| Kakaku |
マツダ CX-5 2017年モデル XD PROACTIVE(2017年2月2日発売)レビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 300 万円 2017年2月2日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 118〜300 万円 (348物件) CX-5 2017年モデル XD PROACTIVEの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2017年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 23位 |
| インテリア |
4.20 | 3.92 | 34位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | 24位 |
| 走行性能 |
4.42 | 4.19 | 41位 |
| 乗り心地 |
4.35 | 4.02 | 11位 |
| 燃費 |
4.08 | 3.87 | 59位 |
| 価格 |
4.53 | 3.85 | 6位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2018年9月11日 09:38 [1157587-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ホンダ フリードからの乗り換えです。
【エクステリア】
特にフロントのデザインが好きです。
どの角度からみても格好いいです。
ホイールも17インチにダウングレードさせましたが、高級感があって良い感じです。
【インテリア】
纏まっていて文句ないです。
敢えて言うなら、嫁と座高が違うので、ヘッドアップディスプレイの高さ調整が面倒です。(Lパッケージなら自動調整されるはずです。
【エンジン性能】
ディーゼル独特のエンジン音(カラカラカラ〜♪)がしますが、私にとっては心地よい音に感じます。
【乗り心地】
カーブの時に横揺れをあまり感じません。
加速しても頑張ってる感がないので、快適な乗り心地です。
【燃費】
納車直後なので、未評価です。
ただ、リアルタイムで表示される燃費計を見ていると、街乗りで15km前後を行き来しているので、前車フリードより明らかに燃費は良さそうです。
【価格】
標準装備が充実しているため、他メーカーのようにオプションもあまり必要ないです。
ナビも4万円台で付けられるので、お得だと思います。
【総評】
購入して良かったです。
暫く使用して、再レビューしたいと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2018年1月21日 03:11 [1097723-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
LY3P MPV 23T 4WDからの乗り換えです。
フォレスターのFMCを見てから決断したいと思いながらも情報収集レベルでディーラー訪れましたが、子供もひとりでほぼ確定でミニバン乗り換えは不要だったこと、前車の下取りも非常に良かったので思い切って買い替えました。 約4500キロ走ってのレビュー致します。 ご検討の方の参考になれば。
【エクステリア】
フロントはほぼ一目惚れです。現行フォレスターがややサイズが小さいこともCX-5購入の決め手となりました。
購入時は気にならなかったのですが、リアは遠目らか見ると少しモッサリ感があります。 なんかシマラナイ感じ。せめてCX-8みたいなアクセントがあればとは思います。 これは年次改良に期待。
【インテリア】
収納が少ないという声が色々出てますが、個人的にはミニバンとは違うので致し方なしと思います。カバンとか置き場に困りますが、最悪は運転席シートの下に忍ばせます。
【エンジン性能】
トルクフル。スポーツカーではないので、グイグイ走る感じではないですが、アクセル開けた分だけ反応してくれます。
【走行性能】
GVCの効果か、ディーゼルのトルクのお陰かわかりませんが、必要十分な加速、コーナリングが出来ると思います。
【乗り心地】
悪くないです。助手席や後部座席に乗ったことはないですが。子どももなんの文句もないようです。
【燃費】
市街地ちょいのりと、幹線道路走行(結構信号待ち多い)でも13ℓ/kmちょっと切るくらい。高速でACC使えば16ℓ/kmくらいはいきます。
【価格】
この価格でこのパフォーマンスなら十分です。
【総評】
ディーゼルのガラガラ音やDPF再生でとやかく言っている人がいますが、ふつうに使っている分には不満は感じないレベルです。敏感な人はダメかもしれませんが。年始に大阪から名古屋経由で静岡県裾野にいきました。大人4人、幼児1人の旅行ですが、高速で約16ℓ/kmくらい。加速も十分でほとんどストレス感じませんでした。ACC使って追い越し車線に移動した時はアクセル踏まないとちょっとしんどい感じですが。
前車に燃費計が付いていなかったせいか、どうしても燃費計に目がいってしまい、燃費走行してしまいますが、多少アクセル踏んでもバランス良く動いてくれます。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2017年8月20日 17:57 [1055650-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントデザインに惚れてこの車を購入したといっていいくらい個人的に満足してます。スポーティな大胆なグリルが迫力があり(洗車は大変)、オーバーハング気味になっておりかっこいい。リアはもう少し変化付けてくれてもよかった。ライトもフロント、リア共に真横に流れる様な水平基調デザインで気に入ってます。また、ソウルレッドにして良かったです。観る時間帯で変化を楽しめて眺める楽しさを更に味わえます。
【インテリア】
欧州車の様なデザインで飽きの来ない質感だと思います。しっかりとしたダブルスティッチが施され、Lパッケージでなくともあまり変わらず質感は高いです。ただ、ダッシュボードの上のソフトパッドが特殊素材で、傷つきやすい為メンテ時に気を使い残念。
マツコネでカーオーディオOFF機能が無く、ミュート設定しか無い為、違和感がある。
【エンジン性能】
ディーゼル購入しましたが、やはり加速感がとても良くエンジン音も気にならずむしろ心地いいと思ってしまいます。高速、山の登り、共にそれなりに運転しましたが、トルクが良くスイスイ♪でとても満足です。
【走行性能】
直進安定性が少し無いと思いますがそこまで気になりません。各安全装備が充実している為、乗っていての安心感は高いです。Gベクタリングの恩恵は個人的には分かりません笑
私の中での不満のワーストはブレーキがあまく、効きが弱い点。もう少し効きが良ければ最高。
【乗り心地】
良いです。ファブリックシートも丁度良い硬さで、疲れも少なく腰への負担も軽減されているようです。
音に感しても外部からの遮音を追求しただけあり、静粛性は高いと思います。
【燃費】
田舎ですが、街乗り13から15km/Lくらいです。
盆休みに高速300kmほど片道乗りましたが18.5km/Lでした。
【価格】
この装備でこの値段、、、相当コスパ高いと思います。
外車やトヨタさんとかの値段設定の概念が強いので今回は値段は安いと思って値引きも全然気にしませんでしたね!もう、値引き済みですよこれレベル。
【総評】
まだまだこれから真価が問われると思いますが、今の所とても満足してます。毎週、水洗いして撫でてます。はっきりいってこれほど好きになる国産車は初めてです。造り手の努力を感じますし、畑は違えど同じ技術者としてものづくりの大切さをとても感じます。
ZoomZoom、子供時代のわくわくを思い出しました。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2017年8月11日 01:20 [1053085-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
8/10に納車されました。
LD プロアクティブ FF エターナルブルーです。
試乗時に持った印象と差異なく満足です。
【エクステリア】
先代とあまり変わりませんが、私にとってKFが最初のCX-5なので問題なし。非常に格好いいです。
【インテリア】
価格の割に高級感があります。レザーシートが苦手なのでプロアクティブで十分です。
【エンジン性能】
前車のハイブリッドと違い、ディーゼルは近付いたことを気づいてもらいやすいのでいいです。匂うといえば匂うけど程度です。小排気量のハイブリッドは走る喜びは皆無でした。初のディーゼルですが、やはり頼もしいです。
【走行性能】
何を重視するかにもよりますが、走る曲がる止まるが総合的に安全かつ楽しければ良しとします。
【乗り心地】
試乗車は19インチでしたが17インチにして正解です。試乗時も今日も工事中の同じ道を走って違いが分かりました。マイルドで優しいです。
【燃費】
今後確認していきます。基本的に燃費に縛られた使い方はあまりしません。かと言って無謀な運転をするわけでもないので、そこそこ皆さんの平均的な数字になると思います。
【価格】
総合的にコスパはいい車だと思います。
【その他】
BOSE
いい音します。私の耳には十分です。
ナビ、マツコネ
画面サイズは小さいといえば小さいですが、設定は年中変えるものでもないし、ナビとしても極端な問題はないです。車の設定がマツコネでできるのは画期的です。
後席モニター
前車の後席モニターよりサイズが大きいので問題なしです。
【総評】
無理もないですが、先代と比較され色々言われておりますが買って後悔はないです。と言うか私はワクワクしてます。基本的に今まで乗ってきた車よりも多機能なので感動が多いです。
まだ1台もエターナルブルーは見た事がないので、いつかどこかで出会うことを楽しみにしています。やはり赤(ダントツ)、グレー、黒、白はよく見ますね。特に赤はホントに美しいですよね!
あいにくの天気で50km程度しか走っていませんのでこの程度しか書けませんが、長く大事に乗っていきたいです。これからのお出掛けが楽しみです。
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE
2017年7月17日 22:28 [1046742-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
やや一辺倒になってきた魂動デザインから変化を感じます。フロントのちょっと押しつぶされたような顔つきは好みが分かれそうですが、悪くないと思います。初代のリアは腰高のシャーシに普通のボディーを乗っけたようなやっつけ感が否めず、マッドフラップを付けるとより顕著になっていましたが、今回は一体感のある自然なデザインに感じます。
【インテリア】
試乗したのはProactiveで、展示車にL Packageの展示車もありました。営業さん曰く、アッパークラスの外車から乗り換えを検討する客が増え、その際に内装をもっと頑張れないのかという提言が増えていき、インテリアのブラッシュアップにつながたらしいです。実際にプラスチッキーな印象が初代から減っていて、Proactiveもレザーやメッキが少なくてやや寂しい以外は遜色ない出来栄えです。L Packageはピラノブラック塗装が増えたり、随所にメッキのアクセントがついてより所有感を満たしてくれそうです。
【エンジン性能】
同じSKYACTIV-Dでも愛車のアクセラとはもはや別物。最初に感じるのは静粛性が格段に向上していることです。アイドリング時にわずかにカラカラ音が聞こえる程度でそれ以外はガソリン車との差がほぼわかりません。シートに伝わってくる振動も激減しています。ディーゼルに乗っている感が薄れて寂しい気もしますが、技術進歩には驚かされます。またターボ車の泣き所といえる初動時のターボラグも大きく改善されており、デカい図体にもかかわらず私のアクセラよりスムーズに発進しました。ターボがかかってからの加速の伸びはさらにスムーズになっています。アイドリングストップから復帰したときのショックもかなり小さくなっています。
【走行性能】
車高が上がっていることに加えて、19インチの大径タイヤを履いているにもかかわらず、通常のセダンやハッチバックと違和感なくコーナリングでき、ロール時の横Gもさほど強くないです。MAZDAいち押しG-ベクタリングコントロールの効果なのか、車の素体の影響なのか、判断は難しいが挙動自体はごく自然でした。取り回しについてはデカいので悪いと思われがちですが、数値を見ると車高以外は全幅も全長もアクセラよりわずかに長い程度で、旋回半径が少し大きい以外はさして困らないでしょう。アイポイントが高いので見切りがよく細かい運転による疲労も少ないです。
【乗り心地】
アクセラやアテンザはお尻が沈むような傾斜があり、ホールド性が高いですが、長時間乗っていると臀部に荷重が集中して痛くなってくるのがネックでした。CX-5のシートはSUVらしくフラットで肉厚な普通の椅子に近い感じなので、長距離運転でもだいぶ楽だと思います。脇のサポーターの張り出しも自然な形でついているので、ホールド性と快適性をうまく両立していると思います。
【燃費】
試乗なのでわからず。
【価格】
デビュー時からするとだいぶお高くなりましたが、実際に乗って触ってみるとこれくらいするのは妥当ではないかと思います。
【総評】
デザインの洗練さ、快適性、走行性能など、日本のSUVで随一の仕上がりだと思います。私も将来は購入したいと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE
2017年2月13日 20:21 [1003631-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
マツダの魂動デザインを
初めてカッコ良いと思いました。
先ずはフロントから、
グリルはよく見ると唯の格子では無く
メルセデスの
スリーポインテッドスターみたいな
逆さの形が複雑に合わさっており
高級感があります。
グリルからヘッドライトの切れ込みも
凹凸を上手く利用しております。
サイドから見ると、
SUVらしい重厚感とバランスの良さが
光ります。
C-HRの様にデザイン優先も良いですが、
ユーティリティスペース等、
犠牲があるなら王道のデザインが
まるです。
リアは、バツ。
前モデルと代わり映えしません。
エクステリアの最後に
塗装です。
第一印象はレクサスの品質に
負けず劣らずに感じました。
ソウルレッドクリスタルメタリックは
深みのある見る角度で
微妙に変化する色気のある
赤です。
一度ご覧下さい。
【インテリア】
レクサスや欧州車と比較して、
大変良く造り込まれております。
プレミアムSUVと言っても良い。
居住性も
リアシートのリクライニング
(1段階ですが)があり
座り心地は快適です。
足がフロントシートの凄い奥まで
入るのも良い。
【エンジン性能】
BMWの気持ち良さには敵いませんが、
下から扱い易くしっかり上まで
廻ります。
そして何よりも、
間違いなく今まで試乗した
ディーゼル車の中で、
静寂性、振動は、1番感じません。
ディーゼル車に乗っている事を
忘れます。
素晴らしいエンジンです。
【走行性能】
GVC等走りに関する装備のお陰か、
車高の高いSUVとは思えない
走りをします。
ステアリングの反応は
バッチリです。
スッとノーズの向きを変えます。
国産車にありかちな
遅れてくる感じはありません。
センター付近の嫌な遊びも無いので、
欧州車から乗り換えても
全く違和感ありません。
運転感覚はBMWに近いかもしれません。
【乗り心地】
乗り心地は、
BMWとは明らかに違います。
柔らかくはありませんが、
初期入力はかなり角がありません。
ただその先が、
かなりしっかりしているので
硬く感じる方も多いかもしれません。
ハリアーの様な兎に角柔らかい足とは
全く違いますので、
私は絶妙な乗り味だと思います。
そして何よりも驚いたのが、
走行中とても静かで
正に高級車です。
【燃費】
街中で10〜12キロ、
郊外や高速は14〜18キロ
との事。
充分ではないでしょうか。
燃料は軽油ですからね。
【価格】
C-HRとコミコミほぼ同価格帯です。
う〜ん、
個人の好きずきですが
私ならCX-5です。
XD PROACTIVEなら
BOSE、ナビカード、マット、ETC
パーキングセンサー着けて
諸費用込み360万!
【総評】
初めて本気でマツダ車欲しくなりました。
デザイン、走り、装備一級品です。
買って絶対後悔しない車です。
私も欲しくなりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった80人
このレビューは参考になりましたか?![]()
CX-5の中古車 (全2モデル/3,800物件)
-
- 支払総額
- 76.9万円
- 車両価格
- 65.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 286.6万円
- 車両価格
- 275.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 215.7万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 321.8万円
- 車両価格
- 309.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜619万円
-
37〜1906万円
-
40〜278万円
-
66〜320万円














