| Kakaku |
スバル スバル XV 2017年モデルレビュー・評価
スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜294 万円 (1,019物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.6i EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2020年1月9日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| 2.0e-L EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0e-L EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0e-L EyeSight Smart Edition | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0e-L EyeSight Smart Edition | 2021年6月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 46人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 54人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.39 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.91 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.92 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0 e-BOXER Advance
2023年12月22日 15:49 [1794015-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スバルインプレッサ系統のデザインでゴテゴテした感じです。私の好みです。
【インテリア】
エアコンの吹き出し口が同時期のクラウンみたいですね。これは高級感があってなかなか好きでした。
【エンジン性能】
e-BOXERでしたが、振動などが多く見られたのは残念です。ただし、踏んだ時のリニアな加速感には満足です。
【走行性能】
ロールなどは少ない感じです。
【乗り心地】
ゴツゴツと拾う感じはありますが、シートのおかげか、300km乗ってもあまり疲れませんでした。
【燃費】
e-BOXERでもリッター10、高速乗ってこれとは、、、
【価格】
レンタカーなので無評価
【総評】
わざわざ買うかと言われると燃費もあって尻込み。ボクサーエンジンの虜になって、そこそこオフロードを走るといった方にはお勧めできるかなと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0 e-BOXER Advance
2021年5月21日 16:52 [1418994-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
小型から中型クラスSUVの中ではかなり地味な存在ですが,かえって飽きが来ないかなとも思えます。 インプレッサスポーツがベースになっているので,デザインの自由度が限られている中にあって,よく考えられています。 個人的にはロボットチックでゴツゴツとした感があり、あまり好みではないですが,SUVらしさは充分でしょう。 最低地上高がかなり高く設定されているのも好印象。
しかしこの車もやはり無塗装樹脂パーツの使い方があまり上手くないように思えてならないです。 特にリアの角。
ホイールデザインも変わったんだけど…もっと大胆に変えて欲しいところ。
【インテリア】
スバルの質実剛健なインテリアデザインはこの車においても健在。 ただそれでもソフトパッドをダッシュボードに多用して,それなりに質感を高めている努力が見られます。 センター上部のマルチインフォメーションディスプレイの存在は良いのですが,奥まっていてなおかつ画面が小さいので見辛いかなと思います。
ナビゲーション周りはピアノブラック多用で質感は高いのですが,すぐその下のエアコン操作部のデザインとなんとなくミスマッチかなというのが気になるところ。 エアコン操作パネルもピアノブラックですが,操作がすべてダイヤル式で情報は上部のマルチインフォメーションディスプレイに表示なので,華やかさに欠けます。 またそこにハザードスイッチがあるのも,ちょっと「どうしてそこに?」という印象です。
【動力性能】
2リッター水平対向NAに約14馬力のモーターアシストが加わったe-BOXERと呼ばれるマイルドハイブリッド。 力不足を感じることはありません。 たったの14馬力にも満たないモーターのアシストがかなり走りの質に貢献しています。
【走行性能】
熟成が進んで新開発のCVT「eアクティブシフトコントロール」が搭載され,ギアの使い方がかなり進化しました。 コーナーリング時は低いギアを保持することで安定さに貢献し,下り坂でも高いギアに切り替わらないようにコントロールすることで適切なエンジンブレーキが効くようにするというシロモノ。 この制御がかなり良く,スバルが言う「運転する楽しさを」味わえる良い機能だと思います。 本当に素晴らしい。
「Xモード」搭載の安心感はかなり高いです。 かなりの悪路でスタックしたとか(そのような使い方をするシーンはあまりないかもしれませんが),積雪路で滑ってしまって身動きが取れないとか(これは充分あり得る)いったシーンでスバルの本領発揮を味わえるでしょう。
ヤリスクロスのような積極的に4輪を駆動させない「なんちゃって4輪駆動車」とは全く違います。 走りの質感ではヤリスクロスは比較にもなりません。
【乗り心地】
初期型の頃から走りの質はとても高く,カチッとしていました。 相変わらず走りの質感はかなり高いです。 不快な振動や挙動はありません。
【燃費】
試乗なので評価無し。 ただやはり…スバルなのでここは他社よりも劣るかもしれません。
【ユーティリティ】
国産小型から中型クラスのSUVではかなり地味な存在ですが,ラゲージスペースの大きさは他のモデルよりも大きめで使い勝手も良いと思います。 また他社のSUVであるC-HRや、エクリプスクロスのようにデザインを重視して後方視界が極端に悪くなるとか,後部座席の居住性がかなり犠牲になるといったことも無く,全席である程度のスペースが保たれており快適に乗れます。
デザインの派手さはないですが,道具としての質と使い勝手はクラストップだと言っても過言ではないかもしれません。
【価格】
さすがにヤリスクロスの廉価グレードほど安くはないですが,ライバル車と比較すれば妥当な価格か,機能と質を考えればむしろお安いとさえ思えます。
【総評】
車に何を求めるかを問う車だと思います。 スバル車は全体的に派手さはないものの,その走りの質や実際的な機能の搭載といった「モノとしての良さ」で他社にはない魅力を持つモデルが多いと思います。 この車もマイナーチェンジを繰り返しつつ,中身の熟成を進めて来ています。
SUVなんて日本で今人気カテゴリーで「放っておいても売れる」ので,多少のデザイン変化で「マイナーチェンジです」と言って売り出しても売れるでしょう。 内外装の質感がすこぶる悪く、ガサツな3気筒エンジン搭載の名ばかりの4輪駆動車がやたらと売れているくらいですから。
しかしそれでは満足しないスバルという会社の車造りに対する情熱のようなものが味わえる一台です。 パッと見の目新しさは無いものの、質はより良い物を追求するというスバルの車作りの姿勢が色濃く反映された車です。
しっかりとしたもの,見た目より質…を求めるユーザーにとって,心を満たす一台となると思います。 物の本質を見分けられる人こそ、こういう車を選ぶのでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった48人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0 e-BOXER Advance
2020年5月9日 08:45 [1326673-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
コロナ禍でGWの旅行が無くなり、暇を持て余していたので以前試乗した車のレビューを投稿します(笑)
XV Advance C型に200kmほど試乗。
【エクステリア】
スバル車の中で一番カッコイイと思います。
スバルはこの意匠を他の車にも取り込めば良いのにと思うのですが、、、
【インテリア】
スバルの内装はどの車もあまり変わらないのですが、Advanceグレードは青を基調とした内装になっています。ブルーステッチは良い感じですが、インパネ加飾パネルが青色の金属調になっており、これはちょっと安っぽいイメージ。
あと、私がこだわるメーターの視認性が良くないです。目盛りが白にメーター背景がブルーなのでコントラストが悪く、また目盛りがブラックアウトされておらず特に昼間の視認性が悪いです。メーター内センターディスプレイ上側に瞬間燃費をグラフ表示しますがあれは必要でしょうか?最近のスバル車のメーターはこれが標準なんですが、瞬間燃費にこだわるドライバーがどれだけいるのでしょうか。
アクセル踏めばグラフはマイナス側に、戻せばプラス側に動くのは当たり前で常時こんなものを表示するのは無意味と思います。
メーターはスバル車では先代フォレスター後期型のものが視認性も高く必要なインフォのみを表示するのでとても良いと思います。
【エンジン性能】
一番ガッカリしました。モーターアシストが付いていて低速ではモーターのみで走行しますので静かでとても良いのですが少しスピードが上がるだけでエンジンが始動します。
信号停止からの走り出しは遅いです。
今乗っている車が2.0ターボ車と言うこともあり、いつもの調子でアクセルを踏んだところ加速しない。一瞬「あれ?」と思い、アクセルの踏み込み量を多くすると大丈夫でしたが私には物足りないパワーユニットでした。
Sモードに切り替えると元気良くなりますが回転数が上がりすぎて折角のSGPの静かな車内にエンジン音が侵入して来てうるさいです。Sモードは60kmの定速で3,000回転近くまで上がりますが、Iモードだと1,500回転くらいなのでこちらの方が普段の運転では静かで快適です。でも出足が鈍くなるけどww
【走行性能】
これは素晴らしいと感じました。SGPは凄いシャシーですね。運転席に座っていると塊感がすごく感じられコーナー曲がる時の剛性感も高くて気持ち良く運転出来ます。
【乗り心地】
SGPのおかげなのか乗り心地はとても良いと思います。段差を越えてもショックはあまり感じません。ガッシリとしたボディが心地よい運転をもたらしてくれます。
一世代前のSIシャシーのスバル車とは明らかに剛性が一回り上回っていると感じました。
また静寂性も非常に高くて好印象です。
【燃費】
燃費は他のスバル車より良いですね。街乗りで13から14は出ました。ただトヨタやホンダのハイブリッドをイメージすると燃費は悪く感じられると思います。スバルのハイブリッドはあくまで加速アシストの役目しか果たしていないので割り切りが必要です。
【価格】
お手頃な価格帯ではないでしょうか。
ただ私ならAdvanceグレードは買いません。
このモーターアシストであればエンジンのみの駆動で充分です。燃費は多少悪くなってもバッテリー交換等の維持費は抑えられるのでコスパが良いと思います。
ただD型マイチェンで2リッターモデルは全てハイブリッド形式になってしまったのでもう買えませんが。スバルは2リッターガソリンのみのモデルを残して価格を抑えるべきだったと思います。
【総評】
SGPがとても素晴らしい。なのにパワーユニットがダメです。低回転域でのトルクが少なく、モーターでアシストする形ですが、このモーターアシストが物足りないです。
レヴォーグの1.6ターボエンジンをこの車に載せればとても商品力が増すと思います。
もっと売れると思うのですが勿体ない、、、
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
2019年12月2日 20:47 [1280190-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
遊び心を湧き立てる外観。
【インテリア】
今どきの車でスイッチだらけ。後席が狭く、リアクォーターウィンドウがおまけで後方が見ずらい。バックモニターがなく、駐車に苦労する。バックモニターは絶対に必要。
【エンジン性能】
今、自車のSHJフォレスターと同じFB20だが、ずいぶんと洗練されている。
【走行性能】
一般道のみの走行では特に不満なし。でも、なんとなくフィーリングが自分とは合わない。ハンドリングはゆったりで軽快感に欠ける。よく言えばどっしりだけどもっさり。ストラットタワーバーを入れると変わるかな。自車にはつけている。
【乗り心地】
どっしりしっかりでドイツ車みたい。サスもしなやか。
【燃費】
これはスバルだから仕方ない。
【価格】
高い。
【総評】
代車として現在乗っている。素晴らしい車だと認めるが、買いたいとは思わない。16万?乗った自分のフォレスターのほうが運転していて楽しい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 11件
2018年11月26日 12:28 [1173778-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
追突された時のバンパーのズレ |
C型XV2.0iLに乗っています。
2500km程走行したところです。
良いところ
?ACCの滑らかさ
加減速がスムーズで、燃費も良くなります。
?静粛性
ロードノイズが抑えられています。
ひとつ前のヴェゼル に乗っている知り合いがXVに同乗した際、静粛性と乗り心地の良さに驚いていました。
?SGPが頑丈なところ
実は納車翌日、緩い下り坂で信号待ち中、停車していた後続車(シエンタ)がブレーキを緩めて追突されましたが、SGPの堅牢な車台(&AVHの制動性の高さも関係しているかも)のおかげで、衝撃はすべてバンパーが吸収して体感はほとんどありませんでした。(ほんの少しの揺れとバンパーが外れる音で気づいた感じでした。)
とても悲しい経験でしたが、SGPの素晴らしさを体感できたことで安心感が増し増しです。
悪いところ(私は気にしていませんが、人によっては気にするかも…と感じるところ)
?燃費
燃費はハイブリッドの他車に比べると良くないですが、AWDの2リッター車としては悪くないと思います。
(私は、高速と一般道の利用が40:60位でリッター13〜14km程です。燃費はアクセルの踏み方にかなり左右される車だと思います。)
?足まわりの硬さ
凸凹道での揺すられ感が強いです。
(まだ走行距離が少ないので、今後もう少しこなれるかもしれません。普通の道ではカーブでのロールが少なく、とても滑らかな乗り心地です。個人的には、足まわりと車台の間で硬めのゴムが不快な振動を吸収してくれているようなフィーリングを感じています。)
XVの1ヵ月点検&リアバンパー交換のために代車で3日間、600kmほどインプレッサ1.6iに乗ったので、XVとの比較感想です。
【エンジン性能、走行性能】
評論家等の試乗動画で「一人乗車で街乗りなら問題ないが、多人数乗車や高速走行では…」というようなコメントがよく見受けられますが、高速でも合流や中間加速等を含め、何らストレスは感じませんでした。
不満に感じる人は、よっぽどハイレベルな車か120km/h以上の制限速度の道を基準にしているのでしょうか。
2.0lにくらべると、加速時のエンジン音は元気でしたが、不快には感じませんでした。
【乗り心地】
XVより路面状況をダイレクトに感じましたが、乗り心地自体は滑らかでした。
個人的には、XVのよりマイルドな乗り心地の方が好きです。
また、約12000km走行の車でしたが、グレードのせいかヘタリのせいかわかりませんが、シートのクッション性が少なく、腰が痛くなりました。
XVでは感じていないのですが、ヘタリが原因だとすると、今後が少し不安です。
【燃費】
カタログ上、1.6Lは、2.0lよりも燃費が良くないですが、3日間の燃費は13.8km/Lで、悪くなかったと思います。
【総評】
代車で乗ったインプレッサも良い車だと思いますが、私は帰って来たXVに乗った際、
?2.0lエンジンの静粛性
?最低地上高200mmによる目線の高さ&フロントの底ズリ不安のなさ
?より滑らかな乗り心地
?C型の装備(AVH、バックカメラの解像度&導線表示がステアリングに連動するところ
等の良さを改めて感じました。
参考になった38人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 1.6i-L EyeSight
2018年10月15日 00:25 [1166224-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
レヴォーグ点検の代車で使用した感想になります。
外見が気に入っていましたが、1.6L XV(の試乗で)で私は(考えが)変わった。
【エクステリア】
良い点:
・よく言われるように、まとまっていると思います。
・エアインテークがない事で、洗車などで扱いやすくなっているかも。
悪い点:
・オーバーフェンダーの機能性はわかるが、色によって目立つのでデザインとしてあまり受け入れられない。
【インテリア】
良い点:
・ナビが大きくなっても、綺麗に集約したという印象。
・レヴォーグより後に設計されたためか、後部座席も足元が広く感じた。
悪い点:
・エアコン動作時の音がうるさすぎて、ウインカーの音がかき消される。
・レヴォーグGTSと比べるのはフェアではないが、シートはちょっと固く長時間運転はお尻に負担がかかりそう。
【エンジン性能】
悪い点;
1.5Lコンパクトカーと比べても、この車体で1.6L NA+CVTの組み合わせは不快。
田舎の山道では非力な上、A型や学習機能が不十分なのか、CVTなのに切り変わりの息継ぎがひどいです。
この辺は、過去のインプレッサ1.5L NA+ATと状況変わらずですが、過去はMT選択である程度調整できました。
しかし、XVは日本でMTがないため、2.0L選択しか改善要素はなさそうです。
なぜMTを日本で出さないのか?この辺はジムニーの戦略をお手本にしてもらいたいところで、残念です。
【走行性能】&【乗り心地】
良い点:
・エンジンとCVTは別として、車高が200mmなので、段差での底すり懸念は低いです。
・SGPは出たてなので「今は」評価が高いと思います。ただし、これからはコスト優先で採用され続けるかも。どのタイミングで改変されるかな・・・?
・アイサイトVer.3でのACC有用性は、相変わらず素晴らしいです。個人的な感想ですが、ドライブアシストはこれ以上高望みをすると、ドライバーの意識低下のもとになりかねない気がします。
次の段階やもっと十分に活かしきるには、基準・法整備を含めた周囲環境の変化も必要かも。
悪い点:
・走行時の地面からの音が大きいです。純正タイヤやA型のためかも
レヴォーグでもA型とC型で実感できるほど違っていましたので、音が気になる方は年次改変後が良いかもしれません。
【燃費】
悪い点;
燃費もレヴォーグと変わらず。無理に1.6L NAを選択する必要はないと思います。
なお、アイドリングストップは他車でもそうですが、実際使ってみて環境もランニングコストも何のメリットがありませんでした。
【価格】
1.6Lの不満を考慮すると、SUVとして見るなら価格は高い。
SJ型(旧型)フォレスター(2.0L+CVT)では不快でなく、膝下の広いので、SUV目的ならフォレスターです。
【総評】
A型で1.6L+CVTは、正直ガッカリしました。2.0Lなら改善するかもしれませんが、その価格になると他に選択肢が増えると思います。
ハイブリッドも出ましたが、静粛性、長期使用が重視の方は、A,B型(1年では熟成不十分)は避けておく方が無難だと思います。
C型やマイナーチェンジ当たりで、海外仕様のMTを出してくれないかな・・・。残念。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル
2018年6月5日 21:09 [1133119-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
物凄く狭くて、これはキツイです。
体脂肪も12%くらいの体型の自分では乗り続けるのはすごくつらい狭さでした。
コックピットな乗り具合がいいなら楽しいかもしれないですが、一人であっても使い勝手も悪いし、ただただ走るだけならば★2でもいいけれど、用事もあるし、家族もとなると★1がいいところ。
アイサイトの警告音などは控えめでよかったけどそれくらいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年10月10日 10:12 [1068918-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 1.6i-L EyeSight
2017年9月8日 22:00 [1060582-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
都会的なスタイリッシュさと堅牢さを融合したデザインだと感じ一目で気に入りました。
【インテリア】
オーソドックスですが飽きが来ないデザインが良いです。
【エンジン性能】
1.6?でも過不足無く好印象ですが、長距離運転が多いので2.0?を購入することに決めました。
【走行性能】
直進安定性も良くコーナリングやレーンチェンジもスムーズで思いのままに操れるといった印象です。
【乗り心地】
しなやかでボディの揺れも少ないので、とても快適な乗り心地です。
【総評】
安全面も含め総合的に見てとても良い車だと思います。9月18日に納車予定の2.0i-S EyeSighのレビューは後日投稿したいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 1.6i EyeSight
2017年8月3日 19:17 [1051155-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
個人的には好きなデザインです。
【インテリア】
1600ccの内装ですが、センターコンソールの周辺が少し安っぽく感じます。
【エンジン性能】
スタートは滑らかな発進になりますが、60キロを超えたところから少し踏み込まないと
スピードが上がらないような気がします。
2000ccと比較するとCVTの特性というか、ゴム&フィール感(アクセルを踏み込んでもすぐ加速しない・数秒遅れて加速する)が
強いです。言い方を変えると、もっさりとスピードが上がっていく。
【走行性能】
走行する立地条件にもよると
思いますが、1600ccなので、峠道はストレスを感じると思います。
高速道とでの追い越しは少し辛いような気がします。
1600ccは「Sモード」がないので、走りに拘る人には向いてません。
【乗り心地】
路面の凹凸を乗り越えた際、サスペンションが上手く振動を吸収している。
インプレッサスポーツの方が少し硬く感じました。
【燃費】
市街地だけの走行だとリッター10Kmぐらいと思います。
【価格】
動力性能を考えると2000ccの方がお得感があるように思えます。
【総評】
街乗りが中心な方は1600ccでも構わないと思いますが、高速道路を使って遠出する人は2000ccをお奨めします。
評価の仕方は十人十色ですが、その方が以前乗っていた車と比較するケースが多いので、2000cc以上クラスの車を乗っていた人にはパワー不足を感じると思います。ただ、この車の振動吸収というか、サスペンションの仕上がりが良いので乗り心地はかなり良いです。プラットフォームも新しくなったことで、ワインディングでも安定な走行が可能でした。出来れば2000ccに乗りたかったですが、
試乗車が空いてなくて残念です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年7月23日 17:24 [1048202-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
12年乗ったエクストレイルからの乗り換えです。丈夫で良い車でもっと長く乗るつもりでしたが、作られてから15年で無税になるヨーロッパと違い、次期自動車税から15%上がるというので、買い替えました。SUVとしては4台目、スバルは2004年製のフォレスターXTターボ(MT)以来2台目です。比較車としてゴルフやジュークも良かったのですが、おもな乗り手が家内のため、やはり安全性能で選びました。
【エクステリア】普通だと思います。奇抜な格好の車が多い中、オーソドックスな形をしています。流行を追う所(流れる窓枠ラインやタイヤ周りのプロテクター)もあるのですが、極端ではありません。スバルのエンブレムも大きくなく、でべそ風でもなく落ち着いています。色はクールグレーカーキ、ほこり・汚れが目立たない良い色です。
【インテリア】メーカーオプションは後付けできないため、すべて付けました。カーナビもパナにしました。CクラスSUVなので、高級感はともかく、黒で統一されており、レザーシートと相まって落ち着いていると思います。ただ、フォレスターやエクストレイルと比べて収納スペースが少ないのはコンパクトSUVで仕方がないところですが、レザーシートにしたせいか、シート裏の網製の収納が助手席側にしかありません。
【エンジン性能】2000ccなので、出力、トルクとも十分です。この車には280PSのターボは必要ありません。トヨタ製HVも合わないでしょう。エコを考えるなら1500ccのダウンサイジングターボか、マイルドHVだと思いますが、燃費も含めて現状で十分です。
【走行性能】ハンドルのギア比が大きくなったせいか、ハンドルを大きく切らなくとも曲がれるようになりました。その分ハンドルが小さくなり、扱いやすくなった気がします。高速出口ではブレーキをかけて早めにACCをオフにしてください。さもないと、ランプウエイで加速され、危険です。
【乗り心地】思ったより静かです。フォレスターのときには水平対向エンジンのサウンドが目立ちましたが、エンジン音はほとんど気になりません。地面の荒れもうまく吸収しているようで、気になりません。後席が広くゆったりしているので、乗り心地が良いと思います。
後席の窓ガラスは、外からは覗けないほど暗く、プライバシーが守られています。
【燃費】思ったより燃費が良いと思います。カタログ値に近づくのでは?と期待しています。現在高速道路170Km+一般道80Km、合計250Km走りましたが、満タン法で14Km/L(ただし、ACCをできるだけ使用)です。ACCはエネルギーの節約にもなるようです。燃費に悪いかどうかわかりませんが、アイドリングストップが嫌いなので、アイドリングストップキャンセラーを取り付けています。
【価格】CクラスのSUVとしては妥当でしょう。
【総評】皆さんが燃費が悪いというお話でしたが、ラシーン(1800cc、7Km/L)、フォレスター(2000cc、6Km/L)、エクストレイル(2000cc、8Km/L)でしたので、十分です。HVと比べてしまうと酷です。あのC-HR でもHVよりダウンサイジングターボの方がSUV向きですが、燃費はXVと似たようなものです。HVでも乗り方によっては燃費が極端に悪化します。ガソリン車では、街乗りではHV、高速ではダウンサイジングターボといわれる所以ですが、高速道路で私の車(V36スカイライン3700cc、9Km/L)をあっという間に追い抜いていくプリウスが多いですが、燃費はどうなんでしょうかね。(漢字のまちがいはご容赦ください。)
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年7月21日 10:40 [1047555-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
2.0isのアルミがあまり好きではなかったことと、2.0に18インチは不要と考え2.0ILを選びました。
ルーフレールは賛否両論あるようですが、車体を大きく見せるし全体のバランスが良くなり私は選んで正解でした。ホワイトパールは綺麗な色です。
【インテリア】
可もなく不可もなく価格相応だと思います。オレンジステッチもしばらく乗ると意識さえしなくなりました。
パワーシートのメモリーがないこととパワーシート自体が結構重いと聞いていたのがiLを選んだ理由の一つです。
【エンジン性能】
パワーは2L相応。iモードだとストップ&ゴーが多い地域では少しかったるいかも知れません。CVTの違和感はあまり感じませんでした。
【走行性能】
まずは予想外の静かさが印象に残りました。トヨタ車の静かさとまた少し違う路面状況も伝わりやすい運転実感のある静かさです。。
運転感覚は車重に比してとても軽やかで、ドッシリ感はあまり感じません。
【乗り心地】
とても良いです。タイヤのせいもあるかもしれませんが道路の凹凸ショックも良い意味で遮断してくれます。
【燃費】
燃費は覚悟していましたが予想以上に良くないです。都内だからかも知れませんが、インフォーメーションの平均燃費計も8km前後を表示しています。高速も乗りましたがかなり渋滞していましたし。
【価格】
本体価格はお手頃ですがナビ等の純正DOPがかなり高いと感じます。
【総評】
車はそれほど詳しくありません。かと言って全然無知でもない普通のユーザーですがXVを選んで正解でした。
ネガな点はまずは燃費。それとアイドリングストップのエンジン再始動時のショック。邪魔なので毎回キャンセルしています。
また今まで楽ナビを使っていたせいもありますが、純正のパナソニックナビは本当に使いづらい。デザイン上選べるのは事実上パナソニック一択です。
いろいろカスタマイズ出来るようですが、案内ルートも「それ選ぶ?」っていうくらいひどいです。それと設置角度。わざと反射する角度に取り付けてるとしか思えないです。
未舗装道路やや雪面は走ったことがないので、まだなんとも言えません。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
2017年7月16日 02:15 [1046060-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
点検・待ち時間に試乗
半年点検待ち時間の間、30分程、試乗させて頂きました。
【エクステリア】
スバルらしさのデザイン、もし購入するなら色で迷います?
【エクステリア】
オレンジのステッチ・見た目が良い感じですね^^スッキリ感がありナビも8インチが使用でAftermarket品不可が残念ですが!
他社にくらべても一押しって感じです。でもハンドルのクラクション部が大き目なのでもうちとどうにかならないか?
【エンジン性能】
少しSで回転数をましてみましたが、スムーズで何かドカーンとのレスポンスが2Lで物足りない気がしました。
でも通常で追い越しや加速感は問題ないと思います。
【走行性能】【乗り心地】
これはとても良い仕上がりです!ノイズが思ったよりも静がで路面を荒い面と綺麗な面を走りましたが、この車種で多少の音はしますが静かですた。
とS時を15分程度はしりましたが、ハンドリングが思ったふうに操作運転できます。車高がインプレッサより高いのでぐらつきがあるかとおもいましたが
そんなのは感じますせん!シートも座って1.2時間運転しても腰あたりが疲れない印象です。
【燃費】
これは乗る方のアクセル次第でわないでしょうか?町のり信号が多ければ当然1Lあたり10Km以下になり、遠乗りすれば13、4,5Kmは行くでしょう!
【総評】
今回は30分程試乗させて頂きましたが他社のSUVかスバル XV 2017年モデルをどちらか購入するならXVですね^^
もし購入を検討されるなら2.0i-S EyeSightで267万+登録経費ざっくり15万+オプション?で値引き差引300万前後で収めれが良いかと・・・
他社のSUVハイブリットなどもありますが、走りを優先させるなら購入しても物足らないと言う車ではないと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年6月20日 21:19 [1038875-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車1週間、350km走行でのレビューです。
【エクステリア】リアにカーゴステップパネル(ステンレス)を貼ってます。後ろ姿が引き締まり結構気に入ってます。
【インテリア】内装は満足。電動シートの上下調整範囲も広く、身長の低い嫁も楽に視点を高くでき、取り回しが楽なようです。反面、全高は抑えられてるので、座高が高い私は着座位置を降ろさないとバックミラーが視界の邪魔に。アイサイトの分、ミラー位置は他車より少し低い?。それとスピーカーの音質がすごく良い。FM放送がCD並みに、というと褒めすぎか。
【エンジン性能】燃費を考慮すると上々。
【走行性能】オンロードでは固めの足周りも悪路(林道)での安定性はさすが。最低地上高も高く安心。オンロード走行も皆さんのレビュー通り、ボディー、足周りの剛性を感じます。Xモードは、ローギア&4輪デフロック付きのマニュアル車なら不要でしょうが、嫁はマニュアル車NG。そこを何とかカバーしてくれそうなのがXモード。ヒルディセントコントロールも秀逸。スポカジを両立した、夫婦のニーズを両立できる一台。
【乗り心地】グリップ系のタイヤのせいかロードノイズはそこそこ拾う。足周りは固め。少し踏み込むと水平対向の心地よいエンジンサウンドが伝わってきて爽快。
【燃費】最初から期待外だが、予想通りで星4つ。エンジンフィールが良いのでつい踏み込んでしまうのか。
【価格】AWDにXモード、アイサイト付きでこの価格は買い得。
【総評】燃費以外文句なし。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年6月16日 11:27 [1037433-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
6月5日に納車されてまだ、一週間と4日です。今後は評価が変わる場合がありますので
あくまで現時点での評価とさせていただきます。
先行予約ということで懸念を持ち不安でしたが強く勧められ購入しました。
また、こちらには初めての投稿です。
エクステリア:
可もなく不可もなく普通かと思います。ぱっと見小さく見えましたが堂々としてます(隣に車がない場合)
1600ccとしては立派に見えますが2000ccとしてはちょっと寂しい感があります。
多分、この車のデザインは1600cc用なんだと割り切ります。
インテリア:
黒一色(一部グレー)で普通です。星3にするか迷いましたがシート後ろの一部綿生地が普通の安ぽい黒綿生地なので星一つ減らしました。
ただし、シート前面センターの生地はなかなか良いものであえて革にする必要はないくらいです。(メモリーは付いてませんが)
エンジン性能:
非力です。2000ccとしてはパワーありません。トルクありません。ただし我が車は不調なのかもしれませんので現在
ディーラーと整備交渉中です。音はいい音しています。
走行性:
AWDを全く感じさせない走りで良いです、安定してます。これって当たり前でしょうか、
乗り心地:
普通です。やっと人並みになった感じです。
燃費:
AWDでエアコンその他使用で4kmですが今後はもう少し伸びそうな感じはします。
価格:
車本体では安いと感じましたが必要装備を加味すると300万超え、高いと感じてます。
むしろ高い車と認識した方がいいのでしょう。
満足度(総評):
今の時点での評価ですので考慮ください。良くても星一つ増えるくらいかなと思ってください。
現状は我が車不調のためディーラーに修理点検を依頼してます。スバルの対応、悪いです。よってディーラーの対応も
非常に悪いです。新型ということですぐに整備できないようです。
安心を求める方は他車をお勧め。安全装備を求めるならスバルでしょうか。
また、個体差が激しく、当たりでしたら満足度は上がると思います。
参考になった106人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,630物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 68.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 227.8万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 181.4万円
- 車両価格
- 170.5万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 135.1万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 106.9万円
- 車両価格
- 91.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜632万円
-
33〜500万円
-
46〜462万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
65〜529万円
-
58〜586万円
-
86〜1028万円
-
64〜312万円























