| Kakaku |
スバル スバル XV 2017年モデルレビュー・評価
スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜314 万円 (1,030物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.6i EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2020年1月9日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| 2.0e-L EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0e-L EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0e-L EyeSight Smart Edition | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0e-L EyeSight Smart Edition | 2021年6月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 46人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 54人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.39 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.91 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.92 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0 e-BOXER Advance
2021年12月5日 15:32 [1526035-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
良い点:
・スバルAWD。しかしながら、雪があまり降らない都市部ではその必要性はあまりない
かも。
悪い点:
・元気のないエンジン
試乗時にセールスの方にお願いしてアクセルを多めに踏んでみましたが、もさっとし
た加速でした。シビック、ゴルフ8、cx-30など他の車と比較して元気が全然ないで
すね。cx-30はガソリン、ディーゼル両方試乗しましたが、スペックが近いガソリン
と比較しても差が歴然としていました。
足回りも四輪を突っ張って走っている感じ(サスペンションが仕事していない?)で、
ちょっと楽しくはないですね。前の週にシビックに試乗して乗り味がよかっただけに
その差は歴然でした。
・浅いトランクルーム
奥行きはほどほどにはありましたが、底が浅いのですよね。マイルドハイブリッドの
バッテリのため、と言い訳していましたが、同じマイルドハイブリッドのゴルフ8は
そんなことはなくしっかり深いトランクでした。
・チープな内装
上位グレードのAdvanceを見せて頂いたのですが、シビック、cx-30、ゴルフ8など
を見てしまうと、安っぽくみえてしまいます。れぼーくも見せてもらいましたが、内
装はちょっと野暮ったいかな、と思いました。
まとめ:
立駐に入る条件で探しており、シビック、cx-30、ゴルフ8、カローラツーリング等を
先に試乗しました。XVも条件に当てはまりますし、ここでの評価が高めでしたので試乗
してみましたが、上に書いたようにどうも私には他車のほうが合っていそうです。参考
見積も作って頂き、皮シート仕様で400万円をちょっと超える乗り出し価格(値引き
交渉なし)でした。これは、ゴルフ8(1.5Lモデル)よりは少し安いですが、シビック
やcx-30とほぼ同じでカローラツーリングよりは少し高いというところですね。
ちょっと価格に見合った商品ではない、というのが私の結論です。
あと、細かな点ですが、セールスさんのツールでスバル車と他車の比較表(スバル作成)
があって、それを見せながら(他車の弱点を暗に指摘しながら)説明するのは、ちょっと
関心はしませんでしたね。ただの○×表ですし、他車情報がふるかったりもしてましたしね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0e-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年12月1日 12:15 [1524310-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
7月末に14年乗ったOUTBACK(BP9E)からXV 2.0e-L(GTEE)に買い換えました。たまたまですが、E型からE型への買い換えになりました。私の行く場所から考えて全幅の1800mm越えは避けたく、フォレスターやOUTBACKはこの時点で対象外になっていました。XVも1800mmですが、BP9の1775mmに対して25mmの増加に留まったことが救いでした。
外観上のオプションでは、特に立体駐車場を使うシチュエーションはありませんが何かを取り付ける予定も全くなかったのでルーフレールを付けず、全高を1550mmに抑えました。
【エクステリア】
色はホライゾンブルーを選択しました。コンパクトにまとまっている印象で、結構気に入っています。
【インテリア】
背もたれにランバーサポートがないのがちょっと残念ですが、メモリー付きの電動シートなどBP9にはない装備もあり、総じて満足です。
【エンジン性能】
パワーという点ではさすがに2.5Lから2.0L+モーターで山登りにおいて若干パワー不足を感じます。とはいえ、基本2.0Lですから、こんなものだろうと思います。エンジン音はもはやBOXERという感じがしなくなりましたね。
モーターアシストによるパワーアップはあまり感じないというか、うまく隠している感じですね。
【走行性能】
BP9は安全装備の関係でセンターデフがVTDのものだったのですが、アクティブトルクスプリットに不満はありません。エンジン性能と相反するような内容ですが、CVTと相まって、加速感に不満はありません。まだ雪道等は走っていませんが、X-MODE等もあり、けっしてBP9に劣ることはないのではないかと思っています。
【乗り心地】
BP9はストロークを活かして結構ふにゃふにゃしたイメージのある乗り心地だったのですが、GTEはどちらかというと普通の車高の乗り味に近い感じがします。高速では少しはね気味に感じますが、不安定さは感じません。BP9でも以前乗っていたトヨタ車よりカーブでのロールの少なさを感じていましたが、GTEでは更に少なくなった印象です。
【燃費】
やはり一番のネックはここでしょう。マイルドハイブリッドとは言え、他社では同車格の車でもWLTC 20km越えは普通です。私の乗り方で、BP9では14年間平均で10.2km/L走っていました。GTEではまだ最適な走行パターンを見つけ切れていませんが、今のところ13.5km/L程度。30%程度の改善ですね。排気量の差が25%ですから、確かに少しよくなってはいます。でも、やはり物足りないですね。
【価格】
私は粘って値引きを引き出すというのが苦手です。その中でそこそこの値引きをしてもらいました。見せ方なのでしょうが、14年乗ったBPEにも値がつきました。まあまあ満足です。
【総評】
GTEEにはSUBARUお得意のEye-Sight Ver3が装備されています。私はこれにセイフティプラス(2種類)を加え、できる限りのアクティブ・セイフティを得ました。この安心感は大きいです。もちろんこれで事故を起こさなくなるわけではありませんが、他人を傷つける可能性を少しでも下げられるのはいいと思います。
私にとって初めてのSUBARU->SUBARU買い換えになりましたが、言い買い物ができたと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 265万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0e-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 37件
2021年6月27日 22:53 [1466467-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
SUBARU XV 2.0e-L (2021年購入)
【エクステリア】
・リヤフォグランプが片方だけしか点かないのが良くわかりません。買ったばかりなのに球切れかと思いディーラーに電話したら飾りだと言われました。
・家族からは後部座席が降りにくいと言われました。
・カスタムパーツもいろいろあるので少しだけオシャレするのも良いと思います。
【インテリア】
・自分はあまり豪華なインテリアが好きでは無いのでちょうどいい感じです。
・肘掛けが無く、コンソールボックスの蓋に肘を掛けるとは低すぎるのと後ろすぎるように思いました。肘を掛けるとボトルの穴にペットボトルを入れると少し邪魔だなと思いました。
・収納箇所が少ないです。
・2DINのカーナビを付けましたが、下過ぎるので上に取り付けられたら良かったと思いました。
・車内高がもう少しあると良かったと思います。(フォレスターにすればいいと言われそうですが)
【エンジン性能】
・普段の走行ではエンジン音は静かですが、スポーツ走行を始めると水平対向エンジンの音が主張してくる感じでした。
・アイドリング時に横揺れのような振動がありました。
【走行性能】
・加速力がないとレビューに書いてありましたが峠の急な登り坂でも回転数は上がりますが、問題なく走行できました。
・CVTですが、何故CVTなのにステップ制御(ステップATのような回転数の上げ方)をするか良くわかりませんでした。効率悪くなると思います。
・MTモードの1速と2速の間にもう1速欲しいと思いました。エンジンブレーキを使用するときに2速だと弱いので1速にすると効きすぎてしまいます。
・EyeSightのクルーズコントロールは便利ですが、たまに登り坂で止まると下がり出すことがあった為、気が抜けません。(気を抜く為の機能ではありませんが、、、)ですが、止まる時のブレーキの掛け方は素晴らしいと思いました。
【乗り心地】
・e-BOXERはEV走行からエンジン走行に切り変わるときにショックがあるとよく聞きますが、確かにありますが油温が上がれば何故かそこまで気にならないような気がしました(関係あるかわかりませんが)。逆にエンジン走行からEV走行の切換えはまったく分かりませんでした。
・ロードノイズはあまり無く不快にかんじることはありませんでした。タイヤが22560R17なので変えるときは高そうです、、、
【燃費】
・4WDとスバルの車ということで燃費は、、、
あまり良くありません。ハイブリッドですがエンジンの苦手な低速時をサポートする(マイルドハイブリッド)のがメインなので燃費重視の車ではありません。EV走行もできますが、アクセルをちょっと踏むと直ぐにエンジン走行になるのでおまけみたいに感じました。
・行きは高速、帰りは山道で200km走りましたが平均12.3km/Lになりました。
【価格】
アイサイトや4WD、水平対向エンジンということを考えると安い方だと思います。
【総評】
まだ乗ってからそんなにたっていませんが、買ってよ買ったと思います。最初はハイブリッドが嫌いで1.6i-Lを検討してましたが、山道での力がないことから嫌々2.0e-Lにしました。しかし、乗って見ると確かに切換えショックやモーター走行の独特な走りがありましたが、慣れの内だなと思います。走り屋ではないがドライブが好きな方にはいいと思います。
気になる点をあげた為、よく無いように見えてしまうかもしれませんが、トータルとしては良い車だと思いました。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年6月5日 07:20 [1453857-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
勝って3年目です。フォレスターと迷いましたが、嫁さんが大きいのは嫌だということで、これにしました。
奇抜すぎず、地味すぎない外観と、アイサイト3がすごくいいです。自動運転にするとペダル操作をしなくていいのがこんなに楽だとは思いませんでした。いちいちアクセル踏んだりブレーキ踏んだりしなくていい。
いまいちなところは、雨が強いときは、天井に雨が当たる音が、トタン屋根みたいにうるさい時があることと、実は2Lのほうが直噴?だから燃費がいいらしいということです。
今から中古も手頃な価格でよく出てくると思います。2Lがオススメです。
追記:1.6Lで、基本街乗りで、走行距離は年間4000km、燃費は11kmぐらいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年7月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 224万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった47人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年5月19日 22:22 [1455512-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年3月8日 17:49 [1430644-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
自宅の駐車場にあると大きく見えるが、スーパーの駐車場へ行くと小さく見える不思議なデザイン。
【インテリア】
高級感はないけど、不満もない。
【エンジン性能】
必要十分、いつでもどこでも使いこなせる。
【走行性能】
初めての四駆、FRでもFFでもない感覚。
【乗り心地】
これは省エネタイヤそのものです。
【燃費】
ガソリン代は、前車RX-8の半分になった。10Km/L
【価格】
価格相応です。
【総評】
テンロクNAエンジン最高です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年4月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 233万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0e-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年11月8日 18:47 [1191231-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
WRX-S4 からXVのE型へ乗り換えました。
16台程乗り換えて人生初の車高の高い車、初のモーターアシスト車乗りの感想です。
感じ方は車歴による影響が左右するのでご参考までに。
【エクステリア】
スバルの中では都会的だと思う。素直にカッコ良い。
E型になりギア感が出て男性にも好まれそう。アドバンスの加飾の好みは分かれるかな?
自分は使わないと思いますが雰囲気でラダータイプのルーフレールがXVにはデザイン的に似合ってる。
【インテリア】
爽やかな感じて好感が持てましたがシートが柔らかすぎる。座面が柔らかいのは戸惑いました。
黒革にオレンジステッチはカッコ良い。
機能ではアイサイトのスイッチが面倒で嫁に説明しても分かりにくい。一部輸入車みたいに一発ACCスイッチだと分かりやすいのになぁ。
AVHも輸入みたいにエンジン切ってもキャンセルされないようになれば良いと思う。面倒なので使わないとかも?
【エンジン性能】
以前実家に有ったインサイトのIMAを思い出しました。モーターのみの走行とエンジンが頻繁に切り替わりアシスト感は感じます。
走行中のモーターからの切り替わりもスムーズで、車庫入れや発進はモーターのみの走行が想像してたより多い。
発進からのエンジン始動はふんわりアクセルなら問題なしガバチョアクセルだと少々ショックが気になる程度。
【走行性能】
ファミリーカー的に使うと適当だと思いますが、サスペンションが柔らかくセダンやクーペに慣れた人はロールが気になりますが私は直ぐに慣れました。
ハンドルが軽過ぎるけど直進安定性は良好。
慣れるまでは交差点でも不安になるくらい柔らかいサスペンション。
試しに峠でハイペースで走ると想像してたより粘るし安心感がある不思議な感覚でした。
【乗り心地】
私的にはダンパーをもう少し硬めだと良くなりそう。硬めの車ばかり乗り継いだので凄く静かで滑らかな高級車のようです。
【燃費】
マイルドハイブリッドなので普通だと思います。
街乗りのみでWRX-S4で6km/l〜8km/lの道では12km/l超える程度でした。
【価格】
それなりにオプションを付けるとコスパは下がるので最低限のオプションに抑えると納得。私は結局ナビやら革シートやら色々で付けてフルオプ状態で高価になりました。
【総評】
もう少し出力の高いモーターとアイドリングストップ中でもエアコンが作動すれば良いと思う。無理ならスズキ車のような保冷機能だけでも採用して欲しい。
バッテリーがエンジンルームで2個も鎮座してるのは将来的にバッテリー交換代が恐ろしい。
それ以外は都会的な内外装で気取りなく乗れるのにAWD性能もしっかりしてるので満足度も高いと思います。
モーターのみで車庫入れした時エンジンを切る前にPへシフト後シートベルトを外すとエンジンが掛かるので気をつけたいです。
シートベルトを外すとエンジン始動は何でだろう??
参考になった35人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年8月15日 08:42 [1145802-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
スタイリッシュかつ飽きのこないデザインだと思います。
【インテリア】
難をいえば、運転席・MFD・ナビと3つも画面があって落ち着かないような。
ケチってビルトインナビ以外のナビにしましたが(普段はナビはみません)、かえってすっきりした雰囲気になりました。
【エンジン性能】
始動時の高回転・騒音がやや気になりますが、スバル車共通とのこと(水平対向エンジンの特徴?)
【走行性能】
4輪駆動だからか気のせいか、安定感のある走りです。
【乗り心地】
よいです。長時間運転しても疲れません。
【燃費】
街乗りだと10km/L弱です。高速を使えば15km/Lくらいになりますが。
【価格】
性能を考えると割安な設定ではないでしょうか。
【総評】
CMイメージも含めて、とてもよい車だと思います。アイサイト等も便利です。
似たデザインの車が他社からでていたら迷ったと思いますが(笑)
2020.8.15 見やすさやリセールバリューを考えると、ナビはビルトインナビが正解です。メーカーオプションもできれば全て付けましょう。価格差以上に満足度が上がると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年8月
- 購入地域
- 山梨県
- 新車価格
- 248万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0 e-BOXER Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月19日 02:26 [1349066-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
令和2年5月に契約し,7月上旬にアドバンスが納車になりました。10年近く前の日産ノート(E11型)からの乗り換えです。その前は初代のトヨタラウムに乗っていました。XV購入にあたり,このサイトをたくさん読んで参考にさせていただいたので,私もお礼かたがた500キロ程度乗った段階のレビューをさせていただきます。もっと高級な車との比較をされている方もたくさんおられるので,庶民的な車からの乗り換えのレビューとしてお読みいただければ幸いです。
【エクステリア】
この顔や後ろ姿が気に入って購入したといっても過言ではないので,大変満足しています。最近は少し威圧的というのか,口が大きくていかつい顔付きの車が増えたと思いますが,私はそういうのが苦手だったので,スバルの紳士的な顔つきが気に入っています。後ろ姿も立体感があって気に入っています。ランプの形と暖かい豆球の使用がいいです。ただ,私は塗装を白にしたのですが,リアバンパーも真っ白で少しのっぺら感があって物足りなかったので,リアバンパーパネルをディーラーオプションで付けました。下半身が引き締まった感じで満足しています。
【インテリア】
10年前の車に比べると,本当にいろいろ進化したなあと思います。シートも満足な座り心地ですし,電動のシートポジションの調整やら,シートポジションのメモリーやら,至れり尽くせりの感があります。解錠するだけでシートポジションがその鍵を持っている人用に調整されるのは素晴らしいです。USB電源が計4つあったり,シガーライトソケットも二つもあったり,驚きます。3ナンバーなので当たり前かもしれませんが,ノートなどと比べても後部座席は狭くないし,後部座席は座った時の目線が高く,気持ちもよいです。後部の窓もそれなりの大きさで圧迫感もありません。運転席では,ハンドルのボタンが多くて使いにくいとか,分からないというレビューもあって不安もありましたが,説明書をしっかり読めば問題はありませんでした。
今後の要望としては,後部座席にエアコンが出ればよいかなと思ったことと後部座席のどこかにUSB電源があればよいなと思ったことくらいでしょうか。西日本在住者なので,ステアリングヒーターやシートヒーターの必要性は感じません。
スピーカーは少し贅沢してg-300というダイヤトーンのスピーカーに変えましたが,良い音で満足しています。純正スピーカーがどんな風に聞こえたのかわからないので比較ができないのが残念です。
ナビもダイヤトーンのビルドインナビにしましたが,ナビ機能は残念な感じです。これはノートの純正ナビの方が使いやすかったと思います。何よりも,地元で著名な目的地の名称を入れてもヒットしないことが多くて残念です。まあ,ふだんあまりナビを使わないので,音響重視のダイヤトーンサウンドナビで問題はなく満足していますが。
【エンジン性能】
1500ccの車しか乗ったことのない人間には,2000ccのマイルドハイブリッドは贅沢な感じしかしません。加速感や踏み込んだ時のレスポンスの速さ,高速道路での軽い踏み込みでの余裕の走りなどは,さすがだなと思いました。静音性に難ありというレビューや評論家の方の動画もありましたが,私はせっかくの水平対向4気筒エンジンの音が聞きたいので,逆に物足りない位です。発進時に引っ張られる感じがするというレビューがいくつもあり,どんなものかと思っていましたが,確かに,発進後間もなくワンクッション与えられる感じを受ける時があります。でも,まあエンジンが始動して動力が切り替わったんだなくらいの体感しかなく,不快などという感じとは程遠いのですが,それは,これまで乗ってきた車の違いということかなと思います。他の方も言われているように,もう少しモーター駆動の時間が長ければ,モーターとエンジンの切り替え時の衝撃は緩和されるかもしれませんが,そこまで取り立てて言うほどのこともないように思います。
高速道路の合流や,追い抜きなどの時の爽快さやレスポンスのよさは,なかなかの快感です。ハイブリッドモーターを走りの快適性に使うとこんな風になるんだなという印象を受けました。こういうハイブリッドの在り方はとても魅力的だと思いました。
ブレーキは効きすぎるというようなレビューも見ましたが,慣れ次第だと思います。確かに最初は私もカックンとなるようなブレーキのかけ方をしましたが,4,5回運転すれば,衝撃なく静かに止まれるようになりました。
【走行性能】
カーブの時に横に振られる感じがあるなどと書かれていましたが,私のようなレベルでは何にも不満や不快は感じません。また,直進性がイマイチと書かれている方もおられますが,普通にまっすぐ走ってくれてくれます。比べる車の問題かもしれませんが,高い静粛性の下,思い通りに車が動く感じがします。
【乗り心地】
SGPの素晴らしさとか,詳しいことは何にも分かりませんが,どっしりとした安定感のある走りで,本当に気持ちいいです。なによりも静かです。18インチのタイヤは乗り心地が悪いというレビューを複数見ましたが,静粛性も高く,突き上げられたりゴツゴツするような感じは何も感じません。17インチだともっと乗り心地がよいのかどうかは分かりませんが,18インチのタイヤでも段差などのショックは十分吸収されていて,とても快適かつ安定した乗り心地だと思います。
【燃費】
もともとスバルの車を購入しようと思った時点で,燃費のことは特に考えていませんでした。スバルの車を買うということは,燃費よりも走りの快適さや安全性などに重点を置いているということだと思いますので,燃費がよくないとかいうこと自体がナンセンスのような気がします。
【価格】
これまで乗ってきた車に比べれば高いですが,安全性能や走りのよさなどを考えると,コストパフォーマンスは高いと思います。まあ,ナビが少し高いかなと思った程度です。
【総評】
この値段でこれだけの安全性と走りの良さ,乗り心地の良さが買えるのであれば,お買い得だと思います。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0 e-BOXER Advance
よく投稿するカテゴリ
2020年5月21日 08:00 [1324817-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
給油時にトリップをリセットして、一般道を550kmほど走行後の平均燃費です。 |
2月2日に納車され、一般道のみ2100kmほど走った感想です。
【燃費】
まずは気になる燃費ですが、都内⇔郊外の日帰りドライブなら、一般道だけでも出発から帰宅まで通算で16km/L走ってくれます。WLTC郊外モードのカタログ燃費が15.5km/Lですから、ほぼカタログ値通りです。本格エコカーへのつなぎ役としては十分です。街中のチョイノリだけだと11〜12km/L程度ですね。
ガソリンタンク容量が48Lなので航続距離が不安でしたが、通算で650〜700km走れるので全く心配はありません。
面白いのは、幹線国道のノロノロ渋滞にはまっても、エンジンが停止したままモーターで前進するので、あまり燃費が低下しないことです。
高速道路走行はまだ経験がないのでわかりません。
なお私は一般道でもアイサイトの追従走行をよく使います。なんといっても指先一本でスタート/ストップできるので楽ですし、(残念ながら)自分で運転するより燃費は良いです。追従モードはECO-C(エコクルーズ)モードで十分です。ECO-Cモードの場合、加速がマイルドになるので、信号待ちからの発信時などは前車との距離が開き気味になり、隣の車線から間に入られることも多いのですが、気にしません。
自分が先頭の場合は、アクセルを踏んで加速し、巡航速度になったら追従走行に切り替えれば後続車に迷惑をかけることはありません。
【エンジン】
はっきりとモーターアシストが感じられ、一般道を走る限りトルクに不満は感じません。
モーターのみで発進加速しようとするとモッサリ感があります。初めにクッとアクセルを踏んでエンジンを始動し、そこからグイーとアクセルを踏み込めば信号スタートで後れを取ることはほとんどありません。
エンジンは4000回転くらいまでならスムーズですが、それ以上回してもあまり面白いとは感じません。
エンジン音は最近の高効率エンジンらしく軽く軽快な感じです。
興味深いのは、50km/hや60km/hで走行中でも、アクセルオフやブレーキングで、すぐにエンジンがストップしてEV走行に切り替わることです。
アクセルを踏み込むとすぐにエンジンが再始動しますが、注意してじんわりと踏めばそのままの速度を維持してEV走行を続けることができ、少しずつですが加速することも可能です。
走行中にちょんとブレーキをかけるとEV走行になるので、これをうまく利用して極力EV走行をすれば、けっこう燃費を稼げます。当然ですが、モーター走行中は瞬間燃費計は99km/Lを表示して面白いです。
このクルマはこうして燃費を稼ぐ方式なのでしょう。補器用とエンジン再始動用に12Vバッテリーを2つ積んだ理由も納得です。ただ、こう頻繁にエンジンが停止・再始動を繰り返すと、再始動用バッテリーの寿命が心配になりますがこのあたりは今後注視していきたいと思います。
アイドリングストップからのエンジン再始動時は、走行中ならほとんど振動を感じませんが、停車中に再始動するとブルブルン!というやや不快な振動があります。この点はぜひ改善してほしい点です。
【ハンドリング】
ややきついコーナリングでもほとんどロールを感じることなく、ステアリングを切っただけ曲がってくれます。まさにオンザレール感覚です。
ステアリングフィールはダイレクトで、ステアリングに伝わる振動は路面の情報をよく伝えてくれますが、決して不快な振動ではなく、マイルドな印象です。
【乗り心地】
乗り心地は硬めですが、ゴツゴツした突き上げはなく、しっかり腰の座った路面に張り付くような乗り味です。
走行中の騒音も、高級車のような静かさは期待できませんが、エンジンルームや外部からのノイズもよく抑えられており、室内に入ってくる音もマイルドに抑えられています。
【安全性能】
アイサイトは現行バージョンになってかなり進化していると感じました。追従走行時の加減速がスムーズになり、以前のようにギクシャクすることが少なくなりました。
ステアリングアシストは、一般道では自分の思うコース取りが難しく、あまり使い物になりませんでした。高速道路専用の機能と思った方がよさそうです。
そのほかいろいろなカメラやセンサーが装備されていて、特にバックコーナーセンサーは、自宅前から交差する見通しの悪い道路にバックで出る際に、クルマや人の接近を警告してくれるのでとても便利です。前方視界の良さに比べてリアクオーター周りの視界がやや狭いのでなおさら助かります。
【エクステリア/インテリア】
外観はちょっと寸詰まりの感じもありますが、最低地上高の高さやオーバーフェンダーやボンネットの厚みなどから、SUVらしい迫力があり、インプレッサとうまく差別化されていると思います。
色はクォーツブルー・パールを選びました。インテリジェントとアグレッシブを併せ持つこのクルマのキャラクターに一番マッチしていると思います。パールが入っているので、のっぺりした青ではなく、深みがあるところが気に入っています。
インテリアでは、シートがやや気になりました。悪いシートではないのですが、座面の硬さが足りないのか、数時間座っているとだんだんお尻が沈むような印象で、やや腰に負担を感じます。これまでスバル車を数台乗り継いで、腰が痛くなった経験は一度もありませんでしたが、素材や形状が少し変わったのでしょうか。もしかしてトヨタの影響?
せめてランバーサポートをつけてくれればよかったと思います。
ラゲッジスペースはSUVとしては小さめですが、本格的なアウトドア以外なら十分だと思います。
【総評】
まだ乗り始めたばかりなので、これからエンジンや各部のアタリがとれた時にどのように変わるか、また、メインバッテリーの劣化で走行性能や燃費がどのように変化するか、注視していきたいと思います。2つの12Vバッテリーの寿命も気になるところです。
スバル初のEV計画のうわさも聞こえてくる中、本格エコカーまでのつなぎとして楽しんで乗っていきたいと思います。
参考になった25人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年12月5日 23:07 [1280966-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
50歳手前にして初スバリストになりました。納車して5ヶ月、やっと2000キロを超えたのでレビューを書きたいと思います。
今までの車歴は家庭の事情でブルーバード、初代カルディナ、初代ウィッシュとファミリーカーを乗り継いできました。特にウィッシュは16年間乗りました。
マツダのCX3と競合させた結果、どちらも非常に気に入ってたのですが、エンジン音と足回りのしなやかさでXVを選びました。
【エクステリア】
当初はオレンジにするつもりでしたが、ビタミンカラーは虫が付きやすいと店長から言われて、第二希望のクールグレーカーキにしました。天候によって彩度が変わる不思議な色で、とても気に入っています。
SUVとしてのデザイン的にはもう少しアクがあっても良いかとも思いますが、スマートでカッコ良いと思います。
【インテリア】
今まで乗った車の中では最も高級感を感じます。
オレンジが好きなので、ステッチも気に入っています。センターコンソール周りに後からカーボン調パネルを取り付けましたが、高級感が増した気がします。
前車はステアリングにスイッチが無い車でしたが、いきなり10個近くあって戸惑いました。でも、スマホにPDFマニュアルを入れておいて、納車までには殆どのスイッチと操作方法をマスター出来ました。
【エンジン性能】
今までの車は1.8リッターエンジンでしたので、初の2リッターエンジンとなります。4気筒エンジンとは思えない程、振動も少なく音も上質だと思います。今までの車は4000回転ぐらい回しただけでノイジーな感じでしたが、水平対向4気筒はまるで6気筒エンジンの用に音が静かです。パンチは無いですが、力不足は感じません。
【走行性能】
最小回転半径が前車と同じなのですが、こちらの方が小回りが効く感じがします。ステアリングがクイックなので回頭性が高く、運転していて楽しいです。
【乗り心地】
18インチは乗り心地が固いとの話もあり、17インチモデルも試乗しましたが、しなやかで乗り心地は良いと思います。
各種センサーによる警告、アイサイトによるオートクルーズが本当に素晴らしいです。安心して運転できますし、長距離でも全く疲れません。Cピラー周りは流石に前車よりも死角はありますが、フロント周りは前車と比較して圧倒的に視界が広く見易いです。
また初の3ナンバー車で、私自身、左眼の視力が無いため、前車よりも全幅が10センチも広いのが心配でした。ただ、サイドビューモニタを着けたこともあり、安心して運転出来ています。視野に欠陥を持った私(勿論、免許は正当に更新できてます)ですが、安全装備により不安は皆無です。
【燃費】
ここは昨今の車としては物足りないかも知れません。9割高速の行程だとリッター15.5キロぐらい走りますが、近所のスーパーを行き来するだけだと、リッター6キロ程度です。
週末の買い物、月1回の仕事での往復90キロ、年に数度のドライブ旅行という使い方では、今のところ平均燃費が10キロ前後というイメージです。ただ、基本は週末ドライバーなのであまり気になりません。
【価格】
8インチナビを装着すると何だかんだで高くなります。ただ、今回は高い車は最初で最後と思い、パナ製ナビ、ドラレコ、ETC2.0、パナ製フロントスピーカー、ボディコート、ガラスコート、フロントコーナーセンサー、アイサイト視野拡張、カーゴトレイ、ベースキット、点検パック等をつけて363万でした。本体16.7万、オプションからナビパック割引等で16.3万の値引となりました。
【総評】
サイズ的にはCX3(ガソリンモデル)の方が気に入っていて、何度か両車を試乗して最後の最後まで悩みました。ただ、CX3のエンジンは回した時にノイジーで、足回りもスバルよりはしなやかさに欠けた事。最後は一度は水平対向エンジンに乗ってみたいという昔からの憧れから、XVにしました。
決して安くは無い買い物でしたが、買って良かったです。大事に長く乗って行きたいと思います。
参考になった81人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年6月29日 11:11 [1148560-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
経年再レビュー
警告ブザーが時々鳴るが、何の警告か解らない。音声で警告希望。HDDのようなカリカリガリガリ音が聞こえる時が無い?
見慣れると、小さなボディ???
この車体車重には、2.0Lエンジンの方が良い。DOHC要らないレッドゾーン回転数。バルブスプリング柔い?
SW多いが未だに何のswでどう使うのか、解らないの多い。
フック類が多い。出来れば助手席側にコンビニフック欲しい。
USBとシガーソケット多くて助かる。
更にアドベンチャーな人には、ジムニーのような小さなクルマのほうが、アドベンチャー出来る。
SUVなんで仕方ないのでしょうが、高速道で足が柔らかく法定速度内が良さそう。
まあまあ、良い車です。
燃費も高速なら良い方だと。AWDガソリン車として。
水平対向の横揺れは、全く感じません。残念といえば残念。
-------------------------------------------------------------
評価感想は、小型車からのステップアップなので評価は個人差有ります。
今年は暑い夏ですが、エアコンはパワフルです。
良く効きます。アイドリングストップ時は、送風ですが、暑いとか不快に思うことは有りません。
燃費ですが、クルコンで高速走行時18km/L付近で走行します。勿論エアコンONで。
下道のちょい乗りでは10km/L位でしょうか。
毎日車を使う方には、HV車と比べれば、渋滞時等、気になるかも知れませんね。
アイサイトですが、守られててる安心感があり満足です。
XVですが、乗り心地も良く、走行フィーリングも良好で、高速クルコンは疲れ知らずです。
私の使い方では、満点ですが、ガソリン代は増えました。
よく曲がる車で、コーナーも速いが、故に超えたときが不安。ややオーバーステア?
燃費検査不正と言われてますが、遠乗りでの燃費には、満足しています。
ただ車重は重めで、スポーツカーのような加速はしませんが、落ち着いて乗るには十二分です。
国産でアイサイト+AWDが320万位です。ここから値引き?
アイサイトというよりクルコンが優秀です。
内装の異音は、無しです。試乗のままです。
ペラペラな薄っぺらい某国産車とは、違う車です。
純正ナビの音声認識には、少々苦笑いな評価ですしょうか・・・。
CMで若い女性が乗ってますが、あのデカイ車体とあの操作ボタンの数で選ぶのは、少数派でしょう。
CR-Vや特にVEZELやCH-Rのデザインがダサイと思うAWD志向な人向けな車かな。
参考になった49人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0 e-BOXER Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 110件
2019年5月26日 20:49 [1229895-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人の好みのことですが、自分としてはシンプルで好きです。
【インテリア】
前車 BS5アウトバックに比べ、スイッチ類の扱いなど、使いやすくなっています。メーターの文字が少し小さいですかね。車内の雰囲気はスポーティーな感じでなかなかいいと思います。
ドアミラーの調整スイッチのスペースがやや狭く、使い辛いです。
オプションでも後席シートヒーターが選べなかったのはとても残念でした。
【エンジン性能】
一般路では2L+モーターアシストがあるので、2.5Lだった前車と遜色ありません。正解でした。
新プラットホームも関係しているかと思いますが、とても振動の少ないエンジンです。思っていたよりも良かった。
過去、ご指摘も多いようですが、ゆっくりとした発進時に、モーターからエンジン始動時に段付きを少し感じます。もう気持ちだけ(2秒程度でも)モーターで引っ張らせたらいいのに という感じです。
(ゆっくり発進の場合です)
仕事で他社ハイブリットに乗っているので、この部分は ちょっと・・・ です。
高速域は当然、モーターアシストの効果はわずかですが、自分には十分のパワーがあります。
【走行性能】
どっしり感があって落ち着いています。運転しやすいですね。
最低地上高200mmを全く感じさせません。
ハイブリット車の停止時のブレーキングは回生ブレーキの作動の関係で、とくに丁寧に停めたいときに思うように行かない場合が多いのですが、この車のブレーキは秀逸です。安定して(一定に)作動してくれます。
【乗り心地】
現行型初期のアウトバックは突き上げ感がある時があったのですが、こちらはとても良いです。
粗い路面でのロードノイズ、アウトバックと同様です。
もう少しコンフォート系のタイヤがよかったのでは?
【燃費】
都内の街乗りで 12〜13Km/L 前車より2〜3割は良くなったようです。
高速は 5人乗車で 東京〜浜松 18〜19Km/L モーターアシストの利かない領域では前車より少し良いかな くらいでした。
燃料タンクが小さくなっているので、航続距離は減りましたね。
【価格】
安いとは思いますが、アウトバックでは標準装備であったものがなかったりするので、一概に比較は出来ないかと。オプションを含めると、結構かかったかな。
【総評】
結構気に入っています。安心して運転できる車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年4月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 288万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0 e-BOXER Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 9件
2019年5月5日 14:56 [1222719-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
前車は2014年フォレスターSJG(XTB型)からの乗り換えです。
GWの旅行で高速及び山道2000kmを走った感想です。
【エクステリア】
フォレスターよりもスマートでかっこいいと思います。またコンパクトカーにしたかったのでXVにしました。色はクールグレーカーキです。
【インテリア】
ブルー内装の本革シートですが明るくて悪くはないと思います。前車SJGよりも高級感はあると思います。
【エンジン性能】
前車がXTターボとの比較になるので仕方がないのですが、アクセル踏んでもエンジン音だけ大きくなるだけで加速感はないですね。低速時のモーターのアシストは確かに感じるのですが、80km以上の高速になると効いていないような気がします。
正直これが一番不満ですが、想定していたことなので仕方がないと思っています。
【走行性能】
山道のカーブなどの安定感はXTよりも安定感があってとてもいいと思います。これがSGPと言われる効果なのかなと思っています。
【乗り心地】
サスペンションもXTより硬くなくてちょうどいいと思います。
【燃費】
リッター高速16km、市街地12kmくらいかと思います。もう少し伸びるといいのですが、これも承知の上です。
【価格】
オプション付けて乗り出しが365でした。あと30プラスでフォレスター買えますが、ターボがなくなった時点で候補から外れました。
e-BOXERならXVと決めてました。
【総評】
エクステリア、インテリアともいいと思います。荷室はフォレスターよりも狭いのですがコンパクトカーにしたかったのだから仕方がないですね。それよりも、パワー不足にはやはり寂しいものがありました。前車がターボだから覚悟はしてましたが、アクセル踏んでもエンジン音が上がるだけで伸びがありません。EVのアシストは低速時80kmまでかな。まあこれが普通でXVが悪いのではなくXTがすごかったんでしょうね。だんだん慣れていくとは思っています。
EVとエンジンの繋ぎの部分ですが、確かにゆっくりスタートしてEVからエンジンに替わるときに少し押し出すようなショックがありますが、これも慣れてきたのかほとんど気にならなくなりました。試乗評価などではかなり酷評ですが、そんなことはないと思います。
ただ、HVなんだからもう少し燃費がいいといいのですが、これもスバルだから仕方がないのですかね。
でもなんだかんだ言ってますが結構気に入ってます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 288万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0 e-BOXER Advance
よく投稿するカテゴリ
2019年2月2日 22:16 [1186937-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
男鹿半島ドライブ |
オデッセイRB1からの乗り換えです。丸15年乗ったオデッセイが車検切れとなる12/25に間に合わせて納車。まだ5日目(走行距離370キロ)のレビューです。
【エクステリア】
専用色のラグーンブルーを選んだことは結果として悪くなかったと今は感じています。前・横・後ろからのデザインもシャープさとソフトさがブレンドされていて気に入ってます。12/28の地吹雪の際には、前後のフォグランプが活躍しました。
【インテリア】
アドバンス専用色のブルー加飾を選びました。カラーコーディネートはまずまずではないかと思います。チープさは感じていません。
まだ各スイッチ操作に慣れていませんが、慣れたら操作しやすいところにそれぞれのスイッチがある感じです。質感はいいのですが、収納が少ないのは確かにそうです。iPhone置場は、運転席右側の丸型のエアコン送風口にEasy One Touch miniを据え付けました。ステアリング左の縦型送風口だと視認性が良くなく、右側がベスポジだと思います。ナビはダイヤトーンサウンドナビを選びました。グローボックス内にUSBメスのコードがあるのですが、配線加工でセンタートレイの中からUSBコードが出るようにしてもらいました。ライトニングケーブルを繋ぎ、ステアリングの向こうを通してiPhoneにつないでいます。これでApple Carplayが手軽にできます。
【エンジン性能】
まだ4000回転以上回していませんが、オデッセイと比べて加速が悪い印象はありません。e-boxerにして良かったと思ったのは低速時のエンジントルク不足をモーターが補ってくれるところです。
【走行性能】
オデッセイFFとの一番の違いですね。安定感と安心感に包まれます。
【乗り心地】
いきなりのスタッドレスです。サイズは225・60・R17。ディーラーがアルミホイールとスタッドレス(ブリジストンのdmv2)を無料で付けてくれました。まだ120キロまでの速度しか高速で出していませんが、ヨレる感じはありません。新車ということもありますが、段差越えのショックもスムーズ。シートの身体保持も悪くないです。一番の実感は直進安定性と曲がりやすさです。暖気直後のエンジン音が気持ち大きいですが、暖まってからは静かです。
【燃費】
雪道、スタッドレスという条件なので参考にならないと思います。色々試した中では、アイサイトのACCをセットしてから使用できるecoクルーズが効いてる状態だとリッター20キロくらい行けそうです。
【価格】
15年落ちのオデッセイ下取り10万、スタッドレス&アルミホイールで20数万の値引き、オプション付けて乗り出し370万ほどでした。
【総評】
個人的に感じたメリットを上から3点挙げると、?e-boxer&エンジンのスムーズさと静けさ、?直進安定性とカーブの曲がりやすさ、?ダイヤトーンサウンドナビとApple carplay、MFDの連携、といったところ。
【再レビュー】
年末帰省で走行距離2500kmを超えました。走行性能は満足していますが、燃費はハイブリッドにしてはよくないですね。スタッドレスタイヤ走行とはなりますが、秋田〜埼玉の片道600kmほどの走行で、往復ともに燃費は15km/Lほどでした。高速と交通量の少ない一般道を使ってです。満タンにして720〜730km走れるくらいです。夏タイヤにすればもう少し伸びるのかな。ナビはパナソニックではなくダイヤトーンサウンドナビ(300シリーズでした)にして良かったと思います。Apple carplayはiPhoneでしか行えませんが、iPadでもUSB接続はでき、Bluetooth接続より高音質で手持ちの音楽を聴けます。ナビはサウンドナビの他、Apple carplayでapplemapとgooglemapが使えるので、それぞれの使い勝手を試しているところです。ナビの音声認識も実用レベルだと思います。何気に良かったのは、オートライトにしておけば、夜、車のキーを持って近づくと、フロントのLEDとリアランプ、室内灯が付くことです。
【再々レビュー】
納車1ヶ月で走行距離5千kmを超えました。単身赴任をしているせいもありますが、運転が楽しい車です。SUVの中では一番静粛性が高い(80km/hで63.5dB)というデータもうなづけます。静かな車内なので、音楽を聴くのにも良い環境だと思います。サイトの記事を参考に、注文後にパナソニックのナビからダイヤトーンのナビに変更し、エントリークラスのダイヤトーンスピーカーをDOとしたのも良かったと実感しています。趣味でゼンハイザーやAKGのヘッドホンを所有しているのですが、音の解像度としてはヘッドホンに一歩譲るとしても、音の定位と厚みにはかなり満足してます。5千km走って感じるデメリットは特に感じませんが、強いて挙げればタイヤホイールハウスの前後の余裕(タイヤとの隙間)がもう少しあれば、雪道を走っての排雪がしやすいかなと思うくらいです。以前は足で蹴って雪を落としていたのですが、足が痛くなるのと車が傷付くので今は小さなゴムハンマーを使ってます。アイサイトのACCのコツも大分つかめました。Rがキツ目のコーナー前でステアリング右にあるクルーズスピードスイッチ(1度の操作で±5km/h)で車速を下げることで荷重移動をしてコーナリングに入り、また戻すことで完全に右足の出番(アクセル・ブレーキ)はなくなりました。燃費も秋田市〜男鹿半島の往復100kmほどのドライブ(高速は使わず、高低差はかなりある)で14.8km/lでしたので、まずまずだと思います。
参考になった45人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,640物件)
-
XV 2.0i−L EyeSight AWD/リヤビークルディテクション/デュアル機能付きオートエアコン/オートワイパー/オートライト/ハイビームアシスト/メモリーナビ/ETC
- 支払総額
- 144.2万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 172.8万円
- 車両価格
- 159.5万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜632万円
-
39〜500万円
-
49〜695万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
67〜529万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円
-
64〜312万円


























