Kakaku |
『試乗での評価です。』 ホンダ シビック タイプR 2017年モデル mimanaさんのレビュー・評価
シビック タイプR 2017年モデル
358
シビック タイプRの新車
新車価格: 458〜550 万円 2017年9月29日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 339〜1155 万円 (144物件) シビック タイプR 2017年モデルの中古車を見る

自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
2023年5月5日 21:02 [1710936-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
ZC33Sスイスポ乗りです。
世間ではガンダムみたいと不評だった外観ですが、個人的には結構気に入っていました。
FMCによってFL5が出てから世間的には「この外観なら良い!」という好評な意見が多く、これはFK8の人気が下がって中古車が値下がりするのでは?と淡い期待を抱いておりましたが、依然として高値のままという状況が続いております。
しかし、そんな中でたまたま良い個体を発見したのでまずはレンタカーで1日がっつり試乗してみることにしました。
購入するかもしれない個体は前期型ですが、レンタカーで借りたのは後期型でした。ホンダセンシングやダンパーの味付け等の違いがありますが、劇的な差ではないと思うことにします。
【エンジン性能】
これがよくわかりません…。GWというのもあり街に車も多く公道で真価を見れるような車じゃないのは明らかではあったのですが、それでも片鱗ぐらいは見れたら良いなとは思ってました。
下手に踏み込んでダッシュしようにもFFの2駆なのでスピンして暴れる、ほどほどの速度から加速してみようと思っても、周りに車が多すぎる。
で、スピードメーターがデジタルっていうのも大きいと思います。メーターがぐいーっ!と上がってくのを見ると速度出てる!って思うんですけど、普通に運転してデジタルの速度表示見てると、2,3割ぐらいサバ読んでない?ってぐらい体感速度に差があります。
速度を感じさせないだけの安定感があるっていうことですかね。これを安定感がある、安心感がある。と取るか、つまらないととるか意見が分かれそうです。
まぁ、それはさておき。
ともかく今がGW期間中ということを除いても公道で扱うには十分以上すぎるパワーがあるので、サーキット走行等をする予定が無い自分にとってはそこにコストを払うのはどうなのだろう。と少し思ってしまう部分もあります。
やはりこれぐらいの馬力になってくると4駆じゃないと馬力相応の加速感を味わうのは難しいのかな。とか思ったりもしました。
しかし、試乗後に知ったのですが試乗中はなんとなく+Rモードで運転してたのですが、これだとTCSがオフにされるようなんですね。
なので、スポーツモードやコンフォートモードで試していれば320psのパワーを味わい切れたのかなとちょっと勿体ない思いをしました(今までスバル車にも乗ってた事があって、+RモードだとS#モードのようにパワーの出方も一番良いようになってると勘違いしていたのですが、ネットの情報を見るに違ったようですね…。)
【ハンドリング】
レーンチェンジとかした時にお釣り感が全然無いのは感動しました。GR86に試乗した時は、結構お釣りが来る感じがあって、ボクサーエンジンの低重心!っていうのを個人的には感じられなくてがっかりした思いがありました。
ただその一方でハンドル自体がめちゃくちゃ重くて、普段の運転でこれは辛いだろうなと思いました。しかし、これは上記に書いた通り+Rモードで運転してたせいだとも思います。
【乗り心地】
+Rモードだとやっぱり硬いですけど、角はしっかり丸く取ってる感じで。個人的には不快ではないです。20インチの低扁平タイヤというところから想像していたところでは、逆に良い乗り心地なのかなと思います。
【ブレーキ】
優秀です。ブレンボのブレーキというところでガツンと効いたりするのかなとちょっと身構えてましたが、スバル車みたいな踏んで効かせる感じで剛性感を感じることができ、コントローラブルです。日常領域から快適に使えます。ちょっと鳴きがある場面もありましたが、”特別なブレーキ”感があって私は気になりません。
【車幅感覚】
フードの両端が若干盛り上がっていて目印にもなるので、幅が広いのは間違いないんですけれども、自分が運転していた限りでは運転のしづらさは感じませんでした。
【ミッション】
ショートストロークでいかにもミッションが入ってる感覚があります。ZC33Sは結構剛性感の無い感じなのでかなり違いを感じました。
ただ一方で困惑したのは、自分が今まで乗ったことあるMT車はリバースに入れるときにリングを引き上げたりして入れるものしか乗ったことがないので。リングが無いタイプのものもあるのかと驚きました。間違ってリバース入れちゃったらどうしようとちょっと怖いです。
【メーターデザイン】
上にも少し書きましたが、大嫌いです。褒めるところが何もありません。今乗ってるZC33Sがメーターのかっこよさに惚れたところもあるので、全くその逆の思いです。外付けでスピードメーターつけたいぐらいです。
【乗降】
お尻のところが結構下がっているんですが、不思議と乗りやすいです。過去にGR86に試乗した時はお尻をドスンと落とさないといけなくて乗り降りのしにくさを感じたのですが、不思議です(両方のヒップポイントがどのぐらいの位置なのかまでは把握してないですが…。)
【静粛性】
半額以下のZC33Sと比べても普通に良くはないと思いますが、そういう車でも無いのでがっかり…というほどでもないです。
【総合評価】
メーター周りのデザインが微妙な事を除けば特に不満点は無いのかなと思います。GR86ですらコミコミでおそらく400万円手前とか行くだろう事を考えると、良心的な価格の良い個体があれば十分検討したいところです。
正直320psもどこで使うんだ。というところもあるので馬力だけの差なのであればGR86とかでも普通に良いのかなと思うところもあります。メーターデザインも良いですし(あっちもデジタルだけども)
ただ、レーンチェンジのお釣り感とか乗降性とか日常領域でのドライブでもやはり差はあるのかな。と思います。
しかし、その一方で安定しすぎていて速度らしい速度を感じず、スポーツ”テイストを楽しむ”。程度の車なのでは無く本当にサーキットでタイムを出すための”本当の速さ”のための車なのだという事を思い知りました。
手放しに惚れ込むほどでもないので、”良心的な価格で良い個体”というところが前提にはなりますが、十分に選択肢に入る一台だと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人(再レビュー後:13人)
2023年5月4日 02:25 [1710936-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
ZC33Sスイスポ乗りです。
世間ではガンダムみたいと不評だった外観ですが、個人的には結構気に入っていました。
FMCによってFL5が出てから世間的には「この外観なら良い!」という好評な意見が多く、これはFK8の人気が下がって中古車が値下がりするのでは?と淡い期待を抱いておりましたが、依然として高値のままという状況が続いております。
しかし、そんな中でたまたま良い個体を発見したのでまずはレンタカーで1日がっつり試乗してみることにしました。
購入するかもしれない個体は前期型ですが、レンタカーで借りたのは後期型でした。ホンダセンシングやダンパーの味付け等の違いがありますが、劇的な差ではないと思うことにします。
【エンジン性能】
これがよくわかりません…。GWというのもあり街に車も多く公道で真価を見れるような車じゃないのは明らかではあったのですが、それでも片鱗ぐらいは見れたら良いなとは思ってました。
下手に踏み込んでダッシュしようにもFFの2駆なのでスピンして暴れる、ほどほどの速度から加速してみようと思っても、周りに車が多すぎる。
で、スピードメーターがデジタルっていうのも大きいと思います。メーターがぐいーっ!と上がってくのを見ると速度出てる!って思うんですけど、普通に運転してデジタルの速度表示見てると、2,3割ぐらいサバ読んでない?ってぐらい体感速度に差があります。
速度を感じさせないだけの安定感があるっていうことですかね。これを安定感がある、安心感がある。と取るか、つまらないととるか意見が分かれそうです。
まぁ、それはさておき。
ともかく今がGW期間中ということを除いても公道で扱うには十分以上すぎるパワーがあるので、サーキット走行等をする予定が無い自分にとってはそこにコストを払うのはどうなのだろう。と少し思ってしまう部分もあります。
やはりこれぐらいの馬力になってくると4駆じゃないと馬力相応の加速感を味わうのは難しいのかな。とか思ったりもしました。
しかし、試乗後に知ったのですが試乗中はなんとなく+Rモードで運転してたのですが、これだとTCSがオフにされるようなんですね。
なので、スポーツモードやコンフォートモードで試していれば320psのパワーを味わい切れたのかなとちょっと勿体ない思いをしました(今までスバル車にも乗ってた事があって、+RモードだとS#モードのようにパワーの出方も一番良いようになってると勘違いしていたのですが、ネットの情報を見るに違ったようですね…。)
【ハンドリング】
レーンチェンジとかした時にお釣り感が全然無いのは感動しました。GR86に試乗した時は、結構お釣りが来る感じがあって、ボクサーエンジンの低重心!っていうのを個人的には感じられなくてがっかりした思いがありました。
ただその一方でハンドル自体がめちゃくちゃ重くて、普段の運転でこれは辛いだろうなと思いました。しかし、これは上記に書いた通り+Rモードで運転してたせいだとも思います。
【乗り心地】
+Rモードだとやっぱり硬いですけど、角はしっかり丸く取ってる感じで。個人的には不快ではないです。20インチの低扁平タイヤというところから想像していたところでは、逆に良い乗り心地なのかなと思います。
【ブレーキ】
優秀です。ブレンボのブレーキというところでガツンと効いたりするのかなとちょっと身構えてましたが、スバル車みたいな踏んで効かせる感じで剛性感を感じることができ、コントローラブルです。日常領域から快適に使えます。ちょっと鳴きがある場面もありましたが、”特別なブレーキ”感があって私は気になりません。
【車幅感覚】
フードの両端が若干盛り上がっていて目印にもなるので、幅が広いのは間違いないんですけれども、自分が運転していた限りでは運転のしづらさは感じませんでした。
【ミッション】
ショートストロークでいかにもミッションが入ってる感覚があります。ZC33Sは結構剛性感の無い感じなのでかなり違いを感じました。
ただ一方で困惑したのは、自分が今まで乗ったことあるMT車はリバースに入れるときにリングを引き上げたりして入れるものしか乗ったことがないので。リングが無いタイプのものもあるのかと驚きました。間違ってリバース入れちゃったらどうしようとちょっと怖いです。
【メーターデザイン】
上にも少し書きましたが、大嫌いです。褒めるところが何もありません。今乗ってるZC33Sがメーターのかっこよさに惚れたところもあるので、全くその逆の思いです。外付けでスピードメーターつけたいぐらいです。
【乗降】
お尻のところが結構下がっているんですが、不思議と乗りやすいです。過去にGR86に試乗した時はお尻をドスンと落とさないといけなくて乗り降りのしにくさを感じたのですが、不思議です(両方のヒップポイントがどのぐらいの位置なのかまでは把握してないですが…。)
【静粛性】
半額以下のZC33Sと比べても普通に良くはないと思いますが、そういう車でも無いのでがっかり…というほどでもないです。
【総合評価】
メーター周りのデザインが微妙な事を除けば特に不満点は無いのかなと思います。GR86ですらコミコミでおそらく400万円手前とか行くだろう事を考えると、良心的な価格の良い個体があれば十分検討したいところであります。
正直320psもどこで使うんだ。というところもあるので馬力だけの差なのであればGR86とかでも普通に良いのかなと思うところもあります。メーターデザインも良いですし(あっちもデジタルだけども)
ただ、レーンチェンジのお釣り感とか乗降性とか日常領域でのドライブでもやはり差はあるのかな。と思います。
手放しに惚れ込むほどでもないので、”良心的な価格で良い個体”というところが前提にはなりますが、十分に選択肢に入る一台だと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
「シビック タイプR 2017年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月5日 21:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月1日 08:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月26日 12:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月8日 00:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月21日 21:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月24日 22:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月23日 13:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月21日 16:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月20日 02:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月11日 23:11 |
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/711物件)
-
- 支払総額
- 246.0万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 14.2万km
-
シビック タイプR クルーズコントロール(追従走行あり)純正ナビ(BT/フルセグ) USB入力端子 純正ETC2.0 バックカメラ 純正アルミホイル ステアリングリモコン コーナーセンサー スペアキー
- 支払総額
- 574.8万円
- 車両価格
- 564.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 13km
-
- 支払総額
- 451.5万円
- 車両価格
- 434.0万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
-
シビック タイプR ユーロ ミュージックプレイヤー接続可 ETC HIDヘッドライト 記録簿
- 支払総額
- 150.5万円
- 車両価格
- 135.3万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.4万km
-
シビック タイプR 純正7型ナビ(CD/DVD/Bluetooth/フルセグ)/クルーズコントロール/LEDオートライト/オートブレーキホールド/電子パーキング/ビルトインETC
- 支払総額
- 377.8万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
48〜456万円
-
710〜5930万円
-
20〜301万円
-
38〜779万円
-
70〜1202万円
-
107〜570万円
-
138〜430万円
-
88〜377万円