| Kakaku |
マツダ フレア 2017年モデルレビュー・評価
フレアの新車
新車価格: 147〜192 万円 2017年3月2日発売
中古車価格: 32〜180 万円 (375物件) フレア 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フレア 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID XG | 2020年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID XG | 2017年3月2日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| HYBRID XS | 2020年1月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID XS | 2017年3月2日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.36 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.70 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
2.72 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
2.83 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.30 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.74 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.03 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > マツダ > フレア 2017年モデル > HYBRID XS
2020年11月8日 05:15 [1385833-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
阪神高速大回りで32.7km/L |
車検の代車に借りたので、その辺を走ってみました。
【エクステリア】クールなミニバンスタイルですね。私はハスラーみたいな感じの方が好みです。
【インテリア】助手席前方には広い棚があり、使い勝手は良さそうです。アナログのタコメーターとスピードメータのついたセンターメーターですがやや見づらく、正面のHUDの速度計を使うことが多いです。
シートはソファーのような座り心地でびっくりしましたが、私の背が高くないせいか座面が長すぎて膝裏が圧迫されました。 身長150cm台の方は深く腰掛けられないと思います。座高が低い方は視界確保のためにシートリフターを上げると、今度は踵がフロアに着かなくなりそうで、小柄な人には厳しいように思いました。
アクセルペダルを踏んでると足首の角度が悪くて痛くなってきたので長距離は辛そうです。
助手席ヘッドレストがルームミラーに大きく映り込むので、1名乗車時は助手席の背もたれを少し倒しました。
広さの演出はよくできていますが、特に左フロントの車両感覚が掴みづらく(実際よりノーズが長く感じる)、また右前の視界がAピラーで遮られるように思います。
【エンジン性能】さすがS-エネチャージ。キャロルより重いはずですが出足はキャロルよりずっと良い。100km/hの登坂ではさすがに回転が上がりますが、静粛性も高いので注意していないと気づかないでしょう。
実用域でのアクセルのストロークが少なすぎて、60km/hや80km/hの巡航がやりづらく感じました。
【走行性能】山陽自動車道を100km/hで走ってみましたが、風に煽られたりすることもなく安定して走ってくれました。車線逸脱警報もしっかり作動していました。今時の車らしくヘッドライトにAUTOモードがあるのですが、昼間の雨では点灯せず、夜間のハイビーム走行では時々路肩の非情電話の明かりや街路照明に反応してハイビームが自動消灯しました。
【乗り心地】KYBのNew SR Specialを入れたキャロルに比べると、適度にロール剛性が低くて路面のうねりを拾いにくいので楽に乗れました。静粛性がキャロルよりもずっと良いのが印象的でした。
【燃費】いつもの阪神高速大回りでレギュラーガソリン使用で32.7km/Lでキャロルとほぼ同程度です。WLTCモード燃費ではキャロルの25.8km/Lに対してフレアは25.2km/Lなので、妥当な結果だと思います。
【価格】試乗車のため無評価です。試乗したグレードは142万円なので、103万円の前期型キャロルと比べるとコストがかかっているだけのことはありますね。
【総評】軽自動車なのでキャロルの派生型だと思っていましたが、同じプラットフォームでもここまで違うのかと感心しました。国内で軽自動車ばかり売れるのも納得の1台でした。背の低い方は買う前にレンタカーで2時間程走ってみることをお勧めします。
- 比較製品
- マツダ > キャロル 2015年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレア 2017年モデル > HYBRID XG
2019年7月1日 18:53 [1239468-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
フレアワゴンの車検時代車でお借りしました。
走行距離は1500Km弱のまだ比較的新しい個体でした。
【エクステリア】
色はパールホワイトでした。
過去に乗っていた1998年式のワゴンR(以下旧ワゴンR)と比べると丸みが減って全体的に大きく感じます。
テールライトは下側ですが意外と違和感は無いです。
ただハッチバックのドアの下部&荷室高が高くなっているので
旧ワゴンRやフレアワゴンと比べると若干荷物を高く上げる必要がある感じがしました。
その代わりリアシートのレールは隠れるようになりました。
リアスポイラーが無いと上部にあるリアワイパーがちょっと不格好?
【インテリア】
運転席に乗ると、あれ?狭い?
横方向は全く不満は感じないですが、
フレアワゴンと比べるまでも無く
旧ワゴンRよりフロントウィンドウが近く、ルーフも近く感じます。
窓の傾斜がきついからでしょうか?
フレアワゴンより高い信号機が見えにくくなる距離が遠いです。
リアはフレアワゴンと同じようにスライドとリクライニングが別々に出来ます。
リアの足元も広くなっています。
荷室はその分狭くなっています。
ベーシックグレードなので装飾は最小限と感じました。
傘ホルダーは便利です。
また何気にドアのパッキンがシッカリ目の為かいつもの感覚で閉めると半ドア頻発しました。
ただ閉めた時の質感はフレアワゴンより良いです。(新しいことも有るのかな?)
【エンジン性能】
軽のNAは久々に乗りましたが、2人ぐらいで街乗りだったら全く問題なし。
ハイブリットになっていますが、
普通に乗っていてSエネチャージのフレアワゴンと何が違うのかほとんどわからないです。
ただアシストが比較的低加速時から頻繁なのと、矢印が出ないチャージが意外とあるように感じました。
【走行性能】
見切りは悪くないと思います。
運動性能は・・・大雨&霧の中の走行が主だったのであまり分かりません。
ただ悪条件でも不安は全くなかったので悪くないかと。
フレアワゴンではエアコンで切り替えないと見えないメーターパネルの外気温度計が何気にうらやましいです。
ベーシックグレードでもタコメーターが省略されていないのは良いと思います。
【乗り心地】
運転席のみの感覚ではフレアワゴンとあまり感覚は変わりませんでしたが、
ただスタビが付いていないでせいか、マンホールなどの凹凸は若干感じにくいです。
エンジンのノイズはフレアワゴンより少し多く聞こえてくる感じがしました。
センターメーターのお陰もあって、エアコン吹き出し口が良いところにあります。
ただエアコンの操作盤が若干遠く、全体的に小さいのは試行錯誤の末?このレベルで仕方が無いのかな?
シートリフターとステアリングチルトは付いていないグレードなのでそこは要注意?
【燃費】
平均燃費計は18Km/lを表示していました。
代車でこのレベルです。
NAなので街乗りなら20Km/lを超えると思います。
(ターボのフレアワゴンでも18.3km/lですから…)
【価格】
ベーシックグレードですが、
エアコンもオートエアコン、
小型とはいえアイスト復帰が静かになるハイブリットでこの価格は立派かと。
(値引きは少ないんだろうと想像します。)
【総評】
走りはベーシックグレードの軽自動車と考えれば立派だと思います。
ただ旧ワゴンRと比べると視線の位置や視界が全く違う車です。
前方の視界が狭くなったようにも感じるのが残念です。
無駄も少なく遊び心は少ない感じの車で、スライドドア勢に押され気味のようですが、
使い勝手は良さそうな良い車だと感じました。
管理人さんより代車は「試乗」で投稿をと言う指示を頂いて再レビューです。
正直線引きが難しいです…
レンタカーも試乗なのかな?
プロフェッショナルのレビューは試乗では無いの?
納車前は試乗同等?
等々・・・
運転走行距離分けなど希望です。(笑)
個人的意見です。
- 比較製品
- マツダ > フレアワゴン カスタムスタイル 2013年モデル
- スズキ > ワゴンR 1998年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
フレアの中古車 (全2モデル/639物件)
-
- 支払総額
- 65.9万円
- 車両価格
- 56.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 97.5万円
- 車両価格
- 88.2万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 60.7万円
- 車両価格
- 52.9万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.3万km
-
フレア HS CDデッキ プッシュスタート ハイブリッド シートヒーター 衝突被害軽減ブレーキ
- 支払総額
- 68.3万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 77.2万円
- 諸費用
- 2.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜288万円
-
9〜150万円
-
5〜179万円
-
8〜255万円
-
3〜202万円
-
11〜218万円
-
11〜240万円
-
22〜248万円
-
14〜196万円












