| Kakaku |
BMW 5シリーズ セダン 2017年モデルレビュー・評価
5シリーズ セダン 2017年モデル
138
5シリーズ セダンの新車
新車価格: 599〜1410 万円 2017年2月11日発売〜2023年11月販売終了
中古車価格: 157〜717 万円 (279物件) 5シリーズ セダン 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:5シリーズ セダン 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 523d Luxury | 2018年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 523d Luxury | 2017年2月11日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 523d M Sport | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 523d M Sport | 2017年2月11日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| 523d xDrive Luxury Edition Joy+ | 2021年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 523i Luxury | 2020年9月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 523i M Sport | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 523i M Sport THE PEAK | 2017年8月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 530i M Sport | 2017年2月11日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 540i M Sport | 2017年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 540i xDrive M Sport | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 540i xDrive M Sport | 2017年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.64 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.06 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.37 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.56 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.32 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.71 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.06 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 523d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2020年2月1日 01:35 [1297205-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
リモコン |
マッサージチェア |
【エクステリア】クーペとまではまでいかないが、伸びやかなフォルムと19インチのホイール
【インテリア】華美すぎず、落ち着いており高級感がある
室内の色は4色くらいしかないです。フルオプションの為ベンチレーションやサンルーフ、マッサージチェア等をつけています。
【エンジン性能】必要十分
【走行性能】ディーゼルなので踏めば最初加速は力強い
【乗り心地】ランフラット少し硬いのと滑る感じがする
アクセル離した後の減速感がない
【燃費】平均15? 一切エコドライブなし
【価格】900万 オプション全部載せ 下取り車あり
【総評】セダンで少しグレードの高い車に乗りたいが燃費良くて税金も掛からない、妻を説得し易い車です。ハイブリッドを乗って飽きた方にもディーゼルは良いと思います。
自動駐車やリモコンを使った駐車は使える場面がない。女性、妻が運転するにはちょっと大きいそうです。
ブレーキのダストはホイールがかなり汚れます。
リセールは無いに等しいと思っています。
参考になった30人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年6月6日 03:33 [1232701-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
前車MB C200スポーツ エクスクルーシブパッケージ付きを新車で購入3年21000キロとの比較になります
セグメント違いはご容赦ください
530eの板に投稿が少ないのでこちらにアップさせて頂きましたのでご了承ください
【エクステリア】
良くも悪くもBMWらしいデザインです。グリルシャッターは先進的で良いですね。他社には無いと思います
サイドのエアーブリーザーがダミーでなくちゃんと空いていて空力を考えてあるのは良い
MBのEと Cと比べて5シリは風切り音やタイヤの音、エンジン音もほとんどしなくて圧倒的に静か。ここはBMWの5シリの勝ち
RFTの乗り味も新車時は圧倒的にBMWの方がしなやか
ホイールがブレーキダストで汚れても全く目立たなくて、とても助かる。MB Cは洗車後1週間持たずに汚れが目立っていたから
【インテリア】
こちらはMBに比べるとコンサバ過ぎで、もう少し遊び心が欲しかった。内装や使い勝手はMBの勝ち
アンビエントライトの色の選択肢も、もう少し欲しい
オートハイビーム的な装置のスイッチが点灯後にいちいち押さなければいけないのは、面倒くさい。ライトの動き方もMBやアウディに比べると今ひとつ!
MBのオートハイビーム的な装置は田舎道を走る時はとても便利で助かる
設定をいろいろ変更出来て自分仕様にできるのはBMWの方が良いが、あまりに多すぎて使いこなせない
走行状況によってバッテリー充電モードとオートeモードの使い分けを上手にしないとトータル燃費にはかなりの差が出るし、すこし煩わしい。慣れが必要
オートホールド機能はMBのブレーキを踏み込まなければいけないタイプより断然使いやすい
ヘッドアップディスプレイもMBの方が見やすさ、色の使い方など、見やすい
しかしナビそのものはMBのは全然使えない!BMWの方が正確だがヘッドアップディスプレイへの表示は分かりにくいところがある
エアコンの使い方がまだイマイチ把握していないが、MBは完全オートエアコンだったが、BMWは風量に関しては強弱はあるが、設定以下の風量にはならないと思う。この辺は考え方の違いか⁈
携帯のコードレス充電がこちらには付いてるのは便利
これが一番困った点だが、BMWの左側のドアミラーがバックする時下向きになるが角度調整出来なく、かなり下を向き過ぎるので使い辛い。MBは角度調整が可能
購入を検討中の方は自宅などでバックして問題ないか確認した方がいいと思う
【エンジン性能】
エンジン自体は C200と同じ4気筒2.0ガソリンだが、明らかにBMWの方が吹け上がりがスムーズで音も良いと思う
530eなので30〜40キロは電気で走る。出足は当然圧倒的に静かで力強い!出足は530iよりスムーズだし速いと思う。充電が切れても Cより車重が重いのにスムーズに軽く回る感じで出力以上に感じるが
欲を言えば、530iのエンジン+ハイブリッドにして欲しかった
ブレーキの効きは CのAMGスポーツよりBMWの5シリMスポの方が車重が重いのに若干だが効きは良いと思う
この辺はさすがBMW!
【走行性能】
RFTだし、かなり太いタイヤを履いているが(リアは275/35-19)、MBの新車時のRFTの方がコツコツした感じは強かったと思う
走行性能は遮音が素晴らしく物凄く静かで、エンジンが掛かったのが分からないくらい。以前MBのW212のE350に乗っていたが、それと比べても高速直進性、コーナーでの回頭性、エンジン音、スムーズな吹け上がりなど雲泥の差でBMWの勝ちだと思う
1つ気になるのが、530eだけ他の5シリと違って後輪操舵が付いていない。これはいただけない!最小半径は変わらないらしが…本当か⁈と思う。車重のせいでタイヤの減りが早いので昨年モデルから搭載をやめたらしい
アダプティブクルーズコントロールはMBとは高速やバイパスではほとんどちがいは無いと思う
車線維持機能は若干MBの方が良い気がするが、どちらも、コーナーではRが深くなれば唐突に切れるので、少し怖い!
【乗り心地】
C200はエアサスだったので、乗り味は良かったが、いかんせん遮音が違うので、リラックス感がBMWの方がある。比べてしまうと、 Cにはもう戻れない
【燃費】
プラグインハイブリッドなので、家でも充電するので単純にエンジンの燃費だけ他車と比べても意味はないと思うが…エンジンだけで下道とバイパス半分で14前後だと思う。前車の Cが10〜12位だったと記憶している
【価格】
乗り出し900万オーバーは少し高いと思うが、びっくりする位の値引きと下取りアップで、ほとんどC200スポーツと同じくらいで買えたので満足している
残価も下取り価格も530eは5シリの中では高い方なので、他の5シリを買うより高くても、結果的にお得だと営業さんが言っていた
【総評】
新し物好きなので先進技術満載の車で時代の流れに乗っている感じがとてもいい。
速いしとても静かで満足しているが、欲を言えば540か3.0のディーゼルに乗りたかった
こちらは次のお楽しみにしておくことにする
C200のマイチェン後の1500cc+マイルドハイブリッドにも乗ったが、出だしは良いが4〜50キロ辺りから、明らかに1500ccのエンジン音が残念で力もイマイチで購買意欲が全くなくなった!
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 523d M Sport
2017年6月8日 09:47 [1035423-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
もはやイカリングではなくなったヘッドライト。 |
ここ最近トレンドのL字LEDです。 |
辰巳PAにて。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ガソリンスタンドはかなり盛って撮れます笑 |
軽油の安さに驚いちゃいました笑 |
iOS6以前、iPodのCover Flowに似た感じです。 |
ディーラーの担当氏のご厚意で、12ヶ月点検中の代車として卸したての新車デモカーを貸して頂きました。グレードは523d M Sport、普段乗っているのはE46 330i M Sport、今回点検に出したのは父のF48 X1 xDrive25i M Sportです。
【エクステリア】
各所で言われていますが、クルマに詳しくない人だとF10とG30の違いはわかんないと思います。しかしながら、繋がったヘッドライトとよりワイドになったグリルで以て、かなりワイド&ローなプロポーションに生まれ変わっています。G30を見た後にF10を改めてみてみると違いがよくわかると思います(私もF10のデザインは今でも好きです。でも後から見るとグリルが小っちゃく感じますね笑)
また、セダンにもかかわらず、斜め前から見ると若干クーペっぽく見えるのは不思議なところ。
【インテリア】
グロスブラックがあしらわれている箇所がより多くなり、高級感が増しています。センターコンソール部分はウッドトリムが使われているので尚更です。夜はアンビエントライトで以てより運転席にずっと座っていたくなるような演出がされています。個人的には、全てアンバー色に設定するのが好きです。
メーターも液晶化され、場合によっては寂しく感じる方もいらっしゃると思いますが、MBのW222やW213のようにセンターディスプレイとメーターパネルは一体化しておらずあくまで独立したまま。メーター自体もSportモードにすればデジタルメーターになりますが、Comfortのままならアナログっぽさが忠実に再現されているので、ここにBMWとMBの考え方の違いが出ていますね。
むしろ、メーター全体が液晶化されたことによりナビゲーションや選曲の表示に使えるスペースが多くなっており、かつより詳細な情報を表示できるのでヘッドアップディスプレイが無くとも視線移動をより少なく出来るようになっています。ただ、トリップメーター/ODOメーターと燃費計が一緒に表示できなくなってしまっていたのはマイナスポイント。
iDrive自体もNBTからNBT evoに進化。NBTとCICを比べるとマイナーチェンジに近いような印象ですが、NBT evoをNBTを比べるとフルモデルチェンジといった感じです。まず、走行中に操作できるメニューがコーディングをしないデフォルト状態で格段に多くなりました。あくまで運転席側からの操作は禁止ですが、助手席側から操作する場合にこの対応は大変助かります(NBTもコーディングでスピードロックは解除できちゃうんですけどね^^;)
文字のフォントもより日本人になじみ深いフォントになり、地図もより精細で見やすくなっています。
どうしてもBMW贔屓になってしまいますが、今のiDriveは本当に使いやすいと思っています。
【エンジン性能】
これまでF10 523dやF30 320dも貸して頂きましたが、それ以上に静粛性が上がっています。これは他の方も仰っているので言うまでもありません。ただ、あまりにも静かすぎて、少し勢いよく踏んだときさえエンジン音がご近所から聞こえてくる子供の泣き声ぐらいにしか聞こえないので少し寂しいところ。キックダウンしたときにあまり爆発しないのはディーゼルエンジンの特性。ここ最近静かになったと言われているガソリンエンジンでも踏むとそれなりに音を出しています(X1のB48エンジン)ので、私は今でもガソリンエンジンの方が好きです。
【走行性能】
軽量化の恩恵がしっかりと出ています。4WSのおかげで高速コーナーでも大きなロールとはほぼ無縁の世界。怖さを全く感じません。
しかしながら、Audiなどとは違って程良くロールは伝えてくれるので、この点からもBMWってドライバーズカーなんだなと感じさせられるところです。
ステアリングは、結構軽めの設定です。E60の初期のアクティブステアリングとはまた違う軽さ。E46はかなり重く、F48もバリアブルスポーツステアリングですが、程良く重さは残っているので結構気になりました。SportモードのIndividualにして、ステアリングの設定をSport、他をComfortにしてよく走っていました。
【乗り心地】
こちらもE46がかなり過激な足回り、F48もスポーティーさの演出のためにソコソコ硬めになっているので、そういった観点から見るとやはり寂しく感じてしまいます。しっとりとしすぎちゃってます。これまでと同様、標準モデル(Luxury)と比べて若干ローダウンしているのでバネは変わっているんだと思いますが、ひょっとしたらショックはほとんどセッティングが変わっていないのかもしれませんね。これもSportモードにすれば若干スポーティーさを楽しめるセッティングになります。
せっかくのMスポなので、もう少し硬めの足回りでも良かったんじゃないかなぁ...と思います。
【燃費】
カタログ値の20超えとまではいきませんが、街乗りメインでも積算燃費計は12位をキープ。高速に乗ってしまえば17位いっていました。これが瞬間燃費計だともっと優秀な燃費なんだと思います。
【価格】
523iのベースモデルは600万円ソコソコですが、このモデルはかなり装備が省かれており、かつほぼ在庫が無く受注生産になると考えると、実質ボトム価格は軽く750万円を超えています。そうそう手に届くような価格帯ではもう無いですね。まぁうまく値引き交渉すれば700万円切るかもしれないですが、E39やE60の時代のことを考えるとかなりキツい価格設定です。こればかりはもう仕方ありませんね...
【総評】
F系統になってから薄味になったとよく言われがちなBMWですが、しっかりとドライバーズファーストな部分は残っており、私はこの方向性は好きといえば好きです。運転中本当に疲れない...
やんちゃな時代のBMW(E46など)を知っている身からすると、優等生になりすぎてこっち(ドライバー)が気を遣う/気を張る必要がなくなったということなのかな?F48と比べてもより優等生になっていました(まぁ車格が違うので当たり前ですが笑)
街中を流したり、首都高で走らせてもらったり...いずれにしても楽しい4日間を過ごさせてもらいました。ありがとうございました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
5シリーズセダンの中古車 (全5モデル/644物件)
-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 266.1万円
- 車両価格
- 245.9万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 292.0万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 723.0万円
- 車両価格
- 698.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 198.9万円
- 車両価格
- 183.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜800万円
-
55〜1830万円
-
66〜1033万円
-
72〜1119万円
-
57〜1830万円
-
29〜5920万円
-
45〜852万円
-
243〜1896万円
-
96〜798万円























