| Kakaku |
フォルクスワーゲン ティグアン 2017年モデルレビュー・評価
ティグアン 2017年モデル
200
ティグアンの新車
新車価格: 360〜776 万円 2017年1月17日発売〜2024年11月販売終了
中古車価格: 170〜592 万円 (227物件) ティグアン 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ティグアン 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| TDI 4MOTION Highline | 2019年1月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| TDI 4MOTION Highline | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TDI 4MOTION Highline | 2018年8月29日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| TDI 4MOTION R-Line | 2019年1月16日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| TDI 4MOTION R-Line | 2018年8月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI Comfortline | 2017年1月17日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| TSI Elegance | 2021年5月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| TSI Highline | 2019年1月16日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| TSI Highline | 2018年8月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI Highline | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| TSI Highline | 2017年7月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| TSI Highline | 2017年1月17日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| TSI R-Line | 2022年8月9日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI R-Line | 2022年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI R-Line | 2021年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI R-Line | 2021年5月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI R-Line | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| TSI R-Line | 2017年7月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI R-Line | 2017年1月17日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| DYNAUDIO Edition | 2018年2月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| R | 2022年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.71 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.70 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.16 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.91 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.18 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > R
よく投稿するカテゴリ
2022年11月18日 23:35 [1646331-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
ティグアンRに1,000km乗りましたのでレビュー投稿します。
ご参考まで。
【エクステリア】
非常に気に入っています。
Rラインもスポーティーですが、Rには更に専用デザインが多く採用されています。
前後のパンパー、21インチアルミホイール、ブルーのブレーキキャリパー、4本出しマフラー等々、迫力がありつつ過剰ではないところが良いです。
【インテリア】
専用ナパレザーシート、スポーツステアリングが特徴。
アンビエントライトも程良い感じです。
その他は至って普通ですが、あまり華美になるのは好きではないので私には丁度良いです。
トランクは615リッターあります。
【エンジン性能】
大満足です。
頑張ってRにした理由はここです。
2.0リッター直列4気筒TSIは320PS/420Nmのパワーとトルク、この加速は文句無し!
【走行性能】
高速での安定性は高いと思います。
車高があるにも関わらずそれを感じさせない走りです。
アダプティブクルーズコントロールも便利です。
ブレーキタイミングは前車よりも私に合っており、不満はありません。
また、Rは前後の駆動配分に加えて後輪左右の配分を行うトルクベクタリングを備えているとのこと。
まだワインディングロードは走っておらずその性能は実感できていません。。
【乗り心地】
オンロードのドライブモードは3種類+カスタムで、デフォルトがスポーツ。キビキビ走ります。
コンフォートにすれば普通のSUVに近くなり(硬めですが)、家族を乗せる時はこれにしています。
レースモードはエンジン音も大きくなり(作り込んでいるそうです)、ハンドリングはよりレスポンス良く、シフトはより引っ張り、足回りはより硬く、違う車に変身します。
漏れなく高揚感に包まれるモードです。
【燃費】
街乗りで6-7km/l、高速で12-13km/lぐらいです。
走りとのトレードオフで仕方ないとは思っていましたが、街乗りが多くハイオクのため費用は厳しいところ。。
【価格】
元々高く、更に値上げもあったので予算オーバーでしたが、実際乗ってみて総合的に考えると私は納得しています。
【総評】
購入して満足しています。
これから先の時代はハイブリッドやEVが増えるでしょうから、今の内にこのような車に乗っておきたいと思いました。
また、なるべく人と被りたくない、高級感はそこまで求めないという条件にも当てはまりました。
SUVでご家族も乗せたいけど、一人の時はスポーティーに乗りたい方、おすすめです!
参考になった20人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI Elegance
よく投稿するカテゴリ
2021年8月17日 00:04 [1483317-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントはよりパサートに近い形になり、個人的にはマイナー前よりも好みな形で満足。
メッキが多く、マイナーチェンジ前よりも高級感がアップしています。
X1と比較して高さがある分、大きく感じます。
【インテリア】
X1、NX(現行)と比べると高級感は劣るが、デジタルコクピットやオンライン連携は上。
ナビの行き先設定はオンライン経由で検索しているのか候補が出るまでに3、4秒かかる。
検索後のルート候補が3つ程度しか出ず、かつ有料道路有無別での候補は出ない(有料道路利用なしを選択して、再検索が必要)ため、使い勝手はあまり良くない。改善してほしいところ。
シートは程よい硬さで疲れにくく、長距離も安心。後部座席は広く、運転席をよほど下げなければ、身長170cm程度で足も組めます。
レーザーシートオプションは付けていないため、シートセッティングは手動です。
テレビはディーラーOPで対応できるそうです。(後付予定)
【エンジン性能】
X1ディーゼルモデルと比較すると加速は劣るが、踏めばグイグイ加速していくので、高速道路の合流・追抜きはスムーズにできます。
4気筒から2気筒への切り替りは運転していて分かりません。インパネ上、ecoの文字が出て初めて気づく感じです。
【走行性能】
Travel Assistは非常に便利。高速道路走行、渋滞走行の負担が格段に軽減した。車線変更後も引き続き機能が維持される。
DSGの変速は滑らか。低速時はまれにギクシャクするが許容範囲。
ハンドリングは軽めだが、設定をスポーティにすれば少し重くなり好みな感じになりました。
パドルシフトがついており、エンジンブレーキの利用頻度が増えました。
背が高い割に重心は低いらしく、少々のスピードを出して曲がっても安定しています。
IQ.LIGHTは前方車両を認識するとヘッドライトを下げたり、高速走行中は眩しくならないよう車両へのハイビームのみを避けて周囲のみハイビームにしたりと賢いです。
【乗り心地】
突き上げもそれほどなく快適。遮音性も高いです。
【燃費】
市街地:10.0km/L程度
高速道路:16.0km/L程度(距離50km走行)
※エアコンは23℃オートモード
高速はより長距離走るとさらに伸びると思います。
なお、アイドリングストップをオフにすると、0.5km/L程度燃費が落ちます。
【価格】
値引きを頑張ってもらえたので満足だが、このクラスの車種は全般的に500万程度するところは致し方ないのかなと。
※ディラーとのお付き合いもあるので、値引き額は非開示とさせて頂きます。
【総評】
強い特徴はないが、総合的に安定しているところが良かった。
運転も疲れにくく、スポーティに走ってくれるため、運転するのが楽しい車。
各アシスト機能のおかげで長距離ドライブの負担も減りました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TDI 4MOTION Highline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年11月14日 00:33 [1387563-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
実寸より大きく見えるかも
【インテリア】
輸入車の割には収納が多いかな。
ただ、助手席がほぼリクライニングしません。試乗時には説明がなく、納車時に聞かされました。ディーラーいわく、前に倒して後席のテーブルとして使える機能を付与したため、だそうです。2人乗りの遠出が必須なため、1年で乗り換えることにしました。
【エンジン性能】
TDiは、滑らかで燃費はいいです。郊外の幹線道路ならば、18キロくらい走ります。外で聞けば、ガラガラ音はします。
【走行性能】
国産車に比べると、ACCはオモチャのようです。取説にも、高速道路のみの使用と記載があります。渋滞中のACCの走り出しは、マニュアル車を初心者が運転するようなクラッチミートです。構えてないと、首にきます。
【乗り心地】
ランフラットタイヤの影響もあり、かなり固めです。食後の荒れた路面は苦痛です。
【燃費】
郊外の幹線道路ならば、16〜18キロといった感じです。
【価格】
安くはないですが、日本車のように値引きしてきます。時期を見極めれば、かなり引き出せるかもしれません。
【総評】
助手席がリクライニングしないだけでなく、1日ドライブをすると、必ずどこかでACCが警告音と共に使えなくなる原因不明の事象が出たり、コーナーセンサーの好不調が激しかったり、細部の仕上げが残念な車でした。ディーラーの対応も、他の輸入車販売店とは違い、高級車を売っている態度ではなかったので、さらに不信感が増し、1年で乗り換えました。
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TDI 4MOTION Highline
2020年4月9日 16:26 [1317144-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2014ハリアーから入れ替えを検討している中でのレビューです。
4代目ハリアーにするか非常に迷っています。
【エクステリア】
一直線に入る深いプレスラインが織りなす陰影が素敵です。
どこかが出っ張りすぎとかが無く、塊感があり非常によくデザインされています。
マイチェンとかで変なところに手を加えてしまうと全体が崩れてしまいそうです。
なので、長年乗ることを前提にすれば飽きが来ないと思います。
【インテリア】
機能重視です。オフィスの機能性を車内に持ち込んだという感じです。
悪く言うと、華がないのですが、ちょっとした小物入れなどのレイアウトが使いやすそうで、
それぞれが質感が低いわけでも無いので、飽きが来ないと思います。
収納が非常に多いのも魅力的、ラゲッジの照明は3方向に光源があったり、
後席の温度調整、シートヒータなどと使っていく中で、
便利そうな物が随所に散りばめられています。
後席のテーブルはストッパーが馬鹿に成りそうな気がします。
【エンジン性能】
TDIの低速から出る最高トルクが出るエンジンなので、
120km/h程度までの走行では、一般走行では非常に使い勝手のが良いです。
アウトバーンで200Km/h以上出している動画を見ると、
0−100は非常に早いのでビックリしました。
【走行性能】
悪路走破性は高そうです。ロシアの動画とか見てて思いました。
安全装備はフルスペックです。
ダイナミックコーナリングライトは夜間の峠道とかはかなり良さそうです。
【乗り心地】
本革仕様を検討しているので、Rラインのタイヤ255幅は微妙です。
変な挙動は無いですが、ファミリーカーとして考えると、
もう少しコンフォート寄りの方が家族の受けは良さそうです。
【燃費】
試乗なので実燃費はわかりませんが、
軽油のコスト的な魅力は高いです。
【価格】
最近のこのクラスの輸入車と比較しても、強気なプライシングだと思います。
相当な値引き額を提示されますが、それでやっと同じくらいです。
感覚としては100万円くらい高いです。
【総評】
故障などは当たり外れ出てきますが、
長年乗る場合には飽きが来なそうで、
非常に完成度が高いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TDI 4MOTION Highline
よく投稿するカテゴリ
2020年3月17日 00:36 [1310326-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2015年の現行モデルのパサートヴァリアントからの乗り換えです!
今回はTDIを選択し、四駆のディーゼルです!
ハイラインも選択。
パサートヴァリアントが1.4Lのガソリン車。ティグアンが2Lのディーゼルでパワーアップはありつつ、一長一短はあるなと感じました。
良いも悪いもクセが少しあるので、記載します。
【エクステリア】
パサートと同じくフロントのスタイリッシュさ。
昼の顔も、夜の顔も惚れ惚れします。
パサートの方が、スラッと切れ長なラインでしたが、
ティグアンは大きさもあり、切れ長なフェイスながら無骨なカッコ良さもあります。
どっちも良いが、ティグアンの方が好きですね!
【インテリア】
パサートはアナログメーターでしたが、今回はフル液晶でハイテク装備が充実しています。
フォルクスワーゲンはインテリアはシンプルすぎて好みは分かれるかと思いますが、シンプル、スタイリッシュが好きなら、良いかと思います。
ティグアンは5年分の進化で、フル液晶や、ナビのサイズアップ、ヘッドアップディスプレイ、パーキングアシスト、アラウンドモニター、シートヒーターなど装備が充実!
ただ、何故かリクライニングが手動になっていたりしていることも。ここまでパワーアップしてるなら、色々電動になればよいのにと。
【エンジン性能】
ここは圧倒的な違いでした。
低速域のスムーズさは、パサートの勝ちです。
立ち上がりのスピード感はパサートの方が気持ちいいです。
中速からの伸び、追い越し車線で踏めばグッと伸びる手応えはティグアンの方が気持ちいいですね。
スピード出してるつもりがなくても、あっという間にスピード出ているケースがありました。
【走行性能】
低速域のもたつきは、機械的にガクっと減速するのが気になる人は気になります。
たまに、やたらガクガクとギアがします。
ただ、これはパサートでもあったので、フォルクスワーゲンではよくあることかもと思います。
【乗り心地】
不満点はありません。ティグアンの方が広くて落ち着いているので、乗り心地はとても良いです。
【燃費】
街乗りで12-14くらい。アイドリングストップを切ると、もう少し下がります。
パサートより少し良くなりました。
そもそもディーゼルなので、コストは抑えられますね。
【価格】
2019.3の試乗車の新古車で、120万落ちで購入。
正規の価格だと高いですが、購入時は380万で購入できました。悪くないと思います。
【総評】
2015年のパサートよりは、明らかに進化していますので、軍配はティグアンになりました。
ただ好みですね。ティグアンはパサートに比べて大味感はあります。
パサートの方が、レスポンスが良い印象です。
ただ、正常進化したティグアンは、見た目のカッコ良さもさることながら、内部のシステムが圧倒的に進化していました。
また、近々の噂もある次の世代は
更なる進化もあるでしょうが
私は、このティグアンの正面のエクステリアが好きですので、気に入っています。
欠点は加速のモッサリ感だけ。
でも、長く愛せる車だと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2019年9月16日 14:53 [1151871-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
TSI R-Line 購入後1年2ヶ月12,000km走行後のレビューです。
このたび子供が3人(4歳、2歳、0歳)に増え、
5人家族となったため再レビューします。
【エクステリア】
購入後にTDIが発売され、今やTSI R-Lineは最上級グレードではありませんが、エクステリアは今も迷うことなく星5つです。
TDIのオプションの20インチホイールはかっこいいですが、実用上は19インチでも過剰なくらいなので気になりません。
【インテリア】
助手席に次男(2歳)、
後部座席に妻、長男(4歳)、三男(0歳)で乗っています。
三男の新生児用チャイルドシートが古いものなので後ろ向きに回転させるとかなり場所を取りますが、問題なく5人乗車できています。
後部座席のスライド機構を使って、5cmほど互い違いに座席をセットすれば肩も当たりにくくなり快適です。
R-Lineのシートサイドや肘掛けにはしっかりとした合皮が使われており、子供がベタベタ触っても比較的簡単に掃除でき精神的に楽です。ハイラインではこの部分がファブリックになるのであちこち気になっていたかもしれません。
二人乗りベビーカーも導入しましたが、ラゲッジに余裕をもって積載可能です。
【エンジン性能】
低速から太いトルクがあり、5人乗っても必要十分のエンジンです。
とはいえ有り余るパワーというわけではなく、我が家は比較的長距離の運転が多いため、当時は選べませんでしたがTDIも良かったかなと思います。
【走行性能】
SUVボディのため重心が高く低速で舗装の悪い道ではそれなりに揺すられ感があります。
ただRの緩い高速カーブでは十分気持ち良い走りができ、TDI4モーションより200kgほど軽い事のメリットはここでは生きてくると思います。
高速でも素晴らしい安定感です。
法定速度を少し超えたあたりからはより安定します。
【乗り心地】
オプションのDCCは購入当初はノーマルやコンフォートでは揺すられ感を感じたため、好んでスポーツにしていました。
しかし5人乗車するようになり、ノーマルやコンフォートでも安定感を感じるようになりました。サスも1万キロあたりからしなやかさが増した気がします。
スポーツモードにしても前車ゴルフヴァリアントのノーマルサスと同じくらいの固さ感覚なので、今でも山道ではスポーツにしています。
【燃費】
燃費計の表示では
街乗りで11〜13キロ
郊外路で16〜21キロ
高速で15〜18キロ
燃費計の表示は満タン法より1キロ前後良く出る感じで、購入後12,000kmで満タン法での平均燃費は14.0キロです。
【価格】
少し高いと思いますが、国産車もどんどん値上がりしているので不満はありません。
個人的には各種安全機能、通信機能をほとんど活用していないので、このあたりがオプションなら良かったです。
しかし、そういった先進機能も含めてこのクルマの価値ですので、所有感は満たされると思います。
【総評】
購入後1年を経過しても飽きずにカッコ良いと思え、良い意味で後発のTDIと差別化されていないエクステリア、全座席を使用しても十分快適な室内空間、ドアが重く子供が自分で開閉できない事も飛び出しや周りの車にぶつける心配がなく、メリットと思っています。
ミニバンや多人数乗りSUVが流行りの中、今後も周りと一味違うファミリーカーとしてティグアンに乗り続けたいと思います。
参考になった42人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月1日 13:24 [1255708-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
普遍的でオーソドックスなデザインながらも、力強くスタイリッシュでカッコいい。
シンプルな印象なので、物足りなさを感じる人がいるかもですが、目立ち過ぎず真面目な感じが好き。
【インテリア】
シンプルかつ上質な感じでいいと思います。
高級感とおしゃれな雰囲気はボルボXC40が圧勝でした。
【エンジン性能】
走りにこだわる人には物足りないですが、ファミリー利用の私には十分以上でした。
子供を乗せながらも、ついついスピードを出しすぎることがあるので、それを抑制するためにも高性能エンジンは不要です(笑)
国産2L(CVT)SUVからの乗り換えですが、それよりよく走ります。シフトチェンジはスムースで、ブリブリ言いながら軽快に走り、運転が楽くなりました。
【走行性能】
さすがドイツ車、加速は気持ちよく、高速巡航も非常に安定しています。
【乗り心地】
前国産車と比べると硬めですが、快適です。
家族的に音の大きな車はNGなのですが、ティグアンはノイズやエンジン音が少なく車内の会話も弾みます。
【室内】
ボルボXC40と比べましたが後席、荷室が断然広く快適です。
荷室は底板を一段下げるとかなり広くなります。ゴルフバック3本問題ないです。
後席はリクライニングでき、テーブルやUSBがついているので子供が大喜びです。
子供は小3、小1の二人ですが、成長してもあと10年、問題なく乗れると思います。
【燃費】
2019からエンジンが改悪されたようで、街乗り8〜9、高速13前後。意識して運転すればもう少し伸びますが・・・
前車10年前の国産SUVと同じ・・・こんなもんなの(涙)
【先進安全装備・運転支援機能】
こう言った機能は要らない派でしたが、食わず嫌いでした・・・使ってみたら考えが変わりました。もう手放せません。
ACCやレーンキープで半自動運転が楽しめます。ヘッドアップ&アクティブインフォディスプレイも見やすく大いに役立ちます。
パーキングアラームを過信しすぎて、歩道によく生えている白いポールにぶつけました(爆)何事も過信は禁物ですね。
【インターネット・通信】
全機能を一通り使ってみましたが、スマホを使った方が早いし楽なのでもう使っていません。
【価格】
個人的には、このちょっと大きめのサイズ感で、これだけの安全・ハイテク装備満載だし、外観カッコいいし、まあいいんじゃないかなと思います。
世間的には割高だと言われているが、そのおかげで人と被る事が少ないと言う、いいんだか悪いんだかのメリットがあります(笑)
【唯一の心残り】
嫁と共用なので、シートメモリー機能をつけたかったが、レザーシートとの高額抱き合わせオプションだったので諦めました(爆)ちなみにXC40は標準装備。
【欠点】
青空駐車の為、さび対策としてメッキングで入念に予防策をとっていたのにも関わらず、納車二か月でうっすらとモールに白錆が出てきました。国産じゃありえないですが、欧州車では当たり前とのことなので、気にしないふりをしていこうと思います(涙)
【総評】
JEEPチェロキーとボルボXC40と迷いましたが、JEEPはコスパはいいが、オラオラ系の人が多いのでパス。XC40は納期さえ間に合えば即決していたかもしれませんが、中国資本という事が引っ掛かりました。
元々バウハウスデザインやドイツ工業製品が好きだったのもあり、初外車だし、まずは基本のドイツ大衆車という事で購入しました。
国産車にない走りや作りの良さがあり、初めての輸入車ですがトラブルもなく満足しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年4月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 450万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TDI 4MOTION Highline
よく投稿するカテゴリ
2019年7月19日 14:36 [1244083-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
購入意思なく立ち寄ったディーラーで、外観に一目惚れ、車に疎い家内も珍しく気に入り購入の後押しとなりました。
エッジを効かせた四角い基調のエクステリアは、正に「イグアナ+タイガー」のネーミングを彷彿させ、飽きの来ないスタイリングです。
【インテリア】
黒を基調としたVW伝統のスイッチング類は派手さはないものの、操作性は高いです。但し、ACCのセットは慣れるのに時間がかかります。機能に疎い女性には少し難しいかもしれません。
【走行性能】
高速での合流、坂道などはディーゼルのトルクの厚さを感じます。
ただし、市街地での発進、停車の繰り返しは1速から2速のエンジンの過剰な吹き上がり音と変速時のショックが気になります。
【乗り心地】
やや硬めのシート、サスペンションは路面の状況を適度に軽減して伝えてくれる感じです。決して不快ではありません。何より目線が高く、長時間の運転でも疲れません。
【燃費】
市街地走行が多い時は11キロ前後、高速や田舎道が多い時は16キロ以上
【価格】
同クラスの日本車と比較すると、値引き後の価格でも少し高いかなと思います。
【総評】
ディーラーは凄く売れて、納車が半年以上になっていると言ってましたが、岡山の田舎ではまだ滅多に同型車とすれ違うことがありません。
初めての外車とすればベストな選択だったと満足してます。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2018年7月24日 19:43 [1131049-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
乗っていた国産車が13年になろうとしたのと、安全性能の高い車が欲しかったので買い替えを決意。
最初の候補はフォレスターかCX-5。
いずれもいい車でしたが、これ!というものがありませんでしたが、たまたま飛びこんだディーラーにて非のうちようが無かったこの車に即決しました。
選んだのは、シルバーのハイライン。
賛否両論あろうかと思いますが事実上のフルオプション車。
フルセグテレビチューナー付カーナビ、360度ビューモニター、バックカメラ、デジタルメーターそしてETC2.0(笑)
納車されて約1か月。
この車、まず街中で見かけません。見かけたら、お互い見つめ合うくらい視線が交差します(笑)
1400のダウンサイジンクターボは、必要十分なトルクフルなエンジンで高速道路でも制限時速ギリギリからでも十分な加速性能があります。
あと、目から鱗なのが、アダプティブレーンガイド。これは、先達の方々も言及されていますが、かなり優秀な代物で、単なるレーンキープではなく、よほどの急カーブでない限り積極的にレーンの中心を維持しようとするものになっています。
高速道路で言えばR400くらいまではカバーしてくれるように思いますが、あくまでもアシストなので、システムがフォローできなくなると逸脱することになるのでご注意下さい。
あと、この機能は全車速域で働くものなので、ACCとの組み合わせで渋滞も楽々乗り越えることができると思います。
ただ、一回停車すると「RES」ボタンを押すか、アクセルを踏むかしないと再発進しませんので、その辺りはご注意を。
少し気になるのは、やはり18インチのタイヤ。
最新鋭のランフラットタイヤ(正式名称忘れました)とはいえ、ギャップの乗り換え時のショックが気になります。
乗り心地と維持費の観点から、もっと小さくて厚いタイヤにしてくれても良かったのではないかと思わせます。
しかしながら、総じて満足できる車で長く付き合いたいと思わせてくれます。
あまりこの車のレビューはありませんので、参考になれば幸いです。
参考になった27人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > DYNAUDIO Edition
よく投稿するカテゴリ
2018年6月4日 22:08 [1132851-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
貌つきがシャープで精悍。フロントグリルの大きな車が増える中で、シルバーメッキの桟が上品。ヘッドライトは何故かスモークっぽく見えてチョイ悪風(笑)
サイドもバックも、リアランプの形状も直線基調。最近の若年層を意識したXC40・X2・Q2のデザインには心ときめかず、こういう実直なデザインに安心感を抱く。
サイドパネルとボンネットフードの折りラインが強烈。光の陰影が美しく、強度確保以上に視覚効果あり。このプレス技術は、VW・AUDI特有のもの。
【インテリア】
サフラノオレンジとグレーの2トーンレザー。ドア内張りもオレンジ。通常のHighlineでは革シートとパノラマサンルーフが抱合せなので、サンルーフ否定派の私にとってはノーマルルーフのDYNAUDIO Editionは有難い組合せ。
DYNAUDIOについては皆さん絶賛されているが、エージング途中の為か中域も高域も開ききっていない。最近徐々に抜けが良くなってきたのでボリュームを上げ始めたところ。低音は良く出ている。前車では運転席下に小型のサブウーファーを置いてBASSを補っていたが、DYNAUDIOはトランクのサブウーファーのお陰で、走行時にも低音がロードノイズに紛れずしっかり伝わってくる。これはボディ剛性の賜物。遮音対策はされていないとのことで、フレームやドアパネルがしっかりしていないとこれだけの低域は再生できないと感じる。
ドアグリップや肘置きがソフトパッドではない等のネガはあるが、ピアノブラックやマットシルバーの樹脂パーツをうまく使って品質感を確保。ウッド加飾が欲しい、ムーディーなアンビエントライトが欲しい等の要望は、PASSAT・A4・3シリ・Cクラス・60以上に期待すべきかと。
照明はLEDとハロゲンが混在。ルームランプやナンバープレート照明はLED化されているものの、グローブBOXやトランク照明など目に見えない部分はハロゲン球なので純正LEDに換装してもらった。定価だと高いが、適合する汎用品を選ぶ知識がないので信頼を買った形。
Discover PROは思った以上に良く、9.2inch大画面も見やすい。ナビのルート検索が時々アホだがリルートは早い。到着予想時刻も精度高い。
【エンジン性能】
1500rpmからの最大トルクは非常に使いやすい。パワフルではないが、街乗り中心の私には充分な出足と加速。1400ccだと言うと友人隣人親族みな驚く(笑)
【走行性能】
高速で100km/h巡航をこれほどゆったりと感じたのは初めて。シフトパターンの癖にまだ慣れないせいか、街中での低中速域でのギアチャンジに時々とまどう。評価の高いACCだが、怖くて使えていない。定速にて前車追随中にも、右足をブレーキペダルの上空で構えたまま緊張している(苦笑)
【乗り心地】
ややアップライトなシートポジション、座面・シートバックのホールド感、視点が高く安心感に包まれる。後席も、流行りのクーペスタイルと違って天井が高くて窓が大きく足元も広いのでゆったり寛げる。但し、オーバースペックな19inchタイヤのせいで乗り心地は固い!
【タイヤとホイール】
DYNAUDIO Editionは19inchタイヤ装着。派手過ぎない光沢のある5スポークで、見た目も大きくて存在感があるが、個人的にはこの車格には18inchがベターかと思われる。同じ19inchでもR-lineが255/45/19で、DYNAUDIOが235/50/19(Highlineの235/55/18と幅が同じ)なので、ロードノイズや燃費観点ではR-Lineよりも有利かと。
但し、路面の凸凹を拾った時の尻への突き上げ感は固く感じる。まだ走行1,200kmなので、今後落ち着いていくと思うが。
タイヤはPIRELLI SCORPION VERDE。ネーミングはサソリ(攻撃的?)+ヴェルデ(エコ?)だが、コンフォート系。ランフラットと書かれている記事もあるが、正しくはモビリティタイヤ(シールタイヤ)。ゼリー状のシーリング剤が内側からパンク穴を埋めるタイプ。BMWのランフラットは硬いの重いの高いのと評判悪いが、モビリティなら通常のタイヤと変わらないのでGOOD。ただ、やはり19inchは数年後の履き替え時の出費が心配・・・。
【燃費】
ディスプレイ読み取りで、街乗り11〜12km/L、高速15〜16km/L。期待以上! ACC任せならもっと伸びると思われ。
当然ながらハイオク指定だが、ドイツ車は本国でのレギュラーガソリン(RON95)を想定しているので日本ではハイオク(RON96)必須。特にダウンサイジングターボで日本のレギュラー(RON86)を使うと、ノッキングどころかもっと致命的な問題が生じるとのこと。@10円/L高いけど、我慢我慢!
【価格】
買う側からすれば、割高。最後までX1とCX-5と悩んだが、世間のVWのブランド価値からみると総額500万円はやはり高いと言われてしまう。
メーカー視点で言えば、本国ではNo.1 SUVという自負もあるし、日本人好みの安全・快適装備は満載だし、GOLFとは差別化が必要なので高くせざるを得ないかと。
欲を言えば、助手席もパワーシートが欲しかったとか、ボディ下部の未塗装樹脂をカラードにしたいとか、HUDはフロントガラスに映写するタイプなら欲しいとか、流れるウインカーがいいなとかいろいろあるが(笑)
【総評】
欧州ではコンパクトSUVとして超売れ筋モデルだが、日本のミディアムSUV市場の中ではメジャーとは言えず。そこがオーナーにとって寂しくもあり嬉しくもある(笑)。街中でTiguanに出遭うとワクワクするし、友人から『今は何に乗ってるの?』・『コレ、何てクルマ?』と訊かれると嬉々として説明する。上質で真面目なクルマに乗っている、という自負があってヤンチャな運転はできない。スタイリッシュで頑丈で経済的で、満足度は極めて高い!
Audi Q3の次期モデルが日本上陸するまでは、堂々とQ5の弟分を務められる実力を持っている!
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2018年1月2日 13:03 [1091941-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
TSI HighLineのシルバーです。
昨年6月に納車になり、半年ほど経ちました。
休日のドライブがメインですが、乗るたび新鮮さを感じるフォルムに感心し、乗り心地に満足しています。
購入の際にはマツダのCX5にも試乗しましたが、装備や車内の静かさはCX5の方が上でした。
決め手は、ティグアンのスタイリングとフラットで重厚な乗り心地でしょうか。
【エクステリア】
ショールームで実車を見て一目惚れしました。
プレスラインのつながりの美しさ、全体にはエッジが効いてキッチリとした塊感のあるフォルムには、工業製品としての美を感じます。
【インテリア】
見た目には質実剛健。シンプルですが先進的な機能もあり満足しています。ローテクな車から乗り換えたせいか、いまだに使い切れていない機能があります...。
ナビは以前使用していたAftermarket品の日本製と比べると、使いにくさがありますね。
【エンジン性能】
1.4リットルターボは私には十分以上の性能です。
発進時や上り坂、高速での追い越しに非力さを感じたことはありません。
むしろ街中では、アクセルの踏み込み量に気を使うくらいです。
雪国暮らしですので、冬期間はもっと大人しくても良いくらいですね。
【走行性能】
HighLineは235/55タイヤで街乗り低速では、ややゴツゴツした感じはありますが
流れに乗っているときや高速では、恐ろしくフラットで重厚、それでいて軽快なハンドリングは、以前乗っていた日本車では味わえなかった感覚です。
試乗した際のR-lineは、255/45タイヤでしたが、こちらはさらにゴツゴツ感があり、走りや曲がりに重たさを感じ、私にはHighLineが好みでした。
下り坂などで、マニュアルシフトした際、エンジンブレーキの効きが良くないです。
つい、フットブレーキに頼った運転になってしまいます。
【乗り心地】
ドアを閉めた際の守られてる感といいますか、外界との遮蔽感がすごいですね。
シートも抜群で、腰痛持ちの私にはうれしい限り。長距離も苦になりません。
クルーズコントロールは、一般道でも高速でも手放せませんね。
前車の追従は、好みの距離と速度を細かく設定できますし、夜間はもちろん、かなりの悪天候でも機能してくれます。
まぁ、さすがに雪道ではレーンキープはしてくれませんが、春から秋までは高速道路であれば、ほぼ自動運転が可能です。
【燃費】
一般道で12?/l 高速だと16?/l 走行性能を考えると十分満足です。
【価格】
高いという評価もあるようですが、スタイリングを含め所有する満足感や先進的な装備などを考えると、十分に納得できる価格と思います。
【総評】
とにかく見た目に一目惚れして購入しましたが、乗ってみてさらに満足感がアップしました。
初めての「外車」ですが、もう国産車には戻れないような気がしています。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI R-Line
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2017年11月3日 14:16 [1075381-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】 直線的なところが最高にかっこいいと思います。
【インテリア】 高級感が無いとの指摘が多々ありますが、私は革張りでなくても十分なのでこれで満足です。
【エンジン性能】 踏めばパワフル。巡航はすごく静かで申し分ないです。
【走行性能】 SUVとは思えないほど気持ちよく走ります。
【乗り心地】 すごくいいです。Rラインとハイラインを乗り比べましたがRラインのほうがタイヤのバタバタ感が無いように感じました。
【燃費】 自宅からディズニーランドまで片道30キロほど高速7割走行で17km走りました。ビックリです。
【価格】 安全装置とナビが標準なのでこんなものかと。ただRラインにもパワーシートが欲しかった。
【総評】 買って良かった大満足です。ブランド的にも威張った感じがないところが良いです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI R-Line
2017年8月10日 18:22 [1052992-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
1日試乗体験でティグアンのR-LINEを半日ほど乗り回しました。
【エクステリア】
この外観に惚れて購入される方が多いと思いますが
エッジの効いたデザインで私は好きです。
グリルとヘッドライトの繋がりにもう一工夫あれば良いかな。
【インテリア】
外観に比べて地味です。少し古典的というか古臭く感じます。
VWらしいとは思いますが価格460万円と考えると少しさびしくなります。
液晶メーターは最初は違和感がありますがすぐに慣れます。
ただ個人的には立体的なアナログメーターの方が好みです。
一番問題だと思ったのはハンドルポジションで一番下に下げても
ハンドルの立て角度が寝ていて無理やりシートを上げて調整しないと
しっくりきません。
シートを低くして座りたい人にとってはかなり違和感があると思いますので
試乗時には要チェックだと思います。
私は最初シートを上げずに運手していて1時間もしたら手首が痛くなりました。
その後シートを上げてなんとか調整しましたがシートポジションをかなり高く
しないとハンドルが合わないので設計ミス?ではないかと首をかしげてしまいます。
シートは電動ではなく手動なので少し面倒です。
【エンジン性能】
エンジンはとても軽やかに回りますが低速トルクがやや不足している為か
自分が今乗っている2500ccのセダンと同じ感覚でアクセルを踏むといきなり
キックダウンしてしまうことが何度かありました。
高速はアクセルを踏み込めば追い越しで困ることはありませんがあまり
余裕があるわけではないです。
エンジン音はガサツな音でエンジン始動時は一瞬ディーゼル?と
思うような音に聴こえます。
アイドリングストップからの復帰も多少ラグがあり今一歩。
【走行性能】
背高のSUVにもかかわらず少しロールはありますが下手なセダンより
良く曲がります。
この辺はセダンから乗り換えても違和感ないと思います。
今日は風が強かったこともあり高速安定性は思ったほどではなく
案外と普通でした。
【乗り心地】
19インチ255/45とややオーバースペックのタイヤを履いている割に
乗り心地は良いです。
固めが好みの私としては全然問題ありませんでした。
【燃費】
高速7、下道3くらいでしたがトータルで12.8km/Lほどでした。
【価格】
この内容で車体価格は460万円、総額で500万円と考えると微妙です。
期待値が大きかったこともありますがエクステリアとハンドリング以外は
あまり惹かれるところがありませんでした。
ナビも少し使いましたが使い辛く、結構アホでした。
【総評】
以前ほんの少し試乗したことがありましたがその時は魅力的に
感じたのですが6時間ほど試乗すると色々とアラが見えてくるというか
国産車は色々と使い手のことを細かく考えているんだなと改めて
感じることもありました。
良い車ですが価格がやはり内容に見合ってないのかなと私は
思いました。
FFで1.4なのでR-LINEの車体が380万円くらいならありかなと思いますが
460万円という価格に対して私はそこまで価値を見出せませんでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI R-Line
よく投稿するカテゴリ
2017年5月1日 19:52 [1025031-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
やっぱりカッコイイですね!
写真で見るより大きく見えますね!
周りの人の評判はかなり良いです。
【インテリア】
フォルクスワーゲンっぽい感じがあって、やっぱり安っぽいプラスチックの部分が多いのが残念です。
総額500オーバーなのにパワーシート、本革シートの設定が無いのが非常に残念です。
【エンジン性能】
1.4TSIなもんでこんなもんかと思います。
ただ、トルクは結構あるので不満は無いです。
【走行性能】
それなりに良いです。
不満は無いです。
【乗り心地】
R-lineで19インチなのでゴツゴツ感はあります
【燃費】
燃費は前車の1.4TSIよりは抜群に良いです
【価格】
テクノロジーP、バイザー、フロアマット、延長保証、コーティング付けて総額500ちょいぐらいでした。
【総評】
自分的には満足しています!いい買物したと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年4月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 463万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI R-Line
2017年3月11日 17:09 [1010627-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ほれぼれしました。どの角度から見ても好きです。
【インテリア】
今、ゴルフ6に乗っていますが、ベースは変わらず、進歩を感じました。
【エンジン性能】
街を試乗して、少し山道も走りましたが、この車体で、1400…。素晴らしいです。
【走行性能】
安心して乗れます。
【乗り心地】
前日に新型cx5に試乗して、いいなぁ、こっちかな?と8割方決めてましたが、次の日ティグアンに試乗して、乗り慣れたゴルフ6の味を感じ、さらにエクステリアに惚れて、その後商談に入りました。
【燃費】
【価格】ディーラーが下取り頑張って下さり、本体値引きも、かなりして下さったので満足しています。
【総評】
FFであること、1400ccであること、高額がネックでだいぶ批判的な意見が多いですが、金額相応の装備になっていると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ティグアンの中古車 (全3モデル/258物件)
-
- 支払総額
- 512.1万円
- 車両価格
- 493.8万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 503.6万円
- 車両価格
- 494.5万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 272.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
-
ティグアン TDI 4モーション ハイライン 4WD ナビ レザーパッケージ(ブラック) DCC 地デジTV受信 パワーシート デジタルメーター パワーシート
- 支払総額
- 256.5万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜847万円
-
32〜536万円
-
45〜559万円
-
45〜673万円
-
32〜598万円
-
88〜558万円
-
88〜577万円
-
100〜304万円
-
182〜459万円





















