| Kakaku |
マツダ CX-5 2017年モデルレビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜413 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 103〜462 万円 (2,982物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 20S | 2020年12月3日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 20S | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 20S | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20S | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| 20S Black Selection | 2024年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20S Black Tone Edition | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 20S Black Tone Edition | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 20S Black Tone Edition 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 20S Field Journey | 2023年10月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20S Field Journey | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 20S PROACTIVE | 2020年12月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20S PROACTIVE | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 20S PROACTIVE | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 20S PROACTIVE | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| 20S PROACTIVE | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 20S PROACTIVE | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| 20S Silk Beige Selection | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 20S SMART EDITION | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 20S SMART EDITION | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 25S | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 25S Exclusive Mode | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 25S Exclusive Mode 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 25S L Package | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 25S L Package | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S L Package | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| 25S L Package | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| 25S L Package | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| 25S L Package 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 25S L Package 4WD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 25S L Package 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| 25S PROACTIVE | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S PROACTIVE | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S PROACTIVE | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S PROACTIVE | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| 25S Sports Appearance | 2023年10月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S Sports Appearance | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 25S Sports Appearance | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| 25S Sports Appearance 4WD | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S Sports Appearance 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| 25T Exclusive Mode | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 25T Exclusive Mode | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 25T Exclusive Mode | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 25T Exclusive Mode 4WD | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 25T Exclusive Mode 4WD | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 25T L Package | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25T L Package 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| XD | 2020年12月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XD | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| XD (MT) | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XD 100周年特別記念車 | 2020年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| XD 100周年特別記念車 4WD | 2020年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| XD 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XD 4WD | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XD 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| XD Black Tone Edition | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD Black Tone Edition | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| XD Black Tone Edition | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| XD Black Tone Edition 4WD | 2023年10月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XD Black Tone Edition 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| XD Exclusive Mode | 2023年10月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XD Exclusive Mode | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XD Exclusive Mode | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| XD Exclusive Mode | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 11人 | |
| XD Exclusive Mode (MT) | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XD Exclusive Mode (MT) | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| XD Exclusive Mode 4WD | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XD Exclusive Mode 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| XD Exclusive Mode 4WD | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| XD Exclusive Mode 4WD | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| XD Exclusive Mode 4WD | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 9人 | |
| XD Exclusive Mode 4WD (MT) | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| XD Field Journey | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| XD L Package | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XD L Package | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| XD L Package | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| XD L Package | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| XD L Package | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
| XD L Package 4WD | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XD L Package 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| XD L Package 4WD | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| XD L Package 4WD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| XD L Package 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 30人 | |
| XD L Package 4WD (MT) | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XD PROACTIVE | 2021年11月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XD PROACTIVE | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| XD PROACTIVE | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD PROACTIVE | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| XD PROACTIVE | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 23人 | |
| XD PROACTIVE (MT) | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD PROACTIVE 4WD | 2021年11月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XD PROACTIVE 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| XD PROACTIVE 4WD | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| XD PROACTIVE 4WD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD PROACTIVE 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
| XD PROACTIVE 4WD (MT) | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD Retro Sports Edition | 2023年10月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| XD Silk Beige Selection | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| XD Silk Beige Selection 4WD | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| XD SMART EDITION | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XD SMART EDITION | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| XD SMART EDITION | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| XD SMART EDITION | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| XD SMART EDITION 4WD | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| XD SMART EDITION 4WD | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| XD Sports Appearance | 2023年10月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| XD Sports Appearance | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD Sports Appearance | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| XD Sports Appearance 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 20位 |
| インテリア |
4.20 | 3.92 | 34位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | 24位 |
| 走行性能 |
4.42 | 4.19 | 41位 |
| 乗り心地 |
4.35 | 4.02 | 11位 |
| 燃費 |
4.08 | 3.87 | 59位 |
| 価格 |
4.53 | 3.85 | 6位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S L Package
よく投稿するカテゴリ
2025年10月18日 08:31 [1991243-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】一目惚れで購入しました。Aftermarket品のホイール、前後アンダーガード、エンブレム、マフラーカッター等交換、取付して自分好みにしていました。ほぼほぼ満足です。。唯一気に入らなかったのはタイヤ、フェンダー間の隙間が前後のバランスが後ろ上がりの点です。軽くローダウンも考えましたが距離もそこそこ走るのでショック抜けの早まりを考慮するとやらないで正解でした。
【インテリア】この価格でこの質感は良いです。ディスプレー操作もコマンダーパネルで出来て快適でした。ただ早い段階で内装の異音は出ていました。色々試しましたが効果は無かったです。
【エンジン性能】街乗りメインでしたので不満は無かったですが、7年辺りでエンジンチェックランプが点灯しました。乗り換えは決まっていたので納車まで乗らずに売却しました。
【走行性能】快適です。
【乗り心地】若干固めな気がしますが快適でした。
【燃費】街乗りメインでしたので9〜11km/Lでした。
【価格】他社同クラスと比べて圧倒的に安かったです。
【総評】価格、車の出来で考えると、コスパは最高です。不具合はサイドミラー開閉(左右)、モニターのコーティング剥げ、両方とも保証修理、リコール1回、最後はエンジンチェックランプ点灯となります。ディーラーの対応がちょっと残念なとこがあります。整備後の不具合もちょこちょことありましたが、なんだかんだ言っても楽しく最高の車でした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年9月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 298万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年10月13日 00:54 [1990528-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ビジュアル一点張りで購入したので文句なし。加飾が少なく欧州車っぽいのが良き。
ただ、リアがぼてっとしていて、SUVというよりは大きいハッチバックといった印象。今は一周回ってかわいいと思えるようになった。
オフ寄りにカスタムすると改善するし映えるのでまぁ良いかといった具合。
【インテリア】
高級感あって満足。ただ肘置きとか運転席周りはもうちょっと使いやすくても良かった。
機能面は結構不満点があり、後席シートがほぼ倒せないことと、一番はナビが良くない。AppleCarplayの使い勝手も良くない。
モニタの故障も発生したがディーラーで「想定より暑いため液晶が故障した」と言われた。そんな理由ってありなのか。
現行型では改善されているのかも。
積載性は◎。二人乗りのベビーカーと大きいキャリーケースが荷室にちゃんと載るくらいはある。
【エンジン性能、走行性能】
ディーゼルターボは加速感良き。どのシーンでも不満に思うことはない。
個人的にはこんなに速くなくても良かった。スピード出せるとついつい出しすぎちゃうもんね。
とはいえ、合流時や高速でストレスを感じないようにと考えるとこれくらいは必要か。
【乗り心地】
静粛性高く快適。ディーゼルのカラカラ音も全く気にならない。アウディの方がうるさかった。
これより快適であることを求める必要があるのか?
【燃費】
市街地13-15km/l。高速17km/l。郊外なら18-20km/l。低燃費運転すれば22km/lいける。
これでガソリンじゃなくて軽油だから、給油するだけ実質(ガソリンとの差額の)お金もらってるようなもんって考えると脳汁出る。
【価格】
パワーゲートやらシートヒーターやらレザーシートetcは不要論者なので、そういった場合はベースグレードでOKという親切設計なのは嬉しい。
故障は7年10万キロで2回あった。エンジンの吸気系とナビモニタ。
【総評】
これは良いクルマだった。見た目で買って中身で後悔することはなかった(ナビ周りだけは残念)
乗り潰す予定だったが、子どもができるとやはりミニバンがよい(スライドドアじゃないとドアパンに気を遣う。一応ドアは90度開くので乗り降り自体はスムーズ)
このクルマの良さには関係ないが、マツダで乗り換えも一度考えたが内装に変化がなさすぎて買い換える意味を考えさせられた。また、自分の地域の問題だとは思うがディーラーの対応が良くない。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年7月
- 購入地域
- 山口県
- 新車価格
- 280万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S Black Tone Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2025年8月7日 20:15 [1979166-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フェイスリフト後の2023年式BTEでデザインは最高です。
Sports Appearanceはフェンダーもピアノブラックで、SUVライクなCX-5には艶感がつよいですが、こちらはフロントグリル・ドアミラー・専用ホイールがピアノブラック、フェンダーは樹脂の黒いままで調和よく、実際の利用でもフェンダーは傷を気にしないで乗れるので実用的でした。
【インテリア】
マイナーチェンジ後ではワイヤレスApple Car Playが利用可能。オプションの10インチモニターも表示領域が広く、使い勝手は良いです
内装もソフトパッド/合革にステッチなのでほどよい質感
シートのグランリュクスも本革ではないので、カジュアルに使え、絞りタオルで拭くだけで便利
いまいちなポイントは少し多めです
・音楽の選択(FM/スマートフォン/テレビ)の選択がめんどくさい
ハンドルに音楽ソースの選択ボタンがない
都度マツダコネクトを開くことになるので、特定のFMチャンネルをお気に入りに選択して、シフト左下のお気にいりボタンで呼び出す
・中央部のエアコンは全閉ができない
同型のCX-8は全閉できるが、CX-5には開閉機能が物理的に無い
・シートポジション連動のドアミラーメモリー機能が無い
・ハンドルヒーターのボタンが助手席側にある
・前席はUSB-Cですが、後席はUSB-Aと、規格が混在しているのでスマートフォンユーザー毎にケーブルをそろえないといけない
・前席の常時照明がないので、夕方以降は運転席周りが真っ暗
シガーソケットにUSB変換をさして、そこにUSB照明をつけることで解決しました
・Aピラーが太いため、右折時に横断歩道の歩行者が死角に入る
大きく首を振って死角の確認をしないといけません
・左側のドアミラーでの左側車線確認が難しい
ドアミラーが外側に絞られた形なので、高速道路など大きい道路同士の合流はミラーだけでは死角が多いです。後側方警告があるので何度も助けられました
・シートのフィッティングで相性が良くなかった
マツダのマニュアル通りのポジションも試しましたが、ランバーサポートなど利用しても腰がねじれるような体制になってしまいました。今まで5台車を乗り継いできましたが、これは初めての経験です
・無線式Android autoが使えない
中華製の無線中継器を買うことで対応、海外ではApple/Androidともに無線接続対応なので、これはちょっと残念
・マツダコネクトのナビ画面でのマップ移動がダイヤルカーソルの上下左右移動しかできない
前車がCX-30だったので、トラックパッドで移動できましたが、マイナー後のCX-5では昔懐かしい上下左右移動のみなのでマップ移動がすごい大変です
【エンジン性能】
毎日の送迎主体なので、ディーラーさんからはガソリンを強く勧められ、2.5ターボはすでに廃盤。消去法で20Sになりました。
2名までの乗車であれば、スポーツモードで使えば高速合流の加速も全然いけます。街中でもなめらからな加速なので、非力に感じることはありません。
ディーゼルのような力強さはまったくありませんが、気持ちよくエンジンが回るのは爽快です
【走行性能】
街中用SUVで、ちょうどよいサイズ。取り回しもしやすく、世田谷のような細い道も小回りききます。
路面のあれてる場所ではロードノイズが大きく、音楽が全く聞こえないのは難点。タイヤは後述しますがミシュランなので、これ以上騒音は小さくならないかと。
一般道、高速ともに安定性が高いです。ロールも少なくSUVらしくない走行性能の高さがひかります
【乗り心地】
ノーマルのタイヤは絶対交換した方がよいです。今回は非力な20SなのでFFにしましたが、試乗時に交差点で2回頭が振られました。これはサスペンションが減衰してからタイヤが潰れてと、2回沈み込むためです。タイヤ剛性の高いミシュランのプライマシーを納車後即交換。コーナリングで想像通りの緩やかな動きになりました。
また前車CX-30から乗り換えたは、後席の乗り心地がひどすぎ(突き上げ)で家族から買い替えてほしいと言われたためでした。CX-5の後席は抜群に乗り心地よく、自分でも体験して納得の良さでした。
【燃費】
都内の5キロ程度往復メインですが、総じて10~12km。高速で16kmでした。
【総評】
SUVとしてベストバランス、ソウルレッドの美しさ(ただし10万円かかります)、エクステリアの美しさ、ヘッドアップディスプレイの情報量、運転のしやすさとほめるところばかりです。
一方で販売開始から年月が経ってしまったため、第7世代のCX-30を乗っていた経験から車内装備の世代格差に少しつらく感じることも。
CX-30のときは車が少し小さいせいか、大型のSUVから煽られることがあったのですが、CX-5に乗り換えたら皆無なので、他者は車の大きさで運転の仕方を変えるのかと気づきでした
購入して1年すぎたあたりで車内でカタカタと音がします(随時ディーラーさんで治していただきました)
中古車として高年式を買うのでしたらおすすめしますが、今から新車で買うのは控えた方がよいと思います。
自分はCX-60を購入する予定でしたが1890の車幅が立体に入らないため断念。次期CX-5は30/60の第7世代とも違うようなので、ドイツ車に乗り換えます。
先日買い替えのため手放したのですが、中古車販売店では異口同音で値下がっているとのこと。モデルチェンジが発表されたので、そこは致し方ないところです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
2025年6月26日 14:39 [1971080-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
乗り換えることにしたので、記録のためレビュー。
フリード → プレマシー → CX-5 → CX-60(納車待ち)
XD Lパッケージ AWD
スノーフレイクホワイトパールマイカ / ホワイトレザー
2018年2月の年次改良直後に購入。
【エクステリア】
KEも好きでしたが、KFになり一気に好みになりました。
今見ても古い感じはしない秀逸なデザインだと思います。
近々フルモデルチェンジされるようなので、そうなると一気に古い感じになってしまうかもしれません。
【インテリア】
白レザー内装にしましたが、正解でした。車内が明るく、おしゃれ。
シートの汚れは若干不安でしたが、思っていたよりは汚れなかった。
ただ、シート表皮の処理の影響か、最初の頃はかなり滑りました。
乗っているうちにマシにはなりましたが、それでもしっかりグリップがある感じではなかったです。
納車されて程なく発売されたExclusive modeのナッパレザーは羨ましかった。
【エンジン性能】
年次改良で190ps、450Nmになり、よりパワフルになりました。
世間的にはクリーンディーゼルエンジンにはネガティブな印象を持っている方もいますが、
極端にちょい乗りしかしない、みたいなことがなければそこまで気を使うことは無いのではと思います。
【走行性能】
トルクフルな走りは街乗りでも、高速でもとても楽でした。
AWDだったので、1年通して安心して走れました。
高速合流などで踏み込んだときだけ後輪から押し出されるのを感じますが、それ以外では意識することは無かったので実はFFでも大差なかったのかもしれませんが。
エンジンのトルクがあるのでもう少し6速がハイギヤードでも良かったかなと思います。
そういう意味では次のCX-60の8ATには期待しています。
【乗り心地】
CX-5が出た当初は固いと言われていた気がしますが、気になりませんでした。
19インチの夏タイヤから17インチのスタッドレスに変えると随分マイルドになったので、タイヤの影響は大きいですね。
【燃費】
生涯燃費は15km/l程度。街乗りで10km/l前後、高速を飛ばさず巡航して20km/l前後でした。
今となっては値上がりましたが、それでもガソリンに比べ燃料が安く助かりました。
(買った当初は軽油100円しなかったのが信じられない)
【価格】
値引きはほとんどありませんでしたが、それでもライバル車種に比べるとかなり安かったと思います。
車両本体が380万、オプションが30万程度でした。
【総評】
もともとサンデードライバーな上に、コロナ禍もあって7年で2万キロも走らず手放すことになりましたが現時点でも大きな不満が無い、よく出来た車だと思います。
モデル末期にも関わらず、未だに売れているのも分かる。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年6月21日 00:28 [1969956-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
塊感といいますか鼓動デザインによってスポーティでキリッとした外観になっており、欧州車のような雰囲気です。ライトも非常に明るく存在感があります。控えめに言ってカッコいいです。
【インテリア】
輸入車のように質感が高いです。
ソフトパットやステッチの使い方上品でも本物の縫い目が入ってます。
包まれるような運転席と助手席が分けられてます。
ヘッドアップディスプレイに速度、標識が出るのでメーターを見る機会が減り疲労軽減と安全運転に貢献していると思います。
アダプティブヘッドライトによってハイビームが細かく切り替わるため夜間の運転が安全快適になりました。
シートヒーターとハンドルヒーターがウインタースポーツや冬の始動時に快適です。
後部座席の吹き出し、USBポートも4人分、左右独立エアコンもありゴルフバックも複数積載できサーフィンやゴルフやスノボでも快適に使用できています。
パワーシートとチルトテレスコで細かい調節ができ、オルガン式アクセルペダルのため運転姿勢が自然に取れます。
シートの質感が高く疲れにくいです。
遮音性が非常に高く会話、音楽鑑賞も最適な空間です。
タッチパネルとコマンダーの併用でナビの操作性が抜群にいいです。
【エンジン性能】
トルクがあって吹け上がりが非常に優れており、ディーゼルらしくガソリンエンジンの昨今の環境重視のターボ車が更にトルクが増したようなエンジンです。
レスポンスがよく坂道が楽です。
高速で低速であったいかにもディーゼル感がなくなり遠くに出かけたくなります。
【走行性能】
4WDとMTの組み合わせのため抜群に運転が楽しいですし車のコントロールがしやすいです。
安心感があり、雨や風やが強い高速、雪道でも緊張感なくリラックスして運転できます。
岐阜の飛騨高山へ向かう雪の山道では全車のウイングロードFFでは積雪や境目の凍結の影響か軽く流れ気味だったため、アクセルとハンドル調整し軽く修正しながら緊張感を持って運転しましたが同じ道を難なく走れたことに感動しました。
ロードインフォメーションがわかりやすく、かつ雪道や砂浜でも横滑り防止が入る前に車の挙動がハッキリ運転者に伝わるため安全運転ができて快適です。
ハンドルの重さもちょうどよく、直進安定性も高いです。
Gベクタリングのせいか、イメージより腰高感を感じず、峠道などのコーナリングを軽快にこなしてくれます。
オートホールド、レーダークルーズコントロールによって運転が非常に楽で遠出が楽しくなりました笑
360°モニター、プラインドスポットモニターと画像とコーナーセンサーで確認できるため安心感があり前方拡大機能によって見通しが悪い交差点でも前方確認の補助に非常に役立っています。
【乗り心地】
17インチに落としたため、硬すぎず柔らかすぎず道が悪い高速道路を走っても収束が早いです。
段差のいなし方が気持ちよく、剛性感が高いです。
【燃費】
高速で20km/l超え、街乗りで13から14km/l、バイパスや流れがいい国道で17から18km/lくらい走ります。
軽油と考慮するとストロングハイブリッド並の燃料コストです!
このサイズの4WDのSUVでこの燃費はすごいです。
かつ他メーカーディーゼルでは実現できていないマツダの技術力によりアドブルー不要のためメンテナンスコストと手間がかかりません。
【価格】
昨今自動車の価格高騰、増税前と言うこともあり、当時コーティングはキーパー、ドラレコとETCはAftermarket品でマット、バイザー、ナンバーフレームなど必要な物を付けて込み込み400万を切っていたのでコスパは総じて抜群でした。
【総評】
本当の意味で運転が楽しかったり、実用性が高い車は他にもありますが、MTと 4WD趣味の道具と仲間の道具を乗せて色々と満喫できる実用性が高い運転が楽しい車は他にないと思いましたので満点です。
4リッター並のトルクと安い燃料コストバッチリです!
リコールや不具合も少なく優秀な子です。
本当に非常に気に入っているため、これから煤の洗浄や部品交換が必要になってくるかもしれませんが、高額修理が出たり部品の欠品が出ない限り長く大切に乗り続けたいと思います!
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S Black Selection
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年4月19日 17:12 [1954210-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
当方、インドア派、車の選定基準は見た目と家族4人乗車の快適さ、ある程度の走りの良さ
プレマシーを10年乗ってCX-5 ディーゼル・2WDに買い替え。
検討他車はフリード・カローラクロス・フォレスター
ふらっとディーラーに入ったらこれらの他車より明らかに安い割に装備が良かったので即決してしまいました。
即決した後に不安になったのが、「色」と「2WDで良かったのか」か。
色はプラチナクォーツメタリックを選びました。
ジルコンサンドメタリックの印象が良く、迷いましたが営業の方と話し合いこちらに。
後から気付いたのですが、プラチナクォーツはよく見かけます。
マイナー色だと思っていました。個人的には色は成功したと思っています。
2WDについては安さと街乗りメインって事であまり考えずに選びました。
しかし、後からCX-5関連のレビューやYOUTUBEを見ると、圧倒的に4WD乗りが多かったです。
(実際に売れているのは同じ位か、2WDなんでしょうけど)
それに「2WDより4WDよりも良いよ。」「高くても後悔が無いよ。リセールもいいし」ってコメントを見かけます。
これらの情報を先に見ていたら相当迷ったと思います。レビューなどで言われる違い(車体のバランスや安定性)について、意識して2WDを乗っていると「確かにそうかも」と思えるような部分はありました。
でも、車に詳しくない私からすれば1か月ほどでどうでもよくなりました。
全体的には満足していますが、以下は気になった点を。
【エクステリア】
・プレマシーから乗り換えですが、乗り換え直後はちゃんとドアを閉めたつもりが何故か半ドアが多かったです。今はありません。
・プラチナクォーツメタリックは汚れが比較的目立ちにくいです。
【インテリア】
・電動シートが便利。シートヒーター、ハンドルヒーターは寒がりの私には快適です。
・私は184?ありますが、乗り降りや高さに余裕があります。
・電動シートはキーに記録でき、キーごとにシートポジションを記録してくれます。私と妻で別々のキーを使っていますが、自動でシートポジションを変えてくれるのは何気に快適。
【エンジン性能】【走行性能】
・あまり回転させると煤がたまりやすいとYOUTUBEで見たのでゆっくり運転しています。
たまに山道で踏み込むと楽しいです。
【乗り心地】
・外はそれなりの音がしますが、室内は静かです。プレマシーはロードノイズが気になっていましたが、それと比べると車内で会話しやすいです。
【燃費】
ちょい乗り7〜9。 信号が少ない下道だと12〜14。高速だと20は超えます。
【総評】
値段と装備を考えればこれが頭一つ抜けていました。
値引き額は忘れましたが、だいたいこれくらいかもう少し良かったかと。
参考になった26人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S Field Journey
よく投稿するカテゴリ
2024年11月4日 21:14 [1901238-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
CX-5のデザイン自体、他のSUVと比べてスポーティで好きです。
本体下部のシルバー装飾のおかげでオフロード感があり、世の中に溢れているCX-5の中で目立つ存在だと思います。
しかし、価格が廉価なブラックトーンエディション(BTE)と比べるとグリル周りが安っぽい仕上がりになっているのは少し不満です。
【インテリア】
手に触れる部分や目が届く範囲はクッション製の素材が多く使われていて、クロム調の加飾も高級感があります。
デザインもゴテゴテしておらず、水平基調の造形でセンスの良さがあると思います。
【エンジン性能】
2リッターのエンジンはディーゼルと比べると非力なのかもしれませんが、他メーカーのSUVでも同じような性能のエンジンを搭載していることを考えると必要十分な動力性能だと思います。
低回転でも必要十分なトルクで、以前乗っていたエスクードの2.4リッターエンジン並みに引っ張ってくれます。
【走行性能】
2リッターのエンジンで街中を走る分は全く不満はなく、高速でも必要な加速もあります。
峠の登りは力不足を感じる方もいると思いますが、アクセスを踏めばちゃんと走ります。
CX-5はGVC搭載のAWD駆動なので直進性が良く、カーブでも全てのタイヤのトルクをうまく配分して走ることでブレが少ない走行ができます。その効果は素人の私でも感じることができました。
【乗り心地】
シートの設置面も広くて固めのシートは長時間運転しても疲れにくいです。
段差や凸凹の道路を走るとサスペンションがしっかり動いてくれるので乗り心地が良い車だと感じました。
【燃費】
街中でリッター9−10キロ、高速でリッター12−14キロと以前に乗っていたMZRエンジンを載せたプレマシーよりも燃費は良くて技術の進歩を感じます。
個人的には街乗りでリッター10キロ以上出てくれると嬉しいですが欲張りすぎでしょうか。
【価格】
2023年のマイナーチェンジで20万以上価格がアップして、BTEよりも高くなりました。
CX-5で唯一オフロードモードが追加されている点は特別ですが、内装面でBTEよりも劣るのはちょっと残念です。
【総評】
初代CX-5が登場した時からCX-5が欲しいなと思っていましたが、巡り合わせが悪くて当時すぐ亭に入って価格が手頃なエスクードを購入して9年ぐらい乗っていました。
そのエスクードも13万キロを超えて、足回りのガタが出てきていたので買い替えの候補として現行のCX-5を購入することにしました。
CX-5と合わせて検討していたのはスバルの車でしたが、ディーラーの雰囲気に馴染めなかったこと、周りに不具合報告をしているお客さんが多くて故障時の対応が気になったことがあったので、前々から欲しかったCX-5を選びました。
クロカンのエスクードからの乗り換えは、雪道の走破性に不安を感じるのは嫌だったので、CX-5の中で走破性が高いフィールドジャーニーを選び、エンジンはディーゼルモデルを選んでも良かったのですが、2023年のマイナーチェンジで価格が一気に上がったことで予算オーバーとなったことや煤問題とこまめなオイル交換といったメンテナンスが必要といった煩雑さが気になり、ガソリンモデルを選んでいます。
実際に乗った感想は、長い年月をかけて熟成されていることもあり、走りは非常に満足しています。
これに乗ってしまうとマツダの中でCX-5が売れている理由もわかりますし、他車種の販売が伸び悩むのは納得してしまいます。
走りだけでなく、サイズや乗り心地など全てが高い品質がとても良いと感じました。
とはいえ、不満点がない訳ではありません。
カタログで想像していたほど燃費は伸びない点、ワイヤレス充電は段差で衝撃を受けてスマホがズレるとエラーで充電停止してしまう点、膝に当たるニーレストがプラスチックで固くて気になる点、全て合皮素材のシートが暑い日に気になる点など細かな不満点はありますが、工業製品としての自動車の出来はとても良いです。
先端技術が投入された高額な新しい車種も良いですが、問題が潰し込まれてトラブルが少ない熟成されたコスパが高い車種が私は好きです。
これから長い間、乗り続けようと思います。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Black Tone Edition
よく投稿するカテゴリ
2024年5月14日 22:10 [1843999-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
妻が、ZR-Vやハリアー等と比べて、ダントツにカッコよいと一押しでした。
実際、重厚感があり、とても良い仕上がりです。
皆さん言われますが、ドアのリクエストスイッチだけが第7世代に比べて残念な点ですね。
【インテリア】
適度な高級感があります。基本設計は古いので、メーターやインパネなど、一部、第7世代や他社に比べると劣る点がありますが、使用には問題ないです。
【エンジン性能】
トルクがすごいです。坂道かどうか、意識せずに走れます。加速も、スムーズで、不快なGを感じず、スルスルと車速が上がっていくイメージです。
【走行性能】
ハンドルの応答性がよく、無駄にロールもしないので乗りやすいです。
【乗り心地】
19インチの225/55のタイヤは、やはりゴツゴツしています。乗り心地重視で、インチダウンのオプションがあると、嬉しいです。(フィールドジャーニーにすればよいのですが)
【燃費】
ちょい乗りだと、10km/Lくらいです。高速だと伸びるのですが、わかっていたこととはいえ、もう少し伸びてほしかったです。
子供を近くの幼稚園バス停留所まで送っていくのに使っていたら、しょっちゅう「燃料噴射系クリーニング中」が起きていました。そうした使い方には向きませんね。
【価格】
仕方ないこととはいえ、数年前に考慮した時より、何十万も上がってしまっていて、びっくりしました。自動車不足で下取りが異常に高くなっていた2、3年前に、決断しておけなかったことが悔やまれます。
【総評】
前の車はプレマシーで、スライドドアの車に乗り換える予定でした。ノア、ヴォクシーのモデルチェンジを待っていたのですが、いきなり納期に年単位が必要となったうえ、値段も1クラス上に上がってしまっていて、買う気が失せてしまいました。
そうこうするうちに、子供が成長したり親の介護用の車が別に手に入ったりしたので、SUVでも良いと妻の許可が出ました。CX-8を考慮し、最後の生産枠を、びっくりするほどの値引きで見積もりを頂いたものの、大きすぎるということで、NGとなり、慌ててCX-5に変更しました。
マイナーチェンジ直後で、新車の値引きは渋かったので、あきらめて新古車を探し、走行数十キロの3か月落ち程度のマイナーチェンジ前の車両を見つけることが出来ました。
結果として、かなり満足しています。安全装備も10年弱で格段に向上していますし、ディーゼルエンジンも、現行のCX-5がデビューした当時の試乗時とは全く違うと感じるほど、静かになっています。
プレマシーのコストパフォーマンスには到底及びませんが、他の車種も値が上がっている以上、同じ基準で考えるべきではないのでしょうね。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Sports Appearance 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年5月11日 13:09 [1713141-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
後期型のデザイン、弄るところがありません!特にスポーツアピアランスの黒のツートンカラーはカッコ良い!夜間に光る前後L字ランプは美しさを感じます。
【インテリア】
多少、古さを感じるデザインだけど、ドアポケットなどプラスチック1つ取っても他社国産とは素材感が異なり高級感あります!
【エンジン性能】
2.2Lディーゼルエンジンは200ps45.6kg-mと力強いのに軽油で14km/l以上も走るし、2.5L以下の税金なのでかなり経済的!しかも意外に静かなのでグローバル規模でみて最高だと思います。信号待ちでお隣に停まる某海外メーカーの2Lディーゼル車がうるさく感じます
【走行性能】
直進安定性は抜群、力強いディーゼルエンジンと素晴らしいハンドリングで山道が楽しい!
特にAWDは4つの足で地面を掻いている感じがあって、いつも安定しています。
【乗り心地】
素晴らしい!の一言
車高が高い割に、あまり揺すられません
【燃費】
ディーゼルエンジン、AWD、街乗り多いのに14km/l程度。
軽油で財布に優しいので、よく家族の足として使われます…運転手の人件費を無視すれば電車より安い。。
【価格】
この性能、この装備で、この価格は国産他社に比べてバーゲンプライスです!その分、旅行や趣味にコストをかけられます!
【総評】
後期型のバランスの取れたデザイン、燃費に優れ力強いディーゼルエンジン、素晴らしいハンドリング、標準装備の安全機能&運転支援、質感の高い内装、冬に便利なハンドルヒーター&前後シートヒーター、静かで揺すられない乗り心地、扱いやすいサイズ感、良心的な車両&オプション価格、2ヵ月の短納期などなど書いたらキリがありません!
なかでも後期型のスポーツアピアランスはカッコ良く、コスパ最高と思います
参考になった28人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S Field Journey
よく投稿するカテゴリ
2022年12月31日 10:33 [1578930-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入から8ヶ月目での再レビューです。
【エクステリア・インテリア】
お気に入りの気持ちは購入時から変わりません。
ジルコンサンドメタリックとライムグリーンの差し色も良い感じです。
【エンジン性能・走行性能】
フィールドジャーニー20Sですが、家族を乗せて長距離で高速や山道を走行しても特に不満を感じることはありません。 常識の範囲内のスピードで走る分には問題ないと思います。
ガソリンモデルなのでスポーツモードもあるし、これを使えば山道や高速の追越しでもそれなりに気持ち良く走ってくれます。
雪道もしっかりと走り、安心感があります。オフロードモードは圧雪の時とぐちゃぐちゃの雪道で使用してます。回転数が少し上がるのでちょっとだけ煩いと感じる時もあります。
【乗り心地】
シートが良くて腰が疲れないです。
後席も乗り心地は良いです。
不快な突き上げは感じません。
【燃費】
?夏場の遠出16から18km/L
?短距離の通勤10から11km/L
?冬場の短距離の通勤6から7km/L
※気温0からマイナス5℃前後、アイドリング10分。
シートヒーター、ハンドルヒーター使用。
走行時間よりもアイドリングの方が長い。
仕方ないかと思ってます。
【マツコネ】
マツコネのナビはやはり使いづらいので遠出する時しか使いません。その時はスマホのアプリから目的地を送信して使います。これなら問題なし。でも、車内で直ぐに目的地を設定しづらいのはナビとしてどうかと思いますね。これが唯一の不満点です。慣れるしか無いですね。それかCarPlayを使うか。
【総評】
今のところはとても満足しています。
まぁ、これを除いてこのあともトラブル無く満足度を増して行ければ良いと期待してます。
参考になった29人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
2022年6月7日 08:36 [1589491-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
ファミリア→プレマシー(初代)→デミオ(2代目)→プレマシー(2代目)とマツダ車を乗り継いだ後、ノア→エスクァイアとトヨタのミニバンに乗りました。今回子どもも大きくなったので、ようやくミニバン(バス)の運転手を卒業し、ヒンジドアのCX-5に乗り換えました。外装、内装、コネクティッド類、走りなど、とにかく久しぶりのマツダ車の進化に驚いています。
購入時に比べたのは、フォレスターのスポーツ/アドバンス、そしてトヨタのRAV4です。
【エクステリア】
“かっこいい”の一言です。ライトが2眼LEDのBMW風になり、新漆黒メッキのグリル内には初代ロードスターのクラッシックレッドのアクセントが入って、精悍な顔付きになりました。フェンダー回りやホイールもブラックで仕上げられ、引き締まった印象です。今回の商品改良で1月から3月にかけて売り上げが倍増したというのも頷けます。大口径のマフラーも、RAV4やハリアーのような後付け感丸出しの二重輪のものでなくて、とても良いです。
フォレスターのマイチェン後のデザイン(顔付き)はどうしても私には受け付けられませんでした。
【インテリア】
内装もこの価格にしては前席・後席ともに高級感がいっぱいで満足です。シートのレザーも厚みがあり、フォレスターのペラペラのレザー(ただ、あちらはナッパレザーということで、モノ自体は良いらしい)とは違って、耐久性がありそうです。
少し疑問なのは、カップホルダーの位置とアームレストの短さ。CX-50のように、エアコンの操作部などインパネ全体を上に上げて、使い勝手が今一つなQiの場所にカップホルダーを置いて、アームレストを伸ばす(そして中にティッシュ箱が入る)レイアウトが良かったかなと思います。物入れがとにかく少ないですね。仕方がないので、グローブボックスに入れていた車検証はトランク下に移しました。
マツダコネクトについては、NaviConなどを使えば、思いのほか使い勝手は良いのですが、HDMI端子が無くなった点は痛いです。
それから子どものために、天井に純正のDVDプレーヤを付けました。運転席では乗り降りの際もほとんど目立たず、Discの出し入れも苦になりません。ただフォレスターはパナソニックのナビでブルーレイを扱えるので、こちらでもブルーレイが視聴できると、子どものテレビ番組も多く録画できて助かったのですが、まあここは妥協しました。小さいディスプレイとはいえ、やはり画質はブルーレイとは比べものになりません。子どもたちからも、前のエスクァイアのバナナビに比べて「映像が古くなったね」と言われます。
BOSEの音は素晴らしいですね。仕事帰りに音楽を聴いていると疲れが取れます。経費をかければもっと良い音にもなるのでしょうけど、コスパは良いと思います。
【走行性能】
前車がミニバンだったので比較してもしょうがないのですが、CX-5のほうがもちろん揺れません。以前は妻がいろは坂のような峠道で酔ったり、頭が痛くなったりしていましたが、CX-5に変えてからはそれがなくなりました。「あ、外に振られるな」と思っても、G-ベクタリングコントロールプラスのおかげなのか、想像以上に内側に寄せられる感じです。
MRCC(マツダ レーダークルーズコントロール)やCTS(クルーズ&トラフィックサポート)もきっちり働いて、高速道路での走行では疲労が激減しました。
【エンジン性能】
ターボ車やハイブリッド車と違い、動力の切り替えがない2.5LのNAエンジンは吹き上がりや加速もスムーズで思わず笑みがこぼれます。フォレスターでは、ターボ車はやたらとエンジンが回って忙しなく、ハイブリッド車ではモーターからエンジンの切り替え時にショックがあって、違和感アリアリでした。RAV4の場合、さすがにトヨタだけあってモーターとエンジンの切り替えはスムーズでしたが、全体的に車内が五月蠅くて却下となりました。静粛性の面ではCX-5はダントツで素晴らしいと思います。
これからの時代、大排気量のNAエンジンは貴重になりそうなので、長く乗っていきたいと思います。
【乗り心地】
シートの出来が素晴らしい。フォレスターの場合、後席に座るだけなら、足下も広く印象は良いのですが、走り始めると、シートが薄いのか底突き感があって、尻が痛くなりました。CX-5のしっかりとコシのある座り心地とは雲泥の差でした。
19インチ・タイヤは最初は固いのかなと思っていましたが、走ってみると段差などのショックをコクッと上手くいなしてくれて、嫌な感じはしません。カーブも小気味良く、スッと曲がります。フィールドジャーニーにも試乗しましたが、17インチ・オールシーズン・タイヤでは、カーブの時、少しですがグニャっと不安定な感じがして、むしろ19インチのほうがオールラウンドに良い印象でした。
【価格】
時期も時期なのか、中古車市場が供給不足で、マツダには6年目のエスクァイヤをかなりの高値で買い取ってもらいました。値引きも以前のプレマシーの頃と遜色なく、全体としてかなり良い買い物ができました。
そもそもフォレスターのスポーツやRAV4に比べて、同じような装備・オプションでしたら、明らかに10〜30万円くらいは安いので、お買い得のSUVだと思います。
【総評】
今回はYoutubeなどでの講評(特にCX-5の走りを絶賛していた五味やすたかさんの動画)も踏まえ、また試乗も何回かさせてもらって、十分に納得できる買い物になりました。購入して4ヵ月経ちましたが、いまだに駐車場で見ると、カッコイイなと惚れ惚れしています(笑)。
ただ、購入して1ヵ月目で、右前ピラーのカバーがいきなり外れてしまって驚きましたが、ディーラーでカバーの留め具を交換してもらい、すぐに直りました。以前はサイドミラーやエアコンなどトラブル続きだったので、今後再発しないことを祈りたいです。
現状ではCX-60と比べて検討している方も多いかと思います。あちらはエンジンやミッションが素晴らしいようですが、デザインや大きさ、そして価格なども考慮して、CX-5に一度試乗してから決められると良いかと思います。
参考になった66人(再レビュー後:63人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
2022年4月5日 13:25 [1568538-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2017年にKF型(25S L-Package)に初代KE型から乗り換え、この度25Sスポーツアピアランスに乗り換えたので印象を書き残します。ラージ商品群(CX-60ですね)の発表前で実車もないうちに恐る恐る契約したのですが、満足しています。
【エクステリア】
広報資料等で変更を知った時と比べて、実際の車を見ると精悍さを増した前面や最近の動向を取り入れたランプ周りのデザイン変更は思っていたよりも格好良く感じます。特に後ろののっぺりとした印象が調和の取れたものに変わったのは格好良いと思います。スポーツアピアランスは前の車よりも結構外観が異なるので、同型で乗り換えるのは初めてでしたが、新しい気持ちに一新されました。
【インテリア】
室内ランプがLEDとなり、多少新しい部品が使われているものの、基本の設計には変わりがありませんが、天井やピラーの内側が黒となり、締まった印象で気に入っています。
装備面ではコネクティッドサービスや(前者と比して)新しくなったマツダコネクトによって時代の新しい技術が使えるのはうれしいです。
【エンジン性能】
エンジン自体は前と同じもののため、新しくなった分音や振動は静かに感じますが、変化ないものと感じます。
【走行性能】
CTS(クルージング&トラフィック・サポート)による車線内の操舵支援は思っていたよりも修正蛇の入力があるので面白く試しています。まだ長距離を走っていないので疲労軽減効果は実感できていませんが楽しいです。またGベクタリングも新しくなった分、高速道路の曲がり等でかかっている事が実感しやすくなりました。
【乗り心地】
一番驚いたのが乗り心地です。2017年から後の年次改良で徐々に進化があったのだと思いますが、劇的な遮音性の向上とこれに伴う音楽の環境改善(BOSEを付けていますが、音質がものすごく変わっています)にまずは驚かされました。また、乗り味も、大小の段差の突き上げ感がそれぞれ良く吸収され、締まりつつ心地良さが好みです。
車載のカメラやセンサーが増え、360度モニターによる駐車時の安全支援が強化されているのも有り難いですが、モニターの見え方が大きく変わり、慣れないのでおっかなびっくり用心していますが、楽しいです。マツダコネクト2は起動がとても早く、CarPlayやAndroid Autoに対応するのでこれも楽しいです。
【燃費】
前車と同じエンジンなので同様と感じています。
【価格】
様々なより新しい機能の採用にも係らず、同価格帯なのは高価な買い物ではありますがお得感があると思っています。
【総評】
元々デザインに惚れ込んでいたため抵抗が少なかった事に加え、車検や下取りの価値等を考えて同じ型の車に変える事としましたが、外見の変更以上に乗り味で大きな違いを実感できたのは予想以上にうれしかったです。先進的な機能を堪能する事ができるので、私の様な同車の乗り換え継ぎではなく新しくCX-5に乗り変えられる方もお勧めしたくなりました。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 6件
2022年3月19日 22:00 [1311092-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
高く売れたので、衝動売りしてしまいました笑。車を売るなら今です。
20sなので、4人乗車だと重さを感じますが、2人なら爽快そのもの。走行中のエンジン音はディーゼルよりうるさいですが、気持ち良い音です。
燃費は10キロ街中通勤で11.5、郊外ドライブで15くらいでした。煤問題も関係なく、機械部分はノートラブルでした。
ダイヤモンドキーパーは大満足で、ほんと洗車が楽でした。雨の後に拭くだけで艶々。枝の引っ掻き傷くらいだったら、いつのまにか消えてます。焦ってゴシゴシ磨かないのが吉です。
また、ピアノブラックは要コーティングです。
車はとても良かったのですが、乗り換えることにしました。車はとても良かったのですが。
減税について追記します。
ディーゼルは購入時に減税され、その後も車検1回分の重量税が免税。減税でガソリンとディーゼルの価格差はぐっと小さくなります。15万円差くらいでしょうか。
納車から1ヶ月の再レビュー。
約1000キロを街中3割、郊外長距離7割乗って燃費は15キロほど。前車プレマシーよりだいぶよいので満足ですが、ディーゼルだともっとよくて力強かったのかと思うと購入時20万円アップしてもよかったかなとも思います。何せ運転が楽しくて、思ったよりも走行距離が伸びてるので元が取れたかも、との思いです。でも、商談中に減税の案内がなく、カタログを見て30万円高はないなと早々に諦めていたので、その時点で選択することはなかったですが。教えてよ担当さん。
一方、ディーラーに行くとディーゼルエンジン洗浄剤の宣伝が目立つので、想定よりコストがかかるのかな?とも感じます。5千キロごとの高いオイル交換とか。バッテリーも高いらしいし...。ガソリンでよかったかな。
あと、代車で借りた車にアクティブディスプレイがあって、やっぱり便利なので20万円アップのプロアクティブにすればよかったかなとも思いましたが、妻は相変わらず賛同してくれません。シートヒーターに興味はなく、電動シート・バックドアもいる?という感じ。男のロマンを理解してくれない。
早速インパネからビビリ音。やっぱりマツダクオリティかと思いました。
大満足なのはコーティング。本当に水洗いだけで艶々です。春は汚れが目立つので、とても助かってます。あと、内装のピカピカしたところは、スマホや眼鏡を拭く布で拭くと傷もつかずに綺麗になります。すぐに指紋だらけになるので。
気になるのはマツコネのぼやっとしたモヤのような壁紙。子供が汚い手で触って落ちないじゃんと焦りました。怒ってごめんね息子。
なんだかんだですが、友人や同僚から、なんでこんな高級車乗れるの?とか言われると嬉しいものですね。実はそんなに高くないのに。走行性能も不満はありません。エンジン音最高。でも、ディーゼルだともっと楽しかったのかな。笑
プレマシーからの乗り換えです。
シエンタとヴェゼルで一ヶ月以上悩んでいた中、子供がかっこいい車があるということで入ったマツダ。意外と手が出る価格だったので即契約。
【エクステリア】
間違いなくカッコいい。グレードでの違いがないので20sで十分。追加金は無いけど汚れや傷が目立つ黒にしたのでコーティングを施工。ディーラーよりも口コミ評価が高かったダイヤモンドキーパーを選択。艶々です。
車幅が広いので初めは緊張しましたが、全長は意外と短いので、駐車はそれほど気を使いません。
【インテリア】
少し古風ですが、質感は高い。ステッチが本物。ただし、メーターの発光がシエンタとかより安っぽい感じがして残念。乗り込んだ時の鼓動しているような光の演出は気分が高まりますが。
内装もグレードでの差があまりないので、20sで十分。ただし、なぜか左足を置くところがカーペットむき出しなので、ネットでゴムのカバーを買いました。
センターディスプレイは8インチと大きいけども解像度が低く、特に360°ビューはよくわからない。標準でバックとサイドモニターが付いてるので、それでいいかなという感じ。障害物を音で知らせてくれるし。
CarPlayのGoogleやヤフーマップで十分なのでナビはつけませんでした。Siriで簡単に目的地を設定できて、大画面で案内してくれるのが良いです。案内が運転席側のスピーカーからだけ聞こえるのも高級感?があります。
Amazonミュージックが使えるのも良い。ママがこだわったテレビとCDの出番はないかも。
【エンジン性能】
プレマシーと同じくズームズーム感を感じられます。きびきびしていて気持ち良い。ダイレクト感があります。サウンドもスポーティで良い。アイドリングストップからの再始動がとても静か。ディーゼルより安いし十分かな。
【乗り心地】
ゴツゴツ感はありますが、プレマシーよりも上質。シエンタもよかったですが、とても普通だったので、こちらの方がワクワク感があります。後席の子供の評価は抜群。ACCはとても便利で、完全停止までサポート。一般道でも使えます。
室内はとても静かで、会話が楽しいです。
【燃費】
車体が大きいのに、プレマシーよりもいいので、まずまず満足。
【価格】
シエンタよりももちろん高いですが、ヴェゼルよりは安かったので、車格や装備を考えると格安。マツダは値引きが渋くなったと聞いていたので、cx5は憧れるけどムリムリと思い込んでいましたが、20sなら手が出る価格でした。
【総評】
コスパはXDプロアクティブが最強でしょうが、20sでも基本装備が充実しているので満足感は高いです。他社と違い、ほとんどオプションをつける必要がないので、車体価格プラスαぐらいで乗り出せます。
ボンネットが広大で洗車が大変そうだったので、コーティングをしたところ、艶々感が凄まじく、不思議と車体が一回り大きくみえます。ダイヤモンドキーパーお勧めです。
ディーゼルばかり話題ですが、ガソリンにも試乗されることをお勧めします。これでいいかも、と思えるかもしれません。外見は同じなので、保育園のお迎えで娘が友達に自慢してます。子供達からもパパの車カッコいいと高評価。
ニヤリ。
参考になった83人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD SMART EDITION 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年12月19日 15:03 [1408166-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
10000km走行,12ヶ月点検後、最後のレビュー
これまで1年間の平均燃費はメーターの燃費計で12.0km/Lでした。都内23区内が9割以上で、残り僅かが高速で郊外の実家帰省等です(コロナ禍で無ければ、もっと郊外に出かける筈だった)。町中で30km程度しか出せない状況だと、10km/Lをすぐに下回ります。最近は、渋滞のほぼない時刻の下道走行が半分を占め、11km/L位です。軽油も値上がりしていますが、前車より燃料費は3-4割減っている印象があります。パワーと燃費を考えると満足です。
他の良い所は、
・車内が静か
・純正オーディオはBOSEじゃないけど,充分。
・GVCはスゴく良い仕事をしていそう。カーブでの横Gが少ないです。
不満は、
1)足回りが硬めで揺すられ感が大きいこと
2)ディーラーで施工してもらったガラスコーティングは効果があまり無いこと
3)室内にちょっとした物を置くスペースがないこと
4)車幅が少し広く駐車場で隣りの車との隙間が少ないこと
です。
1)について。前のレビューでも書きましたが、SUVは目線が高くて良いのですが、その分足回りの堅さと車高の高さから、揺すられ感が大きいです。ま、足回りを柔らかくすれば、町中の交差点でも腰砕けでグラグラするだろうし、しょうが無いですね。長時間乗った時に気になる程度で、普段は問題ないレベルです。
2)値引きが大きかったのは、こういった所に理由があるのでしょう。
総じて満足しているので、永ーーく乗ります!
ーーーーーーーーー
5000km超え,6ヶ月点検を迎えたので、再レビュー
XD AWD 17インチです。7割方1ー2人と少々の荷物を積んで乗っていて、残り3割が3人か4人って感じです。
<燃費>
これまで5000km走行時点での燃費計のメーターでの通算平均燃費は12.5km/Lです。
23区内中心に、1割くらい高速を走っています。とくにエコランを心がけておらず、時々4000rpmを超えるくらい回すことを心がけて(?)います。普段は燃費計で12-12.5km/L、満タン法で11.3-11.8km/Lくらいです。今はエアコンをあまり使っていないので、これから夏にかけては燃費は下がることでしょう。
高速は、80ー90km/hくらいで走ると16km/Lを超える様ですが、だいたい14-15km/L程度みたいです。
街中で渋滞にハマると、燃費計の数値がどんどん低下するので、よっぽど悪いのでしょう。
トータルで考えると燃料費が安いこともあり、前車よりだいぶよくなり満足です。
<エンジン等走行性能全般>
1500rpmをこえて4000rpmあたりまでがイイ感じですね。ETC料金所こえて3,4速でアクセル踏めば、充分速いです。このエンジン、ゼロ発進での加速がイマイチと聞きますが、自分は気になりません。前車では信号待ちからもっとガツんと出て行ってたような気もしますが、この車ではマッタリ走っています。
郊外の登り坂をスルスルっと登っていくのが気持ちいいですね。前車だとちょっと加速したい時に3速に落として走っていたような状況でも6速のままか5速で回転上がらずに登っていきます。
エンジンブレーキはガソリンよりも効きません。と言っても、街中でアクセルを離すと積極的にシフトダウンしてくれるので、たとえば先の信号が赤信号の時など、思ったより空走できない(アクセルを離すと予想外に減速する)ため前車よりもアクセルを踏み続ける必要があったりします。
これから長期使う事を考えて気がかりなのはDPFですね。再生間隔が短くなってきたり,再生しても煤を取り切れなくなってしまうことがあるらしいので,スートルを使い始めました。
コーナーリング性能は、よく分かりませんが,普通に走る分には、スムースで快適です。20−30年前のパジェロ,テラノなどの四駆は,足回りがフワフワで街中の交差点でもグラグラした記憶がありますが,CX-5は,車高と車重の割にとても乗用車ライクです。
一方,高速道路では120km/hくらいになると直進安定性が,これまでに乗ってきた車(ストリーム,プリメーラ)などと比較すると下がる様です。20年前の車でも車高の低いセダンやワゴンの方が安定していると感じました。100km/hまでは,とても安定して快適ですから,問題はありません。
<その他,乗り心地や遮音性>
試乗時も購入してからも、CX-5って、そんなに劇的に乗り心地がよいわけではないな、と思っていました。しかし、実家のフリードを久しぶりに運転して、驚きました。フリードは、なんだか騒がしいし、加速が悪いし、足回りが貧弱で、乗り心地がよくなかったのです。以前は、前車ストリームよりフリードの方が、静かで、パワーも1.5Lの割りにあるなあ、と思っていたのに。
シートの作りと座り心地も,CX-5のほうがフリードやストリームよりも良いです。
<使い勝手>
オートワイパーの使い勝手が、いまいちまだ慣れません。車速感応式ではないのですね?ストリームの間欠ワイパー(オートではない)の方が、停車時の動作とかがしっくりきます。
ライトは、高速道路で上向きになると案内板の反射が眩しいほどです。それ以外は、明るくって見やすくって最高。
AMのアンテナの感度がわるくてノイズがよく入ります。みなさんはあまりきかないから関係ないのでしょうか?踏切を越えると気にもザーッとノイズが入ります。昔からこんなもんでしたっけ?FMはOKです。
ガラスコーティングは、ディーラーの(5万円)を頼みましたが、よくないみたいです。ハンねりワックスと同程度の効果しかないんじゃないか、って気がします。10年落ちのストリームの方が水をよくはじいたと思います。CX-5はすぐ、雨じみがつきます。白だから目立つのかもしれませんけどね。結局、研磨剤なしハンねりワックスかけています。
<総評>
満足!
ちょっとでも飛ばすと,車重と車高の高さのネガティブな面が見えてきます。そういった状況では,当たり前ですが車高の低いセダン,ワゴンがよいですね。でも,普通に使う分には,見晴らしよく気持ち良いです。技術の進歩のおかげで燃費も乗り心地も良くなったSUVが流行るのもよく分かります。
参考になった59人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2021年6月1日 22:50 [1459438-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
エクスクルーシブXDを新車で買いました。
試乗で他の車に浮気をするが、毎回cx-5の良さを再確認する結果となっています。
【エクステリア】
魂動デザインが太陽や夜の光に照らされるとかなり綺麗です。芸術的ですね。
【インテリア】
赤茶のナッパレザーは高級感があり◯
【エンジン性能】
他の車に暫く乗ってから乗るとディーゼルの力強さに驚く
【走行性能】
どっしりしていて安定感有り
【乗り心地】
ナッパレザーがの触り心地がかなり良いです。シートベンチレーションがついているので快適です。
【燃費】
14くらい。軽油なので良い方ですね。
【価格】
値引き有りでかなり安くして頂きました。
【総評】
良い車です。ほぼ3年前の車ですが、ようやく他の日本メーカーも車の基本性能をMAZDAに合わせてきました。他メーカーの最新の車に引けをとりません。まだまだお薦め出来ます。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,658物件)
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 220.6万円
- 車両価格
- 207.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.8万km
-
CX−5 20S ブラックトーンエディション フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 257.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 321.8万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 123.9万円
- 車両価格
- 111.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜440万円
-
20〜189万円
-
32〜268万円
-
11〜163万円
-
33〜632万円
-
39〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円




















