| Kakaku |
マツダ CX-5 2017年モデル 20S(2017年2月2日発売)レビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 246 万円 2017年2月2日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 165〜268 万円 (24物件) CX-5 2017年モデル 20Sの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2017年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 20位 |
| インテリア |
4.20 | 3.92 | 34位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | 24位 |
| 走行性能 |
4.42 | 4.19 | 41位 |
| 乗り心地 |
4.35 | 4.02 | 11位 |
| 燃費 |
4.08 | 3.87 | 59位 |
| 価格 |
4.53 | 3.85 | 6位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月19日 01:39 [1319862-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
とても良いと思います。マシーングレーにしました。どのカラーも捨てがたく迷いました。光によってかっこよく見えたり、ただのねずみ色に見えたりします。暗いところや雨の日がとてもキレイに見れる気がします。
マシーングレーはやはりマツダが万人受けを狙った赤に続くカラーということで納得のカッコよさです。他の車のグレーと違い、黄色か茶色が僅かに入ったようなグレーだと思います。チタニウムかポリメタでも良かったと思うのは無い物ねだりでしょう。
他のメーカーと違って、グレードによる外観の違いがほぼない(たぶんホイールの違いのみ)のは、どのグレードでもキレイに町中を走るようにとのことなのかなと思います。
グレード毎に見た目に差をつけず、そこで変に値段を釣り上げようとしない辺りはマツダにとても好感が持てます。
【インテリア】
シンプルでいいですが、唯一、シフトレバーの両横のプラスチックがいまいち。レザー仕様ならばそこも皮でステッチなのでしょう。他はソフトパッドが効果的に使われたいいデザインだとおもいます。
【エンジン性能】
とばす方ではないので2リッターガソリンで十分。高速も法定速度は余裕です。ディーゼルも試乗しましたが、価格や長距離を乗ることがあまりないので2リッターガソリンにしました。レスポンス重視のためか、回転数は高めです。ギア比もっと緩やかで、高速走行時ももう少し低い回転で巡航できる設定でも良かったのではないかとも思いますが、これは走る楽しさと引き換えでしょうね。
【走行性能】
他のsuvとの比較にはなりませんが、とても良いと思います。
【乗り心地】
他のこのクラスのsuvよりは狭いかもしれませんが、乗り心地や静粛性は必要十分です。どんなときもとにかく気持ち良い。
【燃費】
なんだかんだで12です。
【価格】
納得です。マツダは車体の値引き辛いですか、軽自動車の下取りで頑張ってくれました。ナンバープレート周りはケチらずマツダ純正にしましょう。ぼくは通販でとある製品を買って失敗しました。
【総評】
2020年次改良の20sです。
プロアクティブとの違いとして、
車線逸脱修正機能→いらない
ヘッドアップディスプレイ→いらない
電動ゲート→あればほしい
シートヒーター→いらない
電動座席調節機能→いらない
19インチホイール→いらない
パドルシフト→ほしい
と、欲しいものもありますが、いらない機能がついてることのほうが精神衛生上よくないと思い、20sにしました。ディーラーさん曰く、グレードで静粛性やのり味に差をつけていないのがマツダだとおっしゃってました。
とあるメーカーは、ハイブリッドだけに吸音材を多めに使うなど、グレードで車の基本設計や性能に大きな差をつけるなどしています。ハイブリッド車を売りたいのはわかりますが、故に私みたいな家族がいる週末ドライバーの、ハイブリッドを必要としていない人にとっては大変選びづらい売り方だなと思いました。
私はcx30でもいいと思いましたが、奥さんが広さを気にしたためにcx5になりました。
20sでも安全装置で言えば他のグレードとほぼ同じで、車線逸脱修正機能とヘッドライトのなんちゃら以外は標準装備です。
また、ホイール以外の外観も他のグレードと同じなので、他のメーカーよりも自分に合ったグレードが選びやすいと思います。
買ってよかった!
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
CX-5の中古車 (全2モデル/3,667物件)
-
- 支払総額
- 209.3万円
- 車両価格
- 196.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 73.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 204.0万円
- 車両価格
- 193.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 233.2万円
- 車両価格
- 216.4万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 204.4万円
- 車両価格
- 194.1万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜440万円
-
20〜189万円
-
32〜268万円
-
11〜163万円
-
33〜632万円
-
39〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円










