Kakaku |
『2駆でもいいと思いました。』 マツダ CX-5 2017年モデル tanttさんのレビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 99〜437 万円 (3,798物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S Black Selection
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年4月19日 17:12 [1954210-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
当方、インドア派、車の選定基準は見た目と家族4人乗車の快適さ、ある程度の走りの良さ
プレマシーを10年乗ってCX-5 ディーゼル・2WDに買い替え。
検討他車はフリード・カローラクロス・フォレスター
ふらっとディーラーに入ったらこれらの他車より明らかに安い割に装備が良かったので即決してしまいました。
即決した後に不安になったのが、「色」と「2WDで良かったのか」か。
色はプラチナクォーツメタリックを選びました。
ジルコンサンドメタリックの印象が良く、迷いましたが営業の方と話し合いこちらに。
後から気付いたのですが、プラチナクォーツはよく見かけます。
マイナー色だと思っていました。個人的には色は成功したと思っています。
2WDについては安さと街乗りメインって事であまり考えずに選びました。
しかし、後からCX-5関連のレビューやYOUTUBEを見ると、圧倒的に4WD乗りが多かったです。
(実際に売れているのは同じ位か、2WDなんでしょうけど)
それに「2WDより4WDよりも良いよ。」「高くても後悔が無いよ。リセールもいいし」ってコメントを見かけます。
これらの情報を先に見ていたら相当迷ったと思います。レビューなどで言われる違い(車体のバランスや安定性)について、意識して2WDを乗っていると「確かにそうかも」と思えるような部分はありました。
でも、車に詳しくない私からすれば1か月ほどでどうでもよくなりました。
全体的には満足していますが、以下は気になった点を。
【エクステリア】
・プレマシーから乗り換えですが、乗り換え直後はちゃんとドアを閉めたつもりが何故か半ドアが多かったです。今はありません。
・プラチナクォーツメタリックは汚れが比較的目立ちにくいです。
【インテリア】
・電動シートが便利。シートヒーター、ハンドルヒーターは寒がりの私には快適です。
・私は184?ありますが、乗り降りや高さに余裕があります。
・電動シートはキーに記録でき、キーごとにシートポジションを記録してくれます。私と妻で別々のキーを使っていますが、自動でシートポジションを変えてくれるのは何気に快適。
【エンジン性能】【走行性能】
・あまり回転させると煤がたまりやすいとYOUTUBEで見たのでゆっくり運転しています。
たまに山道で踏み込むと楽しいです。
【乗り心地】
・外はそれなりの音がしますが、室内は静かです。プレマシーはロードノイズが気になっていましたが、それと比べると車内で会話しやすいです。
【燃費】
ちょい乗り7〜9。 信号が少ない下道だと12〜14。高速だと20は超えます。
【総評】
値段と装備を考えればこれが頭一つ抜けていました。
値引き額は忘れましたが、だいたいこれくらいかもう少し良かったかと。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年3月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 314万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人(再レビュー後:18人)
2025年4月19日 17:08 [1954210-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
当方、インドア派、車の選定基準は見た目と家族4人乗車の快適さ、ある程度の走りの良さ
プレマシーを10年乗ってCX-5 ディーゼル・2WDに買い替え。
検討他車はフリード・カローラクロス・フォレスター
ふらっとディーラーに入ったらこれらの他車より明らかに安い割に装備が良かったので即決してしまいました。
即決した後に不安になったのが、「色」と「2WDで良かったのか」か。
色はプラチナクォーツメタリックを選びました。
ジルコンサンドメタリックの印象が良く、迷いましたが営業の方と話し合いこちらに。
後から気付いたのですが、プラチナクォーツはよく見かけます。
マイナー色だと思っていました。個人的には色は成功したと思っています。
2WDについては安さと街乗りメインって事であまり考えずに選びました。
しかし、後からCX-5関連のレビューやYOUTUBEを見ると、圧倒的に4WD乗りが多かったです。
(実際に売れているのは同じ位か、2WDなんでしょうけど)
それに「2WDより4WDよりも良いよ。」「高くても後悔が無いよ。リセールもいいし」ってコメントを見かけます。
これらの情報を先に見ていたら相当迷ったと思います。レビューなどで言われる違い(車体のバランスや安定性)について、意識して2WDを乗っていると「確かにそうかも」と思えるような部分はありました。
でも、車に詳しくない私からすれば1か月ほどでどうでもよくなりました。
全体的には満足していますが、以下は気になった点を。
【エクステリア】
・プレマシーから乗り換えですが、乗り換え直後はちゃんとドアを閉めたつもりが何故か半ドアが多かったです。今はありません。
・プラチナクォーツメタリックは汚れが比較的目立ちにくいです。
【インテリア】
・電動シートが便利。シートヒーター、ハンドルヒーターは寒がりの私には快適です。
・私は184?ありますが、乗り降りや高さに余裕があります。
・電動シートはキーに記録でき、キーごとにシートポジションを記録してくれます。私と妻で別々のキーを使っていますが、自動でシートポジションを変えてくれるのは何気に快適。
【エンジン性能】【走行性能】
・あまり回転させると煤がたまりやすいとYOUTUBEで見たのでゆっくり運転しています。
たまに山道で踏み込むと楽しいです。
【乗り心地】
・外はそれなりの音がしますが、室内は静かです。プレマシーはロードノイズが気になっていましたが、それと比べると車内で会話しやすいです。
【燃費】
ちょい乗り7〜9。 信号が少ない下道だと12〜14。高速だと20は超えます。
【総評】
値段と装備を考えればこれが頭一つ抜けていました。
値引き額は忘れましたが、だいたい下記の通りです。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年3月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 314万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
「CX-5 2017年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月26日 14:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月25日 12:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月21日 00:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月21日 00:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月19日 17:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月14日 15:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月14日 14:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月4日 18:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月4日 12:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月2日 14:58 |
CX-5の中古車 (全2モデル/4,514物件)
-
CX−5 XD エクスクルーシブモード 4WD 革シート フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー ディーゼル
- 支払総額
- 262.5万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 281.5万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 310.0万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 200.0万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜436万円
-
29〜181万円
-
28〜293万円
-
15〜164万円
-
34〜518万円
-
39〜294万円
-
36〜243万円
-
66〜1820万円