| Kakaku |
スバル スバル XV 2017年モデルレビュー・評価
スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜314 万円 (1,020物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.6i EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2020年1月9日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| 2.0e-L EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0e-L EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0e-L EyeSight Smart Edition | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0e-L EyeSight Smart Edition | 2021年6月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 46人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 54人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.39 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.91 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.92 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 22件
2022年10月16日 01:31 [1633425-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
納車後7000kmほど走りました。生産終了を目前に、購入を迷っている方の参考になれば幸いです。
私と妻と子供1人がゆったりと乗れ、かつ全長4500mm以下、最低地上高150mm以上の車を探していました。候補はXV、Mazda CX-30、Honda Freed。(Vezel、カローラクロスは納期が長すぎるため却下)
【エクステリア】
正面・サイド・後ろ、それぞれの角度から違った印象を見せながら、アクティブでシャープなスタイルは本当に格好良いです。ボディー色は最初はホワイトを考えていましたが、XVを象徴するクールグレーカーキにしました。天候や日の差し方によって見え方の変わる色で、スバルの他の車種にも一部採用されましたが、不思議とXVにしか似合わない色です。
【インテリア】
スイッチや計器類の並びがコックピットを彷彿とさせ、Mazda CX-30の高級感のあるミニマリズムとは対照的に感じました。見た目の美しさに関してはCX-30には惚れ惚れするものがありますが、子供を乗せて走る=ある程度の汚れや劣化は覚悟しないと考えた時、アウトドア感のあるXVの方が気ままに使えると思い、XVに軍配が上がりました。差し色のオレンジステッチは見る度に気分を上げてくれます。
【エンジン性能】
1.6L自然吸気エンジンは正直、この車体にはアンダーパワーに感じます。もう一回り排気量の多いエンジンか、ターボがあれば軽快に走れると思います。かと言って走りに不満があるかというとそうでもなく、日本の交通法規ではこれぐらいのパワーの方が自制心を持って安全に走れると思います。エンジンの吹け上がりが良く、高回転まで一気に回る一方で、エンジン音の割にビューンと加速はしないというもどかしさも少しあります。e-BOXERは燃費、走りの面でもう少し進化を待った方が良いと思い、1.6Lガソリンエンジンを選びました。
【走行性能】
乗り味がこの車に惚れ込んだ1番のポイントでした。他のメーカーの車とは明らかに違う、4つのタイヤが地面を捉えている感覚、カーブでハンドルを切った時に滑らかに曲がっていく操作感、水平対向エンジンの滑らかな加速感を忘れることができず、どうしてもXVが欲しくなりました。また、アイポイントの高さや設計による運転席からの視界の良さは抜群で、右左折や合流時の安全確認にストレスを感じません。こういったスペックに表れない、車としての楽しさとそれを支える安全設計に魅了されて、多くの人達がスバリストになっていくように思います。
また、車を購入してから感じたのがアイサイト・ツーリングアシストの素晴らしさです。ACCは0-120kmまで対応しており、高速での移動における疲労感が半分くらいになります。加減速も自然で、車にある程度アクセル・ブレーキ操作を任せられる安心感があります。電動パーキングブレーキ・ブレーキホールドも付いているので、街中の信号待ちも疲れません。
【乗り心地】
シートの座り心地はとても良く、ハンドルの調整可動域が大きいので自分に合ったシート・ハンドルポジションを設定することができます。静粛性に関してはエンジン音がある程度聞こえるのと、高速道路でロードノイズが少し気になる程度で、普段使いではとても快適です(ドアの重厚感のある音がとても良いです)。さらに静けさを求める人はMazdaの車や、もっと上の車格の車を探す必要があると思います。後席も広々としているのもポイントで、夏に計800kmの旅行に行きましたが、この車のおかげでとても快適な旅になりました。
【燃費】
購入する前からわかっていたことですが、HV車が20km/lを余裕で超えるこのご時世で、街乗り10km/lはお世辞にも良いとは言えませんね。一方で信号の少ない郊外や高速道路ではエアコンを使っていても15km/lくらい走ります。水平対向エンジンの特性上、発進から低速走行時のトルクが低いため、ストップ&ゴーの多い街中では燃費が悪くなることは避けられません。この点は次世代のパワートレインに期待です。
【価格】
1.6i-L、フロント&サイドビューカメラなどのオプション付きで乗り出し280万円は相当安いと思います。この安全装備と乗り味がこの値段で手に入ることが驚きです。EVへ自動車業界がシフトしていく中、素性の良いガソリン車を乗ることができる有り難みを感じます。
【総評】
素晴らしい車だと思います。安全設計、走行性能、インテリア、エクステリア、全てがバランス良くまとまっていて、ドライバーに運転する楽しさを伝えてくれます。XVの後継機であるクロストレックはさらに進化しており、アイサイトやボディー剛性もアップグレードされるようですが、通常使いであればXVで不満を感じることは無いと思います。熟成された最終型のXV、私は大満足です。
参考になった35人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0e-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 37件
2021年6月27日 22:53 [1466467-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
SUBARU XV 2.0e-L (2021年購入)
【エクステリア】
・リヤフォグランプが片方だけしか点かないのが良くわかりません。買ったばかりなのに球切れかと思いディーラーに電話したら飾りだと言われました。
・家族からは後部座席が降りにくいと言われました。
・カスタムパーツもいろいろあるので少しだけオシャレするのも良いと思います。
【インテリア】
・自分はあまり豪華なインテリアが好きでは無いのでちょうどいい感じです。
・肘掛けが無く、コンソールボックスの蓋に肘を掛けるとは低すぎるのと後ろすぎるように思いました。肘を掛けるとボトルの穴にペットボトルを入れると少し邪魔だなと思いました。
・収納箇所が少ないです。
・2DINのカーナビを付けましたが、下過ぎるので上に取り付けられたら良かったと思いました。
・車内高がもう少しあると良かったと思います。(フォレスターにすればいいと言われそうですが)
【エンジン性能】
・普段の走行ではエンジン音は静かですが、スポーツ走行を始めると水平対向エンジンの音が主張してくる感じでした。
・アイドリング時に横揺れのような振動がありました。
【走行性能】
・加速力がないとレビューに書いてありましたが峠の急な登り坂でも回転数は上がりますが、問題なく走行できました。
・CVTですが、何故CVTなのにステップ制御(ステップATのような回転数の上げ方)をするか良くわかりませんでした。効率悪くなると思います。
・MTモードの1速と2速の間にもう1速欲しいと思いました。エンジンブレーキを使用するときに2速だと弱いので1速にすると効きすぎてしまいます。
・EyeSightのクルーズコントロールは便利ですが、たまに登り坂で止まると下がり出すことがあった為、気が抜けません。(気を抜く為の機能ではありませんが、、、)ですが、止まる時のブレーキの掛け方は素晴らしいと思いました。
【乗り心地】
・e-BOXERはEV走行からエンジン走行に切り変わるときにショックがあるとよく聞きますが、確かにありますが油温が上がれば何故かそこまで気にならないような気がしました(関係あるかわかりませんが)。逆にエンジン走行からEV走行の切換えはまったく分かりませんでした。
・ロードノイズはあまり無く不快にかんじることはありませんでした。タイヤが22560R17なので変えるときは高そうです、、、
【燃費】
・4WDとスバルの車ということで燃費は、、、
あまり良くありません。ハイブリッドですがエンジンの苦手な低速時をサポートする(マイルドハイブリッド)のがメインなので燃費重視の車ではありません。EV走行もできますが、アクセルをちょっと踏むと直ぐにエンジン走行になるのでおまけみたいに感じました。
・行きは高速、帰りは山道で200km走りましたが平均12.3km/Lになりました。
【価格】
アイサイトや4WD、水平対向エンジンということを考えると安い方だと思います。
【総評】
まだ乗ってからそんなにたっていませんが、買ってよ買ったと思います。最初はハイブリッドが嫌いで1.6i-Lを検討してましたが、山道での力がないことから嫌々2.0e-Lにしました。しかし、乗って見ると確かに切換えショックやモーター走行の独特な走りがありましたが、慣れの内だなと思います。走り屋ではないがドライブが好きな方にはいいと思います。
気になる点をあげた為、よく無いように見えてしまうかもしれませんが、トータルとしては良い車だと思いました。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 1.6i-L EyeSight
2020年4月17日 04:52 [1319283-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
レヴォーグのエンジン異音の際に何度も代車でお世話になりました。
ほとんどの方が旧グレードの2.0lやe-BOXERのアドバンスを購入してそうですが、1.6lモデルも出来はいいと思います。
合計1ヶ月も乗りましたが、全体的にとてもいい車です。燃費とエンジン性能が気にならないなら、購入後の不満も少なそうです。
【エクステリア】
都市型SUVといった感じで精悍な顔つきです。でも何故だか泥だらけでも、キャンプでも似合ってしまうのはスバルというブランドイメージだからでしょうか。
インプレッサ との差別化も上手ですが、もう少しだけ遊び心があってもいいと思います。
【インテリア】
スバルは相変わらず視界がいい。インパネは使い易く造形もそれなりに凝っています。オレンジステッチがいい。
1.6lモデルは先進的な部分が薄いですが、シンプルでまるで問題ありません。シフト周りのシルバーだけが古臭いくらいです。
シートもスポーティな形状ですが、乗り降りもしやすく窮屈なこともないです。肩までサポートしてくれますし、クッション性もいい感じでした。調節幅が広くて理想のドラポジも取りやすいです。
マルチファンクションディスプレイもレヴォーグと比べて情報量が増えました。アイサイトの動作状況や、車の傾きなど見ていて面白いです。ステアリングで画面の切り替えが可能ですが、レヴォーグの仕様の方が使い勝手はいいです。
【後部座席】
子供3人が後部座席に座り、ジュニアシートが必要なのが1人いる状態ですが、それほど窮屈そうには見えませんでした。横幅はレヴォーグと大差ありません。
むっちゃ広いわけでもないですが、大人が2人座る分にはアームレストもドリンクホルダーもあるし、何も不自由は無いはずです。膝前の開放感もしっかりあるし、閉塞感も無いし快適空間です。
ドアパネルの質感は前席と比べると劣ります。
また、リクライニングが無いのが残念ですが角度は辛くありません。
【ラゲッジ 】
日常の買い物程度ならまるで問題ありません。タイヤハウスやサスペンションの張り出しも少ないし、ベビーカーも横にすれば入ります。
床面積は5ナンバーサイズのコンパクトカーよりは広い?といったところ。おー、広い!とは感じません。高さもフォレスターの様にはありませんので、キャンプなど荷物満載にする際は少々辛そうです。
後席を倒せばもちろん広い空間は生まれますが、微妙な傾斜がついた段差が気になります。車中泊を考えてる人は要チェックです。
【エンジン性能】
1.6lは街乗りメインなら全くストレスフリーです。むしろちょうどいい。走り出しもモッサリせずに、スーッと軽快です。パドルシフトも装備されているところは非常に嬉しい。
ただ、試乗で乗った2.0lと比べると、100キロまでの伸びや、坂道などは明らかに力不足を感じますので、予算に余裕のある人や遠出をバンバンする人は2.0lをオススメします。
後は、低重心の恩恵があるのは間違いと思いますが、せっかくの水平対向エンジンは音質も含めて主張が無さすぎて、なんだか凄く普通のエンジンになってしまいました。
【走行性能】
ハンドリングは過敏とまでは言いませんが、スパッと曲がる印象です。若干自分が思っていたよりもイン側を走っている時があります。
剛性も凄くしっかりしてるので、SUVということを忘れるハンドリング性能は素晴らしいです。
峠道の様なところも難なく流せます。
Xモードも標準装備!試す様なシチュエーションはありませんでしたが、スバルのAWDには鬼に金棒です。
【乗り心地】
素直にいいです。若干SUV特有のゆらゆらした感覚はありますが、かなり抑えられています。それを考えるとベースのインプレッサは乗り心地がとても良いことが分かりました。
【燃費】
低燃費ではありません。でも、10km/Lを切ることはありませんでした。
スバルは宿命であり、今後長く生き残るためには課題ではあります。
期待はしないであげて下さい。燃費では無い他の要素が所有感を満たしてくれます。
【価格】
代車は1.6 i-Lというグレードなので230万円程です。
個人的にはLEDヘッドライトのメーカーオプションは外せないのと、ナビやETCフロアカーペットさえあればいい人なのでコスパいいです。
スバルなら安全装備も満載ですので、大きく不満は無いと思います。
【総評】
気がつけば2.0lモデルは全てe-BOXERとなりましたが、1.6lモデルは純自然吸気の運転しやすいモデルです。
1.6lだからと悲観的になることは無い装備やエンジン、ハンドリング、乗り心地です。街乗りがメインなら見切りも良くて運転し易いので最高だと思います。
欲を言えば、MTがあればいい遊び車になるでしょうし、ターボがあればやんちゃで楽しいモデルにもなりますね。凄く普通のエンジン過ぎるので、もっと水平対向エンジンの主張を楽しめる車になって欲しいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0 e-BOXER Advance
2020年1月12日 17:38 [1291649-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
インプレッサと比較中心の試乗レビューです。
【エクステリア】
インプレッサ同様にマイナーチェンジが施されていますがこちらは小変更で外観はあまり変わらず。インプレッサより樹脂パーツが多く、車高が上がっているので少し大きく見えました。
【インテリア】
インプレッサとほとんど一緒です。
e-boxer advanceというグレードでブルー内装でした。カラーが違うのとシートに半分ほど革が使用されていて、若干質感が高い感じがしました。
広さや操作系はほぼ一緒で四駆のモード切り替えボタンとハイブリッド車のため専用の走行モードがつくくらいてす。
残念なのはモーターを積むことでサブトランクが狭くなり、トランク自体が底上げされたような形になり、インプレッサより積めなさそうなところです。
【エンジン性能】
ハイブリッドとはいえ燃費重視ではなく走り重視のセッティング?のため、走り出しからエンジン始動することが多いです。バッテリー容量も控えめなのでしょうか、アイドリングストップを中断するシーンも結構ありました。
パワーはその分しっかりあります。モーターとの切り換えも違和感は感じません。
高速は走ってないのでわかりません。
【走行性能】
最低地上高は高めですが左右に降られにくい感じです。意外にインプレッサと変わらず、という印象です。それだけ四駆が効いているのか、踏ん張りが効いてるのかも。
【乗り心地】
インプレッサと変わらず、というかんじです。もっとマイルドなのかと思っていましたが。XVが固い感じというよりも、これはインプレッサがかなりマイルドに乗り心地がいいという印象でした。
【燃費】
こちらも試乗で、給油後のアベレージだと思われますがリッター9キロくらいでした。試乗車ですので普通に使うより悪いでしょうが、やはり普通のハイブリッドとは違うようです。燃費は期待出来ないでしょう。
【価格】
インプレッサに比べてハイブリッドで二駆を選択できないので価格が上がります。二駆でいいし安い方がいいという人は内装も装備もほとんど変わらないのでインプレッサを選んで下さいということでしょう。
【総評】
インプレッサとの違いは大まかには地上高、外観、ハイブリッドのエンジン、という所でしょうか。細かく見ればSUVとしての乗り心地や使い勝手、四駆のモード切り替え等も違ってきます。
これに対して価格との相談で決める形になりそうです。
インプレッサ同様、デザインや燃費など目に見えやすい部分が弱く、この車のこだわりの部分がもっと知れればな、という印象でした。
スバルにはフォレスターがありますが、価格帯も近いのと装備もフォレスターの方が良さそうなので、何か惜しい印象でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0 e-BOXER Advance
よく投稿するカテゴリ
2019年7月1日 04:11 [1220076-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
意外と外装のデコボコが多く、洗車する時大変です。
リヤのデザインは旧型の方が好みです。
【インテリア】
Advanceなので、ブルー内装とブラック内装を選べますが、シルバー外装のためブラック内装の方かしっくりくるのでブラック内装を選びました。
しかし、レザーシートを選べないのは不満です。
それ以外はほぼ満足してます。
【エンジン性能】
アイドリングストップからエンジンが掛かる時多少ショックがあります。
又、試乗車と比べてアイドリングストップ時のショックは無くなりました。3月以降納車の車はプログラム変更がありました。エンストしづらいとのことです。
又、Sモードに切り替えるとスーパーチャージャー付きみたいな走りになります。
【走行性能】
今まで乗っていたのが、ただのガソリンエンジンなのでハイブリッドは初めてですが、違和感はあまりありません。
タコメーターの針が0になってもあまり違和感はないのですが、スタート時だけEVからエンジンが掛かる時の制御が悪く、アクセルの踏み込みが多いと違和感がありましたが慣れました。
EVでのモーター駆動時間を5秒増やして、エンジンを掛けると違和感が無くなると思います。
【乗り心地】
乗り心地はとても良いです。
足回りは、以前のスバルとは別物です。
動きも良く、段差のショックも少なくドイツ車に乗っている感覚に近いです。
ただ、シートのサポート調整がいまだに決まりません。そのため、長時間乗っていると腰が痛くなります。
【燃費】
最初なのでまだ分かりませんが
市内だけ燃費はリッター11キロ台
市街地燃費はリッター13.5キロ
長距離燃費はリッター14.5キロ
高速でエコクルーズでリッター18キロぐらいです。
期待していなかったので満足しています。
【価格】
本体とメーカーオプションは安いかなと思いますが
それ以外は高すぎです。
ナビは安いのを選んでも、8インチナビと3万円ぐらいしか差が無くなるほどオプションが必要だったりするので今回はダイヤトーンナビを選びました。
ドライブレコーダーとエンジンスターターなどで総額380万ぐらいになりました。
メンテナンスオイル車検パック5年を入れたのですが他のメーカーより高めなのが不満です。
【総評】
満足度は高いのですが、EVからエンジンが掛かる制御がイマイチです。
秋までにリプロがあるようです。
それが治れば100点をあげたいです。
燃費も期待してなかったのですが、リッター10キロ走れば良い方だと思っていましたが以外と燃費は良かったです。
又、スイッチ類が多く覚えるのが大変です。
シートのポジションメモリー機能と、
シートヒーターやステアリングヒーターがオプションでも良いので選べれば120点を挙げたいぐらいです。
参考になった17人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年3月22日 08:25 [1208849-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
カーゴステップを付けると、こんな感じ。 |
2017年にモデルチェンジしてからずっと欲しかったXVがやっと買えました。
アイサイトの安全性能、乗り心地、ACCによる疲労軽減など、技術の進歩が凄いです。
オプションはLEDヘッドライト、室内LED、カーゴステップパネル、オートドアミラー、ルーフレールなど。
カーゴステップパネルを付けるべきか、最後まで気になったのですが、納車された車を見ると、凄くカッコよく仕上がってよかったです。
これから大切に乗りたいと思います。
追記
燃費について
納車後約1週間、街中で、アイサイトを使って自動追従、定速走行をすると12km/L、アイサイトを使わずにあまりアクセルを踏み込まず慣性走行を心掛けると13.5km/Lまで伸びました。
アイサイトは常に設定速度を保つように、アクセルをきめ細かく調整しているので、吹かしている時間が自然と多くなるようです。
乗り心地、運転のしやすさ、スタイル、高級感は申し分ないです。
収納が少ないのが、少し不満です。
参考になった39人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 13件
2019年1月24日 16:56 [1194258-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
現行1シリーズからの乗換です。
乗り換えた理由は、都内の渋滞に辟易しており、何か解決方法が無いか調べた結果、アイサイトを買うことを決め駐車場の都合と
デザインからXVの購入に至りました。
<アイサイト>
アイサイトの便利な点は語り尽くされていると思いますが、本当に運転スタイルが変わります。
前車の認識は、メーターパネル、センターコンソールで視認できるので、前車を見失いパニックになったことはありません。
首都高やアクアラインの渋滞も右足をほとんど使わないため、アイサイトの作動状況を確認すことを怠らなければ、安全に楽に
渋滞を乗り切ることが可能です。 ただし、ハンドルを任せるのは無理がありますので、私はほとんど使っておりません。
<スタイル>
XVは素直にカッコいいと評価しております。
ただし、1シリと比べると小回りが効かず、車幅が広いため立駐に入れるのは苦労するケースがあります。
<内装>
質感は1シリに勝る部分はありますが、残念な事にウィンカーレバー、ATレバー、各種ボタン類の操作質感は大きく劣ります。
気持ち良さは、まだまだ改善できると思います。 また、室内が広いのにも関わらずリヤのエアダクトが省かれていたり
自社設計のナビがないため、インテリアに統一感が無いのが気になりました。 最初はいらないと思っていたパワーシートですが
アイサイトのおかげで、楽な運転姿勢に変更する際に安全にポジション変更できるのに気付きました。(メモリーが残念です)
色々書きました、価格を考えれば十分合格点は取れていると思います。
個人的な趣味ですがフロントスピーカーをハイレゾ対応スピーカーに交換し、リヤスピーカーは殺しました。車の静粛性が高い
のでスピーカーにコストを掛けた事で素晴らしい音を手に入れました。
<シート>
20年前WRXに乗っておりましたが、シートの出来はびっくりするほど良くなりました。 1シリーズのシートは腰痛持ちの私にフィット
しており、遠乗りでも痛みは起きませんでしたが、XVも同様に腰痛が起きません。 十分なサイズがあるのも気に入っていおります。最初は収まりがよくありませんでしたが、3000Kを超え収まりが良くなりました。
<エンジン、ミッション>
1シリはターボなので、トルクの厚みがまるで違うため、動力性能は劣るものの、都内で差を感じるのは合流時の加速ぐらいで
しょうか。 運転スタイルがアイサイト任せにしている事が多くなったため、8ATとCVTの違いで戸惑うことはあまり無いです。
ただし、アクセルの開度が唐突に立ち上がる印象があり、スタート時は思いの外飛び出してしまうケースがあります。 また、
加速時にベタ踏みをしてもギヤが下がりきらないようで、パドル操作のほうが思いの加速を得られる事に気付きました。
贅沢ではありませんが十分な性能を持っております。
<ハンドリング>
意外なことに、XVのハンドリングは1シリと比べても、私の速度域では負けず劣らず優秀です。トルクベクタリングがいい仕事を
しているのかもしれません。 腰高なのでコーナーは苦手なはずが、ロールも小さく気持ちの良く曲がれます。
<最後に>
アイサイトは私のドライブスタイルを変えました。ゴルフ帰りの渋滞も全く苦になくなり、速度も必要以上に出さずに巡航する
ようになりました。 各社の安全システムを自分なりに下した評価は間違っておりませんでした。
一連の不具合やクレームに大変不快な思いをしましたが、経営が技術者や現場の声をしっかり拾い、また、素晴らしい車を
発表してくれることを期待しております。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 106件
2018年12月16日 08:59 [1092449-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
カタログで見るより、実車はかなりカッコいいです。
ドアの開閉音が高級車のようなバスッという重厚な
音で良いです。
色はクールグレーカーキにしましたが、きれいな色で、汚れが目立ちにくいです。
【インテリア】
高級感があって良いです。
私の妻は身長150cmですが、座席の調整できる幅が広いので小柄な女性にも問題なし。運転しやすいそうです。
また、視界が結構良いです。Aピラーとサイドミラーの間にも余裕があり左右の見切りが良いです。
後部座席も膝前に余裕があり、大人でも圧迫感はありません。
ナビは、DIATONEサウンドビルトインにしました。
スピーカーはノーマルで音質が不安だったのですが、なかなか良い音質です。またナビの案内も賢く
満足です。
【エンジン性能】
2.0のパワーは十分です。
4人乗車でトランクに荷物を一杯にのせ、高速の長い上り坂の追い越しもパワー不足を感じません。
ただ、エンジン始動時の暖気状態はエンジン音が大きいです。
【走行性能】
ハンドリングが良く、思うがままの操作が出来ます。Sモードだと走りがさらに楽しくなります。
走行中、車内は静かで快適です。
前車はFFだったのですがスバルのAWDはトルク
も適度に感じ、カーブ走行時の安定感が高いです。
【乗り心地】
高速道路の継ぎ目など突き上げもうまく押さえて、まさにコンフォートな乗り心地です。
家族は良く眠ってました。
ただ、一般道路で状態の悪い、波を打つようなアスファルトは車体が左右によく揺れます。
また、デフロスターの風の音がかなり大きいです。改善の余地があります。
【燃費】
燃費はあまり期待していませんでしたが、
一般道で10〜11km、高速で16〜18kmほど走るのでまあまあかと思います。
これ以上燃費を求める方は、コンパクトカーやハイブリッドカーをおすすめします。
【価格】
オプションをそれなりに装備すると350万くらいになり少し高いと感じましたが、アイサイト等の安全装備、走行性能を体感すれば、所有後はお得な買い物だったと感じさせられます。
【総評】
SUVの購入にあたり、CX-3・CX-5・ヴェゼル・CH-Rを試乗しましたか、エクステリア・安全装備・走行性能・視界の良さ・後部座席やトランクの広さ等で総合的に考えた結果XVに決めました。
特にアイサイトのクルーズコントロールはすごいですね。アクセルやブレーキのフィーリングが自然で、こんなに高速道路の走行が楽になるとは思いませんでした。10年は乗りたいと思います。
(一年乗って再レビュー)
最近、町中で少しずつXVも見かけるようになりましたね。私はクールグレーカーキにしましたが、この色にして正解です。派手さはないものの、落ち着いたかっこよさがあります。
サスが馴染んできていい感じになってきましたが、やはり大きな凸凹道は、体が大きく揺らされます。改善が必要です。
後部席も座りましたか、不快な乗り心地はなし。子供も二人よく乗せますが、不満が出たことはありません。高速道路は問題なしの安定感。
ウインカーのカチカチ音が静かすぎです。音楽を普通の音量で聞いていても聞こえないときがありま
す。交差点で俺ウインカー出してないかもと確認したことが何度かあります。
一年乗ってきましたが、特に大きな不満もトラブルもなく満足しております。
最近の車のデザインは窓が小さくなりデザイン優先の傾向になってきてますが、スバル車は視界がいいので無駄なストレスを感じず運転が楽しいです。
これからもXVライフを楽しんで行きます。
参考になった74人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 11件
2018年11月26日 12:28 [1173778-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
追突された時のバンパーのズレ |
C型XV2.0iLに乗っています。
2500km程走行したところです。
良いところ
?ACCの滑らかさ
加減速がスムーズで、燃費も良くなります。
?静粛性
ロードノイズが抑えられています。
ひとつ前のヴェゼル に乗っている知り合いがXVに同乗した際、静粛性と乗り心地の良さに驚いていました。
?SGPが頑丈なところ
実は納車翌日、緩い下り坂で信号待ち中、停車していた後続車(シエンタ)がブレーキを緩めて追突されましたが、SGPの堅牢な車台(&AVHの制動性の高さも関係しているかも)のおかげで、衝撃はすべてバンパーが吸収して体感はほとんどありませんでした。(ほんの少しの揺れとバンパーが外れる音で気づいた感じでした。)
とても悲しい経験でしたが、SGPの素晴らしさを体感できたことで安心感が増し増しです。
悪いところ(私は気にしていませんが、人によっては気にするかも…と感じるところ)
?燃費
燃費はハイブリッドの他車に比べると良くないですが、AWDの2リッター車としては悪くないと思います。
(私は、高速と一般道の利用が40:60位でリッター13〜14km程です。燃費はアクセルの踏み方にかなり左右される車だと思います。)
?足まわりの硬さ
凸凹道での揺すられ感が強いです。
(まだ走行距離が少ないので、今後もう少しこなれるかもしれません。普通の道ではカーブでのロールが少なく、とても滑らかな乗り心地です。個人的には、足まわりと車台の間で硬めのゴムが不快な振動を吸収してくれているようなフィーリングを感じています。)
XVの1ヵ月点検&リアバンパー交換のために代車で3日間、600kmほどインプレッサ1.6iに乗ったので、XVとの比較感想です。
【エンジン性能、走行性能】
評論家等の試乗動画で「一人乗車で街乗りなら問題ないが、多人数乗車や高速走行では…」というようなコメントがよく見受けられますが、高速でも合流や中間加速等を含め、何らストレスは感じませんでした。
不満に感じる人は、よっぽどハイレベルな車か120km/h以上の制限速度の道を基準にしているのでしょうか。
2.0lにくらべると、加速時のエンジン音は元気でしたが、不快には感じませんでした。
【乗り心地】
XVより路面状況をダイレクトに感じましたが、乗り心地自体は滑らかでした。
個人的には、XVのよりマイルドな乗り心地の方が好きです。
また、約12000km走行の車でしたが、グレードのせいかヘタリのせいかわかりませんが、シートのクッション性が少なく、腰が痛くなりました。
XVでは感じていないのですが、ヘタリが原因だとすると、今後が少し不安です。
【燃費】
カタログ上、1.6Lは、2.0lよりも燃費が良くないですが、3日間の燃費は13.8km/Lで、悪くなかったと思います。
【総評】
代車で乗ったインプレッサも良い車だと思いますが、私は帰って来たXVに乗った際、
?2.0lエンジンの静粛性
?最低地上高200mmによる目線の高さ&フロントの底ズリ不安のなさ
?より滑らかな乗り心地
?C型の装備(AVH、バックカメラの解像度&導線表示がステアリングに連動するところ
等の良さを改めて感じました。
参考になった38人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年11月26日 00:52 [1177144-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
ミニ1000(左ハンドル、MT、キャブ車)、ユーノス・ロードスターVスペシャルNA(MT)、2代目スイフトスポーツ(MT)という車歴を経ての今回の購入ですので、小排気量の趣味車との比較となります。
【エクステリア】
クールグレーカーキの色味に惚れ惚れしています。独特でありながら奇を衒わない落ち着きを感じる色です。
かつて日産からリリースされたPAOを思い出します。(PAOもオレンジ色のランナップありましたねー)
競合する他社SUVには無い適度に道具感のある造作は、若者から年配のユーザーまで、幅広いライフスタイルやファッションにフィットします。
フロントフェンダーからリアのランプにつながるサイドのキャラクターラインに注目すればシンプルなようで凝ったデザインであることがわかります。
ルーフレールは車重が5キロ増えるとのことなので付けず、アンテナだけシャークフィンアンテナにしましたがおそらく乗り心地の面からも正解だったと思います。
【インテリア】
広い室内で後部座席に成人男性が乗ったとしても十分なゆとりがあります。
収納は少ないですが、別段困りません。
リアシートに肘掛けとカップホルダーがあるので、ある意味競合車よりむしろ充実しているかも?
運転席のパワーシートは使い勝手がいいですが、オプションでもいいのでメモリー機能があれば良かったのに。
レザーシートは車重が10キロ増えてしまうのと、夏場の暑さが怖くて選択しませんでしたが、ファブリックは少々安っぽい(見た目だけスポーティー)です。
残念ながらドライバーズシートは今までの車歴で一番しょぼいと感じます。
【エンジン性能】
はじめてのBOXERエンジンなのですが、走り出しの振動が気になります。
小排気量車ばかり乗っていたせいか、個人的にはディーゼルエンジンに近い印象。
特にアイドリングストップから復帰したときのゆすられ感はBOXERエンジンだからなのか…ピストンの動きが露骨にわかります。
そのせいでアイドリングストップは基本OFF。
車重は重いですが2.0ならパワーは十分と感じます。試乗で1.6Lにも乗りましたが、きびきび走りたいならMT車に乗るべきだ思うので、車重の割にそれほど悪くないと思います。
【走行性能】
AT車にリニアな反応は期待していません。
走行性能は予想以上に良く、結構なスピードでカーブに侵入しても慌てることはありません。
※高速道路でオートクルーズ機能を使うと、急なカーブで先行車を見失って加速して突っ込んで行くことがありますが、人間が関与する(ブレーキ踏む)べきかな?と思ってもあっさり走り抜けてしまいます。
【乗り心地】
試乗車の17インチ車だとそれほど気にならなかったのですが、18インチだからなのかゆすられ感が強いです。
後部座席に乗っていた10歳の次男坊が、初めて車酔いしたというぐらい・・・
オートクルーズ機能を使うと加速/減速のオンオフが極端なときがあるので、そのせいもあるのでしょう。
人間が運転するとそれほど酷くはなりません…機械任せだと、所詮路面状況とか一切考えられないので是非もないネ!
【燃費】
そりゃ良くはないです(笑
アイドリングストップも前述の理由で早々にOFFってしまうので。
【価格】
機能、性能、パッケージすべてに価格以上の満足度があります。
マイナーチェンジを待って契約しましたが、標準での安全性能がさらに充実していてスキがない。
スバルは値引きが渋いなどと言われていますが、他社と競合しない商品企画に対する自信のあらわれとセールスの人も言ってました。
たしかに、他社ディーラーで交渉しているときにスバル車と競合させて値引き引き出そうなんて考えない。
週末しか運転しませんが、ほとんど同車種にも出会さないところも満足度が高いです(笑
【総評】
小型車から中型車に乗り換えましたが、見切りが良く本当にシャシーがしっかりしていて、安心して運転できます。
今更ながら車高が低いインプレッサに興味が湧いてくるぐらい。
納車されてから、できるかぎりオートクルーズの自動運転を試していますが、使えるシチュエーションをドライバーが理解することが重要。
メーカーが「自動運転」ではなくあくまで「運転支援」と控えめに定義している根拠がよくわかります。
免許取り立ての頃から、アナログで直感的なクルマを乗り継いできたこともあり、今は機械的制御とのギャップを楽しんでいますが、
同時に自動車としての基本的な素地の良さにも感心しています。
そろそろクルマ本体としての成熟は頭打ちで、将来的には自動化されていく部分の伸びしろで商品力を高めていくんでしょうね。
【その他】
ナビはダイアトーンをチョイスしましたが、MAP、AV全般のユーザビリティが中途半端に悪くてストレスを感じます。
大前提として運転中の操作をNGとしているからかもしれませんが、運転中に左手で簡単に操作できるぐらいにはして欲しい。
操作したときのフィードバックが希薄で、ユーザーインターフェース開発にコスト掛けてないことがわかってしまう。
パナソニックだとどうなんでしょう。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 1.6i-L EyeSight
2018年10月15日 00:25 [1166224-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
レヴォーグ点検の代車で使用した感想になります。
外見が気に入っていましたが、1.6L XV(の試乗で)で私は(考えが)変わった。
【エクステリア】
良い点:
・よく言われるように、まとまっていると思います。
・エアインテークがない事で、洗車などで扱いやすくなっているかも。
悪い点:
・オーバーフェンダーの機能性はわかるが、色によって目立つのでデザインとしてあまり受け入れられない。
【インテリア】
良い点:
・ナビが大きくなっても、綺麗に集約したという印象。
・レヴォーグより後に設計されたためか、後部座席も足元が広く感じた。
悪い点:
・エアコン動作時の音がうるさすぎて、ウインカーの音がかき消される。
・レヴォーグGTSと比べるのはフェアではないが、シートはちょっと固く長時間運転はお尻に負担がかかりそう。
【エンジン性能】
悪い点;
1.5Lコンパクトカーと比べても、この車体で1.6L NA+CVTの組み合わせは不快。
田舎の山道では非力な上、A型や学習機能が不十分なのか、CVTなのに切り変わりの息継ぎがひどいです。
この辺は、過去のインプレッサ1.5L NA+ATと状況変わらずですが、過去はMT選択である程度調整できました。
しかし、XVは日本でMTがないため、2.0L選択しか改善要素はなさそうです。
なぜMTを日本で出さないのか?この辺はジムニーの戦略をお手本にしてもらいたいところで、残念です。
【走行性能】&【乗り心地】
良い点:
・エンジンとCVTは別として、車高が200mmなので、段差での底すり懸念は低いです。
・SGPは出たてなので「今は」評価が高いと思います。ただし、これからはコスト優先で採用され続けるかも。どのタイミングで改変されるかな・・・?
・アイサイトVer.3でのACC有用性は、相変わらず素晴らしいです。個人的な感想ですが、ドライブアシストはこれ以上高望みをすると、ドライバーの意識低下のもとになりかねない気がします。
次の段階やもっと十分に活かしきるには、基準・法整備を含めた周囲環境の変化も必要かも。
悪い点:
・走行時の地面からの音が大きいです。純正タイヤやA型のためかも
レヴォーグでもA型とC型で実感できるほど違っていましたので、音が気になる方は年次改変後が良いかもしれません。
【燃費】
悪い点;
燃費もレヴォーグと変わらず。無理に1.6L NAを選択する必要はないと思います。
なお、アイドリングストップは他車でもそうですが、実際使ってみて環境もランニングコストも何のメリットがありませんでした。
【価格】
1.6Lの不満を考慮すると、SUVとして見るなら価格は高い。
SJ型(旧型)フォレスター(2.0L+CVT)では不快でなく、膝下の広いので、SUV目的ならフォレスターです。
【総評】
A型で1.6L+CVTは、正直ガッカリしました。2.0Lなら改善するかもしれませんが、その価格になると他に選択肢が増えると思います。
ハイブリッドも出ましたが、静粛性、長期使用が重視の方は、A,B型(1年では熟成不十分)は避けておく方が無難だと思います。
C型やマイナーチェンジ当たりで、海外仕様のMTを出してくれないかな・・・。残念。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
2018年10月13日 06:16 [1049791-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
ディーラーさんから2時間ほどお借りして試乗しました。
【エクステリア】
各社個性の強いSUVが多い中で、地味だけどなかなか格好いいと思う。
【インテリア】
シンプルで良いのですが、インパネ等はインプレッサ(GP7)の延長線上にあって、
乗り込めばすぐにスバル車だってわかりますね。
ナビの取り付け位置が上方に変更されているなど、より使いやすく進化しています。
SUVだから適度な高さで乗り込みやすいし、広い視界と後部座席などパッケージも秀逸。
【エンジン性能】
直噴エンジンになりましたが、ポート噴射の前モデル(GP7)との差は体感できず。
絶対評価としては上の回転数まで軽く吹き上がって良いエンジンだと思います。
【走行性能】
ワインディングではさすがに車高の低いインプレッサには適わないけど、SUVとしては
充分に軽快です。運転していて安心感があります。
燃料タンクが63リットルと大きいのは嬉しい。
インプレッサの燃料タンクも63リットルにして欲しかった(悲)
【乗り心地】
車の性格上ファミリーユースが中心となるでしょうが、十分に満足できるやわらかめのセッティングです。
静粛性もかなり静かですし、とても良いと思います。
【燃費】
試乗のため無評価
【総評】
降雪地域では最低地上高200mmはすごく便利だと想像できます。
ファミリーユースでガシガシ使い倒すにはベストな車じゃないでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年9月16日 12:20 [1158718-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
納車後半年のレビューになります。日本車でこのクラスだと、一番良いデザインだと思います。若者から、ある程度年をとった人まで、受け入れられデザインだと思います。
【インテリア】
前車が中古のコンパクトカーでしたが、雲泥の差です。8インチのナビもさることながら、マルチファンクションディスプレーや、メーター類などインテリアも進化してるなと実感してます。
【エンジン性能】
1.6iLです。いたるところで非力、非力と言われているエンジンですが。。。どう使うかだと思います。車に詳しい方や、スバリストの方々はハイスペックエンジンが良いのでしょうが、安全性+乗り心地+デザインで選んだ、私のような一般人には十分です。というか、スバルの購買層も私のような客が増えているので、このクラスのエンジンが出たとも言えますが。気になる点とすると、酷暑の日にエアコンマックスの時でしょうか。アイドリングからの加速の際に、踏み込みを強くしないと、もたつく時があります。あと、エンジンが吹き上がるCVT独特の感じは、最初は慣れませんでしたが、半年もすると車自体もちょっと変わり、私自身も慣れてきました。
【走行性能】
アイサイト、オートクルーズ(ACC)、アドバンスドセーフテイーは最高です。遠出する時などは、疲れ方が全然違います。私は運転がうまくないので、スバルの安全機能(バック時、車線変更時の注意喚起)があることで本当に助かってますし、運転が楽になりました。
【乗り心地】
コンパクトカーからの乗り換えということもあり、家族全員乗り心地には満足しています。新しいプラットフォームのようですが、静粛性も含めて素晴らしいです。今まで必要な時以外はドライブしませんでしたが、ドライブの回数が本当に増えました。
【燃費】
周知のことですが、燃費は良くないです。酷暑+街乗りのみだと8-9kmくらいになりますね。高速走行時は非常に燃費良いです。この車を買う方で燃費を気にしている方はそんなにいないと思いますが。
【価格】
安くはないと思いますが、これだけの機能が入っているのでお得感はあります。自分の車の使い方と、安全性を考慮し、2.0よりも、1.6iLにオプション多めにつける事にしました。
【総評】
全体として非常に満足のいく買い物になりました。アイサイト(+ACC)、安全性、乗り心地、デザイン、本当に秀逸だと思います。小さいお子さんがいたり、運転に自信が無い方こそ、今のスバル車は買いだと思います。車好きの方以外にも、私のような一般人のスバリストも増えてくると良いなと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年2月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 224万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 39件
2018年9月4日 18:18 [1145358-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
納車後の再レビューとなります。
最近は近未来的なデザインが多いので好みは分かれるかと思います。個人的にはシンプルで好きです!
【インテリア】
エクステリア同様近未来感はないです。ステアリング周りは少しごちゃごちゃしてるかなと、アイサイトなど慣れるまではどれがどれやら運転しながらでは少しパニックです。慣れてしまえば全ての操作が便利です。ナビは統一感を出すためにはビルドインがいいかなと思います。少し高いので、違うナビを付けられる方もいると思いますが、個人的には妥協できるレベルのビジュアルではないなというのが結論でした。
【エンジン性能】
踏み込んだ時の加速感はそこまでですがもともと飛ばす方ではないのと、これぐらいの方が安全かなと思います。普通に使うには2000ccもあれば充分です。
【走行性能】
一応SUVというカテゴリーの中にあって特に曲がるときなどはかなりスムーズです。購入の際に他社も試してみましたが、モデル末期のエクストレイルなどはかなり走行に不満があり、最近の車はどれもそうなのかもしれませんが、コンパクトSUVといっても走りは立派なものだと思いました。
【乗り心地】
静かで、ストレスなく乗れます。一部雨音が気になるような口コミも見ましたが私的にはそこまで気になりませんでした。
【燃費】
まースバルですから…
そこは気にしていません!
ACCを使用すれば楽な上に燃費もかなり伸びます。街乗り中心の方はなかなか伸びないかなとおもいます。
【価格】
久々の高い買い物でしたが今時300万円でここまでの車に乗れるのかと感動しておりますので、安いのではないかとおもいます。
【総評】
個人的には大満足ですが、何事も人それぞれの好みがありますので、何を大切にクルマ選びをするかによって評価は分かれるところだとおもいます。
私は通勤で使っておりませんので燃費が気になりませんし、最近の近未来的なデザインは苦手なのでxvはなかなかよかったです。
それに加えて前者がコンパクトカーでしたので、全てにおいて前者を上回っており満足度はなお上がったかなと。現在のっている車によっても当然評価は変わってくるのではないでしょうか。
いい意味で普通です。良くまとまった車だなといった印象です。過度な期待を持った方は少し残念かもしれませんね。
1つだけかなり残念だったのは電動パーキングブレーキなのにオートブレーキが付いていない事ですね。
ただこれに関しては秋のマイナーチェンジでつくようです。
参考になった22人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
2018年7月1日 17:46 [1139479-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フルモデルチェンジで格段に良くなったと個人的には思います。
かっこよさの中に美しさもあり、国産メーカーの中では随一のデザインになったのではないでしょうか。
インプレッサよりもXVの方がこの顔が似合っていると思います。
【インテリア】
オレンジステッチが入った遊び心があるデザインで、アクティブでポップな印象です。
この価格にしては高級感もあり、なかなかバランスがいいインテリアだと思います。
【エンジン性能】
2LのNAとCVTの組み合わせになりますが、滑らかな加速はなかなか気持ちいいです。
が、個人的にCVTが嫌いなのもありますが、やはりCVT特有の吹き上がり感は多少気になります。
前モデルから比べるとリニアトロニックも熟成されてきたのか、自然なフィーリングにはなってきたのではないでしょうか。
【走行性能】
ステアリング操舵性は素晴らしいです。
スバルグローバルプラットフォームとシンメトリカルAWDのお陰で、操舵性、安定性が抜群ですね。
クイックなハンドル操作にも着いてきてくれますし、激しい動きでも車が揺さぶられることがありませんでした。
【乗り心地】
これも素晴らしいですね。
同じプラットフォームを採用しているインプレッサと比べても、1レベル上の乗り心地に感じました。
グローバルプラットフォームにより、柔らかくガツンと来ないだけではなく、引き締まった上質な乗り味に進化しました。
【価格】
2Lモデルだと240万円台から買えますが、かなりコスパは高いと感じました。
走行性能はもちろんのこと、安定のAWD、そしてアイサイトVer3が標準装備でこの価格は素晴らしいです。
【総評】
内外装、走り、安全性能、どれを取ってもこのクラスの中ではかなりレベルの高い車に仕上がっていると思います。
ターボモデルが選べるとより魅力的かもしれませんね。
補足:詳細レビューや写真をご覧になりたい方向け
https://tmhshiroto.com/drive_xv_2017/
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,620物件)
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.1万km
-
XV 2.0i 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 ETC ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 92.9万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 83.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
-
XV 1.6i−L アイサイト 純正ナビ バックカメラ サイドカメラ アイサイト 寒冷地仕様 ドラレコ ETC
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 271.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜632万円
-
39〜500万円
-
49〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
67〜529万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円
-
64〜312万円






















