Kakaku |
マツダ CX-5 2017年モデルレビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,198物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
20S | 2020年12月3日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
20S | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20S | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
20S Black Selection | 2024年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S Black Tone Edition | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
20S Black Tone Edition | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S Black Tone Edition 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S Field Journey | 2023年10月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S Field Journey | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 2人 | |
20S PROACTIVE | 2020年12月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S PROACTIVE | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
20S PROACTIVE | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
20S PROACTIVE | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
20S PROACTIVE | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20S PROACTIVE | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
20S Silk Beige Selection | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S SMART EDITION | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S SMART EDITION | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25S | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
25S Exclusive Mode | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25S Exclusive Mode 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25S L Package | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25S L Package | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S L Package | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
25S L Package | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
25S L Package | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
25S L Package 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25S L Package 4WD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25S L Package 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
25S PROACTIVE | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
25S PROACTIVE | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S PROACTIVE | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S PROACTIVE | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
25S Sports Appearance | 2023年10月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S Sports Appearance | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
25S Sports Appearance | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 6人 | |
25S Sports Appearance 4WD | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S Sports Appearance 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 5人 | |
25T Exclusive Mode | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 2人 | |
25T Exclusive Mode | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25T Exclusive Mode | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25T Exclusive Mode 4WD | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 2人 | |
25T Exclusive Mode 4WD | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 3人 | |
25T L Package | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25T L Package 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD | 2020年12月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
XD (MT) | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD 100周年特別記念車 | 2020年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD 100周年特別記念車 4WD | 2020年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD 4WD | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
XD Black Tone Edition | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD Black Tone Edition | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 2人 | |
XD Black Tone Edition | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 3人 | |
XD Black Tone Edition 4WD | 2023年10月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Black Tone Edition 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Exclusive Mode | 2023年10月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Exclusive Mode | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Exclusive Mode | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
XD Exclusive Mode | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 11人 | |
XD Exclusive Mode (MT) | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Exclusive Mode (MT) | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 9人 | |
XD Exclusive Mode 4WD (MT) | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Field Journey | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 5人 | |
XD L Package | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L Package | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD L Package | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
XD L Package | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
XD L Package | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
XD L Package 4WD | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L Package 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
XD L Package 4WD | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
XD L Package 4WD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
XD L Package 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 30人 | |
XD L Package 4WD (MT) | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE | 2021年11月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
XD PROACTIVE | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
XD PROACTIVE | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 23人 | |
XD PROACTIVE (MT) | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2021年11月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
XD PROACTIVE 4WD (MT) | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD Silk Beige Selection | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Silk Beige Selection 4WD | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD SMART EDITION | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD SMART EDITION | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD SMART EDITION | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD SMART EDITION | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 2人 | |
XD SMART EDITION 4WD | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD SMART EDITION 4WD | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Sports Appearance | 2023年10月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD Sports Appearance | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD Sports Appearance | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 4人 | |
XD Sports Appearance 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.51 | 4.32 | 35位 |
インテリア![]() ![]() |
4.19 | 3.92 | 41位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.46 | 4.11 | 33位 |
走行性能![]() ![]() |
4.42 | 4.19 | 45位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.35 | 4.02 | 13位 |
燃費![]() ![]() |
4.08 | 3.87 | 60位 |
価格![]() ![]() |
4.53 | 3.85 | 10位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年4月14日 15:03 [1953339-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
道の駅はこね |
2024年3月に中古でKF型2017年式XDプロアクティブAWDを購入しました。
一年間乗った感想をレビューさせていただきますので、これから中古でKF型を購入される方への参考になれば良いかと思います。
前車はマツダスピードアテンザ(2.3Lターボ6MT)からの乗り換えとなります。
【エクステリア】
デザインは個人によって様々ですが個人的には他社のデザインとは違いギラギラした雰囲気が感じられなくてとても好印象になります。
どの角度から見ても美しいデザインで、車に興味のない人でもカッコいいと思わせるのはさすがマツダと思いますし所有感を満たせてくれます。
【インテリア】
KF型はグレードによって内装の雰囲気が変わりますが、無印XDとプロアクティブを黒とマットシルバーなので色合いなので一見地味な印象を受けますが、他社の同クラスの車に比べたら品質が良く見え、チープな印象は受けませんが、
Lパケ以上のグレードと比較すると同じ車とは思えないくらい地味に見えます。
最上級のエクスクルーシブモードは全面液晶メーターで必要な情報が一目でわかるようになっていますが、Lパケ〜プロアクティブでは右側部分だけ液晶になっており、燃費計と水温計が切り替えないと確認する事ができなくて個人的には不便に感じます。
水温はコールド・ホット時はウォーニングランプでも表示されるので普通に使用される分には違和感がない人がほとんどかと思います。
フロントウインドにHUDが表示されいちいち下を見なくても速度やナビの曲がる場所、左右後方に車がいるかどうかの情報が表示されるので非常に便利な機能ですが、前に白い車だったり、偏光サングラスをつけると見辛くなります。
【エンジン性能】
2017年式なのでエンジンスペックは175ps/42.8kg/mとなりますが、ディーゼルの圧倒的トルクで街乗りから高速域の範囲内では暴力的な加速が味わえます。
感覚的にはアメ車のV8エンジンみたいな加速で音もV8っぽいなって思います。
ただ120km/hあたりからは加速が落ち着きます。
トルクが太いのでどの場面でもパワー不足を感じる事は一切なく、加速が欲しい時にはすぐに加速できるのと、AWDなのでトルクステアはほぼ感じないで加速できるのはメリットだと感じています。
DPFの再生頻度は約120km前後で自動再生が始まりますが、約10分くらい走ると終わるので思ってたよりかは面倒はないですが、平均燃費約1km/L落ちるので辛いところです。
エンジンオイルについてですが、ディーゼル・ガソリン問わず、直噴エンジンは非常に汚れやすいのでこまめに交換しております。
前車のマツダスピードアテンザの直噴だったので、前車の時から約3000km/半年の間隔で交換しております。
オイルは一度TakumiOIL DL-1を使用しましたが純正オイルとの違いが感じられず現在は純正を使用。
2025年4月現在では20L/16000円で購入できるのでDIYで交換すると一回あたり約4000円で交換できるのでガソリン車よりも安く済んでるなという印象です。
【走行性能】
街乗りから高速に峠道と、どの場面でもそつなく走れて運転が楽しいと感じさせてくれます。
特に自分はAWDだからなのですが、雪道でなくても峠や高速のコーナーでもAWDのおかげで安定したコーナリングできますし、雨の日も不安なく走れるので、個人的にはAWDは安全装備という間隔で毎回AWDを選んでます。
アダプティブレーダークルーズコントロール(以下ACC)は前車に追従してくれたり、低燃費な走行してくれたりして長距離移動の疲労を大幅に軽減してくれて、必須装備だと思います。
マツダのACCは制御が甘いと散見しますが、自分にとってはあくまで運転の補助機能として過信せずに運転していますので特に問題は感じていません。
むしろ自分よりも早い段階で制御が入ってくれるので安全を感じています。
あとは個人的にはなりますが、背の高い車を初めて所有したので、どうも腰高感を感じてしまいます。
なのでセダンやクーペ等から乗り換えた人は気になる部分かと思います。
【乗り心地】
硬くもなく柔らかくもなく絶妙な乗り心地ですが40km以下だと多少硬いかなという印象は受けますが、高速ではちょうどいい硬さになり長距離移動がすごく楽です。
リアサスもマルチリンク式になっており、後席も必要十分な広さを確保されており4人乗車でも広さの面でも乗り心地面でも全員が納得のいく物かと思います。
【燃費】
都内の片道約9kmの通勤で春夏秋で約13km/Lで冬場は約11km/Lになります。
高速でも長距離走行で約18km/Lになります。
ディーゼル特有の問題となりますが、非常に温まりにくいエンジンなので9kmくらい走ってやっと暖かくなるかなといった感じで、暖房も効きにくいので、冬場はUSBの電熱ブランケットを膝にかけて寒さ対策しております。
ディーゼルは渋滞路や短距離通勤では燃費の恩恵はあまり受けられないと聞いていましたが、このV8エンジンみたいな車で13km/L走ってくれるなら非常に燃費がいいかなと思います。
【価格】
2024年3月に同じナンバーの管轄内のディーラーで中古で購入しましたが、内外装に細かい傷があった分安くなっていて、購入時の走行距離は68000kmで総額180万円でした。
今まで同じ販社で購入しているので端数を引いてもらったり、下取り金額を多めにしてもらったりして当時の相場よりも安く買えたと思います。
【総評】
内装の質感・運転の楽しさ・4人乗っても快適な乗り心地・十分な荷室容量・燃費・パワーと、欠点らしい欠点が見つからない万人受けする優等生な車で、街中に溢れているのが納得できる車で買って損はないかと思います。
ただ、ディーゼルエンジンというガソリン車とは多少扱いの違うエンジンなのでメンテナンスをきちんとやる覚悟で買わないと長く乗り続けるのは難しいのかなと思います。
自分は非常に満足しており、あと9年は乗り続けようと思います。
参考になった25人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Black Tone Edition 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 0件
2025年1月14日 22:13 [1925373-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【エクステリア】
カッコいい
【インテリア】
1世代前なので古く感じる。
質感は高い。
【エンジン性能】
2.2Lのビッグトルク最高!
【走行性能】
SUVにしては高いと思う。
【乗り心地】
初期型より柔らかくファミリー向け。
よってロールも大きく、加速時トルクに負けてふらつく。
オートエクゼのローダウンスプリング装着で足回りが締まり、ワインディングが楽しくなる。
【燃費】
街乗り16 高速18
【価格】
高いよ!
【総評】
マツダで一番無難&コスパの高い車。
購入3ヶ月で不具合連発
・パワーシートがメモリーと違う場所へ動く
・助手席がダッシュボード内からの水漏れでビチョビチョ。
・マツコネ、ダッシュボードからの異音
さよならしました。
品質どーなってんの?
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年4月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 378万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Black Tone Edition 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年10月20日 06:22 [1613345-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
長距離走行で少し印象が変わりました。良い方向にです。
CR-Vハイブリッドから乗り換えました。
以前からディーゼルに乗ってみたいという願望があり、今回このタイミングでそれが実現!
【エクステリア】
デザインは流麗で面を大切に表現されていて、日本的な感覚とそうでない部分が融合した良いデザインです。全体的に空気が流れるようなイメージなのでデザイン面でもクリーンを感じます。
正面から見るCX-5が最も好みで、SUVの印象も一番強く感じるアングルですね。
【インテリア】
CR-Vはデジタル化されていましたが、CX-5はアナログ的な操作が主体です。、
エアコンのツマミなど見た目と造形が優れています。
また、シフトレバーを操作する際の音や負荷のかけ方は、かなり剛性と高級感を感じさせるもので、電子シフトでは得られない車の所有欲を沸き立たせるに十分です。
内装は文句の付けようがありません。
【マツコネ】
1.音質
BOSEではありませんが、音は想定以上に良かったです。
CR-Vもかなり良い音を出しましたがCX-5も劣っていると思えません。
エージングが進めばどう変わるのか楽しみです。。
イコライザーで40Hzを上げ中音域を少し持ち上げ高音域は抑え気味にセットして満足のいく音になりました。
元々オーディオにはこだわりがあるので、納得するレベルに至ることはあまりありませんが、CX-5はイコライザーを少しいじっただけで満足感を得られて、BOSEならどう聞こえるのか聞いてみたくなりました。。
しかし、最近の標準オーディオって本当にいい音がしますね、このクラスに限りますが。。。
2.Carplay
マツコネではCarplayを利用しています。
CR-Vも使えましたが画面が7->11インチにでかくなったためか、表示されるボタンが増えて驚きました。
しかし、タッチできない点はもどかしいですね。
特に何かを長いリストから選ぶときは心折れます。
でもいろいろと考えられているってことがわかってきて、コマンダーでの操作に慣れてブラインド動作ができるようになってきました。
まぁ、画面が汚れないし、これはこれでアリですね。
3.ナビ
ナビは正直イマイチかな。
案内するルートが、え、そこ行くの?的な提案をしてきます。
目的地を検索しても有名な観光地が出てこなかったりもしました。
ホンダのナビもちょっと?な性能でしたが、マツコネもまた?な感じです。
まだ使い込んでいないので、今後の評価は変わるかもしれません。
マップ等のバージョンアップが自分でできる点は高く評価します。
【エンジン性能】
最も気になるエンジンは、騒音も振動も想定の範囲でした。
トルクが大きいエンジンは運転が楽なのは経験上知っていたことですが、山道ではトルクの太さがとてもいい塩梅で、ゆったりとした運転ができます。エンジン回転数もそれほど上げずに走れるので、エンジン音も相対的に低くなります。
CR-Vはここがかなりイマイチでした。登りで踏むとエンジンが頑張るだけなのでとにかくうるさい状態で走り続けることになり、下りもまたしかり。バッテリーへの回生はあっという間に満タンになるので、そこから先はエンジンブレーキ+フットブレーキとなり、この時の回転数制御がユーザーにはできないので、うるさいのを我慢して運転したものです。
CX-5ではエンジンブレーキが強く利いて下りもパドルシフトで速度を制御できるので相当楽です。
強めの加速を除く走行時の音も静かでこの点ではCR-Vを圧倒しています。
高速道ではCR-Vより圧倒的にパワフルで騒音レベルも上がらず、まるでAudiかBMWにのっているかのような感覚でした。
さすがアウトバーンの国で人気があるわけです。
【走行性能】
ここは文句なし。
走り方次第です。
【乗り心地】
想定外だったのは乗り心地でした。
もっと固いと思っていたのにCR-Vよりかなり柔らかめでした。
でも腰はあるのでやわらかいけれど粘ります。
これ、19インチの感想ですが、17インチではどうなるんでしょうね?
【燃費】
期待していた燃費は想定を超えていました。
4WD車なのでまさかここまで良いとは!
良く行く八ヶ岳登山道への往復(高速8割)の長距離を乗ってみての燃費は16.7km/L。
かなり良いんじゃないでしょうか。
5000km走っての平均燃費は16.8kmと安定。
長野、四国の往復では19.8kmまで伸びました。
満タンで片道1000km走れますね。
【価格】
私のCX-5はIRカットガラスが装備されていないので直射日光が当たると非常に暑く、IRカットガラスだったCR-Vとは異次元の辛さです。
そこだけネックですが価格的に仕方ないと思います。
これについてはDIYで断熱フィルムを貼ったところかなり改善されました。
CR-Vと同じか少し暑い程度まで改善。
エアコンのECOモードを通常モードに変更できることも知り、なんだかんだと快適になってきました。
お値段は、マツダの中で見ていると高いと感じますが、他社の値段を見ると満足でしかありません。
この価格でナビ、360度カメラ、安全装備類がついてくるのはなかなか無いでしょう。
【総評】
総合して良い車だと思います。
ディーゼルの圧倒されるトルクでグイグイ進む感覚は今までなかったものです。
CR-Vは高速での加速感は正直今一つでしたが、CX-5はむしろ高速で真価を発揮する車でした。
クリーンディーゼルのすす問題がどの程度なのか、もっと使ってみなければ判断できません。
私は長距離走行が多くあまり気にしていません。
19インチタイヤは大きすぎるように思います。
ノーマルタイヤも17インチに変えるかもしれません。
早く雪が降って雪の積もった林道を走りに行ってみたいと思いワクワクしています。
参考になった47人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Field Journey
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年8月30日 19:34 [1615764-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
フィールドジャーニーを購入。
【エクステリア】
すごくかっこいい。これに惹かれて買った感が強い。
道路で走っているのを見てもあまり大きくない感じがするが、実際間近で見ると思ったよりサイズ感があり、大きく見える。
【インテリア】
デザイン、質感ともに上質。
フィールドジャーニー専用のエアコンの吹き出し口周りのライムグリーンも好みはあると思うが、差し色としてすごく可愛いしお洒落。
【エンジン性能】
トルクがあり坂道もスイスイ登る。
音はアイドリング状態で外で聞いていると少し気になるが、車内は静か。
【走行性能】
GVCの恩恵はすごい。
カーブでもロールを感じにくく、同乗者も車酔いしにくそうと言っていた。
【乗り心地】
道路の凹凸は多少拾うが、気にならない程度。
シートの座り心地もよく、座る箇所がスエード調なので滑り感もなく、体が固定されて運転姿勢が安定する。
ランバーサポートもいい感じ。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2020年3月3日 09:55 [1306288-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
2月9日納車で、1ヶ月弱走ってみた感想です。
19年の11月注文です。
妻の希望(圧迫感の無い室内)も有り、今回CX-5を購入しました。
昔、5700ccのV8に載っていたので、踏み込まなくてもゆったり走りたいという思いがあり、25やXDも考えましたが、価格と、同じCX-5の2Lに乗っている担当営業からの2Lでも必要十分という事で、2Lにしました。
色は、ソニックシルバーメタリック
タイヤは17インチ
納車が2月でしたのでスタッドレスも購入しました。
スタッドレス半額キャンペーンをやってたのでディーラーで購入しました。ホイルはお任せです。
ミシュランのXICE3+ 225/65r17、14万4千くらい?が半額です。
【エクステリア】
ソニックシルバーメタリックが出た頃に見て5ならこの色と思っていたので色は満足しています。
光が当たると色味が変わるのもいいです。
【インテリア】
ファブリックのシートです。
試乗や展示車ではあまりこだわっておらずよく見ていませんでしたが、若干安物感が(笑)
【エンジン性能】
割と起伏のある地域に住んでいますが、パワー不足は感じません。
傾斜によりギアは5速なり4速に落ちますが、選択されたギアでは余裕を持って登っていくといった感じです。
なるべくギアを落としたくないという人は25なりXDがいいかもしれません^^;
高速道路でも、岐阜と長野の県境の恵那山トンネルを挟んで走ってみましたが、ギアは落ちるものの余裕を持って
登っていきます。逆に速度を抑えるのが難しいと感じる事も(笑)
1つ前が1.5Lに乗っていた事も有り、エンジン音は少しうるさいかなとも感じますが、それなりに踏み込んで回してあげるといい音がします。
【走行性能】
クーペ→セダンと乗って来たのでそれと比べてしまうと、カーブでは振られる感じがします。
MAZDA3やCX-30ではなんとなくGVCが効いてるのかな?という感じもしましたが、CX-5はあまりそういう感じはしません。世代が1つ古いからですかね。
シフトアップした時(顕著なのは4速→5速)に一瞬エンジンブレーキがかかたみたいにGがかかるのが気になります。
それなにりアクセルを踏み込んで加速していく時はいいのですが、街中など緩やかに加速していく時や、下りでスピードが上がってきてマニュアルシフトでシフトアップさせた時などですね。
結構気になります。
MAZDA3やCX-30の2Lでは特に気になりませんでした。
車重か?
【乗り心地】
悪くはないです。
固めかもしれませんが、柔らかく跳ねるとかもなく、際立って不快という感じではないです。
【燃費】
主に通勤で使用していますが下道は、
11.3km/Lくらいです。
毎朝10分強の暖機を行うと、1km/L落ちます(笑)
片道10kmちょっとで、50km前後で頻繁なストップ&ゴーは無い状態です。
経路のほとんどが登りか下りですw
高速道路は100kmちょっと(笑)で登り下り含めなるべく一定速で走る走り方をして
15km/Lってところです。
MAZDA3の2Lに4日間試乗した時の燃費とさほど変わらなかったです。
【価格】
特別高いという感じはないですが、安くもない?(笑)
Proactiveがバランスはいいのかなというところです。
オプション値引き15万としてありますが、スタッドレス半額の-7万強を入れての15万です。
実質のオプション値引きは7万数千円です。
【総評】
思ったより乗り易くていい車だなと思います。
踏んでエンジン回してあげると楽しい車です。
参考になった16人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 44件
2019年8月15日 21:35 [1251109-4]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
1万キロ記念 |
11,000km時点での煤具合 |
2018年式XD エクスクルーシブモードのレビューです。
【エクステリア】
フロントやサイドのデザインはよくできていると思います、ジャガーやインフィニティの様なプレミアム感があります。
リアデザインはボテッとしていてあまり好みではないです。
ボディカラーが白系だとテールランプの小ささが目立ちノッペリした印象ですね。
【インテリア】
ナッパレザーシートは滑りにくいので快適です、また柔らかめの革にしてはヘタりにくいですね。
シートベンチレーション機能が購入の決めてでした。
低価格帯からHUD標準は頑張っていますね。
インテリアデザインは地味なので、わかりやすい高級感ではハリアーに軍配が上がります。
メーターが7インチの液晶ですが表示内容が少なく地味なので液晶化した意味があったのか疑問。
やっと装備された360度ビューモニターは画質が荒く見づらいです。
【エンジン性能】
2.2のディーゼルターボなのでパワーは十分です。
ガソリンのような気持ちよさはないですね。
ちょい乗りがエンジンに良くない等、面倒くささも有るのでストレスフリーで乗りたいならガソリン車を選んだほうが良いですね。
DPF再生中はオイルが焼けるような焦げ臭い匂いがします。
【走行性能】・【乗り心地】
SUVなので走行性能はそれなりです。
走行性能・CX-5>ハリアー
乗り心地・ハリアー>CX-5
静粛性は新車装着のTOYOプロクセスが煩いタイヤなので交換すればハリアー並の静粛性になります。
直進安定性は当然ホイールベースが長いCX-8の方が高いです。
【燃費】
運転の仕方を気にしなくても16km/L以上は走ります。
【価格】
装備内容を考えるとプロアクティブならかなりお得。
【総評】
コスパではライバルのエクストレイルと比較して優れていますね。
私は今回初マツダだったので大手メーカーに比べマツダの対応に驚くことがありました。
メーカーの信頼性・対応を重視するならハリアーを買ったほうがいいですね。
参考になった18人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月19日 03:32 [1202178-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
飯岡海岸の堰堤にて |
銚子マリーナ駐車場にて屏風ヶ浦 |
走行距離1000?に到達 |
マツダ車購入は初めてになりますが、MT設定が出たので試乗したらほしくなり12月初旬注文、1月中旬納車、先日(2/18)走行距離が1000Kmに到達したのでレビューします。
前車はBMW320d Mスポーツ(2012年車)なので車重とエンジン出力はCX-5とほぼ同じでした。
今まで乗ってきた車は、30年以上の車所有で計10台以上となり、MT車は4台目でディーゼル車と4WD車も4台目となります。
【エクステリア】★4.8個
最近のマツダ車は、デザインが統一しており購入一番目の決め手になりました。
CX-5デザインではシュッとした細目ライト周りフロントと小さめのテールランプのリアとも好みです。
特に運転シートに座りサイドミラーから見るリアフェンダーの流線形が良いと思います。
【インテリア】★3.9個
インテリアはシンプル且つ落ち着いていて良いが、皆さんのレビュー通り使い勝手がイマイチだと感じます。
ドリンクホルダーは使い難くエアコン口に直ぐに1個追加しました。
マツコネはモニターサイズが小さく最低限のことは出来ますが、Android Autoも使えるのでワイド10インチぐらいにしてほしい。
オーディオはBluetoothスピーカーを通常使うためオプションのBOSEにしませんでした。
USBが2台接続でき、BMWのミュージックサーバーに入れていたUSBメモリ約1000曲をフォルダを整理してそのまま使っています。
レコードジャッケトも表示出来るがお気に入り登録(アルバム登録や曲順登録など)が出来ず使い勝手が良くない。
【エンジン性能】★4.6個
前車もそうでしたがディーゼルエンジンなので振動・音は少しありますが、四半世紀をディーゼル車4台所有して来たので技術の進歩は確実に感じられます。
今は4000回転以下で抑えて使っていますが、トルクは低回転からフラットに十分感じられ加速等はSUVでは最強とは言えませんが申し分ありません。
前車BMWでは8ATでスポーツモードにすると加速で車重が100〜200?軽くなった感じがしました。
CX-5のMT車はスポーツモードなどの目晦まし機能やパワー切り替えが無いことで、差が分かり難くスペック通りの馬力やトルクを感じない人もいると思います。
AT車スポーツモードなど直ぐに飽きると思いますが、MT車よりAT車の購入を推奨します。
【走行性能】★4.3個
まだ1000Km程度の走行距離で高速は東金道路とノロノロ京葉道路で往復約60?しか走っていません。
今のところ通勤と土日に千葉の郊外・山道・海沿いを走らせましたが、走りは爽快でSUVならぬシャープなハンドリングで満足レベルです。
サイドブレーキは電子式で慣れるまで忘れてしまいますが、オートホールドに慣れると信号待ち・坂道発進はMT車初心者でも安心で楽です。
バックギアは押込み1速の右側奥になりますが、360°ビューモニターの切り替わる時間が長くて使い難くく、急いで切り返しする際は3速発進をして1度エンストさせてしまった。
MRCCアクティブドライブは雨の高速道路と60?/h道路で試しに使いましたが、今のところ誤動作も無く減速・加速もスムーズで運転の下手な人より断然に良いです。
年に3〜5回ぐらい往復700?の釣り遠征で遠乗りしますが、MT車でも高速運転が相当楽になると思います。
車線逸脱警報システムやアダプティブ・LED・ヘッドライトとスマート・ブレーキ・サポートはまだ使い切れていません。
「ブレーキ」と言う表示が稀に出るが左折する車が近いと出るようで少し五月蠅いのでセンサー感度を下げて貰いたいです。
AWD(4WD)は雪道と山道林道を少し走りましたが、クロカン四駆までは期待していないので合格点です。
数年後は400?以下の釣り用ボートと定年後は小さなトレーナーハウスを牽引させる予定です。
【乗り心地】★4.2個
試乗2回はLパッケージ(MTとAT)でタイヤ19インチで約20?走らせアスファルト凹凸・継ぎ目・段差を拾いやや硬く感じたため、タイヤを17インチにインチダウンしました。
グレード選択でLパッケージは本革シートの滑る感じが好みでないため、グレードを下げてプロアクティブにしました。
カーブの多い山道を走らせたがG-ベクタリング コントロール+の出来が良いのか車高の割にはロールが少なく感じます。
しかし、シートのホールド性能が一般的な乗用車でもっとホールドを良くしてほしいです。
【燃費】★4.7個
まだ納車から2回の給油計算ですが、通勤約5?と郊外の運転が中心で満タン法で約15?/L(1月)でした。
今年は雪が3回ほど降ったため、凍結や雪下ろしで長めに朝のアイドリング暖気が影響しています。
晴れた土・日のエアコン最弱設定で郊外ドライブでは燃費モニター約18?/L(2月)でした。高速道路ではMRCCを使い20?/L程度は普通に可能と思います。
カタログ値はWLTCモード燃費18.6?/LでSUV車体と車重の割には優秀です。
【価格】★4.4個
総額360万円(値引き込)でした。下取りがあったので値引き以外に少し色を付けて貰い総支払いは半分です。
オプションでボディーコーティングは入れませんでしたが、故障が心配なのでメンテDEパックを5年を契約しています。
SUVライバル車はハリアーとフォレスター辺りになると思いますので、相見積は取ってディーラーで交渉して下さい。
また、下取り車は買取専門業者や中古販売店で相場確認を取り交渉することが望ましいと思います。
【総評】★★★★☆4.4個
ディーゼルの乗り味/経済性とデザインでほぼ満足です。100点満点で88点は走行距離1000?慣らし時の感想です。
今まで一番長く所有したホンダ車ビートは10年走行距離約3万?、次に三菱デリカが8年約15万?なので、CX-5は所有10年以上か距離15万?以上が目標で乗り続けたいと考えます。
参考になった29人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2018年11月7日 23:36 [1172516-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
購入して半年、私の運転の未熟さの末
縁石にのりあげてしまいました、縁石から降りる際
ゆっくりとハンドルを切り降りたとたん'ガゴ'と鈍い音
まあ、20cm程の段差なら楽勝と思って走り出して
数分、タイヤからゴゴゴーと異音が??
パンクしたかと思い近くのショッピングモールの
駐車場に持っていき乗り上げた左タイヤを見ると
ハの字になっているではありませんか(>_<)
これはまずいと思いディーラーに電話したところ
自走はやめてレッカーで持ってきて下さいとの事
保険のロードサービスを使いレッカー移動
後日ディーラーに状況確認、これ軸折れてますね??
街乗りSUVだとは思っていましたがこの程度で
車軸が折れるなんて?サービスマンは当所が
悪かったんでしょうとのこと、今まで20数年
トヨタ、ホンダと色々車種を乗り継いでいましたが
車の大事な部分の破損ははじめてです
知り合いのトヨタディーラーに話したらトヨタだったら
そんなことことない、初めからハリアーに
しておけばと嫌みを言われてしまいました(`Δ´)
初めてのマツダ、とても良く出来た車でしたが
やなり主要部品は弱いのでしょうか?
また、修理に数ヶ月と長期入院(;´д`)
少し後悔している今日この頃でした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年2月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 300万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった140人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2018年7月10日 12:14 [1141708-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
マシーングレープレミアムメタリックのコントラスト |
キャラクターライン |
リアから見たライン |
前車はSJフォレスターXTでした。基本的にはそれをベースとした比較です。
【エクステリア】
・美しいデザイン
・マシーングレープレミアムメタリックの明暗の差
・メッキパーツで過度に加飾されていないこと
・のっぺりしていると言われるリアも、フェンダー上部のエッジでたくましさを表現
・サイドはワンポイントで、Aftermarketのパーツを追加
・外から見るよりも、視界が良かった
△純正19インチホイールのデザインが、車体デザインに比べてやや遊び心を出した
デザインに感じられ、冬用ホイールに転用させ、RAYS HOMURA 2x9に交換
△洗車時に特にリア周りで、どこからともなく水滴が現れるため、ブロアーを検討中
【インテリア】
・外装と同様、過度な装飾が無いにもかかわらず、質の良い空間で好印象
・マツダコネクトの画面サイズも言われているほど悪くない
筐体の左右にもう少し表示範囲が拡げられたら360°ビューモニターが使いやすいと思う
・自動防眩ミラーは、後ろから誤ってハイビームで照らされていても眩しくなかった
△サイドシルが太いので、慣れるまでは乗降時のキックに注意
△収納場所、特にリアのラゲッジスペース下に洗車グッズなどを隠しておきたい
BOSEを諦めるなら実現できるかもしれないが、天秤にかけた結果BOSEを取った
【安全装備】
・ブラインドスポットモニターは、必要な警告を必要に応じて適切に発信している
過度にピーピーなるようなことはない
・アクティブドライビングディスプレイは、全く目障りな状態にはならず、運転に必要な
情報がドライブ目線で判別でき、表示項目も過不足ない
・アダプティブLEDヘッドライトは、自然な照射切り替えで、見やすい。
そもそもLEDヘッドライト・フォグランプが前車よりも明るくて見やすい
【EyeSight Ver.2とMRCCの比較】
5年前の技術にもかかわらず、遜色ない能力のEyeSight、
急激な進歩でまとめ上げたMRCCともに、大変高評価です。
MRCCは試乗時に試させてもらえなかったので詳細に記載
・発進時の滑らかさが優れ、不快感が少ないのはMRCC
・停止時はどちらも変わらず衝撃が無く停止
・前走者が交差点で曲がった際に、EyeSightは見失って機能停止、
MRCCは機能維持され手間が少ない
・MRCCの機能停止(西日、霧、大雨)はこれまで発生していない。
EyeSightは雨には強かったが、西日には弱かった(人間もきついレベルの話)。
・レーンキープは、MRCCで初めて使用。レーントレースされるように作動「早」にしているが、
人間がアシストしないと車線内の右側に寄りがち。とは言え、車線中央を走ろうと普通の運転中に
無理に右側にもどりたがる挙動はしない。(表現上書きましたが、自動運転ではなく、アシストと理解してください)
・車線変更して指定速度までの加速は、EyeSightのほうが実操作に近い。
MRCCは、車線変更中は前走者の速度を維持するので、アクセル操作を
アシストした方が良い。
・ヒヤリハット事象はまだ発生していないので、アラートは不明
◎特筆したいのが、EyeSightでは前走者を認識のたびにピーと鳴っていたが
これらの設定音・アラート音が、MRCCでは設定時と注意喚起時のみである。
同乗者からするとピーピーうるさいと感じることがなくなる。
鳴りすぎた環境にいると、アラート慣れしてしまうが、MRCCでは、BSMや障害物検知など、
アラート=注意と本来のアラートの意味合いが鮮明になる。
(それによって、前走者発進のお知らせはMRCCでは無い)
【エンジン性能】
・とにかく軽くボディを引っ張る
・首都高C2の飛鳥山トンネル先の急な上りで加速しても、回転数は速度に応じた上昇のみで
スイスイ登っていく。
・ディーゼルエンジン音は個人的には気にならない。今のところ同乗者も気になっていない。
エンジン改良で大きく改善された事を実感
【走行性能】
・想像よりもロールせず、安心感がある
・直進安定性が優れているところに、レーンキープでさらに強化
・Gベクタリングコントロールで、道路の凹凸やカマボコ状の表面を修正してくれているのだと
思われる。ハンドルを真っ直ぐにしたら真っ直ぐ進む、操作をすればその分コーナリングするという、
ドライバーの意のままに動く。
【乗り心地】
・カドを感じさせないしっかりとした足で優れている
・コンビニ入口などの縁石を越える際の衝撃が、相当抑えられている
・静かだが、驚くほどではない
・得意・不得意の舗装があり、ロードノイズの振れ幅が大きい
・乗り始めて風切り音を聞いたことがない
【燃費】
・走行状況と燃料の消費量の割合は
都内渋滞5(アイドリングストップ利用)、郊外2、高速3の割合
これまでの燃費は、16.39、16.89、15.32、17.56(km/L) ※実燃費
・燃費を意識した運転ではないにもかかわらず、この数値は満足
(i-DMでアクセルの青ランプを出そうとしていたので、燃費には不利な状況)
・この燃費で、軽油の燃料代で、ランニングコストはかなり低下
【価格】
・日本で一番売っているメーカーでは、高額なオプションで付く安全機能が標準であったり、
良心的な価格でのオプションで付けられることは魅力的
【総評】
・不満点が今のところ無し
・改善要望は、ロードノイズが大きくなる苦手な舗装がある、収納スペースをもう少し欲しい
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE 4WD
2018年6月20日 06:37 [1136542-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Mazda CX-5 フロントビュー |
Mazda CX-5 インテリア |
Mazda CX-5 インストメンタルパネル周辺 |
【エクステリア】
国産メーカーでは一番デザインに優れているマツダらしく、躍動感があってデザインは良い。
【インテリア】
ディスプレイをタブレットのように置く最近のトレンドデザインで良くまとまっている。品質感は300万円前後の価格帯を考えればこんなものかな。ディスプレイが恐らく進行方向に対して直角の角度で装着されていると思うが、BMWと比べると助手席側に向いているように見えて違和感がある(BMWは運転席側に微妙に角度を付けていると思う)
ドリンクホルダーの位置が手元過ぎて使いずらいのとテレスコピックステアリングの調整幅が狭いのは不満なところ。
あとディスプレイが小さく見づらいので、より大画面なものが採用されるよう希望する。
【エンジン性能】
旧型の出始め(このエンジンのデビュー当初)と比較するとレスポンスとか加速のパンチ力とか改善はされていているが、BMWの2Lと比較すると2.2Lあるようには感じられない、最新型はVGターボが採用されたらしいので改善されているのかな?アイドリング時の静粛性は優秀。
【走行性能】
トルクコンバーターの設定が緩いため、ちょっとアクセルペダルを踏み込むとエンジン回転だけ先に上がって、実際の加速はドカンとくるため、アクセルペダルに対する追従が余り良くない。加速性能そのものは公道では充分な性能。
ハンドリングはステアリングの入力通りに動くし、ロールも自然。ただノーズダイブとピッチングの動きはやや大きめ。
ブレーキは効くことは効くが、ブレーキペダルを踏み込むと奥にズブズブと入ってしまうため、踏み答えが無いのでフィーリングは良くない。
タイヤはヨコハマのジオランダーを履いていたが、燃費のため低転がりを重視したのかウエットグリップは心細いです。
【乗り心地】
きれいな路面では、揺れやロードノイズも抑えられスムーズな乗り心地です。
大入力があるとボディの減衰が良くないのか、角を丸められず鋭い突き上げがあったり、またフロントサスペンション取付部から異音も出ました。
ATが6速ということもあり、各ギア間が広いのでシフトショックはZFの8HPより目立ちます。
【燃費】
高速329Km+郊外259.5Km=588.5Kmを走行した燃費は、14.1Km/Lでした。高速135.5Km+市街地66.6Km=202.1Kmを走行した燃費が14.46Km/Lでした。車高が高く前面投影面積が大きいため燃費は不利ですね。(320dツーリングだとどちらの条件でも18Km/L位は走ります。)
【価格】
クリーンディーゼルでレーダークルーズコントロールやエマージェンシーブレーキ等ドライビングアシストがたっぷり付いてこの価格ならお買い得なのではないでしょうか?
【総評】
クリーンディーゼルでドライビングアシスト装置が充実していて、エクステリアデザインも良くてこの価格ならお買い得と思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2018年3月24日 21:56 [1114872-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【エクステリア】
これが1番のポイントで、一目惚れで買ったので大満足です。
ソウルレッドの方が多いですが私はマシーングレーにしました。
渋い感じでカッコ良いと思います。
【インテリア】
低グレードですが、十分な質感だと思います。
運転席のサンバイザーの裏にETCがあるから?なのかチケットホルダーが無いので後付けで欲しい。
【エンジン性能】
街乗り&ちょい乗りなので2000ccで必要十分で物足りなさや非力さは感じません。
高速や登り坂でエンジン音が大きくなりますが、不快にはなりません。
アイドリングはかなり静か。
【走行性能】
2000ccなので幹線道路ならある程度アクセルを踏み込める。
そのお陰でスポーツモードにすると高回転まで引っ張るから、エンジンの音がスポーティーで楽しい(スピードはそんなに出ない)
法廷速度内でのんびり走るなら十分だけど、攻めた走りをする方だとXDや25Sの方が楽しめそう。
【乗り心地】
アイポイントが高い・サイドミラーとピラーの隙間等かなり乗りやすい工夫がされている。
ディーゼルに比べて車体が軽いのでハンドリングの軽さがあり運転が楽。
乗り味は固めだと思うけど、不快な固さではない。
※過去にトヨタ・日産・ホンダ・ワーゲンを乗りましたがマツダ車の特徴なのかも知れませんが、左足側のスペースがタイトな気がします。
【燃費】
SUVでハイブリッド機構が無いならこんなもんで上等だと思う。
【価格】
妥当。もしくはコスパが良い部類だと思う。
【総評】
SUVが欲しいけどどれにしよう?となったときに選んでおけば大きな後悔はしにくい車だと思う。
ドアの開閉の質感だったり乗り心地だったりスタイルだったり
『欧州車っぽい日本車』って感じです。
車体や性能に対するコスパが良いのでしょうがないですが、フットレストが剥き出しなので
Dオプションでアルミペダルセットかフットレスト単品を買った方が良いですね。
ヘッドアップディスプレイが楽しいです。
参考になった35人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2017年12月31日 08:00 [1091292-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
先代KE型20S.Lパケからの買い替えです。
納車から2カ月2000キロが過ぎた時点での評価です。
【エクステリア】
先代とキープコンセプトですが、実車を見るとキリッとシャープな魂動デザインに進化している事を改めて感じました。
好みは人それぞれですが、個人的には非常に気に入っています!
【インテリア】
良い点
1.カラーHUDは見やすくて便利
2.バランスの取れた水平デザインのインテリア
3.ピアノブラックのセンターコンソールは高級感が
あります。
4.OPで付けたBOSEは個人的にはオススメです!
先代同様、私には必要にして充分満足!
ステアリングスイッチでの曲送りは、少しタイムラ
グがあるような気がします。
改良をして欲しい点
1.肘掛けの高さが低く、肘を掛けられない。
2.先代のダイヤル式風量コントロールの方が使いやすかったかなと思います。
その他
先代Lパケのレザーシートは、赤ステッチのデザインも素敵で、シートヒータも快適でしたが、反面シートが傷付いて一部剥がれたり、夏場は暑かったりと、やはりレザーシートの良し悪しがあります。またレザーシートの上に被せられるフルカバーはないので、どうしても座面側面が乗降の時に擦れてしまいます。
車も消耗品なので仕方ありませんが、個人的には、あまり気を遣わないファブリックシートを選択したかったので、今回はLパケは見送りました。
クラッツイオエアーのシートカバーを装着し、快適なドライブをしております。
【静粛性】
先代より遮音性が増しており、路面からの音、風切音共に進化してます。屋根の雨音が少し気になるので、屋根の遮音性が上がれば最高!
【乗り心地】
17インチという事もありますが、先代の17インチと比べても非常に乗り心地が良くなりました。
段差を乗り越えた時の衝撃も柔らかくなり、ダダッからトトッという感じになりました。
標準19インチから17インチに落とすと減額となりますので、その分を他のOPへ回しました!
【走行性能】
基本的に多人数で乗ることは少ないので、必要にして充分です。
【ナビ】
買い替え前、代車で借りたデミオのマツコネは、タッチパネルの精度が低く、何度も文字を入れ直す必要性があったり、GPSロストがあったりしましたが、このcx-5 のナビでは改良されています。
一度、フリーズしましたが、再発はしておりません。
《良い点》
1, マツコネのジョグダイヤルは慣れると意外と使いや
すく便利です。
2.車両装備の設定関係のメニューも見やすい。
3,ディーラーOPのナビ連動ETC2.0にしたこともあってか分かりませんが、高速 でも安全情報や渋滞情報などを小まめに音声で案内してくれます。少し喧しいくらいですが、必要なければ消す事も出来ます。
《改良希望点》
1, ジョグダイヤルでの地図移動は上下左右だけでなく、斜めの移動も出来ると良いです。
2,画面サイズについては、やはり少し小さい。
特に高速で2画面表示になり、右側に通過予定の地名が出て、更にその横に通過予測時間?のような情報も出てますが、見えない。
3,常時画面上部に現在走行している路線名が表示されていますが、消せるようにして欲しい…
4,一度ルート決定した後に、推奨ルートから距離優先などで再探索する時は、一度目的地消去しなくてはならないのが残念。
【オプションで選択出来たら、嬉しい装備】
1.運転席側のドアスイッチ類は、運転席のウィンドウ
スイッチ以外はイルミネーション機能がなく、
夜は見えづらいので、全ボタン光るようにして欲し
い。
3.全席のウィンドウをフルオート。
4.車速連動ドアロック。
5.アンビエントライト
【安全性】
毎朝通勤中にラジオを聞いていると、事故情報がひっきりなしに耳に入ってきますが、車選びの要素として、安全性能も非常に重要だと感じます。
この車はJNCAP自動車アセスメントにおける衝突安全性能評価では、最高評価である5☆・ファイブスター賞を受賞。米国IIHS(道路安全保険協会)の衝突安全テストでも、最高評価の「2017トップセーフティピック+」に認定されています。
今回、先代から買い換えた理由は、高速で玉突き事故に巻き込まれからなのですが、私は3台玉突きの真ん中でしたが、大きな怪我も無く、車の安全性の重要さを身をもって知り、今回cx-5をまた選択したのは、高い安全性も大きな材料でした。
【燃費】
一般道がほとんどですが、10.5〜12キロ程度です。
【総評】
てんこ盛りの予防安全機能や、快適装備、進化した魂動デザイン、総合的にはとても満足できる一台です。
8月の年次改良で契約して10月に納車されましたが、年明けにはまた改良がされるようですね!
小まめに着々と進化しているようで、欲しい時が買い時の車だと思います。
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年11月26日 21:08 [1081639-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
CX-5 + ボンネットプロテクター |
先進安全SUVに興味を持ち、車検を控えていたハスラーから乗り換えました。
【エクステリア】
・ちょうどいい大きさです。
・普通な感じが高印象。
【インテリア】
・レザーシート、ドライビングポジション、全体の質感が良い。
・ティッシュBOXなどの収納スペースがもう1箇所あればいいのですが。
・マツダコネクトの使い勝手は、問題ありませんでした。
ナビも安いし、車の各種設定が一ケ所でできるのは、あるべき姿だと思います。
・車の大きさの割に、広いという感じではないですが、安全性とのトレードオフ。
【エンジン性能】
・マイルド。
【走行性能】
(先進安全性能)
・MRCC:便利ですが、ブレーキを踏む態勢は必要。
・レーンキープアシスト:感度と速度を最高にして利用中です。
ハンドルを軽く握っていても、時々、ハンドルを握るように注意されます。
・そもそも自動運転ではないのですが、ここまでくると、もうちょっと自動化してほしいです。
【乗り心地】
・問題なし。
【燃費】
・郊外走行で、13.5km/lぐらいです。
【価格】
・機能を考えるとコスパはいいほうだと思います。
【総評】
・安全性に優れたミドルSUV、ASVという次元にありながら、印象は普通。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 352万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 11件
2017年5月5日 18:49 [1026270-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
初投稿になりますので、長文乱文ご容赦願います
北の大地へ赴任して、日常的に車に乗る生活を強いられています。あまり運転も得意ではなく、丸2年ホンダのフィットに乗っておりましたが、3年目も引き続き北の大地残留と言われ、それだったら運転することが楽しく、また雪道でも安全安心な車に乗りたいと思い購入に至りました。
【主仕様】XD、Lパケ、4WD、BOSEスピーカー、ソウルレッドクリスタルメタリック
【オプション】MG1、19インチタイヤ、フロアマット、ナンバープレート周り、ナビSDカード、ドラレコ、下回り錆止め、ハードラゲッジトレイ、フューエルキャップ、バイザー、エンジンスターター
【エクステリア】
・外見はもう言うことなしです。ソウルレッドにしたのですが、大正解でした。光の加減によっても変わるので1日中眺めていたいくらいです。購入して1ヶ月経ちますが全く飽きが来ません。いつも乗る前にボディを撫で撫でしてしまいます
【インテリア】
・全てのボタンの配置やヘッドアップディスプレイが良くて快適です。クルーズコントロールも操作しやすく、直感的に操作出来ます(個人的には旧型にも乗ったことありますが、エンジンスタートスイッチの位置がとても押しやすい位置になったのが高評価です)
・あまり良い噂を聞かないマツコネ&カーナビも今の所そんなに問題は感じません。意外と音声操作がちゃんと仕事してくれます(笑)
・ただ、レーンキープ機能が鬱陶しい時が偶にあります。乗るたびにスイッチ切るのも面倒くさいし。キットを使うか検討中です
【エンジン性能】
・踏んだ時のレスポンスの良さに感動します。ちょっとした合流の時なんかにリニアに反応してくれます
【乗り心地】
・前のフィットに比べると車高が高いのとサスが柔目なのかロードノイズを最初結構感じましたが時間が経って気にならなくなりました。それでもやっぱり結構拾います。最近まで17インチ冬タイヤ履いていたので19インチでどのようになるか今後要検証です
【燃費】
・自動車専用道路に乗ったり、街乗りもして14km/リットル以上は出ます。約1000kmを冬タイヤで走ってこの感じなので、今後もっと良くなると思います
【価格】
・前に乗ってた車に比べると遥かに高いですが、値段以上の満足感です
【総評】
・1点反省として、サンルーフはやはりあった方が良かったなと思っております(笑)あればもっと気持ち良く走れたかな、と。これから購入をされる方はサンルーフありを強くお勧めします
・予算の都合もありシグネスチャーラインなどの外装を彩るのは諦めましたが、それでも見た目は充分にカッコいいです。
・これから夏の北海道をCX-5と過ごすのがとても楽しみです。マツダの理念である走る歓びが体現された車だと思います
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 96件
2017年5月3日 12:38 [1025496-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
元々、次はスバルのフォレスターに乗りたいと思ってましたが、中々新型フォレスターが出てこないし、もう待ちきれず、まず向かった先はミニのお店。新型クロスオーバーが出るとの事で話を聴きに行ったはいいが車体価格で480万円。オプションつけたら軽く500万円越え。あっさりと断念。次に向かったのが、マツダのお店。新型CX5の顔と魂赤が気に入ってたので、とにかく試乗させて貰った。車内の静けさに感動、アクセル踏んだ時のパワフルなディーゼルエンジンのトルクに感動、スピーカーから聴こえる心地良いBOSEサウンドに惚れてしまいました。この時点で、ほぼ決めちゃいました。
【エクステリア】
魂赤は無茶苦茶綺麗です。黒の大きなグリルが格好いいが、夏場、虫の死骸の処理が大変そう。ガラスコーティングして貰ったので、今のところ水洗いだけでピカピカです。
【インテリア】
白の本皮シートにしました。トヨタさんみたいな
ケバケバしくなく、シンプルで見易いメーター類もいいですね。乗り込むとメーターがドクンドクンと鼓動のように光り、これからの運転が楽しくなります。
【エンジン性能】
クリーンディーゼル、ぶっといトルク。アイドリング時はカラカラいいますが、走り始めたら気にならない。
【走行性能】
GVCは効いているのか、よく分かりませんが、曲りやすいイメージはあります。6ATが不満という人が結構おられますが、変速時の振動とか全く感じず十分です。
【乗り心地】
19インチホィールは、結構ガタガタを拾います。気になる方は17インチがいいと思う。
【燃費】
住んでる所が田舎なもんで、下道でも13kmは行きます。高速は、まだ乗ってません。
【総評】
2/5契約、3/15生産、4/1納車と、約2ヶ月待たされましたが、本当にいい買い物をしたと思っています。「人馬一体」を楽しみたい方にお薦めです。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,873物件)
-
- 支払総額
- 122.7万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 268.0万円
- 車両価格
- 250.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
-
CX−5 XD ワンオーナー 純正メモリナビ フルセグTV クルーズコントロール 衝突被害軽減ブレーキ リアビークルモニタリングシステム バックモニター ETC 純正AWセット夏タイヤ積込 禁煙車
- 支払総額
- 86.5万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜411万円
-
19〜199万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
37〜287万円
-
30〜288万円
-
67〜299万円