| Kakaku |
フォルクスワーゲン ティグアン 2017年モデルレビュー・評価
ティグアン 2017年モデル
200
ティグアンの新車
新車価格: 360〜776 万円 2017年1月17日発売〜2024年11月販売終了
中古車価格: 178〜592 万円 (228物件) ティグアン 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ティグアン 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| TDI 4MOTION Highline | 2019年1月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| TDI 4MOTION Highline | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TDI 4MOTION Highline | 2018年8月29日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| TDI 4MOTION R-Line | 2019年1月16日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| TDI 4MOTION R-Line | 2018年8月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI Comfortline | 2017年1月17日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| TSI Elegance | 2021年5月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| TSI Highline | 2019年1月16日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| TSI Highline | 2018年8月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI Highline | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| TSI Highline | 2017年7月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| TSI Highline | 2017年1月17日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| TSI R-Line | 2022年8月9日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI R-Line | 2022年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI R-Line | 2021年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI R-Line | 2021年5月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI R-Line | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| TSI R-Line | 2017年7月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI R-Line | 2017年1月17日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| DYNAUDIO Edition | 2018年2月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| R | 2022年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.71 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.70 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.16 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.91 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.18 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル
2019年8月5日 16:37 [1248681-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
これと言って褒めるところもないですが、バランスの取れたいいエクステリアだと思います。
【インテリア】
このクラスのSUVにしてはちょっとシンプルすぎるような…。直前に乗ったゴルフと大差なかったですし、物足りなさを感じました。
【エンジン性能】
パワーは十分ですが、これと言って感じるところもなかったです。普通という評価で。
【走行性能】
アクセルの反応がゴルフと比べると少し鈍い気がしました。それでも全体的に滑らかでよかったと思います。
【乗り心地】
一番残念に感じたのはここです。SUVで重心が高い分不安定になるのは仕方ないですが、それにしてもフラフラして安定しませんでした。お世辞にもいい乗り心地ではなかったです。
【燃費】
試乗なので、コメントはしません。
【価格】
乗り心地の悪い点とインテリアの物足りなさを考えると高く感じました。
【総評】
直前にゴルフを試乗し、いい感触を感じていただけに残念でした。インテリアの質感のなさと乗り心地の不安定感にはがっかりです。購入を検討する車ではないですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2018年1月2日 13:03 [1091941-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
TSI HighLineのシルバーです。
昨年6月に納車になり、半年ほど経ちました。
休日のドライブがメインですが、乗るたび新鮮さを感じるフォルムに感心し、乗り心地に満足しています。
購入の際にはマツダのCX5にも試乗しましたが、装備や車内の静かさはCX5の方が上でした。
決め手は、ティグアンのスタイリングとフラットで重厚な乗り心地でしょうか。
【エクステリア】
ショールームで実車を見て一目惚れしました。
プレスラインのつながりの美しさ、全体にはエッジが効いてキッチリとした塊感のあるフォルムには、工業製品としての美を感じます。
【インテリア】
見た目には質実剛健。シンプルですが先進的な機能もあり満足しています。ローテクな車から乗り換えたせいか、いまだに使い切れていない機能があります...。
ナビは以前使用していたAftermarket品の日本製と比べると、使いにくさがありますね。
【エンジン性能】
1.4リットルターボは私には十分以上の性能です。
発進時や上り坂、高速での追い越しに非力さを感じたことはありません。
むしろ街中では、アクセルの踏み込み量に気を使うくらいです。
雪国暮らしですので、冬期間はもっと大人しくても良いくらいですね。
【走行性能】
HighLineは235/55タイヤで街乗り低速では、ややゴツゴツした感じはありますが
流れに乗っているときや高速では、恐ろしくフラットで重厚、それでいて軽快なハンドリングは、以前乗っていた日本車では味わえなかった感覚です。
試乗した際のR-lineは、255/45タイヤでしたが、こちらはさらにゴツゴツ感があり、走りや曲がりに重たさを感じ、私にはHighLineが好みでした。
下り坂などで、マニュアルシフトした際、エンジンブレーキの効きが良くないです。
つい、フットブレーキに頼った運転になってしまいます。
【乗り心地】
ドアを閉めた際の守られてる感といいますか、外界との遮蔽感がすごいですね。
シートも抜群で、腰痛持ちの私にはうれしい限り。長距離も苦になりません。
クルーズコントロールは、一般道でも高速でも手放せませんね。
前車の追従は、好みの距離と速度を細かく設定できますし、夜間はもちろん、かなりの悪天候でも機能してくれます。
まぁ、さすがに雪道ではレーンキープはしてくれませんが、春から秋までは高速道路であれば、ほぼ自動運転が可能です。
【燃費】
一般道で12?/l 高速だと16?/l 走行性能を考えると十分満足です。
【価格】
高いという評価もあるようですが、スタイリングを含め所有する満足感や先進的な装備などを考えると、十分に納得できる価格と思います。
【総評】
とにかく見た目に一目惚れして購入しましたが、乗ってみてさらに満足感がアップしました。
初めての「外車」ですが、もう国産車には戻れないような気がしています。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 10件
2017年12月1日 15:11 [1081791-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
何故かカタログにも取説にも具体的な機能説明がありませんが、デフォルトでオフになってる、アダプティブレーンガイドってのがあります。当機能は、カーブも含めて車線の真ん中を走り続ける機能で、要は日産のプロパイロットですが、全般的にプロパイロットより賢く、高速ではオンにして直ぐに車線を認識してくれますし、車線が薄くても100%認識してくれます。先行車の認識も賢くて、割り込みや追従先の車が他の車線に移っても直ぐに前の車を追従しますし、車線変更した車に追従し続けてしまうこともありません。高速では自動運転と言って問題ないレベルです。一般道でも交差点を注意すれば半分以上は自動操舵してくれます。
この機能をセールスポイントにするどころか、カタログにも取説にも書いていないか不思議です。
当機能は、車線を逸脱したときに車線内に戻す自動操舵をするレーンキープと混同される事が多いですが、全く異なります。レーンキープの場合、仮に手離し運転をすると車線を逸脱しそうになったときに逆方向に自動操舵されますので、車線内でジグザグ運転をすることになりますが、当レーンガイドだと手離し運転をしても車線の真ん中を走り続けます。(ただし、完全に手離しだと10秒位で警告が出て、更に5秒後位に機能解除されますので、ハンドルに手を軽く添えてる必要があります。)
とにかくレーンガイドが付いているのとは付いていないのでは疲労度が全く違います。日本車でも日産とホンダ、スバルの一部に付いている機能ですが、残念ながらSUVで搭載している車はエクストレイル位だと思います。私の場合、ディグアンを選んだ理由の半分はレーンガイドが付いていたからです。
値段がワーゲンと思えないとの意見が多い(私もそう思ってました)ですが、自動運転レベル2であること、見た目から受ける車格、普通はオプション装備となるアラウンドビューやらフルスペックナビを考えると安いと思います。
ワーゲンということで嫌みが無いこと、安全機能や運転支援が全部乗せ、旧型の2ランクは上に見える車格、高い静寂性、リセールバリュー等々を考えると最高のファミリーカーです。
見栄を張りたい、逆に外車外車感を出したい方には向きませんので、あと数十万足してX1とかの方をお薦めします。
参考になった51人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI R-Line
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2017年10月12日 17:15 [1069536-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
最高です。
コマーシャルでガツンとやられました。
直線的で正統派なところが好きです。
【インテリア】
内装がプラスチッキーで価格の割にチープ。
500万近い車でリアのドアの上側(ガラスとの境部の肘がかけられる部分)がプラスチックなのには正直驚いた。
【エンジン性能】
1400ccの割には1500回転域から最大トルクを発揮するエンジンなので街乗りでは不満は無い。
信号の発進ではググッと加速する。
寧ろ最初のうちはスムースな発進には繊細なアクセルワークを意識する必要が有るが慣れれば問題無し。
【走行性能】
ロールも気にするほどでなく軽快なフットワーク。
シフトレバーを下に一回下げるとスポーツモードに切り替わるので軽快な走りが楽しめる。
【乗り心地】
オプションのDCCは無理してでも付けた方が良いです。
私の場合年寄りを乗せる機会が多いので高速道路でコンフォートを選択するととてもゆったりした乗りごごちになり高齢者には優しいですね。
【燃費】(全てエアコンON)
軽い渋滞有りの片道11km通勤のみで9〜10km
高速道路のみで16〜18km
中央高速道路諏訪〜小牧(下り気味道路)で20km行きました。
ストップ&ゴーが多いといきなり悪くなりますが、高速道路だと2気筒休止システムの恩恵でかなり良くなります。
差が激しいです。
【価格】
高いと言う方も多いようですが、見合った機能も十分備わっていると思いますし少々高いのも優越感と思えば良いかな?
【総評】
車の性能としては満足の行くもので乗っていてとても楽しい車です。
足で開くリアゲートもセットオプションですがとても重宝しています。
荷物もそうですが、ワンちゃんとかのペットを乗せるには最高の便利機能ですね!!
トータルで30万の価値は有りです。
あと渋滞支援システムはもう手放せません。
ただッ!!時速50km以上で畳めないドアミラー機能や5年に一度7万円も出して交換しなきゃいけない空気圧バルブセンサーなんていらないのでリアドアの上をソフトタッチな材質にするなどして内装をもうちょっと頑張ってくれー
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI R-Line
2017年5月29日 20:30 [1032687-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ティグアンのR-Lineに試乗してきました。明確なレビューではありません、個人の感想なので、参考にしてもらえたら嬉しいです。
【エクステリア】凄くかっこいいです。実物を見ると結構大きく感じますね。R-Lineは他のグレードと比べるとレーシングのようでかっこいいです。ティグアンのグレードの中で横幅が一番大きいです。サイドスカート?の部分だけなので、まぁ、変わらないと思いますが、他が184でこれが186と聞きました。
【インテリア】質感はわるくありません、ただ、価格の割にはちょっと物足りないという感じです。メーターは液晶型なのですが、慣れてしまえば凄く楽だと感じました。スピードメーターとタコメーターの間に地図を写せるのですが、それが結構いいですね、横にナビはついていますが、いちいち運転中に横を見なくてすむのはいいと思います。
【エンジン性能】昔は1.4と2.0と選べましたが、今回は全て統一です。1.4だけです。ですが、パワーもあり、普通に使うのであれば、問題はないかと思います。それに、スポーツモードがあるので、パワー不足を感じるたらそちらにしておけばいいかと、結構違いました。
【走行性能】快適です。ハンドリングはしやすいです。ハンドルを自動で重くしたり、軽くしたりしてくれます。補助をしてくれるんですね、ハンドルが軽いのではなく、補助をしてくれて軽く感じました。
小回りは結構ききますね!おぉ!思っていたよりも曲がる!と思いました。
【乗り心地】ストレスを感じさせません、座り心地は結構いいですね、後ろの席も広くて、快適です。私の身長が低いからこう感じるのだと思いますが、席の下に少し空間があるので足を伸ばせます。後ろは、マツダのcx5より空間があります。個人的な感想です。
【燃費】文句はありません。パワーがあるのに燃費が結構いいです。
【価格】高いとは感じています。ですが、安全性は抜群だと思います。グレードによって価格が変わるのは仕方のない事だと思います。安全機能はフル装備なので、それでみたら価格相応だと思いますね。
【総評】デザイン、安全機能、走行性能、燃費、インテリアも私は凄く好きです。
マツダのcx5と比較している人は多いかと思います。cx5にはディーゼル車があるのでトルクがあるのはそちらかと。ですが、1.4でも坂道はぐんぐん前に進みます。それから、cx5は私的にはアクセルの位置がちょっとやだなぁと思いました。あと、後席が狭いです。足を全く伸ばせません。ティグアンの方が後ろ席は広いし、天井も高いです。まぁ、人それぞれだと思います。あくまでこれは私個人の感想です。この車が悪いと言っているわけではありませんので、どの車にも良い悪いがあるので、試乗して比較をされた方がいいと思います。
それから、トランクルームといいますかね?そこは結構広く、キャンプに行く人はそれなりに荷物を詰めることはできると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI R-Line
2017年2月4日 02:33 [1000803-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
R-line試乗です。
【エクステリア】
端的に言うとかなりカッコよくなった。パサートから続く流れで薄いヘッドランプとそれに続くフロントグリル、水平ラインが強調されたマスク、前フェンダー〜ドアグリップ、リアランプまで真っ直ぐ繋ぐエッジの効いたキャラクターラインと、よりシャープに垢抜けた。先代はどこかチョロQみたいなキュートさがあったが、全長+70mm、全高▲35mmが、伸びやかな印象に繋がる。デザイン優先のあまりルーフラインが絞り込まれた他車と違い、後席へも乗り込み易い。
【インテリア】
ピアノブラックのパネル、クロームの縁取り、アンビエントライトほか白色統一の夜間イルミなどゴルフ?からの流れを汲むインパネ周りは嫌味なギラギラさがなく、クリーンさや上質さが感じられるもの。ETCカードやプラグの差し込み口が剥き出しだった旧型から大きく進化。シートバックテーブルは使い勝手と強度が増したほか、ホイールベース延長による後席の居住性upや、ラゲッジスペースの拡大もあり、家族でレジャーに出掛けたくなるクルマに仕上がっている。ただ、前席だけでなく、後席にもシートヒーターが付くのは良心的な一方、460万超のR-lineにさえパワーシートが付かないのはどうか?また、フル液晶のデジタルメータークラスターは微妙...先進性は感じられるが、上質さや高級感があるかと言えば...?個人的には却ってオモチャっぽい印象で、耐久性もどうなのか?
【エンジン性能】
旧型比では出力▲10ps、トルク+1.0kgm。重量1500kgを超えるから、ゴルフ?ハッチバックのような軽快さは望めないが、2.5リッターNAエンジン並のトルクを超低回転域から発し、アクセルのオン/オフにリニアに反応、トルクで走らせる運転のし易いエンジンは、必要にして十二分。
【走行性能】
舗装路は平らに見えても凸凹やうねりがあり、真っ直ぐ走ることを意識すると細かな修正舵が必要なクルマもある中、ハンドルに軽く手を添えてるだけで、微動だにせず当たり前のように真っ直ぐ突き進む。キャラクター上、決してクイックではないが、かと言ってステアリングを切り込んでから上屋の動きがグラッと遅れる感じもなく、フラットさはキープ。ステアリングフィールは適度にどっしり・しっとりしていて、妙な違和感や澱みはなくスッと曲がる。このようなクルマとしての最も重要な基本要件を当たり前に高次元でまとめる良識あるVWのクルマ作りは不変。
【乗り心地】
試乗したR-lineは、255/45 R19とポルシェ・マカンばりのド太いタイヤを履き、「too muchでは?」と思いきや...意外や意外、ゴツゴツした感じもなく、上質さを感じられる乗り味だった上、とにかく静粛性の高さは驚き!ロードノイズは我が愛車ゴルヴァリより抑えられている印象。『上級移行』を裏付けるためにも、しっかりと遮音対策をしてきていると思うが、MQBの基本性能の高さやボディ剛性も効いている。巷では色々と言われているDSGの制御マナーだが、乾式7速ではなく、湿式6速のため、燃費は劣るが、超低速時でもギクシャクしたフィールは無く、変速は極めてスムーズ。これら乗り味と上記走行性能に加え、お尻を奥までくっつけて姿勢正しく座らせ腰からしっかりと身体を支えるシートの出来の良さと相俟って、運転が長時間であればあるほど疲労度の違いに表れる。
【価格】
最新の安全装備、内外装の上級移行を踏まえたとしても、価格を上げ過ぎ!Confortlineが旧ラウンジ比+180千円、R-lineが旧R-lineパケ比+553千円。しかも、Confortlineにはナビ、LEDヘッドライト等が付いた仕様しか輸入しておらず、実際には4,032千円で旧型比612千円!方や、競合するBMW・X1比では、ConfortlineとsDrive18iがほぼ同じ。Highlineとディーゼルターボ&4WDのxDrive18dがほぼ同じ。
【総評】
内外装のクオリティ、パッケージ、安全装備、乗り味と静粛性など全てで『上級移行』、且つ全体を上手くまとめ、“いいモノ感”に溢れており、正直欲しくなる。しかし、BMWやプジョー等が戦略的な価格でディーゼルを積極投入する中、1.4FFモデルの値付けとしては“しくじった”と思う。ロイヤリティの高いVWユーザーは別にして、スタイルでSUVを選び「あわよくば輸入車」ぐらいの感覚の他社ユーザーの多くは、「これならビーエム買えるじゃん!」とX1に流れるのでは?かつてはトゥーランの独壇場だった国産ミニバンユーザーからの受け皿が、2シリーズグランツアラーに喰われつつあるように...パッケージオプションを多用し、上位モデルへ実質的に誘導する一方、かつての超低金利キャンペーンのような他社からの乗換を喚起する販促も見られず、VGJはどうやってシェア回復を図ろうと言うのか?早期に且つ戦略的な価格設定でディーゼルを投入するべきかと。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ティグアンの中古車 (全3モデル/259物件)
-
- 支払総額
- 512.1万円
- 車両価格
- 493.8万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 503.6万円
- 車両価格
- 494.5万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜822万円
-
32〜536万円
-
45〜559万円
-
45〜673万円
-
32〜598万円
-
88〜558万円
-
88〜577万円
-
100〜304万円
-
182〜459万円














