| Kakaku |
マツダ CX-5 2017年モデル XD Sports Appearance(2021年11月8日発売)レビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 357 万円 2021年11月8日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2017年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 20位 |
| インテリア |
4.20 | 3.92 | 36位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | 25位 |
| 走行性能 |
4.42 | 4.19 | 42位 |
| 乗り心地 |
4.35 | 4.02 | 11位 |
| 燃費 |
4.08 | 3.87 | 59位 |
| 価格 |
4.53 | 3.85 | 6位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
2022年6月1日 22:07 [1539592-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
播磨国一宮「伊和神社」駐車場にて |
日本100名城「仙台城」大手門跡付近にて |
重要伝統的建造物群保存地区「横手市増田」にて |
★試乗段階でのレビュー(2022年1月26日「7車を試乗比較、アウトランダーと最後まで悩む!」)に、たくさんの方が「参考になった」として下さったので、購入後二ヶ月のレポートを、前車レヴォーグとの比較を中心に追記します。
1 納車直後の第一印象
【良い点】
・乗り心地が劇的に改善しました。SGP前のフレームとビルシュタインの組み合わせによるレヴォーグのボディ・脚周りでは、吸収できなかった段差や悪路の凹凸を見事にいなすようになり、気持ちが良いので車で出かける機会が格段に多くなりました。
・評価の高いMAZDAのディーゼルですが、とにかく圧倒的な加速感で驚きます。ターボとCVTでタイムラグ感のあるレヴォーグの出足からは、見事に改善しています。燃費もこれまでの1.5倍しかも軽油で安価、この車体ですからハイブリッド並みに感じます。
・ボディ剛性が高くミシリとも言いません。それと軌を一にするのか、納車以来一度も異音で悩んでいません。新車で室内からびびり音が発生するとがっかりなので、本当に心臓に良い車です。前車では何度もあり、ディーラーもよく対応してくれましたが、無いに越したことはありません。
・手元で操作できるナビ(マツダコネクト)は、非常に安心安全です。液晶パネルに手を伸ばしての操作は、接触位置の確認や反応の鈍さでつい目がパネルに行って、ヒヤリとする時がありましたが、今や全くありません。道路の詳細図と俯瞰図を交互に見る事は、これまでは危なくて走行中には出来ませんでしたが、現在はジョグダイヤルをクルクルと回すだけで、前を見たまま瞬時に操作できます。この点だけでも乗り換えて良かったと思えるぐらい便利です。
【良くない点】
・四駆と言えば雪道対応と思われがちですが、高速のレーンチェンジなどで分かるように、安定感にもよく貢献しています。残念ながらCX−5はFFを選択したので、高速時の挙動で前車レヴォーグにはやや劣ります。高速道路走行時に、4WDを選べば良かったなと思う時が何度かありました。
・運転支援や衝突回避の仕組みは、やはりスバル・アイサイトに軍配が上がります。私のレヴォーグは古いVer.3でしたが、それでも安心感は勝っていたように感じます。加えて前車発進時のお知らせ機能がCX−5にはありません。運転支援の中でも最も便利な機能なので、これは全く駄目だと思います(標識のガイダンスなど不要なのでこちらを優先してほしい)。MAZDAの次世代車に期待したい所です。
・ドアの開閉ですが、いちいちボタンを押さないといけません。スバルだとキー所有者がドアハンドルに触れるだけでOPENするので、とても便利でした。CLOSEの時もスバル車はハンドルの二本線の箇所に触れるだけでロック、ボタンなど押さなくても良いので、非常にスムーズです。少し車が退化したように感じてしまいます。
2 二ヶ月を終えての全体的な感想(下記ブログにも掲載)
車で長距離の旅を考える場合は、ドライバーズカーであることが望ましいと思いますが、ドライバーズカーについてグーネットが三つのポイントをあげています。
?運転する人が楽しんで運転することができる車
?優れたパワーユニットを搭載する等高い運転性能を保持している車
?車内全体が快適な空間となるよう開発された高級車
この三つの観点からCX−5で私が感じている特徴(良い点)をまとめてみると
?について
・脚周りがとにかくしなやかで、段差や荒れた路面でも気持ち良い。
・高速やワイディングなど、「人馬一体」の感覚で扱いやすい。
・シフトレバーを初め、操作箇所は滑らかで節度感がある。
?について
・圧倒的なトルク感でぐいぐい加速でき、エンジン音も快適。
・高速での安心感が高く、新東名の120km/h区間なども不安を一切感じない。
・高いボディ剛性でミシッとも言わない。車内の異音も全くなく新車の喜びに浸れる。
?について
・とにかく内装の質感が高い。シートは本革で運転席周辺にプラは少ない。
・遮音性が高く、エンジン音はするが室内は非常に静か。
・ナビを手元で操作でき、瞬時の縮尺変更など超便利。この点だけでもこの車を選ぶ価値あり。
総評
CX−5は欧米でも評価が高く、MAZDA車で最も売れているだけあって、走りの実力は素晴らしく、いつもどこかに出かけたくなる車です。今、シニアの体力で日本各地を走り回っていますが、本当に疲れません。乗り換えたことによる満足感は十分以上です。私のブログでは画像も含めCX−5での旅の様子を紹介していますので、良かったら見てください。黒のスポーツアピアランスの堂々たる外観に、多分驚きますよ!
https://kuroshiba-tourizm.hatenablog.com/entry/2022/05/30/102809
前回までのレビューは過去レビューを見て下さい。
・再レビュー3(今回)タイトル:購入後二ヶ月の追加レポート!
・再レビュー2(2022年1月26日)タイトル:7車を試乗比較、アウトランダーと最後まで悩む!
・再レビュー1(2022年1月16日)タイトル:7車を試乗比較、アウトランダーと最後まで悩む!
・初回レビュー(2022年1月14日)タイトル:7車を試乗比較、アウトランダーと最後まで悩む!
参考になった137人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
CX-5の中古車 (全2モデル/3,757物件)
-
- 支払総額
- 312.4万円
- 車両価格
- 300.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 275.4万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.2万km
-
CX−5 2.2 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ 4 ワンオーナー マツコネナビ TV ETC
- 支払総額
- 305.1万円
- 車両価格
- 290.4万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜487万円
-
20〜189万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
39〜632万円
-
29〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円













