| Kakaku |
スバル スバル XV 2017年モデル 2.0i-L EyeSight(2018年10月19日発売)レビュー・評価
スバル XVの新車
新車価格: 255 万円 2018年10月19日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2017年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.39 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.09 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.92 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2019年8月27日 20:37 [1254348-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
トヨタのミドルサイズSUVからの乗り換えです。
長く乗っている間に次の車に求めるものが明確化していました。
もう少しだけ小さくて、フルタイム4WDで、みんなと同じでない車。
そんな思いの私の目に入って来たのはSUBARU xv。
私にxv を認識させてくれた車は前の型でシルバーでしたが、現行xvのクールグレーカーキには更に惚れ込みました。正面や斜めから見る実車はすごくクールで100点満点、横からはちょっと可愛く、リアはライトとフォグランプのデザインが若干好みと違うけど。
クールグレーカーキは好みが分かれるでしょうがxvの大きさとデザインに一番合う色だと思います。
ルーフレールは無いと物足りないクセがついているので装着。
アクセサリーライナーは付けてみたら涼しげなフロントヘッドライトと似合います。
ドアバイザーは切り捨てましたが窓をほんの少し開けだだけでも水が入ってきます。
運転席ははコックピットみたいで面白いです。
センターのドリンクホルダーを取り払えば、センターコンソールの広さやアームレストの長さが確保できるし、シフトレバー奥のスペースを少々深くすれば便利だな、とは思ったりします。
純正ナビその他は性能の割に高いと思います。アイサイト等との連携もあり純正を用いる事がベストというなら、納得のパフォーマンスを期待してしまいます。
自動ドアロックもシートのドア側にバッグを置く習慣がある私は欲しいところです。
アイサイトは人間の息がかかったベテランのロボットに見守られて運転している感覚にさせてくれます。
AWDとは本物の四駆であると調査済み、常に滑らない感触に安心が更に深まります。
アイドリングストップから自動で再始動する時の振動にはまだ慣れません。
アクセルの踏み加減やカーブ時のハンドル操作もまだ感覚を掴みきれていませんが、よく走り、よく曲がり、よく止まるのは確かで、何か楽しいです。
遮音性は高いと思います。
前車では息子が乗った時に、車から漏れるカーオディオの音で帰宅を確認したものですが、うるさい音が聞こえなくなりました。
車内の揺れも少ないと思います。
助手席にお弁当箱を入れたバッグを置いて通勤するのですが、バッグが倒れなくなりました。
市街地での燃費は良くないです。エアコン使用では二桁に届きません。
しかしスバルのAWDを選んでおいて他車のそうでないものと比較するのは可笑しいのかな。
前車よりは良い訳だし。
総評
オプションをたくさん付けたので、総額はAdvanceが買えるほどに膨らみました。(LEDフロントヘッドライト、クリアビューパック、サイドビューモニター、アイサイトセイフティプラス、ナビパック等)
自分の優先順位を再確認して理想に近付く選択に。
前車のタイヤは17インチで交換の度に高いなぁと痛感していたので、それより大きくする気はさらさらありませんでした。
さりげなく能力の高い、クールな特別車に仕上がりました。
エンジン音、ドアを閉める音が好きです。質の良い車の音がします。
買い物を済ませて駐車場に戻った時に隣にスバル車が停まっていることがあります。
前車は大きさで対向車が避けてくれるという優位性はありましたが、xv になったら道を譲ってくれる車が多くなった気がします。
スバル車に乗るようになってスバル車が目に入るようになりましたが、溢れかえって欲しくはないです。この特別な車に乗っている気分は初めての感覚です。
参考になった58人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 11件
2018年11月26日 12:28 [1173778-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
追突された時のバンパーのズレ |
C型XV2.0iLに乗っています。
2500km程走行したところです。
良いところ
?ACCの滑らかさ
加減速がスムーズで、燃費も良くなります。
?静粛性
ロードノイズが抑えられています。
ひとつ前のヴェゼル に乗っている知り合いがXVに同乗した際、静粛性と乗り心地の良さに驚いていました。
?SGPが頑丈なところ
実は納車翌日、緩い下り坂で信号待ち中、停車していた後続車(シエンタ)がブレーキを緩めて追突されましたが、SGPの堅牢な車台(&AVHの制動性の高さも関係しているかも)のおかげで、衝撃はすべてバンパーが吸収して体感はほとんどありませんでした。(ほんの少しの揺れとバンパーが外れる音で気づいた感じでした。)
とても悲しい経験でしたが、SGPの素晴らしさを体感できたことで安心感が増し増しです。
悪いところ(私は気にしていませんが、人によっては気にするかも…と感じるところ)
?燃費
燃費はハイブリッドの他車に比べると良くないですが、AWDの2リッター車としては悪くないと思います。
(私は、高速と一般道の利用が40:60位でリッター13〜14km程です。燃費はアクセルの踏み方にかなり左右される車だと思います。)
?足まわりの硬さ
凸凹道での揺すられ感が強いです。
(まだ走行距離が少ないので、今後もう少しこなれるかもしれません。普通の道ではカーブでのロールが少なく、とても滑らかな乗り心地です。個人的には、足まわりと車台の間で硬めのゴムが不快な振動を吸収してくれているようなフィーリングを感じています。)
XVの1ヵ月点検&リアバンパー交換のために代車で3日間、600kmほどインプレッサ1.6iに乗ったので、XVとの比較感想です。
【エンジン性能、走行性能】
評論家等の試乗動画で「一人乗車で街乗りなら問題ないが、多人数乗車や高速走行では…」というようなコメントがよく見受けられますが、高速でも合流や中間加速等を含め、何らストレスは感じませんでした。
不満に感じる人は、よっぽどハイレベルな車か120km/h以上の制限速度の道を基準にしているのでしょうか。
2.0lにくらべると、加速時のエンジン音は元気でしたが、不快には感じませんでした。
【乗り心地】
XVより路面状況をダイレクトに感じましたが、乗り心地自体は滑らかでした。
個人的には、XVのよりマイルドな乗り心地の方が好きです。
また、約12000km走行の車でしたが、グレードのせいかヘタリのせいかわかりませんが、シートのクッション性が少なく、腰が痛くなりました。
XVでは感じていないのですが、ヘタリが原因だとすると、今後が少し不安です。
【燃費】
カタログ上、1.6Lは、2.0lよりも燃費が良くないですが、3日間の燃費は13.8km/Lで、悪くなかったと思います。
【総評】
代車で乗ったインプレッサも良い車だと思いますが、私は帰って来たXVに乗った際、
?2.0lエンジンの静粛性
?最低地上高200mmによる目線の高さ&フロントの底ズリ不安のなさ
?より滑らかな乗り心地
?C型の装備(AVH、バックカメラの解像度&導線表示がステアリングに連動するところ
等の良さを改めて感じました。
参考になった38人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,558物件)
-
- 支払総額
- 105.8万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 190.1万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 190.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
33〜500万円
-
45〜695万円
-
29〜198万円
-
29〜272万円
-
67〜478万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
-
66〜320万円












