| Kakaku |
『【再レビュー】総合力が秀でている車』 マツダ CX-8 2017年モデル 横浜のゴルフ好きさんのレビュー・評価
CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 138〜452 万円 (1,077物件) CX-8 2017年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > CX-8 2017年モデル > XD Black Tone Edition 4WD (6人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年7月17日 18:27 [1813756-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【再レビュー】
飛ばす車ではないですし、なんか心に余裕が出来てゆったり走れます。
約半年で、5000kmほど走りました。最初は大柄な車体に戸惑うかなぁ。と思いましたが、直ぐに慣れました。細い道でも何の問題もありません。
高速道路の安定性は抜群です。ホイールベースの長さが効いています。荒れた路面のいなし方もいいですね。室内の広さも文句無し。
荷室は3列目シートを格納すれば、縦にゴルフバック4本いけます(但し、2列目シートを少し前にする必要あり)。
唯一、わかってはいましたが、燃費はそれなりですね。前車のアテンザ比較で▲10〜20%燃費は落ちます。12km/Lくらい。
車が好きな人には買って損のない車だと思います。
2023月12月末にCX-8(BTE XD AWD 白 6人乗り)を契約しました。恐らく生産ライン最後の個体だと思います。2024年1月に納車されて1000km弱走行した感想となります。長文を御容赦下さい。
結論から、「こんなに総合的に素晴らしい車は今後出て来ないだろう」と個人的に思っています。
先ず車歴と契約経緯から。
セレス(1992)→CR-V(1997)→MPV(2003)→プリウス(2008)→CX-5(2013)→アテンザW(2018)→CX-8を乗り継ぎしているオッサンです。
マツダ信者でもマツダ地獄にはまった訳でもないのですが、振り返るとマツダ車の選択が多い結果です。(たまたま自分の好みとマッチした感覚です)
2023年12月にアテンザWの点検でディーラーに行った際、廃盤決定のCX-8をディーラーで抑えている枠があり、12月商戦やDEのエコ減税が12月までとのことで価格は頑張るとの営業談。(但し、グレードは制約あり)
営業マンとの付き合いも長かったので、即決しました。
[エクステリア]
好みの問題ですが私は100%はまります。BTEの白はメリハリがあって、とても良いです。未塗装樹脂パーツもSUV感があって、上位グレードのスポアピよりも好みです。フロントマスクはCX-5と区別がつきません(笑)。アテンザWより長いですが、横から見ても間延びせず、デザインは優秀かなぁ。と感じます。
[インテリア]
良く出来てますね。私は古典的なインテリアが好きなので問題無しです。若者からすると先進的に見えないかもです。
シートも優秀、昔乗っていたCX-5がレザーでしたが、数年乗るとシワが目立つのでファブリック(グランなんとか)で満足してます。
マツコネもアテンザWから見ると進化してますね。あまり使い易いとは思いませんが、まぁ慣れで解決の範囲でしょう。
セカンドシートも優秀です。4人以上で乗ることは無いので、スライドとリクライニングできる2列目の快適性は際立っていると思います。(スライド量もリクライニング量も半端なくあります)
2列目乗車の人は快適なのではないでしょうか。一方で中央に飛び出しているカップホルダーは少々邪魔かもしれません。
3列目は常時畳んで荷室にしてます。ゴルフ大好き人間ですが4B余裕です。
[エンジン性能]
CX-5→アテンザWとDEを乗り継ぎ、今回もDEですが、車重からかおとなしく感じます。カタログスペック的には数値があがっていますが、数値をあまり感じ取れないかな。車のキャラクターにはマッチしたエンジンだと思います。日常のストップ&ゴーも静かです。アイストは煩いので常時offにしてます。
[走行性能 & 乗り心地]
ゆったりしていて静かです。少しだけ高速で走りましたが直進性は抜群です。風が強くても影響は少ないですし静かです。車が重いから安定感があるのかもしれません。クルーザーみたいです。
ワインディング試走も箱根新道にもっていって、やってみました。以前のCX-5はフロントが重いように感じましたが、CX-8ではその感覚はありませんでした。通常速度域なら快適です。
[燃費]
期待してはいけなかったのかもしれませんが、アテンザWよりも10%-20%落ちます。多少高速を利用した郊外走行で、オド600km時に12.0km/L。
[価格]
アテンザWを乗り潰そうと思いましたが、縁があってCX-8へ乗り換えました。廃盤でもあり営業マンが頑張ってくれました。
車に何を求めるかです。昨今の新車価格はべらぼうに高騰、少し車好きが「欲しいな」と考える新車価格は400-500万円します。そう考えると熟成かれた廃盤最終モデルを良心的な価格で購入するのも車の選び方かなぁ、と感じました。
改めて長文御容赦下さい。新車購入は、恐らくもう玉が無いですが、中古購入でも良い車だと思います。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年12月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 423万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった40人(再レビュー後:20人)
2024年2月17日 12:36 [1813756-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2023月12月末にCX-8(BTE XD AWD 白 6人乗り)を契約しました。恐らく生産ライン最後の個体だと思います。2024年1月に納車されて1000km弱走行した感想となります。長文を御容赦下さい。
結論から、「こんなに総合的に素晴らしい車は今後出て来ないだろう」と個人的に思っています。
先ず車歴と契約経緯から。
セレス(1992)→CR-V(1997)→MPV(2003)→プリウス(2008)→CX-5(2013)→アテンザW(2018)→CX-8を乗り継ぎしているオッサンです。
マツダ信者でもマツダ地獄にはまった訳でもないのですが、振り返るとマツダ車の選択が多い結果です。(たまたま自分の好みとマッチした感覚です)
2023年12月にアテンザWの点検でディーラーに行った際、廃盤決定のCX-8をディーラーで抑えている枠があり、12月商戦やDEのエコ減税が12月までとのことで価格は頑張るとの営業談。(但し、グレードは制約あり)
営業マンとの付き合いも長かったので、即決しました。
[エクステリア]
好みの問題ですが私は100%はまります。BTEの白はメリハリがあって、とても良いです。未塗装樹脂パーツもSUV感があって、上位グレードのスポアピよりも好みです。フロントマスクはCX-5と区別がつきません(笑)。アテンザWより長いですが、横から見ても間延びせず、デザインは優秀かなぁ。感じます。
[インテリア]
良く出来てますね。私は古典的なインテリアが好きなので問題無しです。若者からすると先進的に見えないかもです。
シートも優秀、昔乗っていたCX-5がレザーでしたが、数年乗るとシワが目立つのでファブリック(グランなんとか)で満足してます。
マツコネもアテンザWから見ると進化してますね。あまり使い易いとは思いませんが、まぁ慣れで解決の範囲でしょう。
セカンドシートも優秀です。4人以上で乗ることは無いので、スライドとリクライニングできる2列目の快適性は際立っていると思います。(スライド量もリクライニング量も半端なくあります)
2列目乗車の人は快適なのではないでしょうか。一方で中央に飛び出しているカップホルダーは少々邪魔かもしれません。
3列目は常時畳んで荷室にしてます。ゴルフ大好き人間ですが4B余裕です。
[エンジン性能]
CX-5→アテンザWとDEを乗り継ぎ、今回もDEですが、車重からかおとなしく感じます。カタログスペック的には数値があがっていますが、数値をあまり感じ取れないかな。車のキャラクターにはマッチしたエンジンだと思います。日常のストップ&ゴーも静かです。アイストは煩いので常時offにしてます。
[走行性能 & 乗り心地]
ゆったりしていて静かです。少しだけ高速で走りましたが直進性は抜群です。風が強くても影響は少ないですし静かです。車が重いから安定感があるのかもしれません。クルーザーみたいです。
ワインディング試走も箱根新道にもっていって、やってみました。以前のCX-5はフロントが重いように感じましたが、CX-8ではその感覚はありませんでした。通常速度域なら快適です。
[燃費]
期待してはいけなかったのかもしれませんが、アテンザWよりも10%-20%落ちます。多少高速を利用した郊外走行で、オド600km時に12.0km/L。
[価格]
アテンザWを乗り潰そうと思いましたが、縁があってCX-8へ乗り換えました。廃盤でもあり営業マンが頑張ってくれました。
車に何を求めるかです。昨今の新車価格はべらぼうに高騰、少し車好きが「欲しいな」と考える新車価格は400-500万円します。そう考えると熟成かれた廃盤最終モデルを良心的な価格で購入するのも車の選び方かなぁ、と感じました。
改めて長文御容赦下さい。新車購入は、恐らくもう玉が無いですが、中古購入でも良い車だと思います。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年12月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 423万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
「CX-8 2017年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年7月27日 11:17 | ||
| 2025年5月27日 12:09 | ||
| 2025年2月4日 17:37 | ||
| 2024年12月30日 19:28 | ||
| 2024年10月6日 09:25 | ||
| 2024年9月13日 11:15 | ||
| 2024年7月17日 18:27 | ||
| 2024年7月15日 17:19 | ||
| 2024年7月14日 12:48 | ||
| 2024年6月30日 13:45 |
CX-8の中古車 (1,077物件)
-
- 支払総額
- 347.4万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 242.4万円
- 車両価格
- 223.7万円
- 諸費用
- 18.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 252.5万円
- 車両価格
- 238.7万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 231.9万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 350.2万円
- 車両価格
- 342.7万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
101〜736万円
-
46〜510万円
-
23〜733万円
-
20〜189万円
-
32〜268万円
-
13〜163万円
-
29〜632万円
-
46〜695万円
-
39〜278万円









