| Kakaku |
『流行ではないセダンはお買い得』 BMW 5シリーズ セダン 2017年モデル ゆうういさんのレビュー・評価
5シリーズ セダン 2017年モデル
138
5シリーズ セダンの新車
新車価格: 599〜1410 万円 2017年2月11日発売〜2023年11月販売終了
中古車価格: 157〜638 万円 (277物件) 5シリーズ セダン 2017年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 523d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年9月18日 00:53 [1369104-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
F系の320dMspから2018年にG系523dMspへ乗り換え。
リヤ以外、前のクルマの方が攻めたデザインでカッコ良いと思う。
【インテリア】
BMWでは前世代のバージョン。指紋がつきやすいが、物理スイッチが使いやすい。
i driveは走行中でもナビが安全に使えて、ナビキャンセラーほぼ不要。
ベンツの様な派手さがないが、とにかくドライバーが運転しやすく考えられた、道具として優れたものだと思う。
これに慣れると液晶タッチパネルの内装には乗る気がしない。
ベンチレーションを試したが夏は夕方でも暑く、布シートにした。
【エンジン性能】
サブコン無いと加速に刺激が無さ過ぎかも。
(脱ランフラットで鍛造ホイール入れると地面を掴む感覚が出る。治安の良い日本では、ランフラットは意味が薄いと思う)
しかし高速でパワーモードにすると、高速でトロいはずのディーゼルなのにナカナカ速い。
ガソリンエンジンは試乗で寝そうになったが、ディーゼルだと運転している感覚が少し残る音や振動により感じられ、個人的にちょうど良い。
【走行性能】
ゆっくり乗っていると駆け抜けるヨロコビは無く、何故買ったのか分からなくなる。
50キロぐらいのドライブなら最近買った軽でもいいかとなる。
しかし高速で長距離を走ると、何を狙って作られたクルマかよく分かる。そして高速コーナーは鬼の安定。
あと、欠点もあるが自動追従が優秀。2万キロ乗って誤作動ほぼ無いレベル。
自宅前の狭い所の取り回しが、前の3シリと全く同じ運転操作で行けるなど、便利。
【乗り心地】
高速はいいが、それ以外で優雅に乗りたいならMsp以外にするか、サスはKWに替えたくなるレベル。
Mspは揺れ具合からビルシュタイン?かと思う。年齢上がると少し揺れがしんどくなって来た。リジカラ入れると曲がりも乗り心地も両立できるが、アライメント取り直して、など面倒。
シートはF系の3シリの方が個人的に優秀だと思う。
【燃費】
高速7割で、夏リッター17キロ、冬は19キロ。
【価格】
5年保証付けてディーゼルで乗り出し700万なら、また買いそう。
【総評】
高速ロングドライブまたはドライブウェイ専用車。
道具として優秀だが趣味性薄い。軽自動車未満のウィンカーレバー以外、クルマを作った思想とギリギリ対話出来る気がする。
しかしBMW、3台乗り継いだがこれ以上グリルがカッコ悪くなったら、次はトヨタかベンツに替えます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年8月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 766万円
- 本体値引き額
- 100万円以上
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人(再レビュー後:17人)
2020年9月18日 00:43 [1369104-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
F系の320dMspから2018年にG系523dMspへ乗り換え。
リヤ以外、前のクルマの方が攻めたデザインでカッコ良いと思う。
【インテリア】
BMWでは前世代のバージョン。指紋がつきやすいが、物理スイッチが使いやすい。
i driveは走行中でもナビが安全に使えて、ナビキャンセラーほぼ不要。
ベンツの様な派手さがないが、とにかくドライバーが運転しやすく考えられた、道具として優れたものだと思う。
これに慣れると液晶タッチパネルの内装には乗る気がしない。
ベンチレーションを試したが夏は夕方でも暑く、布シートにした。
【エンジン性能】
サブコン無いと加速に刺激が無さ過ぎかも。
(脱ランフラットで鍛造ホイール入れると地面を掴む感覚が出る。治安の良い日本では、ランフラットは意味が薄いと思う)
しかし高速でパワーモードにすると、高速でトロいはずのディーゼルなのにナカナカ速い。
ガソリンエンジンは試乗で寝そうになったが、ディーゼルだと運転している感覚が少し残る音や振動により感じられ、個人的にちょうど良い。
【走行性能】
ゆっくり乗っていると駆け抜けるヨロコビは無く、何故買ったのか分からなくなる。
50キロぐらいのドライブなら最近買ったハスラーでもいいかとなる。
しかし高速で長距離を走ると、何を狙って作られたクルマかよく分かる。そして高速コーナーは鬼の安定。
あと、欠点もあるが自動追従が優秀。2万キロ乗って誤作動ほぼ無いレベル。
自宅前の狭い所の取り回しが、前の3シリと全く同じ運転操作で行けるなど、便利。
【乗り心地】
高速はいいが、それ以外で優雅に乗りたいならMsp以外にするか、サスはKWに替えたくなるレベル。
Mspは揺れ具合からビルシュタイン?かと思う。年齢上がると少し揺れがしんどくなって来た。リジカラ入れると曲がりも乗り心地も両立できるが、アライメント取り直して、など面倒。
シートはE系やF系の3シリの方が個人的に優秀だと思う。
【燃費】
高速7割で、夏リッター17キロ、冬は19キロ。
【価格】
5年保証付けてディーゼルで乗り出し700万なら、また買いそう。
【総評】
高速ロングドライブまたはドライブウェイ専用車。
道具として優秀だが趣味性薄い。軽自動車未満のウィンカーレバー以外、クルマを作った思想とギリギリ対話出来る気がする。
しかしBMW、3台乗り継いだがこれ以上グリルがカッコ悪くなったら、次はトヨタかベンツに替えます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年8月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 766万円
- 本体値引き額
- 100万円以上
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
「5シリーズ セダン 2017年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年5月23日 16:13 | ||
| 2023年1月26日 15:13 | ||
| 2022年12月18日 13:15 | ||
| 2022年5月1日 12:05 | ||
| 2021年11月26日 19:46 | ||
| 2021年11月1日 22:49 | ||
| 2021年4月24日 18:25 | ||
| 2021年4月16日 12:44 | ||
| 2020年9月18日 00:53 | ||
| 2020年8月31日 10:11 |
5シリーズセダンの中古車 (全5モデル/643物件)
-
- 支払総額
- 593.5万円
- 車両価格
- 568.0万円
- 諸費用
- 25.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 711.1万円
- 車両価格
- 678.0万円
- 諸費用
- 33.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 224.8万円
- 車両価格
- 212.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 280.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜800万円
-
55〜1830万円
-
66〜1033万円
-
72〜1119万円
-
57〜1830万円
-
29〜5920万円
-
45〜852万円
-
243〜1896万円
-
96〜798万円









