| Kakaku |
ダイハツ ミラ イース 2017年モデルレビュー・評価
ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 24〜179 万円 (4,144物件) ミラ イース 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ミラ イース 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| B | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| B SA III | 2018年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| B SA III | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| L | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| L SA III | 2024年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L SA III | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| L SA III | 2018年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L SA III | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| L SA III 10th アニバーサリーエディション | 2021年10月25日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| L SA III 4WD | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L SA III 4WD | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X SA III | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X SA III | 2018年8月20日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X SA III | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| X SA III 4WD | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| X リミテッド SA III | 2020年12月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X リミテッド SA III | 2018年8月20日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G SA III | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G SA III | 2018年8月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G SA III | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| G SA III 4WD | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G リミテッド SA III | 2020年12月1日 | 特別仕様車 | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.13 | 4.32 | 71位 |
| インテリア |
3.35 | 3.92 | 101位 |
| エンジン性能 |
3.29 | 4.11 | 100位 |
| 走行性能 |
3.41 | 4.19 | 100位 |
| 乗り心地 |
3.39 | 4.02 | 102位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | 27位 |
| 価格 |
4.33 | 3.85 | 17位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > L SA III
よく投稿するカテゴリ
2025年2月13日 15:14 [1936051-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ディーラー中古車購入です
L “SA ?”
同じミライースに12年ぶりに乗り換え、視界の狭さに驚きました。ルームミラーの前にあるセンサーが以前はなかったせいもあると思いますが視界が狭く感じました。ガラスの角度や広さなど変わってますか?
ナビがついてないので最初から穴があいてる状態でした。
以前も同じ試乗車か営業が使っていた車をダイハツディーラーで購入しましたがそれとの違い
・ナビなし(展示してあるミライース全部穴が空いてました)
・電動格納ミラーなし
・ヘッドレストが一体型になって調節できない
・リアにマグネットがつかない
・サンバイザー裏のミラーが無くなった
家族購入なので当時どのグレードを購入したのか不明ですが
同じような試乗車を購入しているのにこんなに違うんだと驚きました
特にマグネットがつかないのは詳しくないので勘違いだったらごめんなさいだけど
安い素材にかえたのかなと想像しました
長距離ドライブなどは一切しない近場での買い物のための購入でしたので
価格面でも後悔はないですが、快適性などを求めるならおすすめはしないです
他の方も書いてる通りディーラーでしたので
バッテリー新品、ワイパー新品交換、はしておきましたと説明されました
センサーのお陰でピーピーうるさいですが
年寄りも運転するのでその点の進歩には驚きました
11年前の車と比べたらエンジン音も静かです
サイドミラー近くにドリンクホルダーがついたり
前に小物が置けるようになってるのも良いです
でも全体的にコストダウンを感じましたね
わたしのように”いい車”を知らないならこれで満足できると思います
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年7月9日 13:05 [1735436-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
1月半ば、急に乗り換えが必要でこれに。
新古や中古より新車が安い時期で、グレードは固定でもオプションは選び放題の新車。
一ヶ月かからない納車だとかで即決。
2月の初めにはもう納車。
アイスト、サポカー何も無い普通車から乗り換えだと、たいして不満はないです。
エアコン、電動ウインド、全ドア半ドア警告は標準。
標準防犯装置付、坂道発進サポートetcで十分。
期待していなかった分、面白さが勝ちます。
つなぎと思っていましたが、これでいいと思えました。
【エクステリア】普通。
時代が変わっても、その時代の普通なので違和感はありません。
樹脂パネルが多いのは、問題ありません。
ボンネットがアルミなのは、むしろコストがかかりそう。
このグレード、夜間走行が多い方にはつらいプライバシーガラス非装着。
SUVやトラックのライトが眩しいです。
すぐフィルム貼りました。
ハロゲンヘッドライトは、むしろ良いのかもと思います。
H4LEDはかなりありますので、付け替えも出来ます。
寒冷地に行くときはハロゲンに戻せます。
ミラーは手動。
電動格納はオプションですが、あまり困ることがない。
軽は電動式でも畳んでいない車が多いです。
【インテリア】
意外だったのが足下。
余裕まである。
後席はヤリスより広い
シートがヘッドレスト一体型。
座り心地は悪くありませんが、一体型なので長尺物が積みにくい。
倒さないと左側後方が見えない。
このグレードは、内装ほぼ黒っぽいです。
ドアノブまで黒で、かえって面白いです。
物入れが少ないです。
グローブボックスは車検証入れでいっぱい。
ドリンクホルダーはサイドのみ計4つで、予備が置けない。
運転席後ろにハンガー掛けるグリップもありませんが、Aftermarket品より安い純正グリップがあります。
【エンジン性能】
坂道で踏み込まないといけないのは、相当排気量上げないと同じ。
一般道速度内縛りだと、3リッターでも平地感覚では登りませんので、それほど悪くありません。
踏み込めば結構登ってくれます。
中国道の上り坂になると軽はターボ付でもたいしたことは無いので十分です。
回転計見ると、音の割に思ったより廻ってません。謎です。
【走行性能】今時の軽。
スタビがないのでその辺は昭和っぽいけど、限界は今時の軽。
制動中アイドリングストップがかかるとバキュームが抜けるような感覚ですが、慣れました。
かけ方次第で、完全停止するまでストップしません。
ABSはよく出来ています。
通常のブレーキは、車体が軽量なのでかなり良好。
下り坂で今までのように踏むと、手前で停まるほど効きますので慣れが必要でした。
横滑り防止は、オーバースピードになりやすい下り坂のカーブでも作動したことがありません。
FFとは思えないぐらいしっかり曲がるので、むしろそっちに気を遣う。
下りカーブの強さは驚異的です。
CVTの下り制御は微妙です。
下りは角度で制御があるはずですが、学習するまで際限なく上がっていきます。
S,Bレンジはエンジンブレーキが強く利くと言っても、たいして変わらず微妙です。
【乗り心地】
今時としてはたいしたことはなくても、気密、遮音性含め、懐かしのシティなんかとは比べるのが失礼なレベル。
シートはキッチリとポジション決めると意外なほど良い。
フロアは豪快に音が来ますが、他はぼちぼち。
エンジン吹かしても思ったより音は入ってきません。
振動はハッキリと来ます。
フードインシュレーター非装備グレードなので、共振がやかましいときはあります。
ロードノイズは路面次第。
悪い所では、一定速度域でドアも共振して轟音。
それまでちょうどいい音量で聴いていたラジオが一瞬で聞こえなくなります。
振動は気になる人は気になるでしょうが、軽トラとは雲泥の差です。
長距離いける人はいけるでしょう。
【燃費】燃費は良いです。
満タン28リットルで、冷房付けてちょいのり500kmは余裕。
遠出すると航続可能距離700kmの表示が出ます。
満タン法と比較してもほぼ正確。
無駄にアイドリングしていると、消費は排気量違ってもだいたい同じらしく、可能距離がゴリゴリ減ります。
【価格】国内メーカーのサポカー最安レベル。
購入時、Nの5年落ちで2台買える価格。
【総評】
軽量カスタムのようです。
プレスでここまで剛性出せるなんて驚きの技術です。
ペラペラのドアやフロントガラスにもビックリです。
ワンオフだと恐ろしく高価でしょうが蓄積技術の量産品です。
よく作ったなって感じです。
嫌でも目に入るデジタルメーターの効果が面白い。
精神的にプレッシャーが掛かって良いです。
問題点
ウインカーの使い勝手。
馴れるまでは戻すときに逆ウインカー出しやすい。
必ず練習してください。
ドア開閉時アンサーバックがウインカーだけ、半ドアでロックは不可でもアンロックはできる制御なので紛らわしい。
ウインカー見えない位置だと、防犯装置付でキーレス使用必須ですからドアハンドルで施錠確認が必要。
ファミリーカーにするなら、微妙。
1人専用なら、工夫して遊べる楽しい車。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > G SA III
よく投稿するカテゴリ
2022年2月21日 10:41 [1553440-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】良
【インテリア】安っぽい
【エンジン性能】良
【走行性能】良
【乗り心地】良
【燃費】良
【価格】高い
【総評】良
軽にしては高速走行能力が高いのに驚きました。懸念されたノイズは全く気になりません。燃費は短距離往復のため18キロですが前に乗っていた1800CCに比較して燃料代は気になりません。毎回運転スコアか゛出るのが嫌ですが。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年8月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 123万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > X SA III
よく投稿するカテゴリ
2020年8月21日 12:45 [1359868-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
デザイン、そして、ほかの軽に比べて小さく見えるので、未来的なところが○
その他、LEDヘッドライトだからか、霧の時でも光が拡散しないので見づらくならない。
【インテリア】
オーディオがタッチパネル方式で、軽だけど高級感があります。
しかし、エアコンを入れても、サイドガラスの曇りは取れません。一々窓を開けています。梅雨時は非常に困る。
【エンジン性能】
Sレンジで引っ張るとツインカム特有のいい音が…
高速も走りましたが、特に不満はありません。
【走行性能】
車重が軽いためか発進加速はいい。だけど登りには弱いですね。
それと、小回りが効くので取り回しが楽。
【乗り心地】
軽の割には高速(70〜80Km/h)で安定性が高い。ただ、荒れた路面だと乗り味が急に悪くなり、やっぱり軽だと…
【燃費】
思ったほどよくありません。街乗りで20Km/Lほど(満タン法ではなく燃費計で)。
【価格】
ほかの軽に比べると割安感があります。
【総評】
まずは長所から。新しい車は便利になっています。エンジンをかけた時にタイヤの向きを表示してくれるし、うっかりセンターラインを越えると警告してくれます。
それと、ガラケーに入っている曲をカーステレオで聞けるのは予想外です(BluetoothAudio)。また、SDカード経由で録画したテレビ番組を見ることができます。
次に短所。制限速度+15位になると「速度にご注意下さい」とオコられます。これは要らない機能。
あと、ガードレールに近づきすぎると、衝突被害軽減ブレーキが働いてしまいます。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > B SA III
よく投稿するカテゴリ
2020年8月17日 08:51 [1296443-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
社用車として導入され、HA25Sのアルトバンからの乗り換えです。
【エクステリア】
シンプルで邪魔になる要素や、見切りの良さはとても実用的で使いやすいと思います。
バンパーの他にバックパネルやフロントフェンダーも樹脂パーツを多用しているので、バックパネルの閉めやすさや全体的な安っちさに一役買っていると思います。
窓を開けている時は顕著ですが、ドアの開け閉めの際の「べぁん!!」って音が、とっっっても安っちぃのが軽自動車に乗っているんだという惨めさにも繋がります。
【インテリア】
シートの座り心地はアルトよりはるかにいいと思います。
Bグレードはハンドルのチルトもテレスコも一切ないので、前後のシート位置と座面角度のみでの調整となりますが、まあコストなりで致し方なしといったところでしょう。
ドリンクホルダーはフロント左右のエアコン吹き出し口からの2口のみで、もうちょっとなんとかして欲しかったです。
また、左側がウォークスルーできる機構を搭載した影響で、コーナリング時に左腿の踏ん張りが効かないのも個人的にはマイナスです。
広告のわりに性能は…なスマアシは図体ばかり目立つなとは思いますが、不思議と邪魔には感じません。
収納?何のことですかね?
【エンジン性能】
スズキのエンジンが低回転〜高回転まで気持ちいのとは対照的に、ダイハツのエンジンは全然回しても気持ち良くないですね。
どの回転域もスッカスカで、下記のCVT性能と合わさって全くもって酷い出来ですが、燃費はいいかもしれません。
多分、NAのN BOXの方がエンジン性能いいと思います。
【走行性能】
遅い、ハンドルだるい、停止直前のブレーキ挙動怪しいの三点盛りです。
CVTはウワーンとなるばかりでスピードがいつまでも出ないまま、ずるずる加速します。
CVTヘイトの原因だなーって思います。
ハンドルですが、なんか位置きまらないんですよね。
長い緩やかなコーナリングでもいまいち切り直しが必要で、自分の運転が下手になったのかなーっとも思います…。
アイドリングストップ機構が搭載されているのですが、停止時のブレーキをかけている途中でアイドリングストップが乗ると、ガクーンと停止して嫌な乗り心地です。
ここはスズキのマイルドハイブリッドをプライドかなぐり捨てて搭載するべきだと思います。
ここで一つアルトよりよいと感じたのは、高速道路などで強風に煽られたときの安定性はアルトより上だと感じました。
ここはリアのエアロが効いていると思います。
【乗り心地】
サスペンションムッチャ硬い!
段差は全部シートを伝わってくるし、道路の凹凸でぴょこぴょこします。
これから馴染んでくるのかな〜とも思わなくはないですが、嗚呼、軽自動車って感じです。
アイドリングストップが解除される間の一瞬のタイムラグがムッチャ乗り心地悪いですね。
いちいちセルモーターを盛大に回してエンジンがかかるので、すごく目障りな低燃費機構です。
早くマイルドハイブリッド載せちまえよ!って感じです。
この間、大雨でワイパーの速さを最速に設定したところ、車体が共振し始めました。笑
【燃費】
大体リッター18〜20kmをコンスタントに出してきます。
乗り心地や走行性能を色々犠牲にしてますし、もうちょっと伸びてもいいのになと思います。
【価格】
安いですね。
アルトバンの競合なので、そりゃそうですが、スマアシついてこの価格は安いと思います。
【総評】
ネガティブな内容ばかり書きましたが、この価格でまあまあ合格な車を出してきたのがすごいですね。
ただ、最新のアルトの方が個人的には好感が持てます。
社用車で使用するなら、ワンランクアップしてワゴンRやムーブの安価なグレードの方が色々収納面で役に立つと思います。
参考になった29人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > X SA III 4WD
2020年7月6日 20:03 [1345298-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
シャープなエクステリアで流行のハイトワゴン系を好まない私にはちょうど良い感じです。
【インテリア】
グレードは中間のX以上が最低でも良いかと思います。Lグレード以下ですとシンプル過ぎるというかチープ感で寂しすぎます。特に後部座席に感じますが、前席2人乗りがメインであれば価格を考えれば仕方がないところだと感じます。
【エンジン性能】
そんなにパワーを必要としない街乗りでは必要十分な感じです。
【走行性能】
長距離を走ればまた違うのでしょうが、短い距離では車重の軽さもあって軽快な感じです。
【乗り心地】
足代わりの車としては可もなく不可もなく、標準的な体型であれば座席調整のできるGグレードでなくても乗り心地は良いかと思います。
【燃費】
試乗で短い距離しか走らなかったので不明ですが、燃費の良さがウリの車ですからそこは問題ないかと。
【価格】
スマアシIIIが付いている事を考えると割安かと思いますが、軽自動車全体が高くなってきたのに合わせて、色々付けていくと高くなりますね。
【総評】
現在購入を検討中で、軽自動車の中では一番気に入りました。
街乗りにはベストな一台だと考えています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > L SA III
よく投稿するカテゴリ
2019年11月17日 13:50 [1276233-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2002年モデルのミラからの乗り換えです.安全装備目当てで乗り換えました.
5ドア,オートマチック,Lグレード,スマアシ無し,税抜きで比較すると17年間で1万円ほどの値段アップのようです.当時オプションだったABSが付いているので,実質は値下げと言えそうです.しかも,保安基準の改正によるものでしょうがVSC&TRC, ヘッドライトのマニュアルレベライザも追加され,アイドルストップも.コストダウンご苦労さまです.
購入時に一番不満を感じたのは,サイドエアバッグが最上位グレードのみなことと,カーテンエアバッグは設定もないこと(トコットは全車標準).駐車場の高さ制限でミライースかトコットしかなく,トコットのデザインを受け入れられずミライースになったので,選ばせて欲しかったです.(しかし,アルトにもこの装備はないので,このクラスの限界でしょうか)
買ってみてからでは,シートや純正フロアマットの色が黒のため,砂ぼこり汚れが目立つことです.実用車は汚れが目立たない明るい色が良いのでは.シフトレバーも操作方向がほぼ上下であるためでしょうが,節度が不足していて操作が曖昧になるので,PRNDS表示を確認する必要があります.実際に乗っていて,オートライトは欲しかったです.アルトLにもありますし,もうすぐ法制化で全車標準になるはず.
全体として,17年前の車に比べてグッと静かに走り,パワーは市街地なら坂道も含めて十分,ハンドルは軽く,小回りも効くように感じるなど,良い点が多いです.ただし,小排気量+CVTの特性でしょうか速度が定まりにくいですね.(どうしても加速か減速になる)
ワイパーの払拭範囲は狭めで古典的.スマアシのステレオカメラがギリギリです.ドライブレコーダーの設置位置には注意が必要です.
オートハイビーム(Lグレードなのでハロゲン)はアグレッシブにハイビームになります.もう少し控えた方が良いように感じました.
メーターパネルの表示切り替え(トリップや外気温などなど)はメーターパネルから生えている棒ですが,極めて使いにくいです.もう機械式トリップメータでもないのでもっと右に寄せるべきだと思います.
良くなったところ
・何と言ってもスマアシIII関連
・エンジンが静かになった
・インパネが実用的になり,カップホルダーが使いやすく,2DINナビも適切な位置に装着可能
・運転席のパワーウィンドウスイッチも使い易い位置に
・タイヤが日本製に
一方で悪くなったところが,トノカバーがオプション,アシストグリップが3箇所から1箇所に,シートバックポケットが無くなった,リアシートを倒す操作部が分かりにくくなった,運転席以外のパワーウィンドウスイッチ照明が無くなった,前席ヘッドレストが一体になった,です.ただ,実際の不便はほとんど感じません.妥当なコストダウンかも.
Lグレードで後席に人を乗せる方は,メーカーオプションのリアヘッドレストを忘れずに.(アルトのLでは選べません)
古いカーナビを自分で移設しましたが,純正部品のナビオーディオ取付キット(800円+税)と適切なキボシ変換ケーブル類(エーモン2085と2225)で簡単でした.GPSアンテナやバックカメラまで揃っているリミテッドへの純正ナビの取り付けはより簡単で開梱後15分のレベルでしょう.標準工賃高すぎ.トラブル・クレーム対応費か値引き代でしょうね.
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年10月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 95万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > X SA III
よく投稿するカテゴリ
2019年11月8日 19:22 [1274061-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
世間で相次ぐ踏み間違え事故などを考慮し、70過ぎた母用の
車として新車購入。購入から1年、じっくり堪能しました。
【エクステリア】
先代から随分尖った印象になりました。とにかくカクカク、丸い所なしの鋭角デザインで男性的になりました。私は良いと思いますが、女性はやはりミラトコットのほうが受け入れやすいかもしれませんね。LEDヘッドライトの造形が先進性を感じます。後ろ姿は少しチープで悲しいです。
【インテリア】
100万で買える車ですからね、当然高級車や同じ軽でもN BOXなどとは比べられません。特に足元から覗き込むと化粧板など何も無く配線むき出しだったりしますが、下からのぞき込まなければOKなのでスルーします。インパネや内張りはプラスチッキーで質感も低いです。が、まとまりの良い造形で古くささもなく操作性も良好、各部スイッチのカチカチ感もしっかりしています。見た目ちっさい車ですが後席も広く大人4人乗車も楽勝です。人が乗ると荷物は積めませんが。
【エンジン性能】
NAでしかも燃費最優先筆頭の車ですから、ターボ車のようにはいきませんが、とにかく車重が軽いので、パワー不足を軽量化で完全にカバー出来ています。峠道全開では役不足でしょうけど、街乗りなら十分です。なんせ大人4名乗車でもスーパーハイト系より車軽いですから。それと、きっちり制御されたCVTとの相性も抜群だと思います。ふた昔前の軽にありがちだった3速ATだったら、どんなにエンジンが優れていてもこうはいかないはずです。
【走行性能】
コーナリングでも少し固めの足回りで車体も剛性感あり、ブレーキやハンドルの操作感も悪くなく、この辺はスーパーハイト系の車高の高さからくる不安感などはないですね。外から見るとちっちゃな車ですが、中で運転してる感覚は普通車のセダンな感じです。ただ、純正タイヤはエコ重視でグリップ力は良くないです。気を抜くとコーナーで膨らみます。高速での直進安定性は抜群でルーフが低い分、横風にも分があります。
【乗り心地】
少し固めなので良いとは言えませんが、まあ実用には耐えうる乗り心地だと思います。その分速度域が上がってくると逆に安定感が出てくるのですが。街乗り重視ならタイヤのエア圧は少し控えめにすると良いかもしれません。
【燃費】
もうこれはただただ感激します。平地で信号少なければカタログ燃費超えます。街乗りやエコっぽくない運転しても平地なら20は切らない感じです。軽いは正義を徹底して証明してくれています。それと、とにかく走行時の転がり抵抗感がないです。本当に動くことに対して負荷がかかってない感じですね。
【価格】
CMはまさに嘘偽りなし!中間グレードのXですが、贅沢装備は省かれているものの必要であろう装備は全部ついていますし、それでいて総額110万ちょっと。これは文句なしです。
【不満点】
ほぼほぼべた褒めな感じになってしまいましたが不満もあります。ヘッドレスト一体型シート!左後方の死角が大きめなのにヘッドレストでかくてワイドのルームミラー付けてもまるで意味なし。LEDヘッドライトは見た目はいいですが暗い!雨の日の夜は萎えます。フォグランプ必須。そしてハイビーム時の照射範囲の狭さ!本当に正面しか照らさず、急カーブは怖いです。買ってすぐの頃はヘッドライトの不都合なのかと思いました。そしてリアシートはせめて分割可倒式にしてほしかったです。荷室は狭いのに分割可倒式じゃないために、3人+荷物という使い方が出来ません。
【総評】
とにかく安くて良く出来た車!ご年配の方にもおすすめですね。うっかりミスをさせない空気満々。ヘッドライト消し忘れなし、半ドアなし、シートベルト忘れなし、サイドブレーキ解除忘れなし。何かあればすぐ警告してくれます。そして、調整スイッチはないけどさり気なく速度連動式の間欠ワイパー等の地味に嬉しい装備。これで100万ちょっととは恐れ入りました。
軽自動車は規格があってそのサイズの中でいかにスペースを最大限に使うかが今の主流ですし、私自身その考えから、スペース効率なら他の軽に絶対負けないエブリイワゴンに乗っています。よって、私の車と母の車は両極端で、私の中では正直「ミラって・・・」というのが購入前の本音でしたが、軽規格で自然な車作りをするなら、ミライースなのだと感じます。2台ともガレージにあって荷物を積まない場合はついついミライースで出かけてしまいます。NAのミライースでこれですから、アルトRSのターボ+MTがどれだけぶっ飛んだ車か理解できます。
ちなみに母は、安全装備云々よりオートハイビームがお気に入りだと。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > G SA III
よく投稿するカテゴリ
2019年2月25日 00:47 [1190797-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入して1年、9000kmを走行しての感想です。(2019/02追記)
【エクステリア】
トヨタのイメージが織り込まれたが私としては先代のほうがデザインは優れていると思う。
前、サイドはまあまあだが後ろ姿がちよっと小さく見えるところが・・・?
LEDランプは現代的だが中央付近だけに光束が集まっていて横や真下が暗くて雨降りなどは辛い。
フォグランプが欲しい。
【インテリア】
ダッシュボードはセンターメーターではなく、うまくまとめてあり気に入っている。
ただ右下にある自動機能の操作スイッチはハンドルに隠れて見えないので使いにくい。
私の場合、運転席の背もたれがフィットしなかった。
背もたれのフレームが両肩部に当たって痛いので椅子用座布団の綿を両側抜いたものを背もたれに吊るして中央のクッションを厚くして解決。いろいろな車に乗ったがこんなのは初めてだった。
これは私の体形が開発した人と合わなかったのかもしれない。
寒い日はシートヒーターが有り難い。
オーディオは価格相応の音だが高速で走ると騒音でほとんど聞こえないからこの程度で充分。
デジタルメーターは大きくて見やすい。
いろいろな情報を液晶画面で表示してくれるのは有り難く便利だ。
外気温表示は北国では必需品。
ドリンクホルダーは空調吹き出し口の下に両側2か所あり、後席もドアに各1個分ある。
100円ショップで2本分のホルダーを見つけセンタートレイとパーキングブレーキの間のスペースに木板を張って取り付けた。
そしてパーキングブレーキの後ろにも1個分のホルダーを両面テープで取り付けて合計7本分のホルダとなった。
【エンジン性能】
軽量ボディ(670kg)なので上り坂以外では不満は無い。
出足も良いし出来るだけ低回転で走る設定はバイク的な音でいい感じ。
最高出力なども通常運転では意味がないのでほぼ満足。
アクセル応答性もいい。
100km走行でも余裕があるが上り坂ではエンジンが悲鳴を上げる。
でも、重たいハイト系の車よりは間違いなく軽快だ。
最高速は150kmと言うが試したことは無い。
【走行性能】
サスペンションが硬いのでカーブでも不安感は少ない。
フロントのアンチロールバーは無いので、後輪のトーションビームで踏ん張っている。
だが、ばねが硬いのでロールはハイト系に比べたら少ない。
エコタイヤなのでグリップはそこそこでカーブを高速で曲がると全体に膨らんでいく傾向。
でも、ハンドルはしっかりしているので安心感がある。
100kmくらいになると意外と直進性が高く、安定していて、ゼロクラウンより直進性は優秀かも!
ブレーキもディスクが小さいのによく効く。
ギアシフトはDの他S、Bと2段のエンジンブレーキ用ポジションがあるので長い下りでも安心だ。
【乗り心地】
私にはサスペンションがやや硬すぎる。 一般道では道路の凸凹をそのまま拾う感じ。
車体が軽いのでどっしり感はやはり無い。
エコタイヤは固いのでエア圧を少し下げて乗っている。
少し(260→240kPa前、220後)下げたくらいでは燃費はほとんど変わらない。
購入直後よりは幾分、アブソーバの動きがこなれてきた感じがするが・・・
まあ、スポーツカーに乗っていると思えばこんなものか。(^-^;
GTR-Vスペックを運転したことがあるがあれと比べたら上質な部類だが。
高速道では80kmを超えると揺れが安定してフラットになってくる。
【燃費】
9000km走って平均燃費は26km(表示)で優秀。
60km/時くらいが一番いい。
信号の少ない郊外路を走ると35km/Lを超えることがある。
冬場はエンジンを温めるのにカロリーを消費するのでやや燃費は悪くなる。
それでもエンジンが軽量なのですぐに温まる。
高速では空気抵抗で燃費がやや落ちる(90km/時→29km/L、100km/時→28km/L)
が、大型車の後に着くと俄然数値が上記より伸びる。
昨年、レンタカーで借りた日産デイズでは郊外、高速主体3日間で18kmだったのでやっぱり燃費技術の差は歴然。
表示される燃費値は実測値とあまり差が無いのも優秀。
【価格】
軽で一番安い車種の一番高いモデルで必要なものはすべて付いていてお買い得!
【総評】
全体としては満足度、コストパフォーマンスは高い!
近所の使い走り用には最高に使い勝手がいい。
最近、営業車としてよく見かけるが最適だと思う。
セカンドカーとして近距離用にと思って購入したが今ではこちらがファーストカーになってしまった。
燃費がいいのでつい、あちこちに出かけてしまう。
大きい車より乗ってて気楽で面白いので日光や伊豆まで遠乗りに出かけてしまった。
伊豆の河津まで行って、帰りは天城山、東名、アクアライン利用、432km走ってガソリン代が2000円以下なのは凄い!
ガソリンタンク容量は28Lだがそれでも走行可能距離は600kmを超えるから嬉しい!
ハイブリッド車の半分以下の価格で同等以上の燃費を誇る車だ。
CO2削減にかなり貢献できる車の一つだ。
多分、EVより少ないと思う。
燃費がいいとスタンドに行った時の嬉しさで多少の不満はかき消されてしまう。
運転支援機構は作動する機会がないので評価は出来ない。
頼れるのは自分だけと思っているのでお守り程度にと考えている。
購入1年を過ぎたので走行ノイズを減らすことに挑戦している。
制振材や吸音材、ドアシールなどを追加したらかなり静かになった。
ドアの閉まる音も、もともといい音だったがさらに高級感ある音になった。
スピーカーも通販で4000円(2個)くらいのものに交換したら格段に綺麗な音になった。
でも、低音だけはもとのスピーカーのほうが良く響く。
こういう車は防音等は必要最低限の細工しかしてないので自分で追加して楽しむには打ってつけの車だ。
ダイハツが真面目に作ったところが散見されるいい車だと思う。
1年も乗っているといつの間にか愛着が出てきた。
参考になった67人(再レビュー後:60人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > G SA III
よく投稿するカテゴリ
2018年5月2日 00:52 [1123825-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
「ムーブ」から乗り換えです。色はマゼンダ
ここで「新車見積りスタート」で見て、外見が気に入り、Xを買うことに!
だが、ディーラーで長年担当してくれてる営業マンから
Gを勧められ、スマートキーにつられ、G契約。
Gタイプは、高齢者か初心者向け仕様だった・・・と実感。
まず、スマアシだが思わず「大きなお世話!!」だとイライラする。
うっかり、シートベルトし忘れ走行中、突如ぴーぴーぴー!
(大音量で原因把握にパニック。有り難い事だが驚いたわ)
車の前を横断した歩行者がアリガト。。ぴーぴー!(驚き私を見る歩行者;
【インテリア】
インテリアは、涙が出そうなほど安っぽい。シートの生地は黒ストッキングか?
ルームランプが中央設置。後部座席には良いが、フロント、手元が暗い。
(オプションのカーステレオの音が酷くて、ムーブを買い戻したい心境に)
【エクステリア】
Gには、アルミホイール装備だが、ホイールの色が
白っぽいシルバーなので、高級感は感じられない。
(個人的には、Xマゼンダカラーに黒っぽいアルミホイール画像を
UPしてた方のマネしたら、カッコ良かったなぁ・・・!と思う;)
前から見ると、フォグランプをオプションしたのでスポーティー!
横から見ると、、、予算の都合で、後ろブッタギリマシタ!
後ろから見ると、、昭和漫画「おぼっちゃまくん」の、びんぼっちゃま風
(前から見れば背広 後ろから見ると・・・おちぶれてすまん状態↑)
ボンネットを開ける・・・棒・・・壊れそうに硬い硬い!こんなの初めてだ、今度は
閉まらない;ボンネット押さえても閉まらない!無理やり閉めた;(もう開けない様
【乗り心地】
走行中は・・・車体が軽い為、飛ばされそうな感覚がする。浮くという怖さ。
(ムーブは安定してた。やはりミラという名が付くのはミニマムで価格相応か・・・)
【ぼやき】
信号待ち・渋滞が多いなら、アイドリングストップは燃費節約になる。
そうでなければ、5ミリ程度の燃費節約では恩恵無し。
わたしだけ?右にウインカーを出す・3回で切れる。繰り返す。
ダウングレード車種を選ぶと、運転していて哀しくなる。でも、
ウルトラグラスコーティングNEXを施工してもらったので
手洗い洗車に励み、キラキラぬらぬら!が自慢。
(担当マンは、小さな車はコーティングせず自分でかければ良いと
コーティングサービスしてくれなかった。 6万円!!)
マゼンダカラーなので、汚れが目立つ。目立つ。逆に、
手洗い洗車の努力が素晴らしく現われる色である。
昔のように、10年15年乗れる車ではないのが分る。(LED交換からして
★おすすめは、X !
参考になった20人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > G SA III
よく投稿するカテゴリ
2018年3月12日 17:48 [1111715-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
値引き額は、2台同時(タンク、トヨペットで)購入したので、いくらとは言い切れません。
参考にしないでください。
【エクステリア】
角ばっていて、格好いいと思います。
セカンドーカーなのですが、母と共有のため、このサイズを選ばざるを得ない状態だったのですが、これなら、良いかと。
フォグを付けているので、ますますいい感じです。
【インテリア】
MOVE等からすると、一歩譲るところがあるかも知れませんが、メーターも先進的ですし、
いい感じに思えます。
【エンジン性能】
軽としてはこんな感じだろうと思いますが、前の車(アルト/キャロルHA25S/25V/35S型)
より、軽い感じがする。
【走行性能】
車体が軽いので、加速が良い。前項とダブりますが、あまり踏んでいなくても、結構出るなぁ
って思う
ハンドリングはキビキビしている感じがする。
【乗り心地】
まぁ、相応。
【燃費】
街乗りでも結構伸びます。
【価格】
スマアシIIIがついていて、この値段なら、納得だと思う、
が、オーディオレスなので、最終的な値段は、結構行くなぁっと・・。
【総評】
ミラじゃない、ミライースなのだと、主張しているところは良いと思います。
外観はMOVEに負けていない感じがすると思っています。
内装は致し方ない部分がありますが、一時期、キャロルや、モコに浮気をしていましたが、
スズキはしっくり来ませんでした。
なので、インテリア、エクステリア含めて、満足しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年3月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 120万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > G SA III
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月3日 22:55 [1109183-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】 角ばったデザインは斬新でとても気に入っています。
【インテリア】 内装はイマイチで特にリアシートは同じダイハツ車の中でもダントツに悪いので普段から後ろに人を乗せる方は実際に座ったが方がベストです。また天井も低めです。
【エンジン性能】 NAエンジンですが軽量ボディーで軽快です。
【走行性能】 CVTのクオリティが高いです。
【乗り心地】 空気圧が高め(2.6キロ)で振動は感じます。
【燃費】 乗り方によって燃費は変わりますが、良いです。
【価格】 スマアシ付きでこの価格は買いです。最上級グレードでも低価格です。
【総評】 今回の購入は実母使用で購入しました。最近高齢者ドライバーの事故が社会問題になっていますのでスマアシ&コーナーセンサー付きで事故に遭わない様、願っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年2月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 120万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > G SA III
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2017年8月27日 01:17 [1057059-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】 SAIIIと価格と見た目で、ミライースに決めました。凹凸がそれなりにあって、車高も低く、14インチアルミで、おしゃれ軽だと思います。「ミラ」だとオバサンっぽいですが、「ミライース」だと未来感があってイイんじゃないですか?唯一気に入らないのは、テールランプ周りの黒プラスチックのカバーみたいなやつです。特に明るい色を選ぶと、一気に安っぽく見えてしまうような気がします。
【インテリア】 運転席助手席はスライド幅が長く、とても快適に乗れます。で、その分が後部座席とトランクを狭くしています。我が家のもう1台の軽はトランクに買い物カゴが横に2つ乗せれましたが、ミライースは奥行き、幅とも不足しています。あと、3人以上乗る機会がある方は後部座席もチェックした方がイイと思います。5:5に分かれません、スライドしません、リクライニングしません、我が家は3人以上乗る機会は皆無ですので、気になりなせんが。
デジタルメーターはカッコイイです。一昔前はデジタルとアナログ針が混在するような安っぽい感じでしたが、この車は全部デジタルなんで気にいってます。速度のデジタル表示は賛否両論だと思いますが、慣れました。
内装はプラスチック多用です。年数劣化はどうなるかは分かりませんが、今のところは満足です。
【エンジン性能】 街乗りオンリーなんで静かです。1人か2人乗車ですので、エアコンをつけてもストレスを感じたことはありません。
【走行性能】 普通に走りますよ。60km以上出したことがないので、あまり参考にならないかも。
【乗り心地】 これも普通です。
【燃費】 15〜20の間です。
【価格】 支払い120万が高いか安いかは分かりませんが、ターボ&電動スライドドアで200万近くしたり、商用車ライクの軽は80万前後からあります。一番のコスパは同じ車を長く乗ることだと思いますので、メンテナンスをしっかりして長く乗りたいと思います。
【総評】 70代の母親用の車で探していました。ディーラーに行く前は候補にもなかった車で、「ミラ=安いだけの車」な先入観がありましたが時代の進歩はすごいですね、かなりしっかりした造りです。はやりの白ナンバーに交換したら、小さいアクアみたいだなぁと思うくらいカッコイイです。
個人的な話になりますが、母親がかれこれ40年ほど前に最初に乗った車が黄色のミラクォーレでした。で、今回がミライース。なんか運命的なものを感じちゃいます(殺す気かっ!!)。高齢なこともあり、SAIIIのミライースにしましたが、SAIIIにお世話にならないように運転していきたいですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年6月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 120万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年7月17日 20:22 [1030352-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
値段のわりに装備も満載。スタイルもエッジが効いてカッコよくなったので、さっそく試乗に行ってきました。
ちなみにノンターボということで坂道を取り入れた試乗コースだったことを考慮して読んでいただければ助かります。
【エクステリア】
今までは丸みのあったデザインがエッジをきかせカッコよくなっている。
ヘッドライトも左右3灯づつの計6個のLEDランプ使用によりワンランク上の雰囲気。
テールも角々しく好みのデザイン。
【インテリア】
自分は一つ前のムーヴカスタムに乗っており、さすがにそれには及ばないが値段を考慮すると十分な質感だった。
ツートンのダッシュボードとツートンのシートが良くマッチしていた。
またデジタルメーターを配したインパネもかなり見やすかった。
ただ今回80キロの軽量化で仕方ないのかもしれないが、ドアを閉めた時の感覚がバタンといかにも鉄板って感じだった。
【エンジン性能】
悪い意味で予想を裏切られた。
うるさくはないものの、とにかく走らない。
エアコンON。二人乗車で坂道コースだと仕方ないのか!?
家の周りにアップダウンが多い人は走らないと思ってた方がいいと思います。
【走行性能】
燃費を重視してるせいか、タイヤの空気圧が2.6ということもありかなり固く跳ねる。
がそのわりにコーナーはグニャと曲がる。
足回りと空気圧が合致していない。
【乗り心地】
上にも書いたように空気圧が高いせいか固く、とても乗り心地がいいとは思わなかった。
ここは値段が安いということで自分を納得させた。
ちなみにタイヤは純正用のダンロップエナセーブだった。
【燃費】
エアコンONで坂道を取り入れた約2キロのコースで燃費は10.8km/L。
これをどう取るかはその人の判断によるとは思うが、カタログ通りを期待して試乗に行くと愕然とするだろう。
ちなみに燃費カタログ達成率は32%
【価格】
一番上のグレードでも120万で、サイドエアバッグ、自動ブレーキ、ハイビームアシスト、デジタルメーター、LEDヘッドランプ、フルオートエアコン、オートライト、ABSにTRC.VSCとかなり安い。
【総評】
デザインのカッコよさ。コスパを考えるとお買い得な車だと言える。
ただ走りやカタログ通りの燃費を望む人は必ず試乗した方がいいと思う。
もしも違法でなければ空気圧を2.3ぐらいに落としたい。
帰りはもちろん自分のムーヴで帰ったが、走りや車格の違いを改めて感じた。
参考になった37人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ミライースの中古車 (全2モデル/5,641物件)
-
- 支払総額
- 27.5万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 2.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 89.4万円
- 車両価格
- 81.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜288万円
-
9〜205万円
-
7〜205万円
-
6〜181万円
-
8〜255万円
-
4〜386万円
-
24〜164万円
-
17〜128万円
-
14〜196万円

























