcivic sedanの得意分野。
燃費は16~17km/L。
かなりいいと思います。
【乗り心地】
オプションの17インチホイールですが、ゴツゴツは来ません。
静粛性も良いようで、乗り心地いいです。
ここはハッチバックとの棲み分けで、セダンはしっとり路線ということでしょう。
218dなんて16インチホイールなのに下からガツンゴツン来ますよ笑。
タイヤのせいもあるかもしれませんが…。
【エクステリア】
横からのフォルムが最高です。
BMW 2シリーズクーペに本当によく似ていますよね。
ザ・4ドアクーペって感じです。
前と後ろは、まぁまぁかな笑。
決して悪くはないですが、普通です。
ダサくはないのでよしとします。
【インテリア】
これ、安っぽいとか質感がないとか言う方が多いですが、個人的にはとてもいいと思います。
ただ、レザーパッケージを付けているからかもしれませんね。
ドア周りにもソフトパッド、ダッシュボード周りにはソフトではありませんが、完全なハードプラではない、レザー調のシボ加工の入ったブラックが多用されています。
助手席まで水平に入ったメタル調の加飾も良い。
mazda3と比較したら負けますが、こちらはスポーティさの演出という路線で完成度高いと思いますよ。
あ、でもcivicのレザーシートは少し滑ります。
mazda3のレザーシートは滑らなかったんですが。
【音質】
めっちゃ悪いです笑。
ここが一番ガッカリ。
純正ナビ、純正スピーカーです。
音圧や臨場感、シャープ感もなければ、繊細さや音の正確さもありません。
とりあえず鳴ってるけど、音質について言及してはいけない。
そんなレベルです。
まるでSBCコーデックのBluetooth音源を聴いているよう。
【総合】
走行性・燃費・居住性など全体的にバランスがよく、エクステリアもスポーティで親父臭くないので、これなら若い人でもセダンいいじゃん!と思える1台だと思います。
(当方も20代です。)
TypeRを見据えて造られ、空力にも力を入れて造られている剛性の高い車がこの価格で手に入る。
これをハイコスパと言わずなんと言いましょうか。
街に溢れているコンパクトカーやSUVではない、多目的に使える車が欲しいならオススメです。
参考になった14人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年12月6日 18:11 [1277738-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
じじいになったらセダンに乗ろうと決めていた。
16年間乗った初代カローラフィールダーからの乗り換え。そろそろ乗り換えようかと漠然と思っていたさなか、たまたまホンダのディーラー系中古車でこのクルマに出会い一目惚れ。一応他社Cセグ車も各ディーラーで実車をチェックしたがシビックセダンよりも欲しいと思わせる車種はなかった。
今年春登録の試乗車落ち車両。レザーシートやインターナビ、ドラレコなどのOP全部載せ、スタッドレスタイヤ&16inchホイールセット込みで乗り出し300万弱。来年早々にMCを控えて希望色(コズミックブルーメタリック)の新車受注は停止しており、MC後のフロントフェイスが今ひとつピンとこなかったこともあって今回の選択に悔いはない。
★お気に入りポイント
・ワイド&ローで欧州車セダンを思わせるクーペライクなフォルム
・フォーマルな雰囲気もあるので中高年でも抵抗なく乗れると思う
・スポーツカー並みの着座位置の低さ
・Sレンジでの爽快感溢れる加速と街中での扱いやすさとの両立
・コーナーで路面に押しつけられるような安定性とシャープなハンドリング
・荒れた路面も難なくいなし、状態の良い路面では正に滑るように走る
・ホンダセンシングの使い勝手が良い
・後席の居心地の良さ
・トランク超広い(519L)
・15km/L前後と思っていたより好燃費
・これだけよく走るのにレギュラーガソリン仕様
★イマイチポイント
・内装の質感はイマイチ(特にナビ周辺)
・せっかくのパワーシートなのにメモリー機能なし
・ドアが重い(個人的には気にならないのだが我が家の女性陣から指摘あり)
・レザーシートの臭いが強い(プラズマクラスターとドクターデオ併用でかなりマシになったが)
・運転者の意に反した動きをするオートワイパー(※ディーラーでセンサーを対策品に交換済)
・控えめすぎるデュアルマフラー
・アクセサリー類の納期が長い
このクルマにしてから運転が楽しみになった。特にコーナーの多い道は最高だ。わざわざ曲がった道を選んで走る始末である。
カッコいいクルマですね、と他人様によく声を掛けられる。ホンダはシビックを国内であまり売る気がないようで、現行シビックの存在すら知らない人が多い印象を受ける。特にセダンはハッチバックの半分も売れていないようだし街中で見ることも稀。だがそれがいい。
※12/6追記
すっとぼけた動きをするオートワイパーの件、9月頃に対策品(センサー)が出ているというクチコミ情報がありディーラーに問い合わせたところすぐに無料で交換してくれた。
交換してくれるのはいいんだがこちらが問い合わせるまで知らんぷり、というディーラーの対応はイマイチ釈然としないがまぁいいや。
参考になった34人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月15日 10:45 [1259279-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】クラウンの6ライトが何だかなぁと思っていたところ、シビックセダンのトランクにかけての処理が流麗で、一目惚れしてしまいました。
【インテリア】ダッシュボードもレザーシートもチープです。上の開いたコンソールボックスも安っぽいです。
Aピラーが寝ていること、ドアミラーの形状が良くないことから、左右とも斜め前方の視界が良くありません。カーブでは首を振って確認が要ります。
【エンジン性能】ブーストを使わずにのんびり走ると1500cc車だなあと思ってしまいます。ただ、スポーツモードにすると性格が激変し、峠のワインディングも快適です。
【走行性能】低く路面に貼り付いてカーブの切れ込みも鋭く、車を操ることの楽しさが分かる車です。ターボラグもあまり気になりません。
ACCは大変楽でいいのですが、前車がいなくなると急加速して前に追いついて急ブレーキ・・という辺りがいまいちです。
【乗り心地】乗り心地を求める車ではないと思うのですが、特に不満はありません。
【燃費】高速は22?程度ですが、市街地ばかり走っていると8?程度です。もう少し走ると思っていました。
【価格】軽でも200万円の時代、クラウンの半額で買えるというのは安いと思います。
【総評】良い買い物をしたと思っていますが、総合的な質感は価格なりと言うことでしょうか。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
2018年1月4日 00:59 [1092467-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
時間ができたので何気にシビックの試乗に近くのホンダカーズを訪れましたが、ハッチバックがなくて残念!
でもせっかくなのでセダンの試乗をしてきました。
【エクステリア】
実物を目の前にするとセダンでもやはり迫力がありかっこいいです。
ただ、TypeRもそうですがハッチバックの印象が強すぎるため、どうしてもリアビューに違和感があります。
ハッチバックだとリップスポイラー?アンダースポイラー?が標準で付いていますが、その分セダンは落ち着いて見えます。
そうやって見た目にも住み分け(ターゲット)を明確にしているのでしょう。
個人的にハッチバックの黒がめちゃくちゃかっこいいです!
(逆に言えば、黒にしないとフェイクのエアダクトが変に目立ちます…。)
【インテリア】
インパネ、特にナビやエアコン操作部周りにプラスチックが目立ちどうしてもチープに感じてしまいます。
しかし、ナビの配置やエアコン操作ダイヤルなど、先代シビックのインテリアイメージを継承していることがあとで分かりました。
そういう意味では、先代から乗り換える方にとって見た目は変わっても「やっぱりシビックだ!」と感じられるようになっているのでしょう。
また、シートについても、機能面やらあると思いますが、なで肩な形状と真ん中の縦模様が気に入りません。
MTを設定するようなスポーティをアピールするなら、なんちゃってでも良いのでバケットタイプにしてほしかったです。
【エンジン性能】
エンジンの音や振動の抑え具合がほど良いと感じました。
また、ターボが効く分、加速にゆとりを感じました。
ただCVTが残念…。
ハッチバックを買うならMT一択になりそうです。
【走行性能】
CVTで変速ショックがない分、スムーズな印象です。
【乗り心地】
レヴォーグの試乗で店から道路に出るとき、車内に伝わる足の動き方に大変感動しましたが、それに比べると見劣りしてしまいます。
が、価格が全然違いますね。
走行中は良くも悪くも普通でした。
【価格】
妥当かなぁと。
ハッチバックでインプレッサと競合するなら価格で言えばもう少し頑張ってほしかったですが、車格が同じなだけでそもそも競合ではないかもしれませんね。もう少し早く出ていれば86ではなくハッチバックのMTをかなり前向きに検討したと思います。
【総評】
カラバリがもう少し多くても良かった気が…。(好みのダークグレーメタリックがありません…。)
TypeRでなくても、ハッチバックなら外観はノーマルでじゅうぶんにスポーティだしかっこいいと思います。
走りがどんなのか体験したい…。
セダンはハッチバックと見た目、走行性能ともに住み分けをしているものの、凡人にはわからないところの違いが多く、もっと普通の人が見て乗って違うと感じられるくらい大胆に差別化を図ったほうが良かったように思います。
(正直、セダンを買うくらいならアコードが欲しくなります。)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
シビックセダンの中古車 (37物件)
-
- 支払総額
- 238.8万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 199.7万円
- 車両価格
- 194.6万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 219.4万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.8万km
-
シビック セダンホンダセンシング ワンオーナー・禁煙車・純正ナビ・シートヒーター・ETC
- 支払総額
- 173.1万円
- 車両価格
- 163.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜459万円
-
15〜317万円
-
38〜688万円
-
107〜890万円
-
29〜192万円
-
50〜268万円
-
113〜349万円
-
128〜325万円













