| Kakaku |
スバル スバル XV 2017年モデル 2.0i-L EyeSight(2017年5月24日発売)レビュー・評価
スバル XVの新車
新車価格: 248 万円 2017年5月24日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2017年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.39 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.91 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.92 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年5月19日 22:22 [1455512-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年8月15日 08:42 [1145802-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
スタイリッシュかつ飽きのこないデザインだと思います。
【インテリア】
難をいえば、運転席・MFD・ナビと3つも画面があって落ち着かないような。
ケチってビルトインナビ以外のナビにしましたが(普段はナビはみません)、かえってすっきりした雰囲気になりました。
【エンジン性能】
始動時の高回転・騒音がやや気になりますが、スバル車共通とのこと(水平対向エンジンの特徴?)
【走行性能】
4輪駆動だからか気のせいか、安定感のある走りです。
【乗り心地】
よいです。長時間運転しても疲れません。
【燃費】
街乗りだと10km/L弱です。高速を使えば15km/Lくらいになりますが。
【価格】
性能を考えると割安な設定ではないでしょうか。
【総評】
CMイメージも含めて、とてもよい車だと思います。アイサイト等も便利です。
似たデザインの車が他社からでていたら迷ったと思いますが(笑)
2020.8.15 見やすさやリセールバリューを考えると、ナビはビルトインナビが正解です。メーカーオプションもできれば全て付けましょう。価格差以上に満足度が上がると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年8月
- 購入地域
- 山梨県
- 新車価格
- 248万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年12月28日 06:12 [1287032-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】 最初のモデルはテールランプの形状が好きでなかったが、このモデルチェンジ後のタイプは以前よりも良いと思う。欲を言うなら、ルノーメガーヌのリヤのような左右を一直線で結ぶようなLEDランプを配置し、バックランプの位置を変更して欲しかった。
また、最近の車は、軽自動車でもフロントマスクにメッキを多用し豪華っぽく見せているが、このタイプはフロントには横に伸びる細いウイングにしかメッキを使っていない。あえて周りの囲みメッキを廃止したのに好感が持てる。
その後のマイナーチェンジでこのメッキが復活したのは残念だ。 メッキのフロントマスクはインプレッサにはあってもよいが、XVには不要と思う。 リアドアを開けると先端が高く上がりすぎで、閉める時に手が届きにくい。
【インテリア】 以前GH7系のインプレッサに乗っていたが、それと比べると質感がアップした。しかしスバルの車は、どの車もパーツの共用かXVでもフォレスターでもインテリアは似てしまって、この車に乗っているという特徴が感じられない。
以前軽自動車に試乗した際、ディーラーの営業マンがこのドアミラーはレガシーと同じミラーですよ と自慢?していたけど、単に部品の共用じゃん と思ったことを思い出した。
リアシートの足元はかなり広くなったので、後席に人を乗せる時に「狭くてすまないね」などと言わなくて済む。
ハッチバックの荷室に電源が無い。
【エンジン性能】 2,000ccの普通のエンジン。スポーツカーでもないので、十分。 1,600ccだと力不足を感じるかも。
【走行性能】 アダプティブ・クルーズ・コントロールは見事! 高速道路以外でも使用している。(あくまで自己責任で)
制限速度で走っていても必要以上にスピードを出そうという気にならない。自分でアクセル操作をするとすぐにスピードオーバーとなってしまうが、、、
【乗り心地】 17インチ60のタイヤが合っていると思う。このモデルチェンジから何故か55→60に変更となった。
以前のルノー LAGUNA(3,000cc・207馬力)やVolvo S60 T5 R-DESIGN(2,000ccターボ・245馬力)はFF車だったので、前輪が車を引っているという感覚だったが、XVは(インプレッサのAWDもそうだが)大きな安定した箱をスムーズに動かしている という印象だ。前から引っ張る、後ろから押し出す という感じではなく、あくまで4輪が上手に動かしている感じ。シャシー性能によるところも大きいか? 高速での安定性も十分。
【燃費】 AWDで購入からの平均燃費:11.58 km/L、 最高燃費:13.83 km/L、 最低燃費:9.2 km/L
市街地まで距離約5kmで高低差150mもある距離のちょい乗りが多いことを考慮すれば、なかなかの燃費であると思う。昔の日産レパードは2L車で9km/L位しか走らなかった。(4駆でもないのに、、、) 燃費が10km/L以上だとうれしかった。シティターボでも良い時に12km/L位だった。
【価格】 安全装備がバッチリで、ヘッドライトもステアリングに連動して向きを変えるし、左右の後方から車が近づくとサイドミラー部分のライトで知らせてくれる。 ボルボS60では全然実用的でなかったハイビームアシストもしっかり機能してくれる。 AWDとこの装備での価格はお買い得な自動車だと思う。 他メーカーの車ではこんな金額では販売していない。 ていうか、販売自体が無い。
残念なのはドアロックと連動してサイドミラーをオートで折りたたむ機能がオプションである事! わざわざオプションにするなと言いたい。
【総評】 良いところ: ? アイサイトの出来が良い。安心して運転できる。
? 広い視界、インプレッサに比べ車高が高いので乗り降りがしやすい。
? X-MODEとアクティブ・トルク・ベクタリング(インプレッサでは2.0i-Sにしかつかない)が装備されている。
不満なところ: ? インプレッサの車高を上げただけという感じのSUVらしくないデザイン。もっとSUVらしいオーバーハングの高い前後バンパーにしてAWDとSUVを強調する外観が欲しかった。
結論 使い勝手も良いです、まあ他のSUVも使い勝手ではそんなに差は無いと思います。
やっぱり一番の利点 おすすめはアイサイトでしょう 非常に満足の愛車です。
※ インプレッサの時に運転席のドアが開かなくなった事があったが、(部品がドア内部で折れていたので、外からも中からもドアが開かなくなった) こんなくだらない故障でも修理代が掛った。 しょうもない故障が無いことを願い乗っていこうと思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年10月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 248万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2019年9月19日 09:03 [1260416-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
カジュアルで品もあるデザインで好きです。
車高も含めてちょうどいい感じ。
【インテリア】
広さや質感に満足しています。
細かい部分まで手の込んだデザインだと思います。
【エンジン性能】
極端なスピード違反はしない普通の加速ですが、
快適で文句はありません。
滅多に使いませんが、スピードモードも快適です。
【走行性能】
安定感がありスムーズに操作できます。
【乗り心地】
乗り心地がとにかく良くて気に入っています。
運転するのが楽しく、運転しやすいです。
【燃費】
フルタイム4WDとしては燃費が良いと思います。
地方で渋滞が少なく、リッター13〜18キロくらいで
あまり燃費は気になりません。
ガソリンタンクが大きいのも良かったです。
【価格】
車の性能からみると、車体価格は安いと思います。
ナビが高いですが、満足しています。
【総評】
とにかく良い車だと思います。
国産SUVの中では一番気に入ってます。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
2018年10月13日 06:16 [1049791-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
ディーラーさんから2時間ほどお借りして試乗しました。
【エクステリア】
各社個性の強いSUVが多い中で、地味だけどなかなか格好いいと思う。
【インテリア】
シンプルで良いのですが、インパネ等はインプレッサ(GP7)の延長線上にあって、
乗り込めばすぐにスバル車だってわかりますね。
ナビの取り付け位置が上方に変更されているなど、より使いやすく進化しています。
SUVだから適度な高さで乗り込みやすいし、広い視界と後部座席などパッケージも秀逸。
【エンジン性能】
直噴エンジンになりましたが、ポート噴射の前モデル(GP7)との差は体感できず。
絶対評価としては上の回転数まで軽く吹き上がって良いエンジンだと思います。
【走行性能】
ワインディングではさすがに車高の低いインプレッサには適わないけど、SUVとしては
充分に軽快です。運転していて安心感があります。
燃料タンクが63リットルと大きいのは嬉しい。
インプレッサの燃料タンクも63リットルにして欲しかった(悲)
【乗り心地】
車の性格上ファミリーユースが中心となるでしょうが、十分に満足できるやわらかめのセッティングです。
静粛性もかなり静かですし、とても良いと思います。
【燃費】
試乗のため無評価
【総評】
降雪地域では最低地上高200mmはすごく便利だと想像できます。
ファミリーユースでガシガシ使い倒すにはベストな車じゃないでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 19件
2018年9月6日 12:34 [1081209-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
燃費偽装するくらいだからガソリン垂れ流しの昭和のエンジン。
乗り心地は突き上げ、揺さぶられひどすぎる。また首都高カーブで車体が大きく傾き死ぬかと思った。
ジャッキを取り付ける箇所は黒い樹脂のモールが鋭角に切っているのですが、洗車の時、指を切ってしまいました。
スバルのDラーの営業マンがアイサイトは信じないようにしてと言われ困惑してる。
リコールで持ち込んだ時、念書にサインすると5万円くれると言われたが、3ヶ月たってもくれません。スバルはインチキメーカーなのか。
参考になった97人(再レビュー後:79人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 39件
2018年9月4日 18:18 [1145358-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
納車後の再レビューとなります。
最近は近未来的なデザインが多いので好みは分かれるかと思います。個人的にはシンプルで好きです!
【インテリア】
エクステリア同様近未来感はないです。ステアリング周りは少しごちゃごちゃしてるかなと、アイサイトなど慣れるまではどれがどれやら運転しながらでは少しパニックです。慣れてしまえば全ての操作が便利です。ナビは統一感を出すためにはビルドインがいいかなと思います。少し高いので、違うナビを付けられる方もいると思いますが、個人的には妥協できるレベルのビジュアルではないなというのが結論でした。
【エンジン性能】
踏み込んだ時の加速感はそこまでですがもともと飛ばす方ではないのと、これぐらいの方が安全かなと思います。普通に使うには2000ccもあれば充分です。
【走行性能】
一応SUVというカテゴリーの中にあって特に曲がるときなどはかなりスムーズです。購入の際に他社も試してみましたが、モデル末期のエクストレイルなどはかなり走行に不満があり、最近の車はどれもそうなのかもしれませんが、コンパクトSUVといっても走りは立派なものだと思いました。
【乗り心地】
静かで、ストレスなく乗れます。一部雨音が気になるような口コミも見ましたが私的にはそこまで気になりませんでした。
【燃費】
まースバルですから…
そこは気にしていません!
ACCを使用すれば楽な上に燃費もかなり伸びます。街乗り中心の方はなかなか伸びないかなとおもいます。
【価格】
久々の高い買い物でしたが今時300万円でここまでの車に乗れるのかと感動しておりますので、安いのではないかとおもいます。
【総評】
個人的には大満足ですが、何事も人それぞれの好みがありますので、何を大切にクルマ選びをするかによって評価は分かれるところだとおもいます。
私は通勤で使っておりませんので燃費が気になりませんし、最近の近未来的なデザインは苦手なのでxvはなかなかよかったです。
それに加えて前者がコンパクトカーでしたので、全てにおいて前者を上回っており満足度はなお上がったかなと。現在のっている車によっても当然評価は変わってくるのではないでしょうか。
いい意味で普通です。良くまとまった車だなといった印象です。過度な期待を持った方は少し残念かもしれませんね。
1つだけかなり残念だったのは電動パーキングブレーキなのにオートブレーキが付いていない事ですね。
ただこれに関しては秋のマイナーチェンジでつくようです。
参考になった22人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年7月26日 16:04 [1086283-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
主に、同時に保有しているGOLF6との比較
【エクステリア】
評判の良かった前モデルを良い意味で更に進化させたと思う。
Cセグにしては異様に存在感がある。
【インテリア】
巷ではCセグの「従来のスバル車」を凌駕する質感だと言われているが、相変わらず構成パーツのチリ面は合ってないし、隙間はスキスキ、内装はカタカタ鳴る。
あくまで「従来のスバル車」比である。
正直に言ってMFDは不要。
メーターパネルと情報が重複しており、あれをドライバー以外に見せる必要性を感じない。
MFDなんて棄てて、メーターパネル全面をカラー液晶にし、ドライバーへのインフォメーションをナビも含めて取捨選択したうえで、集積して欲しい。
フロントシートはイマイチ、たぶん300kmくらい一気に走ったら疲れると思う。
表面から5mmくらいまでがフワフワなため、尻が安定しない。お陰で腰回りの筋肉が無駄に疲労する。
GOLF6だと500km一気乗りは全然余裕だが、このシートでは無理。
ただし、アイサイトも加味した疲労なら同程度かなとは思う。
...というか座面をもう少し固くすればかなりマシになるはず...なんであんなにフワフワなのかと思う。
【エンジン性能】
2LのNAエンジンだけなら良いのかも知れないが、やはり組み合わせたCVTがイマイチ。
エンジンとのダイレクト感がないので、こちらの意図がタイヤに伝わらない。乗ってて楽しくない。
【走行性能】
スバル曰くSGPはGOLF6、7をベンチマークにしたらしいが、街中はともかく高速域ではお世辞にもGOLF6に並んだとは思えない。
特にリアのスタビリティの出し方が人工的・作為的で不自然な気がする。
例えば、ちょっと無理してコーナーに入ってもそれなりに曲がっちゃう。
そのときクルマから「それやばいよ」っていうインフォーメーションを出してくれれば良いんだが、クルマ側で何とかしようと勝手にやる感じが気持ち悪い。
ハンドル切れば曲がる。ブレーキ踏めば停まる。と思ってる人には良いけど。
高速での直進安定性はすこぶる高いと思う。でもGOLF6はあの「どこまでも真っ直ぐ走る感」をたかがFFで出せている。
XVは10年後出しでしかも四駆なんだから!と勝手にハードルを上げて乗ると「ふ〜んこんなもんなの?」と感じるだろう。
とは言え、国産からの乗り換えなら絶対感動するとは思う。
【乗り心地】
概ねフラットで悪くはないが、小さい揺すられ感はある。
ロールセンターが高いので、その揺すられが脳味噌付近になるのが気になる。
【燃費】
2LのNAで四駆ということ考慮すれば悪くはないと思うが、最近の他社のナンチャッテ四駆はハイブリッドが多いので完敗。
VWのダウンサイジングターボ+DSGがXVに載れば最強なんだが...
厳冬期は、無駄にアイドリング回転数が高く、おそらく吹いているガソリンも濃すぎで、燃費が極端に悪化する。
10km以内の近距離で使うと、田舎でも10km/Lしかいかない。
暖まったあとの燃費は悪くない。こういった金のかかる燃焼系の開発は中小企業のスバルには難しいのだろうと察してあげよう...
【価格】
何だかんだで300万超えというのは「Cセグ」としては高いと思う。
Cセグというのを忘れて車単体でみれば、機能・装備・性能などからは適価だと思う。
【総評】
SGPについてだが、国産車の普通の車からの乗り換えなら絶対感動すると思うが、こと走りに関してGOLF6にすら並んではないと思うし、それより上の欧州車なんて絶対超えていないので過剰な期待はしないこと。
もちろん安全性はGOLF6を凌駕しているけど。
とは言え、いい車であることは間違いないし、国産シャシーのスタンダードを一気に引き上げたとは思う。
これから他社はどうするのって心配になる。
アイサイトはVer3だが、これについては本当に凄いと思う。
国交省が邪魔をしなければ、赤信号でだって止まれるし。
※渋滞の少ない田舎暮らしなら、ツーリングアシストは要らないと思う。
-------------------------------
10ヶ月経過しXVで初めての夏を経験して追記
-------------------------------
このクルマ、夏に乗るには暑すぎる。
フロントはIRカット&UVカットらしいが、フロント両サイドはUVカットで今どきの女性向け軽自動車よりも劣る装備。
見切りを良くするため窓が大きいことがそれに拍車を掛ける(=火に油を注ぐ)。
革シートを選んだ人は焼け死ぬんじゃないかと思う。米国仕様はサンルーフがあるみたいだが狂気の沙汰かと.....
エアコンの効き自体はそれほど悪くなく室温はそれなりに下がる。
しかし体に直射日光があたる部分だけは耐えれないくらい暑い....というか痛い。
それと、センターコンソール後端に後席の吹き出し位は欲しい。
Cセグの世界スタンダードのゴルフにはあるんだから、レガシー、アウトバック、新フォレスターとの差別化なんて言い訳はスバルの勝手な事情。従来のスバル客だけ相手にする気ならいいけど...
先代のXVにはディーラーオプションでフロント両サイドに貼れるIRカットフィルムがあったが、現行XVは廃止になったらしい(ディーラー談)。群馬は今年の猛暑でも暑くないのかな?
それとアイドリングストップは要らない。
このエンジンの特性なのかマウントが硬いのか不明だが、アイスト復帰時に不快な振動を感じさせる時点で現代のクルマとは思えない。
しかも発進がワンテンポ遅れるのも気になる。
カタログ燃費をほんの少し良くする代わりに、快適性を捨てているように思う。
涼しくなったらエーモンのリレーでアイストキャンセルを組み込む予定。
どうせリプロするだろうからついでにアイストしない設定を組み込んでくれると嬉しい。
総合的にはいい車なんだが、色々と詰めが甘いとこがスバルだなと感じさせる。
参考になった97人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2018年6月19日 00:13 [1081650-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
スタイリッシュ。155に抑えてあり。立体にも入る。飽きがこないスタイルだと思う。
ミニバンから乗り換えで視線が低くなったが違和感はそんなに無い。
【インテリア】
内装はシックで凄く気にいっている。ハザードのスイッチが探し辛い。もう少し上の見やすい場所の方がいいのでは。180cm 100kg近い体型だが、運転席の広さは十分。後ろに175cm位の人間乗っても問題無し。アメリカの販売を意識してるので、広さもある程度確保されていると思う。頭上も十分。
【エンジン性能】
余り飛ばさないので、2000で十分。パワー不足を感じた事はない。エンジン始動時はとても元気。水平対向エンジンの特徴かな?
【走行性能】
重心が低いせいか、カーブもスイスイ回る。雨の日も安定している。
【乗り心地】
シートはちょっと固めかなあ。個人的にはもう少し柔らかい方がいい。足回りはしっかりしている。
【燃費】
街中9ー10高速で17、8。 結構いいと思う。前のミニバンは2Lで街中6 高速で12だった。
【価格】四駆でこの装備なら、他のメーカーに比べ安いと思う。
【総評】
他の書き込みにあるビビリ音を心配していたが、今のところそんな現象は起きてない。車幅は180cmあり、当初は気になってたが、慣れもあり全く問題なし。あと、土日の場合、点検が1ヶ月後しか空いてないので、もう少しディーラーの数を増やしてもいいと思う。まあ乗りやすい車です。
参考になった48人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年5月27日 14:56 [1129616-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
総合的に「ちょうどよいクルマ」だと思う |
4月初めに契約し、5月の中頃の納車となった。前車はSHフォレスターでした。
【エクステリア】
スバル車の中では若々しくポップでかっこいいと思います。他社に比べて超個性的なデザイン!というわけでも無いですが、飽きのこない良さを持っていると思います。
色はクールグレーカーキを選びました。落ち着きがあるにもかかわらず個性的で、XVに似合ういい色だと思います。
【インテリア】
SGP世代になり内装もだいぶよくなったと思います。しかしながら価格相応基本プラスチッキーなので、車にラグジュアリーやプレミアム感を求めている人には満足出来ないかもしれません。個人的には必要十分で満足しています。
【エンジン性能】
前車に引き続き2L NAエンジンを選びました。人によってはもっとパワー&レスポンスをとの声もあるようですが、はっきりいって普通の安全走行をされる人には十分だと思います。ターボ車乗りの人から見れば物足りないと思いますが、個人的には不満はありません。
Iモードで立ち上がりに多少のもっさり感があるといえばありますが、Sモードでしっかり踏み込むことで改善されるのではないかと思います。高速道路の追い越しでも私には不満を感じることはありません。
アイドリングストップは正直「こんなもんでしょ」という感じ。再始動時の揺れはたしかにありますが、個人的にそれほど不快だとは感じません。ただし他社のアイストはもっと優秀らしいので、比較すると不満もあるのかもしれません。
【乗り心地】
SGPになって乗り心地が相当良くなったと各所でレビューされています。実際前車に比べて静粛性が高く、段差での突き上げ感も小さくなっているのが素人目にも明らかです。「しっとり感」を感じられ乗り味はかなり良くなっていると思います。
しかしスバル車は足回りが硬めかと思うので、フワフワ系が好みの方はまず試乗されてみることをおすすめします。
【燃費】
燃費がいいに越したことはないと思いますが、基本スバル車に燃費の良さは求めていません(^_^;)
しかし7年前購入した前車よりは少しよくなっているようです。
納車直後に信号の少ない田舎の海岸沿いの一般道を300キロほど走った時は、リッター17.6キロでした。もちろん街乗りストップ&ゴーではもっと悪くなるとは思いますが、トータルでも前車よりは良くなっていると感じます。
【価格】
最近の普通車はどれも高価でなんだかんだで乗り出し300万は越えてくる場合がほとんどかと思います。XVも例外ではないのですが、安全性や性能などを考慮すると納得できる価格だと思います。
【安全運転支援】
アイサイトも今回が初でした。アイサイトは国内でも早くから安全運転支援に開発&改良を重ねてきたシステムですが、アイサイトといえどまだ完璧なシステムではないと思いました。
高速道路走行時の疲労軽減には役立ちそうかなと思いますが、あくまで「運転支援」だと思いますし、運転しているのは自分であって、万が一の事故の責任は己の運転にあると思いハンドルを握らねばと思いました。
とはいえシステム的に相当よくできてますし、オートクルーズ時のブレーキの制御も悪くない。国内メーカーの中では最高レベルの安全運転支援装置かと思うので、今後の進化には期待しています。
【総評】
総合的に見て「優等生」ないい車。道具として不満が少ない「使えるクルマ」だと思います。
ボディサイズも手頃で、最低地上高も十分確保されているのでSUV的な使い方でも気遣いなく使えると思います。レジャーや通勤などオールマイティーにどんどん使える安全でちょうどよいクルマだと思いました。
参考になった23人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年5月13日 23:16 [1127715-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
三菱コルトからの乗り換えです。
納車半月で700kmほど走行しました。
アイドリングストップからの立ち上がり時に車体が揺れる感覚が大きいような気がします。
あとは水温計がcoldのときアイドリングの音が大きいです。ACつけてると尚更。
通常走行時の車内の静音性は申し分ないし
8インチビルトインdiatoneナビも使いやすく見やすいです。行先検索の文字入力のしにくさは少し難点ですが。
アイサイトは雨天時に郊外を走行した際、一時中断することはあったもののそれ以外は快適です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年5月5日 00:49 [1124120-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
SUVとしてはやや控えめでさりげなさの方が強い感じです。でも個人的にそれがお気に入りです。
【インテリア】
快適に乗れれば特にこだわらない主義なので問題はありません。オレンジステッチはいいと思います。
カーナビに関してはスバルだけでなく全メーカー高すぎる。20万を超える必要があるのでしょうか?それだけの性能があるのはわかりますがiPhoneやアンドロイド系のスマホが繋がるシンプルで安い物も大きな需要があると思います。
【エンジン性能】
2リッターターボなしなので特筆するほどのものはありません。ターボがあれば別でしょうが、1.4トンの車重をもっさりと加速します。
ノーマルエンジンとすればこんなものかなという感じです。2リッターを選んだのは高速でのゆとりと加速性のためです。
加速に重点の方はレヴォーグかWRXを選ぶべきでしょう。でも、決して遅いわけではありません。あくまでターボ車と比較の上で述べたことです。
【走行性能】
SGPの威力はさすがと言うべきでしょう。直線もコーナーも安定しています。トルクベクタリング搭載のおかげもあるのでしょうか、少々オーバースピードでコーナーに突っ込んでも何となく曲がってしまいます。安定感があります。安全安心に運転できると言う面では今まで乗って来た国産車の中で一番です。同価格の外国車と比べて大きな差があると思いません。
オートクルーズコントロールは高速でものすごく楽です。アクセルペダルを踏まなくていいのがこんなに楽だとは思いもよりませんでした。同時に軽くハンドルを添えるだけでカーブをまわってくれるので、疲労度が少なくてすみます。何より高速道路での渋滞時に車間距離を保って追従走行してくれるのはレジャー帰りの疲れた身には助かります。
【乗り心地】
満点ではありませんが、概ねしっとりとした安定感のある乗り心地です。助手席に乗った家族は「前の車(ハイブリッド車)より遥かに酔いにくいし疲れない」と言っていました。ただし20から30キロ程度のスピードで凹凸のある道を走ると予想以上に横揺れします。
【燃費】
往復2キロのスーパーまでの買い物だけだと8キロ、郊外路で12キロ以上、高速では18リッターを超えます。ひと昔までの感覚だと「2リッターのクセに頑張っている」、現在の基準でいうと「悪い」、私が以前乗っていたハイブリッド車の1.6倍の燃費がかかります。年間走行距離が5000キロ程度なので許容範囲です。年間走行距離が1万キロを超えるならこの車以外も選択肢に入ったかもしれません。
【価格】
内外装の良さ、走行安定性、乗り心地、AWDの安心感、何より購入の最大の理由となった安全性を考慮すると(300万を少し超えた)悪い買い物ではなかったと思います。
【総評】
私はスバリストではありません。一生スバル車には乗ることもないと思っていました。
購入の同期となったのはアイサイトでした。私も歳をとって反応や認知機能が悪くなって来たのを自覚して来ましたので、最も安全な車を探していました。「人や物にぶつからない車。」「事故を起こしにくい車」「事故に巻き込まれても家族を守れる安全な車」その結果がアイサイトであり、AWDのXVだったと言うことでした。2017年の夏から秋の時点でボルボ、ホンダやトヨタも購入対象だったのですがその時点では性能面でほぼアイサイト一人勝ちと言う状態でした。競合はインプレッサのみ、結局スキー場までの安心感を考えてXVにしました。ハイブリッド車から乗り換えて燃費は悪くなりましたが良い点もありました。ハイブリッド車に常にありがちな「乗せられている」感じがなく、リニアリティのある運転感覚がガソリン車の良いところだと感じさせられました。まあこれは個人差が大きいので人それぞれだとは思いますのであくまで個人の感想です。
今では安全設備のない車に乗る気がしなくなりました。XVを買って得たものは「安定と安心です」
参考になった47人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年1月30日 22:51 [1100508-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車室のXV |
【エクステリア】
納車室での新車ご対面という演出がよかったです。
クールグレーカーキが一層映えました。最高です!
マンション駐車場お隣さんのCX3にも引けを取らないカッコよさです。
SUVははじめてですが、その独特な佇まいがいいです。
【インテリア】
スバルにしては頑張っていると思いますが、カーボン調のドアハンドル周りがお洒落じゃないです。
室内は広くも狭くもなく、ちょうどいい大きさだと思います。
ラゲッジルームは、レガシーツーリングワゴンほど広くはないが、おかげで、車体もコンパクトにまとまっています。
【エンジン性能】
前車2016年型インプG4/1.6Lよりも静かで、滑らかなフィーリングで良いですが、坂道では非力です。以前乗っていたレガシー2.0L/SOHCに似てます。
【走行性能】
走りが軽い!という一言に尽きます。反応がクイックで、軽快な操縦感が心地良いです。
エンジンの力という訳ではないので、SGPのお陰でしょうか?
【乗り心地】
許容範囲ではありますが、路面が悪いところでは、突き上げや、ゆさぶられ感があります。
SUV特有のものなのでしょうか?
残念ながら前々車インプアネシス、前車インプG4の心地よい乗りごごちには負けます。
【燃費】
まだ実測値は不明ですが、距離を走らないので、前のスバル3車並みの燃費(10km〜12km/L)であればOKです。
【価格】
11年前に購入したレガシー2.0L/SOHCとほぼ同価格でした。
技術の進歩、安全装置、新SGPなどを考慮すると高くはないです。
2.0L/AWDでこの値段だったら、他車より安いかも!
【総評】
先日の大雪が残る路地裏から発進しようとした際に、一瞬XVが動かなくなってしまいました。
AWDなのに一体どうゆう事だ!と焦りましたが、落ち着いてXモードスイッチを押したところ、なんなく脱出できました。Xモードはこういう場面でも使えるのですね!
納車4日目で、やっと全車速追従機能付クルーズコントロールの操作法を覚えたところです。
過去に所有したスバル車3台で35万km以上走行しましたが、一度も故障がなく、AWDの信頼性もあり今回もスバル車になりました。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2018年1月12日 13:08 [1095198-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
前者フォレスターXT(2013年登録)からの乗り換えです。色はスキーシーズンの数か月間は洗車・ワックスできませんので汚れが目立たないシルバーにしました。
前車の280馬力、トルク35.7?mからの大幅ダウンですがダウンサイズの為、覚悟をしての乗り換えです。9月に納車され毎週のスキーに使用中です。
覚悟はしていましたが前車のXTと比較すると加速感は半分どころではなく数分の一の差はあります。ただアクセルを踏めないストレスからの解放はされましたが(笑)
オプションはゴムマット、LEDヘッドライトとクリアビューパック、スペアタイヤと楽ナビ(+etc2.0)と融雪剤対策の床下防錆塗装及び車検付き点検パックです。泥除けはハードタイプの為、雪を踏み抜いた時の破損が心配な為、装着しませんでした。
但し、サイドシルが張り出している為、心配したほど雪・泥の汚れはありません。ナビはいままではストラーダをずっと使用していましたが高速での楽ナビの表示の文字が小さく瞬間判断しにくい点はデメリットかと思います。
「燃費」
スーパーへの短距離は前車と変わらず7?前後、スキー場へは往復350?、内高速200?の使用で満タン法で15?で前車のプラス1?程度改善。さらにハイオクからレギュラーの差があります。
「ハンドリング」
碓氷峠の下りの連続ヘヤピンを時速60?〜40?、5速〜3速をパドル使用でエンブレを利用してのコーナーリングは前車と比較して全く別物の車のようなコーナリングをします(SGP?、重心高)
感動しました。
「気づいた点」
?国道の路面の連続したあれた所での左Aピラー付近からのカタカタ(周期が短い)音(左シートベルトの当たりではなく)が発生中、固い者同士のあたっている音の為、半年点検で対策依頼予定。
?低速時のエンジンブレーキとパドル操作での違和感を感じていること。標高2000mから1500mまでの凍結、連続ヘヤピンを時速35?〜5?の速度でパドル2速〜1速を使用した際、カーブに入る直前でブレーキを踏み時速20?まで減速しパト゜ルで1速に落とした際、エンジンが突然2500rpm程度まで吹き上がり、その後速度に応じた1500rpm付近までドロップしエンブレがきき始めるという不可解な現象が多発。前車XTの際はそのような現象は発生せず弱いとはいえ自然なエンブレだったのと異なる現象。
特に2速〜1速へはブリッピングのような吹き上がりでエンブレがない空送感覚がありブレーキを何度か踏み速度を落とす動作が必要になったこと。更に緩い下り凍結直線路を3速、40?で走行中、速度を落とす為にブレーキを踏み2速に落とした際も、2500rpm付近まで吹き上がり速度計は40?まのまま回転だけが上昇するという現象が発生。ブレーキの踏み増しをししばらくすると回転がドロップし速度に応じたエンブレが効くいう現象が発生。とかく低速時(35?から5?)のパドル2速〜1速はエンジンとCVTが不可解な動きが発生します。ロックしたりはずれたりと油断ならない動きです。またS/Iモードでの相違は何度かテストしましたが変化はありません。年間数十回のスキー場通いの為、凍結路面でひやひやしています。来年の年改で治ることに期待しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年9月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 248万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年12月1日 02:43 [1082752-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
マツダのCX5買おうと思ってたんですが公道でXVをたまたま見かけて一目惚れ。
クールグレーカーキを選びましたが飽きが来ない色で気に入ってます。
【インテリア】
内装は高級感あっていいです。
前の車が機能は何もない中古車だったので最初ハンドル回りが色々付いていて戸惑いましたが、慣れてきたらすべて合理的な配置で使いやすい。
ただ車の大きさと比べて思っていたより全体的に車内は狭いかもです。
【エンジン性能】
前車が1,5lの車だった事もあり非常に快適です。
スバルのエンジンは本当に凄いと乗るたびに思います。
発進時ワンテンポ遅いスタートもありますが、発進で他の車より飛ばすメリットもないと思っているので自分にはあっています。
【走行性能】
一番感動したのはここですね。
皆さんの書き込みでもある通り『走りの楽しさ』を実感できます。
よく走り、よく曲がります。
それだけなんですが、色んな車に乗りましたがここまで気持ちよく運転できる車はそうそうないと思えます。
追従クルコン最高です!運転の8割はクルコンにしています。あんまり信用しすぎるのもよくないと思いますが、渋滞中など死ぬほど楽ですね
【乗り心地】
静かです。。
高級車並みの乗り心地と言っても過言じゃない!
助手席にも何人か乗せましたが、乗り心地よくてビックリしてましたね。
前車の時と同じ段差を越える時も前の車だと絶対ガタッとくる振動がXVの場合はほとんど振動なし。。
もっと早く買えばよかったとつくづく思います。
【燃費】
よくはないですねw
リッター11くらいです。
これは前車とあんまり変わらないので問題なしです。
【価格】
見た目、四駆、アイサイト、色々な機能を考えれば妥当です。
【総評】
これまで車は乗れればいいやと思って中古車ばかり乗り換えていましたが、ここまで車の進化にショックと感動を覚えました。
スバル自体そんなにいい印象もなかったんですが、
ディーラーの担当についてくれた方の非常に好印象な接客、車の質の高さ、安全性、走行性能とスバルの印象は100倍くらい良くなりました。
XV買ってよかったと思える1台です。
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,618物件)
-
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 83.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 113.4万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 162.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 92.7万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 103.1万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜632万円
-
39〜500万円
-
46〜462万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
67〜529万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円
-
64〜312万円

























