| Kakaku |
スズキ ワゴンR 2017年モデル FA(2017年2月1日発売)レビュー・評価
ワゴンRの新車
新車価格: 107 万円 2017年2月1日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 26〜124 万円 (276物件) ワゴンR 2017年モデル FAの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2017年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.73 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.85 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.07 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.99 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.07 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.42 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.24 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > FA
よく投稿するカテゴリ
2020年12月28日 19:29 [1313496-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
デビュー当初は、「何じゃこりゃ 先代の方が良いじゃん」と思っていたのですが、慣れてくると良いデザインだと思います。
ただ、リアのテールランプのデザインは、あまり好きじゃないかも
【インテリア】
高級感は全くありませんが、明るい内装で爽やかな感じがして好感がもてます。
内装が白いと眩しいという意見がありましたが、自分は全く問題ありません。
【エンジン性能】
K12マーチと比較すると、絶対的な加速性能は劣りますが、平坦な道路で大人二名乗車なら十分な性能だと思います。
感じ方は人に寄って違うと思いますが、とても静かなエンジンでスムーズに回ると思います
指定オイルは0w-16と非常に柔らかいです。この粘土が無いカーショップもあるので、交換する時は注意した方が良いと思います。
0w-20でも問題無いと思いますが、できれば指定粘土で交換した方が良いと思います。
2019年12月のマイナーチェンジで、NAエンジンが52PSから49PSに下がってしまいました。
【走行性能】
副変速機付きCVTなので、80キロ位で巡行しても凄く静かです。何となくブレーキの利きは甘い気もします。
この手の車としては、カーブなんかでも意外と踏ん張ってくれますが、無茶は禁物だと思います。
【乗り心地】
硬すぎず柔らかすぎず丁度良いです。背が高い車だけど、カーブでの安定性は良いと思います
【燃費】
週1しか乗らないのですが、過去に乗った軽自動車と比較すると、とても良いと思います
そこそこ飛ばしますが、平均燃費は25キロ位です。
【価格】
走行距離400km弱の中古車を、諸費用込みで90万円位で買えたので大満足です。
【総評】
安ぽいとか静粛性が低いという意見もありますが、そのライバル達と比較すると車重が軽くなっています。
軽自動車に質感と静粛性を追求しても、車重が800kg以上になるどころか900kg以上になってしまって、もはや軽とは呼べない軽自動車が増えてきてしまってます。
軽自動車の本来あるべき姿って、こういう車なような気がします。
一番安いRAをあえて選びました。理由は余分な機能が付いていないからです。
アイドリングストップの必要性は全く感じ無いし、仮に機能を切ったとしても、余分なバッテリーを積む羽目になってしまうからです。
故障のリスクも考慮すると、シンプルな方が良いと考えました。
何で、こんなグレードがあるの?と思う方もいると思いますが、余計な機能が欲しく無いと考える人は僕も含めて、それなりにいるからだと思います。
経済性を重視するなら、アルトと思う方もいると思いますが、ヘッドレストが分離しなかったり、エネチャージやアイドリングストップが付いてしまったり、リアワイパーが無いし、タイヤも145なので細すぎるし、高いグレードは何だかんだ言って、ワゴンRの安いグレードよりも高価になってしまいます。
スペーシアの方が広いという意見もありますが、正直、ワゴンRでも十分は広さなので、必要性は全く感じません。
座高が異様に高い方なら兎も角、ワゴンRの室内高で不満を感じる人は、あまりいないと思います。
感じ方は人それぞれですが、3年前に乗っていたダイハツMAXと比較すると、エンジン音や振動なんかは雲泥の差があります。
アイドリングストップは付いていませんが、エンジン音は全くと言って良い程聞こえいないし、ハンドルに振動も伝わってきません。
今時の車としては、前方視界も後方視界も良好で、K12マーチと比較しても遜色が無いレベルです。
参考になった55人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > FA
よく投稿するカテゴリ
2018年10月22日 20:10 [1168161-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
スズキ ワゴンR 2017年式 FA 2WD CVT スペリアホワイト 走行距離 5145km の車を中古購入して一ヶ月程使用したので簡単にレビューしたいと思います。
【エクステリア】 4
フロント・リア共に初代ワゴンRを彷彿させるデザインになっています。サイドの太いBピラーがデザインのアクセントになっています。
【インテリア】 4
水平基調のインテリアはシンプルながら軽廉価モデルにしては質感は高め。センターメーターも慣れれば視認性は良好。太いBピラーの車内側はアンブレラホルダーになっています。ラゲッジアンダーボックスの枠が発泡スチロール剥き出しでできているのは、せめて着色して欲しかったです。
【エンジン性能】 4
最高出力52PS、最大トルク6.1kg-mのR06Aエンジンは、以前に僕が乗っていた第二世代ワゴンRのK6Aエンジンに比べると、決してハイパワーではないですが、坂道でもアクセルを踏み込めば、そこそこの加速感はあるし、田舎で通勤や買い物に使う程度なら必要十分な性能だと思います。
【走行性能】 4
可もなく不可もなくではないでしょうか。タイヤにはDUNLOP ENASAVE EC300+ 155/65 R14 75Sという製品が付いていました。
【乗り心地】 4
1000ccクラスの普通車と同等の乗り心地の良さがあるように僕は思いました。
【燃費】 5
FAのJC08モード燃費は、2WD CVTでは、26.8km/Lですが、マルチインフォメーションディスプレイの平均燃費値は、500キロ程走行した結果、20.8km/Lとなっています。僕の運転は、エコスコアが90点以上出る走りなので、ほとんどエンジンを回さないように走行することを心掛けています。一回の給油約25Lで、約500km弱は走行可能のようです。
【価格】 4
2017年式で、走行距離 5145kmの中古を約100万円で購入。外装に目立ったキズ等も無く、一ヶ月使ってみて特に不具合もないのでまずまずの価格だったと思います。
【総評】 4
第六世代のワゴンRは、マイルドハイブリッドのFXが売れ筋ですが、僕の場合、最初からハイブリッドの製品は購入の対象としては考えていませんでした。走る・曲がる・止まるの車の基本が、きちんとできてシンプルな機能に絞られた新型ワゴンRのFAは、低価格の軽自動車が欲しい方には、良い選択しなると思いました。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,443物件)
-
- 支払総額
- 65.9万円
- 車両価格
- 59.6万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 14.6万km
-
ワゴンR FA スズキブレーキサポート レーンキープアシスト キーレス AftermarketSDナビ Bluetooth バックカメラ クリアランスソナー オートライト ETC
- 支払総額
- 74.0万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.2万km
-
ワゴンR ハイブリッドFX キーレス AftermarketSDナビ ワンセグ Bluetooth ETC オートエアコン シートヒーター 横滑り防止装置 盗難防止装置
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
4〜205万円
-
8〜256万円
-
3〜202万円
-
8〜179万円
-
10〜8989万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円














