Kakaku |
マツダ CX-5 2017年モデルレビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,249物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
20S | 2020年12月3日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
20S | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20S | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
20S Black Selection | 2024年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S Black Tone Edition | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
20S Black Tone Edition | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S Black Tone Edition 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S Field Journey | 2023年10月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S Field Journey | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 2人 | |
20S PROACTIVE | 2020年12月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S PROACTIVE | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
20S PROACTIVE | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
20S PROACTIVE | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
20S PROACTIVE | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20S PROACTIVE | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
20S Silk Beige Selection | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S SMART EDITION | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S SMART EDITION | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25S | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
25S Exclusive Mode | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25S Exclusive Mode 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25S L Package | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25S L Package | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S L Package | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
25S L Package | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
25S L Package | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
25S L Package 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25S L Package 4WD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25S L Package 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
25S PROACTIVE | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
25S PROACTIVE | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S PROACTIVE | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S PROACTIVE | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
25S Sports Appearance | 2023年10月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S Sports Appearance | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
25S Sports Appearance | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 6人 | |
25S Sports Appearance 4WD | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S Sports Appearance 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 5人 | |
25T Exclusive Mode | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 2人 | |
25T Exclusive Mode | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25T Exclusive Mode | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25T Exclusive Mode 4WD | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 2人 | |
25T Exclusive Mode 4WD | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 3人 | |
25T L Package | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25T L Package 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD | 2020年12月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
XD (MT) | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD 100周年特別記念車 | 2020年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD 100周年特別記念車 4WD | 2020年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD 4WD | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
XD Black Tone Edition | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD Black Tone Edition | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 2人 | |
XD Black Tone Edition | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 3人 | |
XD Black Tone Edition 4WD | 2023年10月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Black Tone Edition 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Exclusive Mode | 2023年10月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Exclusive Mode | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Exclusive Mode | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
XD Exclusive Mode | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 11人 | |
XD Exclusive Mode (MT) | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Exclusive Mode (MT) | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 9人 | |
XD Exclusive Mode 4WD (MT) | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Field Journey | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 5人 | |
XD L Package | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L Package | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD L Package | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
XD L Package | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
XD L Package | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
XD L Package 4WD | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L Package 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
XD L Package 4WD | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
XD L Package 4WD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
XD L Package 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 30人 | |
XD L Package 4WD (MT) | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE | 2021年11月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
XD PROACTIVE | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
XD PROACTIVE | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 23人 | |
XD PROACTIVE (MT) | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2021年11月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
XD PROACTIVE 4WD (MT) | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD Silk Beige Selection | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Silk Beige Selection 4WD | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD SMART EDITION | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD SMART EDITION | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD SMART EDITION | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD SMART EDITION | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 2人 | |
XD SMART EDITION 4WD | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD SMART EDITION 4WD | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Sports Appearance | 2023年10月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD Sports Appearance | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD Sports Appearance | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 4人 | |
XD Sports Appearance 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.51 | 4.32 | 34位 |
インテリア![]() ![]() |
4.19 | 3.92 | 42位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.46 | 4.11 | 36位 |
走行性能![]() ![]() |
4.42 | 4.19 | 47位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.35 | 4.02 | 12位 |
燃費![]() ![]() |
4.08 | 3.87 | 62位 |
価格![]() ![]() |
4.53 | 3.85 | 11位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Field Journey
よく投稿するカテゴリ
2025年9月2日 17:07 [1617266-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
初回車検、走行距離5万6千kmでの再レビュー。
更に、走行距離1万km超えたので再々レビュー。
更に、走行距離3500km超えたので再レビュー。
走行距離1000km超えたのでレビューを加えます。
【エクステリア】6.5世代目のデザイン変化。私はカッコいいと思います。洗練された造形と無駄な飾りがなく洗練されたデザインです。カラーはマシングレーを選びましたが、グリルのライムグリーンのワンポイントとも馴染みが良いのと、専用ホイールのカラーがマシングレーと同色なところも良いと思います。3年経過での劣化無し。
【インテリア】洗練された質感とデザインの良さを感じます。シートとエアコン送風口のライムグリーンの効果か、車内の印象が明るくなって良いです。残念なところは収納スペースが少ないとこです。シート下収納などの収納スペースがあると使い勝手がもっと良くなると思います。
使い続けるにあたり、インパネ周りのウレタン部分の単調さに少しばかりの寂しさを感じる様になりました。でしたが、センターエアコンダクトの上にマグネットと金具を貼り付けて、スマホをエアコンダクト上に立て掛けて使うのが標準になりました。ここに置けるのは便利だなと思います。
【エンジン性能】十分なトルク。走りの基盤が整っているクルマは使いやすい。豊かなトルクが素晴らしいです。運転席に座っていてもディーゼルエンジン音はしますが、同乗者と会話をしてたり、音楽かけていたら気になりません。振動は感じません。使用用途には必要十分なものです。
【走行性能】車体剛性と良いエンジンに加えて、AWDとGベクタリングコントロールです。欧州車と較べても遜色ありません。アップダウンの大きいクネクネ山道は、オフロードモードだと車体の安定性も上がって乗り心地もよいです。峠道もラクだし、高速の再加速も余裕です。走りの基本性能が高いと運転疲労度も低くてとても良いです。
【乗り心地】シートの座面が広いです。そのクッションも反撥部分とカッチリした部分のメリハリが効いていて、シートのホールドも良く、ドライブポジションで疲れにくくされているなと感じます。足回りや基本走行性能の高さが活きています。
【燃費】街乗りでも15km/l程度はある。高速中心や長距離クルーズだと17から19km/l程度、最高では20.5km/lまででました。クルージングトラフィックサポートを多用した方が自分で運転するよりも燃費が良いです。
ガソリン価格の高い昨今、軽油のありがたみを感じます。軽油暫定税率解除されないのが悲しい。
【価格】最近のクルマは全体的に高くなったです。クルージングトラフィックサポートが欲しかったので、コレを含んだパックに、デイライトやドラレコやetcやフロアマットやらの付属物を付けて、総額400万弱でした。
【総評】優れたクルマです。大変に気に入っています。モニターの発進時や駐車時のサポートも良くて助かります。クルージングトラフィックサポートも高速や渋滞時も含めて助かっていますが、自走時のハンドルサポートは車線逸脱防止の延長上のものですが、前車追従モードではいい感じです。マツコネもApple CarPlayの使い勝手が良くて、ナビは不要ですね。
オフロードモードはfield journeyにしか付いてませんが、これは本当に素晴らしいです。山道のビシッとした走りに感動します。
このクルマは本当に運転が楽しいですね、久々に長く乗ろうと思います。
参考になった65人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S Black Tone Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2025年8月7日 20:15 [1979166-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
フェイスリフト後の2023年式BTEでデザインは最高です。
Sports Appearanceはフェンダーもピアノブラックで、SUVライクなCX-5には艶感がつよいですが、こちらはフロントグリル・ドアミラー・専用ホイールがピアノブラック、フェンダーは樹脂の黒いままで調和よく、実際の利用でもフェンダーは傷を気にしないで乗れるので実用的でした。
【インテリア】
マイナーチェンジ後ではワイヤレスApple Car Playが利用可能。オプションの10インチモニターも表示領域が広く、使い勝手は良いです
内装もソフトパッド/合革にステッチなのでほどよい質感
シートのグランリュクスも本革ではないので、カジュアルに使え、絞りタオルで拭くだけで便利
いまいちなポイントは少し多めです
・音楽の選択(FM/スマートフォン/テレビ)の選択がめんどくさい
ハンドルに音楽ソースの選択ボタンがない
都度マツダコネクトを開くことになるので、特定のFMチャンネルをお気に入りに選択して、シフト左下のお気にいりボタンで呼び出す
・中央部のエアコンは全閉ができない
同型のCX-8は全閉できるが、CX-5には開閉機能が物理的に無い
・シートポジション連動のドアミラーメモリー機能が無い
・ハンドルヒーターのボタンが助手席側にある
・前席はUSB-Cですが、後席はUSB-Aと、規格が混在しているのでスマートフォンユーザー毎にケーブルをそろえないといけない
・前席の常時照明がないので、夕方以降は運転席周りが真っ暗
シガーソケットにUSB変換をさして、そこにUSB照明をつけることで解決しました
・Aピラーが太いため、右折時に横断歩道の歩行者が死角に入る
大きく首を振って死角の確認をしないといけません
・左側のドアミラーでの左側車線確認が難しい
ドアミラーが外側に絞られた形なので、高速道路など大きい道路同士の合流はミラーだけでは死角が多いです。後側方警告があるので何度も助けられました
・シートのフィッティングで相性が良くなかった
マツダのマニュアル通りのポジションも試しましたが、ランバーサポートなど利用しても腰がねじれるような体制になってしまいました。今まで5台車を乗り継いできましたが、これは初めての経験です
・無線式Android autoが使えない
中華製の無線中継器を買うことで対応、海外ではApple/Androidともに無線接続対応なので、これはちょっと残念
・マツダコネクトのナビ画面でのマップ移動がダイヤルカーソルの上下左右移動しかできない
前車がCX-30だったので、トラックパッドで移動できましたが、マイナー後のCX-5では昔懐かしい上下左右移動のみなのでマップ移動がすごい大変です
【エンジン性能】
毎日の送迎主体なので、ディーラーさんからはガソリンを強く勧められ、2.5ターボはすでに廃盤。消去法で20Sになりました。
2名までの乗車であれば、スポーツモードで使えば高速合流の加速も全然いけます。街中でもなめらからな加速なので、非力に感じることはありません。
ディーゼルのような力強さはまったくありませんが、気持ちよくエンジンが回るのは爽快です
【走行性能】
街中用SUVで、ちょうどよいサイズ。取り回しもしやすく、世田谷のような細い道も小回りききます。
路面のあれてる場所ではロードノイズが大きく、音楽が全く聞こえないのは難点。タイヤは後述しますがミシュランなので、これ以上騒音は小さくならないかと。
一般道、高速ともに安定性が高いです。ロールも少なくSUVらしくない走行性能の高さがひかります
【乗り心地】
ノーマルのタイヤは絶対交換した方がよいです。今回は非力な20SなのでFFにしましたが、試乗時に交差点で2回頭が振られました。これはサスペンションが減衰してからタイヤが潰れてと、2回沈み込むためです。タイヤ剛性の高いミシュランのプライマシーを納車後即交換。コーナリングで想像通りの緩やかな動きになりました。
また前車CX-30から乗り換えたは、後席の乗り心地がひどすぎ(突き上げ)で家族から買い替えてほしいと言われたためでした。CX-5の後席は抜群に乗り心地よく、自分でも体験して納得の良さでした。
【燃費】
都内の5キロ程度往復メインですが、総じて10~12km。高速で16kmでした。
【総評】
SUVとしてベストバランス、ソウルレッドの美しさ(ただし10万円かかります)、エクステリアの美しさ、ヘッドアップディスプレイの情報量、運転のしやすさとほめるところばかりです。
一方で販売開始から年月が経ってしまったため、第7世代のCX-30を乗っていた経験から車内装備の世代格差に少しつらく感じることも。
CX-30のときは車が少し小さいせいか、大型のSUVから煽られることがあったのですが、CX-5に乗り換えたら皆無なので、他者は車の大きさで運転の仕方を変えるのかと気づきでした
購入して1年すぎたあたりで車内でカタカタと音がします(随時ディーラーさんで治していただきました)
中古車として高年式を買うのでしたらおすすめしますが、今から新車で買うのは控えた方がよいと思います。
自分はCX-60を購入する予定でしたが1890の車幅が立体に入らないため断念。次期CX-5は30/60の第7世代とも違うようなので、ドイツ車に乗り換えます。
先日買い替えのため手放したのですが、中古車販売店では異口同音で値下がっているとのこと。モデルチェンジが発表されたので、そこは致し方ないところです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年4月14日 15:03 [1953339-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
道の駅はこね |
2024年3月に中古でKF型2017年式XDプロアクティブAWDを購入しました。
一年間乗った感想をレビューさせていただきますので、これから中古でKF型を購入される方への参考になれば良いかと思います。
前車はマツダスピードアテンザ(2.3Lターボ6MT)からの乗り換えとなります。
【エクステリア】
デザインは個人によって様々ですが個人的には他社のデザインとは違いギラギラした雰囲気が感じられなくてとても好印象になります。
どの角度から見ても美しいデザインで、車に興味のない人でもカッコいいと思わせるのはさすがマツダと思いますし所有感を満たせてくれます。
【インテリア】
KF型はグレードによって内装の雰囲気が変わりますが、無印XDとプロアクティブを黒とマットシルバーなので色合いなので一見地味な印象を受けますが、他社の同クラスの車に比べたら品質が良く見え、チープな印象は受けませんが、
Lパケ以上のグレードと比較すると同じ車とは思えないくらい地味に見えます。
最上級のエクスクルーシブモードは全面液晶メーターで必要な情報が一目でわかるようになっていますが、Lパケ〜プロアクティブでは右側部分だけ液晶になっており、燃費計と水温計が切り替えないと確認する事ができなくて個人的には不便に感じます。
水温はコールド・ホット時はウォーニングランプでも表示されるので普通に使用される分には違和感がない人がほとんどかと思います。
フロントウインドにHUDが表示されいちいち下を見なくても速度やナビの曲がる場所、左右後方に車がいるかどうかの情報が表示されるので非常に便利な機能ですが、前に白い車だったり、偏光サングラスをつけると見辛くなります。
【エンジン性能】
2017年式なのでエンジンスペックは175ps/42.8kg/mとなりますが、ディーゼルの圧倒的トルクで街乗りから高速域の範囲内では暴力的な加速が味わえます。
感覚的にはアメ車のV8エンジンみたいな加速で音もV8っぽいなって思います。
ただ120km/hあたりからは加速が落ち着きます。
トルクが太いのでどの場面でもパワー不足を感じる事は一切なく、加速が欲しい時にはすぐに加速できるのと、AWDなのでトルクステアはほぼ感じないで加速できるのはメリットだと感じています。
DPFの再生頻度は約120km前後で自動再生が始まりますが、約10分くらい走ると終わるので思ってたよりかは面倒はないですが、平均燃費約1km/L落ちるので辛いところです。
エンジンオイルについてですが、ディーゼル・ガソリン問わず、直噴エンジンは非常に汚れやすいのでこまめに交換しております。
前車のマツダスピードアテンザの直噴だったので、前車の時から約3000km/半年の間隔で交換しております。
オイルは一度TakumiOIL DL-1を使用しましたが純正オイルとの違いが感じられず現在は純正を使用。
2025年4月現在では20L/16000円で購入できるのでDIYで交換すると一回あたり約4000円で交換できるのでガソリン車よりも安く済んでるなという印象です。
【走行性能】
街乗りから高速に峠道と、どの場面でもそつなく走れて運転が楽しいと感じさせてくれます。
特に自分はAWDだからなのですが、雪道でなくても峠や高速のコーナーでもAWDのおかげで安定したコーナリングできますし、雨の日も不安なく走れるので、個人的にはAWDは安全装備という間隔で毎回AWDを選んでます。
アダプティブレーダークルーズコントロール(以下ACC)は前車に追従してくれたり、低燃費な走行してくれたりして長距離移動の疲労を大幅に軽減してくれて、必須装備だと思います。
マツダのACCは制御が甘いと散見しますが、自分にとってはあくまで運転の補助機能として過信せずに運転していますので特に問題は感じていません。
むしろ自分よりも早い段階で制御が入ってくれるので安全を感じています。
あとは個人的にはなりますが、背の高い車を初めて所有したので、どうも腰高感を感じてしまいます。
なのでセダンやクーペ等から乗り換えた人は気になる部分かと思います。
【乗り心地】
硬くもなく柔らかくもなく絶妙な乗り心地ですが40km以下だと多少硬いかなという印象は受けますが、高速ではちょうどいい硬さになり長距離移動がすごく楽です。
リアサスもマルチリンク式になっており、後席も必要十分な広さを確保されており4人乗車でも広さの面でも乗り心地面でも全員が納得のいく物かと思います。
【燃費】
都内の片道約9kmの通勤で春夏秋で約13km/Lで冬場は約11km/Lになります。
高速でも長距離走行で約18km/Lになります。
ディーゼル特有の問題となりますが、非常に温まりにくいエンジンなので9kmくらい走ってやっと暖かくなるかなといった感じで、暖房も効きにくいので、冬場はUSBの電熱ブランケットを膝にかけて寒さ対策しております。
ディーゼルは渋滞路や短距離通勤では燃費の恩恵はあまり受けられないと聞いていましたが、このV8エンジンみたいな車で13km/L走ってくれるなら非常に燃費がいいかなと思います。
【価格】
2024年3月に同じナンバーの管轄内のディーラーで中古で購入しましたが、内外装に細かい傷があった分安くなっていて、購入時の走行距離は68000kmで総額180万円でした。
今まで同じ販社で購入しているので端数を引いてもらったり、下取り金額を多めにしてもらったりして当時の相場よりも安く買えたと思います。
【総評】
内装の質感・運転の楽しさ・4人乗っても快適な乗り心地・十分な荷室容量・燃費・パワーと、欠点らしい欠点が見つからない万人受けする優等生な車で、街中に溢れているのが納得できる車で買って損はないかと思います。
ただ、ディーゼルエンジンというガソリン車とは多少扱いの違うエンジンなのでメンテナンスをきちんとやる覚悟で買わないと長く乗り続けるのは難しいのかなと思います。
自分は非常に満足しており、あと9年は乗り続けようと思います。
参考になった25人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2025年3月4日 18:36 [1668479-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
2年強乗ったのでアップデート。
2回目のアップデートなので「追記2」のタグを付けて記載します。
MAZDA3からの乗り換えです。種類が全く違うので3との比較はしません。
mazdaのディープクリスタルブルーマイカは大好きな色なので、3も今回も同じ色です。
【エクステリア】
最初前期モデルのほうが良いかな?と思っていましたが、見慣れると後期型がかっこよく見えてくるのがデザインの不思議な所。
樹脂パーツがピアノブラックになっているので手入れも大変ですが気に入ってます。
ドアロックのボタンもワイパーも丸見えのなのは6.5世代なのでしょうがないですが、洗車の時に水に反応するドアロックより良いかも?
追記:
ドアロックは3の場合、高圧洗浄を使うと誤動作でロック、アンロックが動いてしまっていたのでそこだけはこっちのボタン式のほうが良い。
ただし!!リアゲートのハンズフリーが大量の水が上から流れると作動するので注意。
リアを気持ちよく流しているといきなりピッピーと鳴ったかと思うとゲートが開きます!
これは結構焦ります・・・
【インテリア】
黒基調でシンプル。タコメータは向きを変えて無理やり入れた感はありますがメーター類も良い感じ。
アームレストが短いけどセンターコンソールの丸ごと設計変更が必要だろうから次世代に期待します。
シートは座面が少し大きいのかゆったり感が良いですね。レザーですが滑る感じも無く運転していて気持ちいいです。夏までに対策を考えないとシートが地獄の暑さに・・
ETCがグローブボックスになるのがちょっと不満です。BMアクセラでさえ運転席のバイザー裏につける所があったのに。
追記:
アームレストが短いのがどうにも気になったので、ちょっと厚手の上に乗せるタイプのアームレストのクッションを前寄りにつけたら意外と気持ちよく使えるようになりました。
追記2:
寒い日は運転席の足元が寒い。暖房の出口が悪いのかな?
【エンジン性能】
2.5LのNAは伸びがあって楽しいですね。高速の合流が楽です。
7割くらいはマニュアルモードで走るのでSUVだけど楽しめます。
追記:
sportsmodeにするとSUVとは思えない走りができます。ミッションも思っていたよりダイレクト感が強いのでちょっと楽しめます。燃費も思ったより落ちない感じでした。
追記2:
マニュアルモードで遊んでいると燃費が悪すぎるのでなるべく封印しています笑笑
パワフルで楽しいエンジンで、4000rpmくらいからメカノイズが大きくなるのが気になるくらい。
一つ発見したのは(自分のだけかもしれないけど)アイドリングがブレ始めたので、バッテリーを調べた所充電不足気味になっていた。普段は都内市街地走行なのでノーマルモードだと回転が低すぎるのかなと思い、常にスポーツモードにして走ったところ良い感じで充電されました。
それから普段はスポーツモードで走っているのでバッテリー問題は解決?しました。。
【走行性能】
揺り返しがあるので連続コーナーや逆バンクがちょっと怖い感じ。(SUVだからしょうがないけど)
それ以外は快適に走れます。家族が後ろに乗っても特に不満も無く快適に乗っているようです。(固い足回りに慣れているのもあります)
追記:
SUVとしては十分な足回り。エンジンは回すとメカノイズがうるさくきれいな音では無いのがちょっと残念。
追記2:
ちょっとした登りでもハンドルを少し切った状態で強めにアクセルを踏むと簡単にホイルスピンしてしまうのでこのパワーだとAWDをお勧めします。
【乗り心地】
個人的にはもう少し硬くても良いかも。オートエクゼのダウンサスでも入れようか検討中。
追記:
ノーマルでも慣れてきたら特に気にならなくなったのでしばらくは様子見
【燃費】
まあ、2.5L NAだから燃費はね・・・・都市部なので普段は8〜8.5で高速が多いと10超えます。
追記:
これはどうしょうも無いです。暖気が増えたり大渋滞に巻き込まれると7Km台まで落ちる事もあります。
追記2:
今は大半がスポーツモードとマニュアルモードなので7.5〜7.8くらいで安定しています。
【価格】
コスパは良いです。
【総評】
様々な乗車状況をそれなりにこなせるマルチな車だと思います。
人数増えても力があるから気にならないし、荷物もサブトランクを含めてけっこ積めるし、一人でも家族でも使えるおすすめ車種です。
前席ドアの締める音がボフっとする車は結構あるけど後ろはベンってしょぼい音が多いですが、これは後ろの音も気持ちいいです。半ドア注意ですが。
追記:
4人乗りでの峠越えも楽々走るし、新東名の120Km区間も静かに走れるし、CTSがだいぶ進化したのできついカーブ以外は勝手に走ってくれます。
大きな不満は今の所無く快適に乗ってます。
追記2:
2年乗ったけどやっぱり良い車です。困ったのは1回だけ古い立駐に入れなかったくらいで、困った事は無く快適に乗っています。
車検のタイミングにFMCが間に合いそうなので情報収集中!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 335万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった39人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
2025年3月4日 12:46 [1942584-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
カッコいい。
深い造形で質感が高い、見るからに高い剛性を感じる。
【インテリア】
質感が高く材質も上々だけどデザインが一世代前に感じる。
フルで無くても良いので液晶をたっぷり使って欲しい、発売が古いから仕方ないね。
【エンジン性能】
2.5リッターのガソリンエンジンなので自分には全く不足は無い。
十分なトルクを感じながらも以前乗っていたデミオの1.3リッターエンジンのように軽快に吹き上がる、マツダのガソリンエンジンは素晴らしい。
【走行性能】
車高が高いので抜群の旋回性能とはなりませんけど普通以上の位置にはあると思う。
直進性能は高く全く問題無し。
【乗り心地】
19インチだけど扁平率は55あるので悪くは無いと思ってだけど想像以上に良い。
特にザラザラな路面での不快感は全く無い。
車両の位置と座席の角度の関係で高級セダンには及ばないと思うけど、この手のカテゴリー内では優秀だと思います。
【燃費】
まだ走行距離100キロメートル程度、高速少々含んで11?/L、2.5NAの純エンジン車なのでこんなものでしょう。
【価格】
とってもコストパフォーマンスが高いと感じる。
同クラスの同じような装備のトヨタやホンダに比べて30万円から40万円位安いと思う。
【総評】
主に乗るのは息子になるのだけどたまには高速道路をゆっくり巡航したいです。
FMCが近いけどそれを考慮してもとても魅力的な価格、そして質感や走行性能、デザインも後発他メーカー車に負けて無いと思います。
とても良い車です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Black Tone Edition 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 0件
2025年1月14日 22:13 [1925373-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【エクステリア】
カッコいい
【インテリア】
1世代前なので古く感じる。
質感は高い。
【エンジン性能】
2.2Lのビッグトルク最高!
【走行性能】
SUVにしては高いと思う。
【乗り心地】
初期型より柔らかくファミリー向け。
よってロールも大きく、加速時トルクに負けてふらつく。
オートエクゼのローダウンスプリング装着で足回りが締まり、ワインディングが楽しくなる。
【燃費】
街乗り16 高速18
【価格】
高いよ!
【総評】
マツダで一番無難&コスパの高い車。
購入3ヶ月で不具合連発
・パワーシートがメモリーと違う場所へ動く
・助手席がダッシュボード内からの水漏れでビチョビチョ。
・マツコネ、ダッシュボードからの異音
さよならしました。
品質どーなってんの?
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年4月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 378万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S
よく投稿するカテゴリ
2024年8月4日 12:45 [1871125-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
2017年式25sLパケを中古で購入しました。
【エクステリア】
外観は現行とほとんど変わらずとてもスタイリッシュでカッコいいです。
【インテリア】
内装も欧州車のようなエレガントな造りになっています。
【エンジン性能】
5人乗っても2.5Lなら力不足を感じません。
【走行性能】
いいのかな。運転していて楽しいです。
【乗り心地】
タイヤが19インチですがそれほど硬いとか感じません。
【燃費】
最近の車と比べると悪いです。
【価格】
外観、内装を他社と比べると安いと感じます。
【総評】
最高です。マツコネのこと悪いと言われていますが画質は綺麗だしそもそも運転中にデカいモニターは要らんので必要充分ではないかと思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2024年7月22日 14:05 [1865420-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
2017年 2.0Sプロアクテブ
最近、売却したのでこの車を振り返ってみます
【エクステリア】
多数あるSUVの中でもトップクラスと思います。
【インテリア】
豪華とは言えませんが、小物入れやUSBの口なども充実しています
【エンジン性能】
2リッターと思えないほど十分な動力性能、もちろん4人乗車などになると非力さは感じます。
【走行性能】
ATの作りが非常に良くアクセルへの追従性が非常に良いので走って楽しい車です。足回りもほどよい堅さで安心してコーナーへ入れます
【乗り心地】
あえて17インチへダウンさせたので乗り心地は良いです。19インチはわかりません
【燃費】
名古屋の町中で7〜8程度、高速は14キロ。純ガソリン車でこの数字なら合格だと思います
【価格】
車のできを考えれば非常に安いです。値引きはかなり苦労します(笑
【総評】
非常におすすめしますが、ただ1点マツコネが良くない。6年経過したあたりからナビの自車マークがワープし始めました。最近のは対策していると思いますが
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 268万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Black Tone Edition
よく投稿するカテゴリ
2024年5月14日 22:10 [1843999-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
妻が、ZR-Vやハリアー等と比べて、ダントツにカッコよいと一押しでした。
実際、重厚感があり、とても良い仕上がりです。
皆さん言われますが、ドアのリクエストスイッチだけが第7世代に比べて残念な点ですね。
【インテリア】
適度な高級感があります。基本設計は古いので、メーターやインパネなど、一部、第7世代や他社に比べると劣る点がありますが、使用には問題ないです。
【エンジン性能】
トルクがすごいです。坂道かどうか、意識せずに走れます。加速も、スムーズで、不快なGを感じず、スルスルと車速が上がっていくイメージです。
【走行性能】
ハンドルの応答性がよく、無駄にロールもしないので乗りやすいです。
【乗り心地】
19インチの225/55のタイヤは、やはりゴツゴツしています。乗り心地重視で、インチダウンのオプションがあると、嬉しいです。(フィールドジャーニーにすればよいのですが)
【燃費】
ちょい乗りだと、10km/Lくらいです。高速だと伸びるのですが、わかっていたこととはいえ、もう少し伸びてほしかったです。
子供を近くの幼稚園バス停留所まで送っていくのに使っていたら、しょっちゅう「燃料噴射系クリーニング中」が起きていました。そうした使い方には向きませんね。
【価格】
仕方ないこととはいえ、数年前に考慮した時より、何十万も上がってしまっていて、びっくりしました。自動車不足で下取りが異常に高くなっていた2、3年前に、決断しておけなかったことが悔やまれます。
【総評】
前の車はプレマシーで、スライドドアの車に乗り換える予定でした。ノア、ヴォクシーのモデルチェンジを待っていたのですが、いきなり納期に年単位が必要となったうえ、値段も1クラス上に上がってしまっていて、買う気が失せてしまいました。
そうこうするうちに、子供が成長したり親の介護用の車が別に手に入ったりしたので、SUVでも良いと妻の許可が出ました。CX-8を考慮し、最後の生産枠を、びっくりするほどの値引きで見積もりを頂いたものの、大きすぎるということで、NGとなり、慌ててCX-5に変更しました。
マイナーチェンジ直後で、新車の値引きは渋かったので、あきらめて新古車を探し、走行数十キロの3か月落ち程度のマイナーチェンジ前の車両を見つけることが出来ました。
結果として、かなり満足しています。安全装備も10年弱で格段に向上していますし、ディーゼルエンジンも、現行のCX-5がデビューした当時の試乗時とは全く違うと感じるほど、静かになっています。
プレマシーのコストパフォーマンスには到底及びませんが、他の車種も値が上がっている以上、同じ基準で考えるべきではないのでしょうね。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package
2024年4月23日 08:56 [1001418-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
2024.4追記
価格や内容でトヨタ車と勝負できるCX-5は少ないマツダディーラーにも関わらず、この現行型も旧型同様に多数見かけますが、出来の良さ、コスパの良さからすれば当然の結果ですね。
こういう良くてコスパ優秀なクルマがほぼ全ラインで出されているので、一度マツダ車を買うと下取りが安くてマツダ以外は買い替え不能となる、マツダ地獄という言葉も遠い過去になりました。
【エクステリア】
CX-3で採用したロングノーズにみせるために本当にノーズを長くするデザインをこのCX-5でもやってくれました。
ノーズを長く見せるために、本当にノーズを長くことるのはデザイン力が弱いことを意味します。
このロングノーズのために、前席と後席の足元、トランクスペースに影響が出ています。
でかい図体のわりには前後スペースが意外にタイトで、下位クラスのベゼル、プジョー2008あたりと比較して、前後のスペースは差がない感じです。見た目の大きさに惑わされず、冷静にチェックすると気づきますね。
ロングノースのために室内の広さ感を左右する左側のAピラーまでの距離とフロントガラスまでの距離も実際に近いのでボディサイズの割には前方向にあまり広さを感じません。
ドアの収まりは高級車のもので、VWティグワンのような安っぽい感じはありませんが、ライバルとなりそうなスバルXVも同じレベルで仕上げてくるでしょう。
【インテリア】
内装の質感は相変わらずプレミアムカーではないのに良い質感です。
【エンジン性能】
2.2Lディーゼルは強大なトルクで重いボディをよく引っ張ります。
高速でも、山坂でもパワー不足は感じないでしょう。
国産ライバル車にないこのディーゼルは強みですね。
【走行性能】
国産車にありがちな直線中心の試乗のためはっきりしたことは言えませんが、悪くないと感じました。
【乗り心地】
柔らか目で良い感じですが、微妙にサスに揺り返しのような無駄な動きをわずかに感じました。
【燃費】
ディーゼルは燃費が期待できそうです。
【価格】
ディーゼルで安全装備までフル装備で約330万円です。内容の濃さを考えると割安な価格設定だと感じますね。
このあたりは、いまやVWよりも遥かにブランド力をつけたマツダであるたわりにはティグワンの同程度の仕様より100万も安くお買い得にすら感じます。
VWティグワンの価格が異常に高価格設定なのは割り引いて考える必要はありますが。
【総評】
ロングノーズに見せるために本当にロングノーズにしてしまうという安直さのため、サイズの割に室内の有効長が短く、下位セグメントクラスで外観デザインも巧みで実用重視のべセルのような車種に室内空間の広さで迫られています。
もちろんこのままで実用面では問題ありませんが、ロングノーズに見えるデザイン処理を考えて、さらに室内スペースを確保してクラス上であることを見せつけてほしかったところです。
しかも、今度はいままでは内容に差があり敵ではなかったスバルXVが新型シャシーを引っ提げて新型を出してきます。
直接的にはコンペしない車種かもしれませんがCH-Rも出てきて、この新型は先代のような一人勝ちはきびしそうです。
でも、ナビが不要ならマツコネでオーディオやラジオも標準で使えますし、良いディーゼルエンジンもあり、空間デザインに詰めの甘さは感じますが、しかし、それを差し引いても中身の濃さは卓越していて、先代CX-5同様におススメの国産SUVですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Black Tone Edition
よく投稿するカテゴリ
2024年3月15日 11:25 [1710923-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2.2D、BTE、約3000km走行
エリシオン2.4Lから乗り換え。新型CRVを待っていたが国内販売は無くなり、代わりにZRV発売。試乗して走行性能は良かったが見た目が好きになれず、購入対象にならず。
以前から気になっていたCX5のディーゼルに試乗したら、強大トルクに魅せられて即購入に至る。
【エクステリア】
マツダ車のデザインは他社とは一線を画す、美しいデザインだと個人的には感じます。
【インテリア】
大型ミニバンから乗り換えなので窮屈さは感じるが、内装のデザインや素材は遥かに秀逸。1つだけ不満な点はアームレストが短くて肘が落ち着かない所。
【エンジン性能】
強大トルクで上りも低回転を維持したままグイグイ走ります。2.4Lミニバン比ですが、アクセル全開でシートに背中が張り付くほどの加速してくれます。
【走行性能】
ワインディングが楽しいです。低回転でもパワフルですが、回転を上げれば心地よいエンジン音で気持ちが高ぶります。
【乗り心地】
固いです。ホンダ車と同じくらい固いですが、これがワインディングの楽しさに繋がっていると感じます。リアのホイールハウスに防音材が貼られており、ロードノイズは気になりません。
【燃費】
街乗り14、郊外19、高速17
軽油なので燃料コストは他社のHVと同じくらいかも。
【価格】
登録未使用車を購入したので、BTEの20Sより安く購入出来ました。
参考になった49人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2024年3月7日 02:08 [1734233-3]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
オプションフル装備のXD、L-Packageです。
納車前は良いところにしか目が行かなかったが、実際使ってみると残念な点ばかりが気になってしまった。
【エクステリア】
引きのデザインがすっきりしていて良い。これまでゴツゴツしたモデルに乗ってきたので、このすっきりさに惚れました。後期型のL字ライトが更にお気に入りで、興味を持つきっかけに。
→ここは納車後も変わらず。ただ同じようなデザインのCX-8が隣に並ぶと…格下感を感じてしまうのが残念なところ。まあ、オーナーしか気にしないだろうけど。
【インテリア】
同価格帯の車両に比べると、すっきりとスポーツカーのような内装が気に入った。乗り換え前に比べて若干荷室が狭くなってしまったけど、足りなくなったら上に載せます。
→荷室以上に気になったのが、後席の足下空間。前席背面〜後席までの空間。自分が大柄だから?かもしれないがものすごく狭い。スバルが広すぎたのか?ここが気になって仕方なく2列目が広いCX-8をCX-5の1ヶ月点検時に注文した。
わかっていたつもりだったけど、所有して日常使いをしていると気になって仕方ない。悶々とした気分のまま乗り続けることができなくなった。
【エンジン性能】
回してなんぼのNA車両、踏んだ瞬間にMAXトルクのEV車、どっちも良いけど長距離移動はやはりディーゼルでしょう。って事で選択。ディーゼル特有のメンテも必要だけど、メンテフリーのEVだけだとつまんないから、良いのです。
→DPF再生もはじめはタイミングがわからなかったけど、なんとなく判るように。むしろ通勤距離が短すぎるので、帰宅時に無駄に遠回りして運転が楽しくなった。
【走行性能】
前車がスバルのSUVなので、若干重心が高くなってしまうことから、ワインディングでは注意が必要だなって試乗の時に感じました。
→タワーバーを装着したら、かなり回頭性がよくなりました。フレキシブルじゃ無くただの突っ張り棒だけど、やっぱり効果があるのねと感じます。
【乗り心地】
前車のスバルより設計自体は新しい車両なので、良いはず。
→新車のうちに乗り換えたけど、乗り心地はやっぱりよかった。
【燃費】
水平対向に比べたら全然良いし、燃料費も安くなるし。問題ありません。
→自分の乗り方が悪いのか?街中オンリーが悪いのか?14−16Km/Lでしたが、20円/L以上燃料代が安いので、全く気になりません。
【価格】
前車はサンルーフ+本革シートのオプション車両だった。
今回はこれに加えてBOSEが入ったけど、ほぼ値段が一緒だった。
値引きも大体同じか少し多い、下取りは前回は事故廃車乗り換えで殆ど無かったから、
支払金額は今回の方が安いです。
→CX-8に乗り換えの時に気がついたけど、実はCX-8とあんまり値段差が無かった。モデル末期で値引きが大きかったのもあるけど、装備の差を考えるとCX-5が割高に感じてしまいました。そして下取り価格はあんまりよくなかった。マツダ地獄はまだ残っている…?
【総評】
試乗時に日常の使い勝手を想定した確認をしないといけないって事を身にしみて感じました。
スバルの同一モデルを乗り継いでいたので、当たり前だと思っていた室内空間などが、全く違っていて。日常使いにも支障が出て、納車1ヶ月で乗り換えを決意。納車待ちで+2ヶ月(合計3ヶ月)乗りましたが、CX-8に乗り換えました。
子供がいない世帯や、独り身では最高に良い車ですが、子育て世帯ではいろいろ我慢を強いられる事もあり…使用環境にも大きく左右されるとは思いますが、CX-8の大きさでも全く走行に支障の無い田舎に住む自分には、ボディサイズ(室内空間)が小さくなったことに我慢できなくなりました。
車両自体の出来は申し分ないのですが、自分の用途には合わなかったというだけです。
参考になった39人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年12月30日 02:39 [1796415-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
2019年式XDエクスクルーシブモードから25Sスポーツアピアランスに乗換えるにあたり、
色々と総括したいと思います。
参考にならない当方の車歴
RX-8→アテンザスポーツ→デミオ→フォードクーガ→CX-5 E.M→CX-5 S.A(NEW!)
【エクステリア】
度重なる年次改良でトレンドを抑えつつシンプルな造形で良いデザインだと思います。
【インテリア】
見慣れたものの古いかといえばそうでもなく、今でも他メーカーの同クラスと勝負できるだけの質感と実用性はあると思います。
ただしステアリングヒーターの位置は相変わらず謎です。
FMCでこういった細かい所をどう詰められるかが一つポイントかな。
とはいえ我が家の場合はこのマツダの内装が基準になるので、同価格帯でこれだけの装備と質感+国産の安心感を持つ車が他メーカーに無いというのが悩みです。無論金さえあればいくらでも上はありますが、そこまで車だけに金をかけても却って飽きるのが早くなる性分なので、こういう程よい距離感かつコスパの良いモデルの存在は極めて重要です。当にベンチマークですね。
【エンジン性能】
ディーゼルのパワーは確かに病みつきになりますが、購入される際はご自身の生活スタイルがどのような物か熟考されることをオススメします。
DPF再生時の煙、臭い、音など、現在もブラッシュアップし続けているとはいえ未だに特有の気遣いと慣れが必要なパワートレインだと思います。
ちなみに当方はDPF再生が始まった時はマニュアルモードで回転数を3000から4000rpmまで上げていましたが、これだと早ければ5分から10分程度で再生が終わりますが、
はっきり言って周囲はうるさかったと思います。煤が溜まりすぎてると場合によっては煙出たりします。
また軽油とエンジンオイルが混ざって戻されオイル粘度が下がり油量も増える為、オイル交換は割と定期的に行う必要があります。
なおDPF再生間隔は5万キロ超えても200から230キロくらいだったのでそこそこ効果はあったのかなと思います。添加剤は車検前に一度だけ使いました。
ディーゼルにしては望外によく回りますし音も良かった。総じて良いエンジンでした。
【走行性能】
流石にいい歳ですのでそこまで無茶な運転もできませんが、追い越しや合流はかなり楽です。
反面山道でちょっと気持ちよく走りたいな、という時は結構重さを感じます。
【乗り心地】
総じてスポーティですが家族から不満の声を聞くことは無かったように思います。
【燃費】
4年半58000キロでリッター平均13.1キロ
長距離限定なら19キロくらいは出てました。
まあハイブリッドでもないので妥当なのでは。
【価格】
お値段以上の装備
但しリセールは残念ながら本当に悪いので、残クレで色んな車を転がしたい人には不向きだと思います。
【総評】
ディーゼルのあれこれがちょっと煩わしいのとどうしても気になる鼻先の重さ、中古車相場の下落と残価、及び当方の環境としては長期保有するならガソリンが最適解との結論にいたり25Sに買い替えます。
同一車種を乗り継ぐのは初めてですが当方以外にも他メーカーと比較した結果乗り継ぐ人が多いということが、この車の総合力の高さを表していると思います。
cx60もメーカーがじっくり育てる事が出来れば、次こそそちらに乗り換えるかもしれません。あの車の潜在能力はこの車以上でしょう。
またこのクルマを評価する時ADASの遅れを言う人がいますが、そういう人はテスラとかスバルとか他メーカーを選んだほうが幸せになれます。もしくは公共交通機関を利用したほうがよほど合理的かな。
まあ上っ面の最先端を追いかける意識高い系老人には向きません。ですが自分で運転したい人はぜひ一度乗ってみてほしいです。
(というかダ◯ハツの管理職じゃありませんが、機械に頼らなければ周囲の状況も判断できない、まともに車速車間車線も維持できないなら素直に免許返納したほうが良いです。
それでも世の中は自動運転に向かってるんだからおかしなもんですがね)
話は逸れましたが純内燃機関でここまでの完成度を誇るクルマも中々出てくる事は無いでしょう。
個人の心情としては電動化の流れなんてほっといて、まだまだじっくり煮詰めてもっとより良くしていってもらいたい良い車です。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2023年10月6日 17:48 [1734007-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
2023年3月に購入。
【エクステリア】まあ、こんなもんじゃないかな。
【インテリア】ダッシュボードの質感などは、CX-30と比較しても良い。
【エンジン性能】20Sのガソリンエンジンは平地では力不足を感じないが、登坂だとトルク不足を感じます。登坂が多い地域にお住まいなら、20Sガソリンはお勧めしません。
【走行性能】低価格SUVに走行性能を求めてもダメです。そもそもマツダの4輪駆動は、左右差動制限のLSDもない、なんちゃって4WDなので、悪路走行なども期待しちゃダメです。私のも4WDですが、舗装道路での走行フィーリングを期待しての4WDです。
【乗り心地】CX-60より相当に上質(CX-60は2トントラックなみの乗り心地で最悪;売却しました)。CX-30と比較すると、フロント側は差はつかないがリヤ側の落ち着きに優れる。CX-60に比較すると、下回りからのロードノイズの侵入が目立ちます。ただし、高速道路では直進安定性が悪く頻繁にハンドル修正が必要。またピョコピョコ細かく跳ねるので、ゆったりした乗り心地ではない。一般道では問題ないが、高速道路でのハンドリングは大いに問題あり。高速道路でのハンドル支援は、他社比の黎明期の性能で、ベンツでいうと2016年前後の性能より悪く(私のCX-5は2023年モデル)、右寄りを走ったり左寄りを走ったりして安定しない。高速道路ではハラハラドキドキできます。片側1車線の高速道路では、頻繁にポールに突っ込みそうになったり、機能解除されてしまいハンドル支援が使い物になりません(2023年時点の全マツダ車がこの調子なので、CX-5がどうこうというよりマツダの運転支援技術のレベルがこの程度で進化が止まっているということです)。
【燃費】何の工夫もない自然吸気4気筒ガソリンエンジンに、いまどき6速AT。期待しちゃダメです。ディーゼルエンジンも今となっては旧式のエンジンですが、燃費が若干マシなので、そちらの方がお勧めかもしれません(ディーゼルの音が許容できるなら)。余談ですが、燃料が無くなりそうになっても、なんも警報音が出ない。
【安全性】CX-5に単独で乗っていると分からないことですが、CX-30、CX-60にくらべても、他車を感知する性能が非常に低く、衝突回避性能などは拙劣です。レーンキープやハンドル支援機能も、他社と比較すると低性能です。何度かヒヤっとすることがありましたが、一度たりとも緊急ブレーキが作動してくれたことはありませんでした。警報音も一度もなったことはありません。ただし誤作動は非常頻繁にします。30分に1回はなんらかの誤作動アラームがピーピーなります。
【価格】「この値段でこの内容はお買い得」なのは間違いないでしょうが、安かろう・悪かろう・・・という感じがあります。値段・内装以外にはお勧めできる点はありません。
【総評】予算があればハリアーなどを買われた方が良いです。ただしハリアーは内装や装備がイマイチですが。CX-5は内装は良いですが、古い車なので、新車で買う意味は希薄だと思います。中古車で十分ではないでしょうか?。新車を買われても、買った瞬間に中古車ですから。ディーゼルは、エンジンに大きな欠陥(カムシャフト摩耗)があって、それをコッソリ改善した年式(ネットで調べてね)以降を買われてください。
【余談】他メーカーなら、とっくの昔にフルモデルチェンジしているべき、古い古い車です。今時ボタンを押さないとドアが開かない、レバーを引かないと給油口が開かないなど、懐かしさ満点です。
試乗すると、良さがわかるけど、上に挙げた欠点は分からない車です。高評価の方もおられますが、それはマツダ車などしか乗ったことが無い人でしょう。ハリアーやレクサス、ベンツGLAやBMW×1などの上位価格車はもちろん、スバルの同価格車等を同時に所有していると、もうCX-5には乗る気がしなくなると思います。次期CX-5は開発中ですが、現行と同じくFFで6速ATということで2024年末には何等かのアナウンスがあろうかと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年3月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 267万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった64人(再レビュー後:47人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 65件
2023年8月18日 21:59 [1188173-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
約5年乗りこの度乗り換えましたので感想を。
【エクステリア】
斜め前からのシルエットは惚れ惚れします。
登場からだいぶ経ちましたが、古臭さは感じません。ただ、少し飽きました。
【インテリア】
いいと思いますが、良く言えばすっきり飾らない。悪く言えば地味。
【エンジン性能】
ディーゼルはトルクおばけなので坂でも高速道路でもアクセルをあまり踏まないでもいいのが魅力。ただ出足は軽にも負けます。
【走行性能】
高速でも怖さを感じませんでした。
ディーゼルは前が重いので気持ちよく曲がる印象はないです。
【乗り心地】
最初は最高と思いましたが、ロードノイズの煩さや、低速域が苦手すぎてストレスもあり。
他のメーカーの車も日々進化してますからね。
【燃費】
ディーゼルなのでよし。80キロ超えてくるとみるみる燃費は落ちる。
【価格】
値引きがけっこうあったので妥当かと。
【総評】
嫌になるような不満もない車で、優等生でした。ただ、ディーゼルの音や振動はハイブリッドに慣れてしまうと気になってしまいました。
約5年乗って6万キロで5割ちょっとで売れたのでリセールもまぁまぁかと。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年11月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 362万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった42人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,934物件)
-
- 支払総額
- 310.1万円
- 車両価格
- 302.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 205.5万円
- 車両価格
- 199.1万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 233.9万円
- 車両価格
- 215.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 76.3万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
20〜199万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
37〜287万円
-
35〜279万円
-
67〜299万円