| Kakaku |
マツダ CX-5 2017年モデル XD PROACTIVE(2017年2月2日発売)レビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 300 万円 2017年2月2日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 118〜300 万円 (348物件) CX-5 2017年モデル XD PROACTIVEの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2017年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 23位 |
| インテリア |
4.20 | 3.92 | 34位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | 24位 |
| 走行性能 |
4.42 | 4.19 | 41位 |
| 乗り心地 |
4.35 | 4.02 | 11位 |
| 燃費 |
4.08 | 3.87 | 59位 |
| 価格 |
4.53 | 3.85 | 6位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年1月26日 09:13 [1295321-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
ずっと憧れていた最高のエクステリアです。イケメンなフロントマスクにぽてっとしたかわいいお尻、最高です。駐車するたびに振り返って何度も見てしまいます。職場の同僚には外車みたいだと言われます。
【インテリア】
シンプルかつ使用者を考えた造りで満足してます。マツダ新世代商品群の質感が若干羨ましくもありますが、今後2年は古臭くならない上質なインテリアだと思います。
【エンジン性能】
マツダのクリーンディーゼル恐るべし。余裕のあるトルクで走り出しから高速域までエンジンに不満を持つことがありません。
前者がトヨタのアクアで、ハイブリッドシステムには燃費の面でも大いに助けられましたが何と言っても不満だったのがエンジン性能で、非力さ加減に嫌気がさしていたので、パワーの有り余る車に乗りたくてCX5に決めた面もあるくらいです。
【走行性能】
大きな不満はありません。カーブもよく曲がります。私は二駆を選んだのですが、走行性能ではやはり四駆を選びたいところですね。安定性が段違いでした。
【乗り心地】
静粛性も高く、乗りやすいと思います。シートは布なのですが、若干腰が痛くなります。LEDライト標準ですが雨の夜の日の前の見えなさは不満です。アクアのときの方が見やすかったかなと感じます。
【燃費】
ハイブリッドエンジンを載せた燃費全振りのアクアからの乗り換えですので、燃費の面で大きな不満が出るかなと思っていましたがまったくそんなことありませんでした。この車なんと18km/Lも走ってくれます。DPF再生前では20km/Lを記録することもあります。
私は毎日通勤で田舎道を60キロ乗るので、それが影響してるのかもしれません。長距離を毎日乗る方にとっては燃費の面でも有利になると思います。
【価格】
昨年の年末、モデルチェンジを控えたタイミングでマツダのディーラーを訪れたところ今なら大幅値引きができると言うことでお話だけでもと伺ったら、なんと45万値引き。これは買いでしょ、と。
他社ミドルクラスSUVとの価格を比較してもコスパの良いことと言ったらもう脱帽です。価格的にはコンパクトSUVと比較できるほどです。ただ、マツダのコンパクトSUVであるCX30が他社と比較すると少々割高であることも考慮せねばなりませんが。とにかく、CX5はなんと費用対効果の高いであろうかと言うわけです。
【総評】
他社SUVと比較して機能に関してはむしろ劣る部分もありますが、見た目のカッコよさやこのクラス唯一のディーゼルで迷う余地がありませんでした。1つ下のコンパクトSUVにヴェゼルやCHRやエクリプスクロスなど魅力的な車も多く実写を見に行ったり、カタログやレビューを見漁るなどしましたが、在庫車値引きに後押しされ、最終的にはこの最高の車に決めました。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2018年1月21日 03:11 [1097723-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
LY3P MPV 23T 4WDからの乗り換えです。
フォレスターのFMCを見てから決断したいと思いながらも情報収集レベルでディーラー訪れましたが、子供もひとりでほぼ確定でミニバン乗り換えは不要だったこと、前車の下取りも非常に良かったので思い切って買い替えました。 約4500キロ走ってのレビュー致します。 ご検討の方の参考になれば。
【エクステリア】
フロントはほぼ一目惚れです。現行フォレスターがややサイズが小さいこともCX-5購入の決め手となりました。
購入時は気にならなかったのですが、リアは遠目らか見ると少しモッサリ感があります。 なんかシマラナイ感じ。せめてCX-8みたいなアクセントがあればとは思います。 これは年次改良に期待。
【インテリア】
収納が少ないという声が色々出てますが、個人的にはミニバンとは違うので致し方なしと思います。カバンとか置き場に困りますが、最悪は運転席シートの下に忍ばせます。
【エンジン性能】
トルクフル。スポーツカーではないので、グイグイ走る感じではないですが、アクセル開けた分だけ反応してくれます。
【走行性能】
GVCの効果か、ディーゼルのトルクのお陰かわかりませんが、必要十分な加速、コーナリングが出来ると思います。
【乗り心地】
悪くないです。助手席や後部座席に乗ったことはないですが。子どももなんの文句もないようです。
【燃費】
市街地ちょいのりと、幹線道路走行(結構信号待ち多い)でも13ℓ/kmちょっと切るくらい。高速でACC使えば16ℓ/kmくらいはいきます。
【価格】
この価格でこのパフォーマンスなら十分です。
【総評】
ディーゼルのガラガラ音やDPF再生でとやかく言っている人がいますが、ふつうに使っている分には不満は感じないレベルです。敏感な人はダメかもしれませんが。年始に大阪から名古屋経由で静岡県裾野にいきました。大人4人、幼児1人の旅行ですが、高速で約16ℓ/kmくらい。加速も十分でほとんどストレス感じませんでした。ACC使って追い越し車線に移動した時はアクセル踏まないとちょっとしんどい感じですが。
前車に燃費計が付いていなかったせいか、どうしても燃費計に目がいってしまい、燃費走行してしまいますが、多少アクセル踏んでもバランス良く動いてくれます。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE
2017年9月10日 21:07 [1061161-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
アテンザワゴンを納車して、そろそろ1ヶ月が経とうとしています。
マツダ車の良さを理解した今日この頃ですが、そういえば最近ノリにノっているSUVがマツダにあるなと思い立ち、お世話になったディーラーで試乗させてもらいました。
【エクステリア】
魂動コンセプトは、次の段階に進んだなと感じられるエクステリアです。
ラジエーター部分は、今までの左右に伸びるラインから変更され、遠くから見ると吸い込まれそうな暗黒の中にマツダのエンブレムが立体的に浮かび上がっています。
ヘッドライトはさらに鋭い目つきになり、フロントグリル下部から伸びたメッキがライトに鋭く食い込んでいます。
リア周りは大きな変更はありません。ライトが少々小さくなり、ここはヘッドライトに合わせてシャープ化されました。
純正の19インチホイールは、切削光輝にも似た加工がされており、大口径で迫力があります。私のアテンザワゴンも19インチの純正ホイールを履いていますが、どうしてでしょう…cx5の方が大きく見えます。
この車の根幹を支えるパーツの一つが、やはり日本車の中でも随一のエクステリアでしょう。見た目だけだと、ワンランク上の高級感を感じられます。フルモデルチェンジを迎えて、車格が上がった気がするのは、私だけではないのでは?
【インテリア】
マツダ前車を通して共通のインテリアですし、内装のレビューはアテンザワゴンで紹介しているので、そちらを見てただければと思います。
アテンザとの大きな違い
?アテンザの場合はヘッドアップディスプレイが搭載されているのに対し、cx5はフロントガラスに情報が投写されている
?後席の肘掛けに、cx5はUSBコンソールが搭載されている(マツダのフラッグシップはアテンザなのに、なぜだ…)
私が体感した限りでは、このくらいですね。
運転席に座った時の快適性は、高さがあって足元の空間に余裕があり、SUVらしく降りるときも楽です。
後席も、全席と同じく空間に恵まれており、握りこぶし二つ以上の余裕があります。
また、家族持ちでも広々と使えるトランクルームと、パッケージングに優れた車であることは間違いありません。
【エンジン性能・走行性能・乗り心地】
試乗したのは、XD プロアクティブです。
アテンザと同じ排気量、エンジンモデルなので、大体の走りは予想しておりましたが、予想を覆す結果となりました。
「なんでこんなに静かなんだ!」第一印象はこの一言でした。
ボディの剛性が向上しているらしく、非常に静粛性に優れており、ガソリンモデルと嘘を言われてもわからないレベルです。
加速性能は、体感的に同じだと感じました。
長距離走行時の安定性能は試験していませんが、街乗りレベルであればストレスを感じないスタートを切れます。
心なしか、ディーゼル車らしい振動も全くといって感じられません。アイドリング時にほんの少し感じられる程度で、技術の向上が顕著です。
【価格】
おすすめグレードはXD Lパッケージ 2WDです。
フォグランプやこのクラスでは珍しい電動テールゲート、純正の19インチホイールと、見た目にも実用的にも満足できる装備で330万スタートと、お得感ある値段設定となっております。
街乗りであれば4WDである必要はありませんし、Lパッケージだと安全性能を含めたほとんどの装備が元から装備されていますので、オプションの装着もあまり必要ないと思います。
【総評】
総合力に優れた車に仕上がっております。
街乗りで良し・SUVなので悪路走行も可能と、どの仕様でも万能に使いこなせて、なおかつ良心的な価格設定と、良い条件が集結してます。
あとは、マツダ共通のインテリアをどう見るかといったところでしょうか。
それにしても、アテンザがマツダの最高級車に設定されているはずなのに、装備や価格で負けている感が否めません…
そう考えると、cx5はかなりコスパに優れた車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2017年7月23日 00:10 [1034896-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
ここが気に入って買ったようなものなので文句無し。リアも最初遠くからみたらフロントに比べつまらないデザインだと思ったが、近くで見るとブレーキランプの張り出し方などがなかなか凝っててイイ感じ。
【インテリア】
質感の高さ、デザインはさすが。シートの幅などもゆとりあり。ただ大荷物載せるため後席倒した時、床面が斜めになってしまう事や、デッドスペースが多いのか倒したシートから天面への高さの余裕がないのが、アウトドア派の自分には難点。後席シートの質感向上のためここはやむを得なかったという事か。CX-8ではセカンドシートとサードシートを畳んでフルフラットになるらしいので、積載量、積みやすさ、車中泊のしやすさにこだわるならそちらを待った方が良いかも。
【エンジン性能】
ディーゼルならではの力強さは車オンチの自分でも感じられるし、前車よりむしろ静か。心配してたDPF再生も、再生時外気導入だとかすかに酸っぱいニオイがする程度だし、内気循環ならまったく臭わない。再生中エンジン切ると振り出しに戻るというが、気にせず切るしいつの間にか終わっているので問題無し。
【走行性能】
HUDとクルコンの未来感が凄い。10年前の車から乗り換えた自分にはタイムスリップしたかのような感動。クルコンを街中で使うとちょっとしたカーブですぐ一瞬前車を見失って加速するけど、その辺は今後の改良に期待。レーンキープ機能も疲労軽減に貢献。たまに分岐で違う車線に入らせようと変な抵抗をするのはご愛嬌という事で。
別スレで上げたが惰性走行中のシフトダウンでエンジンブレーキが結構効いてしまうので、そうならない設定の方が街中での燃費向上に役立ったのでは。
【乗り心地】
最初シートの乗り心地が今ひとつと感じたが、首当てクッションを併用して違和感はほぼ無くなった。痩せ型の人はクッション必須かも。
重心の高さからくる横ロールの大きさもだいぶ慣れてきた。
ワインディングを走ると良く分かるが、確かにGVCの恩恵か、体にかかる横Gが軽減されてる気がする。
お尻を「ゴンッ!」とやられるような突き上げは皆無。しっかりいなしてくれてる印象。
静粛性に関しては文句無し。ドア閉めたら外界からシャットアウトされた感覚になり、走行中も音楽がはっきり聞こえる。
【燃費】
下道メインで14km前後、高速メインで17km前後。SUVとしては充分すぎる数値。ただしこれは燃費計ベースで、満タン法で計算した実燃費は1kmくらい下がる。けどどのみち軽油だし燃料代はかなり安くなった。
【価格】
とても頑張ってると思う。コスパは最強クラス!
【総評】
乗り慣れてしまえば乗り心地も快適!ホントにあと唯一の不満点は荷室のスペースが今ひとつで斜めになる事。まぁでも車中泊する事なんて年に数回だし、車のサイズ的にはこれが個人的にはベストなのでCX-8は必要無い。走りやすさは確実にCX-5が上でしょう。
やはり買って間違いない、これがニッポンのSUVだ!といった感じです。
参考になった48人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE
2017年2月25日 06:50 [1006552-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
XD FFプロアクティブ納車待ちの試乗レビューです。
【エクステリア】
先代と変わらないボディサイズにも関わらず、ヘッドライト・テールライトを細くすることで、
ボディをスマートかつ大きく見せる絶妙なデザイン。
ただ、フロントとサイドには特徴的なメッキパーツがあるだけに、リアにもメッキパーツが欲しかった。
【インテリア】
無難にまとめていると思う、センターコンソール部分を高くしたのは良いが、
アームレストの位置が前後調整できないのは大きな不満。
便利な追従や走行アシスト機能があるのだから3時40分の位置でゆったりとハンドルを握りたい。
【エンジン性能】
V6エンジンからの乗り換えにも関わらず文句無し。
どの道を走ってもトルクによるフラットな走りが楽しめる。
坂を駆け上がっても6ATとの組み合わせでエンジンの息苦しさを感じさせないのがとても嬉しい。
【乗り心地】
トヨタ車セダンくらい柔らかいのが最も好みですが、クラウンは柔らかすぎるとも思えるし、
そこまでのレベルを求めるならクラウンを買うしかない。
運転席・リアシート共に300万円で買える車としては合格だと思います。
【燃費】
街乗りで13km/l。
動力性能を考えれば文句無し、オイル交換はやや効果だけどエンジン性能を考えれば納得できる。
ガソリンの価格競争が激しい地域なので1回の給油が5000円でお釣りが来るのは嬉しい。
【価格】
ディーゼルFFのプロアクティブなら乗り出し300万前後で収まるのは魅力。
皮シートが受け入れられるならコストパフォーマンスで見るとLパッケージが一番だと断言します。
【総評】
先代はマツダの台所事情もあり、コスト優先で安いなりに知恵をしぼって工夫した車でしたが、
新型はコストを掛けて先代をリメイクしたクルマのように感じる。
最後発とは言え、マツダがここまで総合力の高いクルマを生み出したのは素晴らしい。
メーターの液晶化が進めているメーカーもあるがヘッドアップディスプレイのが自分には合っていると感じた。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE
2017年2月13日 20:21 [1003631-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
マツダの魂動デザインを
初めてカッコ良いと思いました。
先ずはフロントから、
グリルはよく見ると唯の格子では無く
メルセデスの
スリーポインテッドスターみたいな
逆さの形が複雑に合わさっており
高級感があります。
グリルからヘッドライトの切れ込みも
凹凸を上手く利用しております。
サイドから見ると、
SUVらしい重厚感とバランスの良さが
光ります。
C-HRの様にデザイン優先も良いですが、
ユーティリティスペース等、
犠牲があるなら王道のデザインが
まるです。
リアは、バツ。
前モデルと代わり映えしません。
エクステリアの最後に
塗装です。
第一印象はレクサスの品質に
負けず劣らずに感じました。
ソウルレッドクリスタルメタリックは
深みのある見る角度で
微妙に変化する色気のある
赤です。
一度ご覧下さい。
【インテリア】
レクサスや欧州車と比較して、
大変良く造り込まれております。
プレミアムSUVと言っても良い。
居住性も
リアシートのリクライニング
(1段階ですが)があり
座り心地は快適です。
足がフロントシートの凄い奥まで
入るのも良い。
【エンジン性能】
BMWの気持ち良さには敵いませんが、
下から扱い易くしっかり上まで
廻ります。
そして何よりも、
間違いなく今まで試乗した
ディーゼル車の中で、
静寂性、振動は、1番感じません。
ディーゼル車に乗っている事を
忘れます。
素晴らしいエンジンです。
【走行性能】
GVC等走りに関する装備のお陰か、
車高の高いSUVとは思えない
走りをします。
ステアリングの反応は
バッチリです。
スッとノーズの向きを変えます。
国産車にありかちな
遅れてくる感じはありません。
センター付近の嫌な遊びも無いので、
欧州車から乗り換えても
全く違和感ありません。
運転感覚はBMWに近いかもしれません。
【乗り心地】
乗り心地は、
BMWとは明らかに違います。
柔らかくはありませんが、
初期入力はかなり角がありません。
ただその先が、
かなりしっかりしているので
硬く感じる方も多いかもしれません。
ハリアーの様な兎に角柔らかい足とは
全く違いますので、
私は絶妙な乗り味だと思います。
そして何よりも驚いたのが、
走行中とても静かで
正に高級車です。
【燃費】
街中で10〜12キロ、
郊外や高速は14〜18キロ
との事。
充分ではないでしょうか。
燃料は軽油ですからね。
【価格】
C-HRとコミコミほぼ同価格帯です。
う〜ん、
個人の好きずきですが
私ならCX-5です。
XD PROACTIVEなら
BOSE、ナビカード、マット、ETC
パーキングセンサー着けて
諸費用込み360万!
【総評】
初めて本気でマツダ車欲しくなりました。
デザイン、走り、装備一級品です。
買って絶対後悔しない車です。
私も欲しくなりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった80人
このレビューは参考になりましたか?![]()
CX-5の中古車 (全2モデル/3,802物件)
-
- 支払総額
- 230.5万円
- 車両価格
- 214.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
CX−5 2.2 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ 4 [ベース車] XD L
- 支払総額
- 249.4万円
- 車両価格
- 233.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 309.9万円
- 車両価格
- 300.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 290.0万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜619万円
-
37〜1906万円
-
40〜278万円
-
66〜320万円


















