Kakaku |
マツダ CX-5 2017年モデルレビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,245物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
20S | 2020年12月3日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
20S | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20S | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
20S Black Selection | 2024年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S Black Tone Edition | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
20S Black Tone Edition | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S Black Tone Edition 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S Field Journey | 2023年10月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S Field Journey | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 2人 | |
20S PROACTIVE | 2020年12月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S PROACTIVE | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
20S PROACTIVE | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
20S PROACTIVE | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
20S PROACTIVE | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20S PROACTIVE | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
20S Silk Beige Selection | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S SMART EDITION | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S SMART EDITION | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25S | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
25S Exclusive Mode | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25S Exclusive Mode 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25S L Package | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25S L Package | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S L Package | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
25S L Package | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
25S L Package | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
25S L Package 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25S L Package 4WD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25S L Package 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
25S PROACTIVE | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
25S PROACTIVE | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S PROACTIVE | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S PROACTIVE | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
25S Sports Appearance | 2023年10月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S Sports Appearance | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
25S Sports Appearance | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 6人 | |
25S Sports Appearance 4WD | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S Sports Appearance 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 5人 | |
25T Exclusive Mode | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 2人 | |
25T Exclusive Mode | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25T Exclusive Mode | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25T Exclusive Mode 4WD | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 2人 | |
25T Exclusive Mode 4WD | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 3人 | |
25T L Package | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25T L Package 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD | 2020年12月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
XD (MT) | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD 100周年特別記念車 | 2020年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD 100周年特別記念車 4WD | 2020年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD 4WD | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
XD Black Tone Edition | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD Black Tone Edition | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 2人 | |
XD Black Tone Edition | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 3人 | |
XD Black Tone Edition 4WD | 2023年10月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Black Tone Edition 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Exclusive Mode | 2023年10月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Exclusive Mode | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Exclusive Mode | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
XD Exclusive Mode | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 11人 | |
XD Exclusive Mode (MT) | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Exclusive Mode (MT) | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 9人 | |
XD Exclusive Mode 4WD (MT) | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Field Journey | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 5人 | |
XD L Package | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L Package | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD L Package | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
XD L Package | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
XD L Package | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
XD L Package 4WD | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L Package 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
XD L Package 4WD | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
XD L Package 4WD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
XD L Package 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 30人 | |
XD L Package 4WD (MT) | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE | 2021年11月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
XD PROACTIVE | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
XD PROACTIVE | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 23人 | |
XD PROACTIVE (MT) | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2021年11月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
XD PROACTIVE 4WD (MT) | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD Silk Beige Selection | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Silk Beige Selection 4WD | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD SMART EDITION | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD SMART EDITION | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD SMART EDITION | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD SMART EDITION | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 2人 | |
XD SMART EDITION 4WD | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD SMART EDITION 4WD | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Sports Appearance | 2023年10月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD Sports Appearance | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD Sports Appearance | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 4人 | |
XD Sports Appearance 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.51 | 4.32 | 34位 |
インテリア![]() ![]() |
4.19 | 3.92 | 42位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.46 | 4.11 | 36位 |
走行性能![]() ![]() |
4.42 | 4.19 | 47位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.35 | 4.02 | 12位 |
燃費![]() ![]() |
4.08 | 3.87 | 62位 |
価格![]() ![]() |
4.53 | 3.85 | 11位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年9月6日 23:36 [1984204-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
(修正箇所あり再レビューです)
納車から2週間を経ての感想です。
タダの車好きの素人コメントなのでご容赦を。
【エクステリア】
あくまで私見ですが、フロントがかなりカッコよく、リアはイマイチという感想です。リアをもう少し精悍な感じになると良いなと。それ以外の部分は細部にわたりマツダらしさが練り込まれていて素晴らしい出来だと思います。
【インテリア】
第7世代じゃないので古い!と色んなところで言われてますが、私は素晴らしい出来だと思います。メーターの見やすさ、エアコンの操作しやすさ、ダッシュボード等の質感、シートの質感、シートベンチレーション、BOSEサウンド、などなど挙げればいいところが多数。ただ慣れないのはナビ…。マツコネナビも慣れませんが、AndroidAutoの方も。習得と慣れにもう少し時間がかかりそうです。
【エンジン性能】
初めてのディーゼル車でしたが、何よりも加速時と坂道のパワフルさは驚きでした。高速をまだ走っていないので本当の良さはまだ体感してないですが、それはまたレビューしたいと思います。
【走行性能】
エンジン性能に通じますが、非常にパワフルで良いです。ハンドリングも程よい軽さで、街中でも動きを自由に制御できます。カーブや交差点での揺れや傾きも大きく感じないのも良いです。
【乗り心地】
運転者としては、やや硬さはあるものの、シートのホールド感が良く、かなりいいと思います。後席は家族からの声ですが、想像よりは狭くない、シートはフィット感良くていいし、座面が長いから足が楽、とのことでした。ただ前の車がオデッセイだったので、どうしてもそれの2列目と比べてしまうようです…。
【燃費】
これはまだ参考になるような距離を乗ってないので、またレビューします。
【価格】
コストパフォーマンスは最強に近いと思います。各種装備、エンジン、走行性能を鑑みても。
【総評】
まだまだいいところをすべて経験してないので、これから発見していくところですが、購入は正解だったなと思っています。来年予定の新型も頭をよぎりましたが、近々で車を変える必要が出てしまったことと、マツダのディーゼルを乗ってみたかったこともあり、今回の選択にしました。駆け込みになるかもしれませんが、マツダのディーゼルの走りは私は好きですね。
参考になった13人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Field Journey
よく投稿するカテゴリ
2025年9月2日 17:07 [1617266-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
初回車検、走行距離5万6千kmでの再レビュー。
更に、走行距離1万km超えたので再々レビュー。
更に、走行距離3500km超えたので再レビュー。
走行距離1000km超えたのでレビューを加えます。
【エクステリア】6.5世代目のデザイン変化。私はカッコいいと思います。洗練された造形と無駄な飾りがなく洗練されたデザインです。カラーはマシングレーを選びましたが、グリルのライムグリーンのワンポイントとも馴染みが良いのと、専用ホイールのカラーがマシングレーと同色なところも良いと思います。3年経過での劣化無し。
【インテリア】洗練された質感とデザインの良さを感じます。シートとエアコン送風口のライムグリーンの効果か、車内の印象が明るくなって良いです。残念なところは収納スペースが少ないとこです。シート下収納などの収納スペースがあると使い勝手がもっと良くなると思います。
使い続けるにあたり、インパネ周りのウレタン部分の単調さに少しばかりの寂しさを感じる様になりました。でしたが、センターエアコンダクトの上にマグネットと金具を貼り付けて、スマホをエアコンダクト上に立て掛けて使うのが標準になりました。ここに置けるのは便利だなと思います。
【エンジン性能】十分なトルク。走りの基盤が整っているクルマは使いやすい。豊かなトルクが素晴らしいです。運転席に座っていてもディーゼルエンジン音はしますが、同乗者と会話をしてたり、音楽かけていたら気になりません。振動は感じません。使用用途には必要十分なものです。
【走行性能】車体剛性と良いエンジンに加えて、AWDとGベクタリングコントロールです。欧州車と較べても遜色ありません。アップダウンの大きいクネクネ山道は、オフロードモードだと車体の安定性も上がって乗り心地もよいです。峠道もラクだし、高速の再加速も余裕です。走りの基本性能が高いと運転疲労度も低くてとても良いです。
【乗り心地】シートの座面が広いです。そのクッションも反撥部分とカッチリした部分のメリハリが効いていて、シートのホールドも良く、ドライブポジションで疲れにくくされているなと感じます。足回りや基本走行性能の高さが活きています。
【燃費】街乗りでも15km/l程度はある。高速中心や長距離クルーズだと17から19km/l程度、最高では20.5km/lまででました。クルージングトラフィックサポートを多用した方が自分で運転するよりも燃費が良いです。
ガソリン価格の高い昨今、軽油のありがたみを感じます。軽油暫定税率解除されないのが悲しい。
【価格】最近のクルマは全体的に高くなったです。クルージングトラフィックサポートが欲しかったので、コレを含んだパックに、デイライトやドラレコやetcやフロアマットやらの付属物を付けて、総額400万弱でした。
【総評】優れたクルマです。大変に気に入っています。モニターの発進時や駐車時のサポートも良くて助かります。クルージングトラフィックサポートも高速や渋滞時も含めて助かっていますが、自走時のハンドルサポートは車線逸脱防止の延長上のものですが、前車追従モードではいい感じです。マツコネもApple CarPlayの使い勝手が良くて、ナビは不要ですね。
オフロードモードはfield journeyにしか付いてませんが、これは本当に素晴らしいです。山道のビシッとした走りに感動します。
このクルマは本当に運転が楽しいですね、久々に長く乗ろうと思います。
参考になった65人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S Black Tone Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2025年8月7日 20:15 [1979166-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
フェイスリフト後の2023年式BTEでデザインは最高です。
Sports Appearanceはフェンダーもピアノブラックで、SUVライクなCX-5には艶感がつよいですが、こちらはフロントグリル・ドアミラー・専用ホイールがピアノブラック、フェンダーは樹脂の黒いままで調和よく、実際の利用でもフェンダーは傷を気にしないで乗れるので実用的でした。
【インテリア】
マイナーチェンジ後ではワイヤレスApple Car Playが利用可能。オプションの10インチモニターも表示領域が広く、使い勝手は良いです
内装もソフトパッド/合革にステッチなのでほどよい質感
シートのグランリュクスも本革ではないので、カジュアルに使え、絞りタオルで拭くだけで便利
いまいちなポイントは少し多めです
・音楽の選択(FM/スマートフォン/テレビ)の選択がめんどくさい
ハンドルに音楽ソースの選択ボタンがない
都度マツダコネクトを開くことになるので、特定のFMチャンネルをお気に入りに選択して、シフト左下のお気にいりボタンで呼び出す
・中央部のエアコンは全閉ができない
同型のCX-8は全閉できるが、CX-5には開閉機能が物理的に無い
・シートポジション連動のドアミラーメモリー機能が無い
・ハンドルヒーターのボタンが助手席側にある
・前席はUSB-Cですが、後席はUSB-Aと、規格が混在しているのでスマートフォンユーザー毎にケーブルをそろえないといけない
・前席の常時照明がないので、夕方以降は運転席周りが真っ暗
シガーソケットにUSB変換をさして、そこにUSB照明をつけることで解決しました
・Aピラーが太いため、右折時に横断歩道の歩行者が死角に入る
大きく首を振って死角の確認をしないといけません
・左側のドアミラーでの左側車線確認が難しい
ドアミラーが外側に絞られた形なので、高速道路など大きい道路同士の合流はミラーだけでは死角が多いです。後側方警告があるので何度も助けられました
・シートのフィッティングで相性が良くなかった
マツダのマニュアル通りのポジションも試しましたが、ランバーサポートなど利用しても腰がねじれるような体制になってしまいました。今まで5台車を乗り継いできましたが、これは初めての経験です
・無線式Android autoが使えない
中華製の無線中継器を買うことで対応、海外ではApple/Androidともに無線接続対応なので、これはちょっと残念
・マツダコネクトのナビ画面でのマップ移動がダイヤルカーソルの上下左右移動しかできない
前車がCX-30だったので、トラックパッドで移動できましたが、マイナー後のCX-5では昔懐かしい上下左右移動のみなのでマップ移動がすごい大変です
【エンジン性能】
毎日の送迎主体なので、ディーラーさんからはガソリンを強く勧められ、2.5ターボはすでに廃盤。消去法で20Sになりました。
2名までの乗車であれば、スポーツモードで使えば高速合流の加速も全然いけます。街中でもなめらからな加速なので、非力に感じることはありません。
ディーゼルのような力強さはまったくありませんが、気持ちよくエンジンが回るのは爽快です
【走行性能】
街中用SUVで、ちょうどよいサイズ。取り回しもしやすく、世田谷のような細い道も小回りききます。
路面のあれてる場所ではロードノイズが大きく、音楽が全く聞こえないのは難点。タイヤは後述しますがミシュランなので、これ以上騒音は小さくならないかと。
一般道、高速ともに安定性が高いです。ロールも少なくSUVらしくない走行性能の高さがひかります
【乗り心地】
ノーマルのタイヤは絶対交換した方がよいです。今回は非力な20SなのでFFにしましたが、試乗時に交差点で2回頭が振られました。これはサスペンションが減衰してからタイヤが潰れてと、2回沈み込むためです。タイヤ剛性の高いミシュランのプライマシーを納車後即交換。コーナリングで想像通りの緩やかな動きになりました。
また前車CX-30から乗り換えたは、後席の乗り心地がひどすぎ(突き上げ)で家族から買い替えてほしいと言われたためでした。CX-5の後席は抜群に乗り心地よく、自分でも体験して納得の良さでした。
【燃費】
都内の5キロ程度往復メインですが、総じて10~12km。高速で16kmでした。
【総評】
SUVとしてベストバランス、ソウルレッドの美しさ(ただし10万円かかります)、エクステリアの美しさ、ヘッドアップディスプレイの情報量、運転のしやすさとほめるところばかりです。
一方で販売開始から年月が経ってしまったため、第7世代のCX-30を乗っていた経験から車内装備の世代格差に少しつらく感じることも。
CX-30のときは車が少し小さいせいか、大型のSUVから煽られることがあったのですが、CX-5に乗り換えたら皆無なので、他者は車の大きさで運転の仕方を変えるのかと気づきでした
購入して1年すぎたあたりで車内でカタカタと音がします(随時ディーラーさんで治していただきました)
中古車として高年式を買うのでしたらおすすめしますが、今から新車で買うのは控えた方がよいと思います。
自分はCX-60を購入する予定でしたが1890の車幅が立体に入らないため断念。次期CX-5は30/60の第7世代とも違うようなので、ドイツ車に乗り換えます。
先日買い替えのため手放したのですが、中古車販売店では異口同音で値下がっているとのこと。モデルチェンジが発表されたので、そこは致し方ないところです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
2025年6月26日 14:39 [1971080-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
乗り換えることにしたので、記録のためレビュー。
フリード → プレマシー → CX-5 → CX-60(納車待ち)
XD Lパッケージ AWD
スノーフレイクホワイトパールマイカ / ホワイトレザー
2018年2月の年次改良直後に購入。
【エクステリア】
KEも好きでしたが、KFになり一気に好みになりました。
今見ても古い感じはしない秀逸なデザインだと思います。
近々フルモデルチェンジされるようなので、そうなると一気に古い感じになってしまうかもしれません。
【インテリア】
白レザー内装にしましたが、正解でした。車内が明るく、おしゃれ。
シートの汚れは若干不安でしたが、思っていたよりは汚れなかった。
ただ、シート表皮の処理の影響か、最初の頃はかなり滑りました。
乗っているうちにマシにはなりましたが、それでもしっかりグリップがある感じではなかったです。
納車されて程なく発売されたExclusive modeのナッパレザーは羨ましかった。
【エンジン性能】
年次改良で190ps、450Nmになり、よりパワフルになりました。
世間的にはクリーンディーゼルエンジンにはネガティブな印象を持っている方もいますが、
極端にちょい乗りしかしない、みたいなことがなければそこまで気を使うことは無いのではと思います。
【走行性能】
トルクフルな走りは街乗りでも、高速でもとても楽でした。
AWDだったので、1年通して安心して走れました。
高速合流などで踏み込んだときだけ後輪から押し出されるのを感じますが、それ以外では意識することは無かったので実はFFでも大差なかったのかもしれませんが。
エンジンのトルクがあるのでもう少し6速がハイギヤードでも良かったかなと思います。
そういう意味では次のCX-60の8ATには期待しています。
【乗り心地】
CX-5が出た当初は固いと言われていた気がしますが、気になりませんでした。
19インチの夏タイヤから17インチのスタッドレスに変えると随分マイルドになったので、タイヤの影響は大きいですね。
【燃費】
生涯燃費は15km/l程度。街乗りで10km/l前後、高速を飛ばさず巡航して20km/l前後でした。
今となっては値上がりましたが、それでもガソリンに比べ燃料が安く助かりました。
(買った当初は軽油100円しなかったのが信じられない)
【価格】
値引きはほとんどありませんでしたが、それでもライバル車種に比べるとかなり安かったと思います。
車両本体が380万、オプションが30万程度でした。
【総評】
もともとサンデードライバーな上に、コロナ禍もあって7年で2万キロも走らず手放すことになりましたが現時点でも大きな不満が無い、よく出来た車だと思います。
モデル末期にも関わらず、未だに売れているのも分かる。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
2025年6月25日 12:10 [1949139-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
フォレスターと迷っている段階では見た目はフォレスター(フルモデルチェンジ直前モデル)が好みでしたが、やはり納車されマイカーになると贔屓目もあるのかカッコよく感じます。
ベタな言い方ですが都会的で洗練されたデザインだと思います。
色もジルコンサンドと迷った挙句プラチナクオーツを選択し、後悔するのではと不安でしたがいざ乗り始めると落ち着きと華やかさを兼ね備えた非常に良い色だと思います。
おじさん色だのおばさん色だの言う声も聞こえますが違いますね。
強いて言うならオトナ色です。
【インテリア】
総じて満足、快適装備ほぼ全部入りの車です。
BOSEサウンドシステムは酷評する情報もぼちぼち見ますが、私のような耳の肥えていないライトユーザーにはノーマルスピーカー車と比較するとやはり素晴らしい音に聞こえます。
あと、シートベンチレーションは初めて使いましたが快適すぎますね。
これ一つとっても、全グレードで未装備のフォレスターを選ばなくて正解だったと言えます。
1つ難点を挙げるなら口コミにも投稿しましたが、マツコネナビの情報量の少なさです。
町名、交差点名、主要ランドマークなど、過去に使ってきたナビよりも格段に表示される量が少ないです。
1画面の中に地図情報としての文字が一文字も無い、といったちょっと自分の感覚としてはありえない状況になる地域も稀にあります。
【エンジン性能】
ディーゼルのトルクとは勝負にならないのでしょうが、普通に充分だと思います。
寧ろそんなにトルクが必要な場面ってあるのでしょうか?
かといって2000NAでは少し物足りない場面もあると思うのでスポアピの2500NAはまさにちょうどいいと言えます。
【走行性能】
恥ずかしながらまだ高速には乗っていないのでコメントできる立場ではないですが、バイパス程度を走行時の加速感や安定性は充分満足できます。
【乗り心地】
言われている通り、少し硬めですかね。
そのうち馴染んでくると思います。
【燃費】
想像以上に悪かったです。
前述の通りまだ高速は乗ってませんが、街乗りオンリーで300km走って現在7.0km/Lです。
まぁ最初ですのでエンジンONの駐車状態で色々設定したり試したりしてるのでそのせいもありますが。
【価格】
コスパは非常にいいです。
感覚的に他メーカーなら30万円アップ、って感じじゃないでしょうか。
【総評】
まだ1か月ですが非常に満足です。
フォレスターとの外見上の好みの差を埋めるために、ディーラーオプションのシグネーチャースタイルというマイルドなエアロを装備したこともあり、街であまり見かけないので所有感も満たされています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年5月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 358万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年6月21日 00:28 [1969956-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
塊感といいますか鼓動デザインによってスポーティでキリッとした外観になっており、欧州車のような雰囲気です。ライトも非常に明るく存在感があります。控えめに言ってカッコいいです。
【インテリア】
輸入車のように質感が高いです。
ソフトパットやステッチの使い方上品でも本物の縫い目が入ってます。
包まれるような運転席と助手席が分けられてます。
ヘッドアップディスプレイに速度、標識が出るのでメーターを見る機会が減り疲労軽減と安全運転に貢献していると思います。
アダプティブヘッドライトによってハイビームが細かく切り替わるため夜間の運転が安全快適になりました。
シートヒーターとハンドルヒーターがウインタースポーツや冬の始動時に快適です。
後部座席の吹き出し、USBポートも4人分、左右独立エアコンもありゴルフバックも複数積載できサーフィンやゴルフやスノボでも快適に使用できています。
パワーシートとチルトテレスコで細かい調節ができ、オルガン式アクセルペダルのため運転姿勢が自然に取れます。
シートの質感が高く疲れにくいです。
遮音性が非常に高く会話、音楽鑑賞も最適な空間です。
タッチパネルとコマンダーの併用でナビの操作性が抜群にいいです。
【エンジン性能】
トルクがあって吹け上がりが非常に優れており、ディーゼルらしくガソリンエンジンの昨今の環境重視のターボ車が更にトルクが増したようなエンジンです。
レスポンスがよく坂道が楽です。
高速で低速であったいかにもディーゼル感がなくなり遠くに出かけたくなります。
【走行性能】
4WDとMTの組み合わせのため抜群に運転が楽しいですし車のコントロールがしやすいです。
安心感があり、雨や風やが強い高速、雪道でも緊張感なくリラックスして運転できます。
岐阜の飛騨高山へ向かう雪の山道では全車のウイングロードFFでは積雪や境目の凍結の影響か軽く流れ気味だったため、アクセルとハンドル調整し軽く修正しながら緊張感を持って運転しましたが同じ道を難なく走れたことに感動しました。
ロードインフォメーションがわかりやすく、かつ雪道や砂浜でも横滑り防止が入る前に車の挙動がハッキリ運転者に伝わるため安全運転ができて快適です。
ハンドルの重さもちょうどよく、直進安定性も高いです。
Gベクタリングのせいか、イメージより腰高感を感じず、峠道などのコーナリングを軽快にこなしてくれます。
オートホールド、レーダークルーズコントロールによって運転が非常に楽で遠出が楽しくなりました笑
360°モニター、プラインドスポットモニターと画像とコーナーセンサーで確認できるため安心感があり前方拡大機能によって見通しが悪い交差点でも前方確認の補助に非常に役立っています。
【乗り心地】
17インチに落としたため、硬すぎず柔らかすぎず道が悪い高速道路を走っても収束が早いです。
段差のいなし方が気持ちよく、剛性感が高いです。
【燃費】
高速で20km/l超え、街乗りで13から14km/l、バイパスや流れがいい国道で17から18km/lくらい走ります。
軽油と考慮するとストロングハイブリッド並の燃料コストです!
このサイズの4WDのSUVでこの燃費はすごいです。
かつ他メーカーディーゼルでは実現できていないマツダの技術力によりアドブルー不要のためメンテナンスコストと手間がかかりません。
【価格】
昨今自動車の価格高騰、増税前と言うこともあり、当時コーティングはキーパー、ドラレコとETCはAftermarket品でマット、バイザー、ナンバーフレームなど必要な物を付けて込み込み400万を切っていたのでコスパは総じて抜群でした。
【総評】
本当の意味で運転が楽しかったり、実用性が高い車は他にもありますが、MTと 4WD趣味の道具と仲間の道具を乗せて色々と満喫できる実用性が高い運転が楽しい車は他にないと思いましたので満点です。
4リッター並のトルクと安い燃料コストバッチリです!
リコールや不具合も少なく優秀な子です。
本当に非常に気に入っているため、これから煤の洗浄や部品交換が必要になってくるかもしれませんが、高額修理が出たり部品の欠品が出ない限り長く大切に乗り続けたいと思います!
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S
2025年6月21日 00:03 [1969953-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
レンタカーでのベースグレード2000ccガソリンエンジン FFのレビュー 後期
【エクステリア】
マツダの顔 良くも悪くも金太郎飴みたいな顔が其処彼処で走っているので新鮮味はありませんが安っぽくは見えないので良いデザインなのだと思います。
またサイズは決して大きくないのに立派に見えるのもいいところだと思います。
【インテリア】
後期なので大きめのディスプレイがついていましたが、それでも車格にしては小さく感じます。
また、デザインも昨今のマツダと比べると古く安っぽいと感じます。
メーターデザインが最後まで慣れずタコメーターとスピードメーターの中央にディスプレイを置いて欲しかったです。
情報が散らばる感覚で見にくさを感じました。
後席も居住性は十分ありトランクも大きい
【エンジン性能】
後期なので適合が熟成され良いものかと思いきや2Lの圧縮比13はちょっと高すぎる気がします。
高圧縮比によるノッキングも定常では感じませんが、踏むと少し聞こえます。
しかし静粛性の高い車内にも関わらずエンジン音がめちゃくちゃ入ってきます。
これも恐らく高圧縮比と点火時期による音と思われます。点火を遅くすれば良くなると思いますが、燃費と動力を取るために静粛性が犠牲になっている気がしてなりません。
その証拠?として車重からすると燃費は良い方で、加速時も不満はありませんでした。
1番酷かったのはアイドル時に起きた間欠的な振動でエンストするかも?と不安に思わせるものでしたが、乗り初めてすぐに起きたキリ再発しなかったため皆さんが良く言われるように完成度・確認不足が伺えます。
マツダは沢山の種類のエンジンを1つの車に持ってきますが規模に対して人が足りず確認しきれていないと思います。企画は売り方を考え直し、開発は期間を見直した方がいいと思います。
1車で3つもエンジンがあるなんて意味がわからない…
私が乗った限りではアイドルストップは上品な感じがしましたが条件次第では何か起きないか不安です。
【走行性能】
エンジンは…でしたが、走行性能はブレーキの絶対的な効力を除いて非常に完成度が高いと感じました。
加速はスムーズで6ATの変速ショックも感じず良いしパワーの出方も意のままでした。
FFの重鈍ななボディにも関わらずゆるいカーブであれば頭から入って気持ちよく駆け抜けることができる走りです。
ちょっと気になったのはある変速時に回転数が上ずることがあり気持ち悪さを感じたくらいです。
ブレーキに関しては車重に対して少し容量が足りず余裕がない感じがしますが、コントローラブルでSUVで背が高いのに完全停止は気持ちよく、スッと停止できます。
エンジン音がなければ非常に良い車だと思っていたところです。
マツダのボディ性能や走りの適合は非常に良くできていると思います。
【乗り心地】
欧州車というと言い過ぎになりますが、国産の同クラスのSUVの中では最もスポーティに感じます。
程よい剛性感でリアのマルチリンクも収まりが良く走りを意識した中で、上質な乗り心地が味わえます。
足回りの剛性感がよく姿勢変化も意のままに操れる感覚がありました。
一方でやはり重量のあるFF。小タイトなコーナーで外に逃げようとする傾向にあります。
【燃費】
街乗り郊外でメーター読み11kmとかなり好成績車重とガソリンエンジンの排気量を考えると悪くありませんのでうるささを我慢できればディーゼルとの価格差は埋められないと思います。
【総評】
ということでディーゼルは未経験ですが、恐らくうるさい&確認不足的な不具合はありそう…
エンジンさえ良ければ国産同SUVトップクラスのパフォーマンスとコスパだと思います。
いい車だと思ったのですががっかりでした。
今度は不評の多いFRのCX-60に乗ってみたいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S Black Selection
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年4月19日 17:12 [1954210-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
当方、インドア派、車の選定基準は見た目と家族4人乗車の快適さ、ある程度の走りの良さ
プレマシーを10年乗ってCX-5 ディーゼル・2WDに買い替え。
検討他車はフリード・カローラクロス・フォレスター
ふらっとディーラーに入ったらこれらの他車より明らかに安い割に装備が良かったので即決してしまいました。
即決した後に不安になったのが、「色」と「2WDで良かったのか」か。
色はプラチナクォーツメタリックを選びました。
ジルコンサンドメタリックの印象が良く、迷いましたが営業の方と話し合いこちらに。
後から気付いたのですが、プラチナクォーツはよく見かけます。
マイナー色だと思っていました。個人的には色は成功したと思っています。
2WDについては安さと街乗りメインって事であまり考えずに選びました。
しかし、後からCX-5関連のレビューやYOUTUBEを見ると、圧倒的に4WD乗りが多かったです。
(実際に売れているのは同じ位か、2WDなんでしょうけど)
それに「2WDより4WDよりも良いよ。」「高くても後悔が無いよ。リセールもいいし」ってコメントを見かけます。
これらの情報を先に見ていたら相当迷ったと思います。レビューなどで言われる違い(車体のバランスや安定性)について、意識して2WDを乗っていると「確かにそうかも」と思えるような部分はありました。
でも、車に詳しくない私からすれば1か月ほどでどうでもよくなりました。
全体的には満足していますが、以下は気になった点を。
【エクステリア】
・プレマシーから乗り換えですが、乗り換え直後はちゃんとドアを閉めたつもりが何故か半ドアが多かったです。今はありません。
・プラチナクォーツメタリックは汚れが比較的目立ちにくいです。
【インテリア】
・電動シートが便利。シートヒーター、ハンドルヒーターは寒がりの私には快適です。
・私は184?ありますが、乗り降りや高さに余裕があります。
・電動シートはキーに記録でき、キーごとにシートポジションを記録してくれます。私と妻で別々のキーを使っていますが、自動でシートポジションを変えてくれるのは何気に快適。
【エンジン性能】【走行性能】
・あまり回転させると煤がたまりやすいとYOUTUBEで見たのでゆっくり運転しています。
たまに山道で踏み込むと楽しいです。
【乗り心地】
・外はそれなりの音がしますが、室内は静かです。プレマシーはロードノイズが気になっていましたが、それと比べると車内で会話しやすいです。
【燃費】
ちょい乗り7〜9。 信号が少ない下道だと12〜14。高速だと20は超えます。
【総評】
値段と装備を考えればこれが頭一つ抜けていました。
値引き額は忘れましたが、だいたいこれくらいかもう少し良かったかと。
参考になった21人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年4月14日 15:03 [1953339-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
道の駅はこね |
2024年3月に中古でKF型2017年式XDプロアクティブAWDを購入しました。
一年間乗った感想をレビューさせていただきますので、これから中古でKF型を購入される方への参考になれば良いかと思います。
前車はマツダスピードアテンザ(2.3Lターボ6MT)からの乗り換えとなります。
【エクステリア】
デザインは個人によって様々ですが個人的には他社のデザインとは違いギラギラした雰囲気が感じられなくてとても好印象になります。
どの角度から見ても美しいデザインで、車に興味のない人でもカッコいいと思わせるのはさすがマツダと思いますし所有感を満たせてくれます。
【インテリア】
KF型はグレードによって内装の雰囲気が変わりますが、無印XDとプロアクティブを黒とマットシルバーなので色合いなので一見地味な印象を受けますが、他社の同クラスの車に比べたら品質が良く見え、チープな印象は受けませんが、
Lパケ以上のグレードと比較すると同じ車とは思えないくらい地味に見えます。
最上級のエクスクルーシブモードは全面液晶メーターで必要な情報が一目でわかるようになっていますが、Lパケ〜プロアクティブでは右側部分だけ液晶になっており、燃費計と水温計が切り替えないと確認する事ができなくて個人的には不便に感じます。
水温はコールド・ホット時はウォーニングランプでも表示されるので普通に使用される分には違和感がない人がほとんどかと思います。
フロントウインドにHUDが表示されいちいち下を見なくても速度やナビの曲がる場所、左右後方に車がいるかどうかの情報が表示されるので非常に便利な機能ですが、前に白い車だったり、偏光サングラスをつけると見辛くなります。
【エンジン性能】
2017年式なのでエンジンスペックは175ps/42.8kg/mとなりますが、ディーゼルの圧倒的トルクで街乗りから高速域の範囲内では暴力的な加速が味わえます。
感覚的にはアメ車のV8エンジンみたいな加速で音もV8っぽいなって思います。
ただ120km/hあたりからは加速が落ち着きます。
トルクが太いのでどの場面でもパワー不足を感じる事は一切なく、加速が欲しい時にはすぐに加速できるのと、AWDなのでトルクステアはほぼ感じないで加速できるのはメリットだと感じています。
DPFの再生頻度は約120km前後で自動再生が始まりますが、約10分くらい走ると終わるので思ってたよりかは面倒はないですが、平均燃費約1km/L落ちるので辛いところです。
エンジンオイルについてですが、ディーゼル・ガソリン問わず、直噴エンジンは非常に汚れやすいのでこまめに交換しております。
前車のマツダスピードアテンザの直噴だったので、前車の時から約3000km/半年の間隔で交換しております。
オイルは一度TakumiOIL DL-1を使用しましたが純正オイルとの違いが感じられず現在は純正を使用。
2025年4月現在では20L/16000円で購入できるのでDIYで交換すると一回あたり約4000円で交換できるのでガソリン車よりも安く済んでるなという印象です。
【走行性能】
街乗りから高速に峠道と、どの場面でもそつなく走れて運転が楽しいと感じさせてくれます。
特に自分はAWDだからなのですが、雪道でなくても峠や高速のコーナーでもAWDのおかげで安定したコーナリングできますし、雨の日も不安なく走れるので、個人的にはAWDは安全装備という間隔で毎回AWDを選んでます。
アダプティブレーダークルーズコントロール(以下ACC)は前車に追従してくれたり、低燃費な走行してくれたりして長距離移動の疲労を大幅に軽減してくれて、必須装備だと思います。
マツダのACCは制御が甘いと散見しますが、自分にとってはあくまで運転の補助機能として過信せずに運転していますので特に問題は感じていません。
むしろ自分よりも早い段階で制御が入ってくれるので安全を感じています。
あとは個人的にはなりますが、背の高い車を初めて所有したので、どうも腰高感を感じてしまいます。
なのでセダンやクーペ等から乗り換えた人は気になる部分かと思います。
【乗り心地】
硬くもなく柔らかくもなく絶妙な乗り心地ですが40km以下だと多少硬いかなという印象は受けますが、高速ではちょうどいい硬さになり長距離移動がすごく楽です。
リアサスもマルチリンク式になっており、後席も必要十分な広さを確保されており4人乗車でも広さの面でも乗り心地面でも全員が納得のいく物かと思います。
【燃費】
都内の片道約9kmの通勤で春夏秋で約13km/Lで冬場は約11km/Lになります。
高速でも長距離走行で約18km/Lになります。
ディーゼル特有の問題となりますが、非常に温まりにくいエンジンなので9kmくらい走ってやっと暖かくなるかなといった感じで、暖房も効きにくいので、冬場はUSBの電熱ブランケットを膝にかけて寒さ対策しております。
ディーゼルは渋滞路や短距離通勤では燃費の恩恵はあまり受けられないと聞いていましたが、このV8エンジンみたいな車で13km/L走ってくれるなら非常に燃費がいいかなと思います。
【価格】
2024年3月に同じナンバーの管轄内のディーラーで中古で購入しましたが、内外装に細かい傷があった分安くなっていて、購入時の走行距離は68000kmで総額180万円でした。
今まで同じ販社で購入しているので端数を引いてもらったり、下取り金額を多めにしてもらったりして当時の相場よりも安く買えたと思います。
【総評】
内装の質感・運転の楽しさ・4人乗っても快適な乗り心地・十分な荷室容量・燃費・パワーと、欠点らしい欠点が見つからない万人受けする優等生な車で、街中に溢れているのが納得できる車で買って損はないかと思います。
ただ、ディーゼルエンジンというガソリン車とは多少扱いの違うエンジンなのでメンテナンスをきちんとやる覚悟で買わないと長く乗り続けるのは難しいのかなと思います。
自分は非常に満足しており、あと9年は乗り続けようと思います。
参考になった25人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S
2025年3月14日 14:10 [1944591-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
マツダの鼓動デザイン、個人的にはすごく好きです。
【インテリア】
ナビが大きくなった改良後モデルに試乗した為、音質もよく、ナビも画面が大きくとても見やすかった。しかし、CX30の方が高級感を感じられるかも。
【エンジン性能】
ガソリン車に乗りました。
6ATで新鮮で乗りやすかったです。
【走行性能】
動力性能はそこまで高くない。
大きめなSUVだから仕方ないのかも。
【乗り心地】
普通です。
個人的にはCX30の方が静粛性が高く乗っていて楽しいと感じます。
【燃費】
マツダ車の純ガソリンなので燃費はよくない。
10km/l走ればいい方では。
【総評】
燃費性能を無視すればとても好きでいい車、逆に言えば燃費だけが欠点。
運転楽しいから燃費は仕方ないかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2025年3月4日 18:36 [1668479-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
2年強乗ったのでアップデート。
2回目のアップデートなので「追記2」のタグを付けて記載します。
MAZDA3からの乗り換えです。種類が全く違うので3との比較はしません。
mazdaのディープクリスタルブルーマイカは大好きな色なので、3も今回も同じ色です。
【エクステリア】
最初前期モデルのほうが良いかな?と思っていましたが、見慣れると後期型がかっこよく見えてくるのがデザインの不思議な所。
樹脂パーツがピアノブラックになっているので手入れも大変ですが気に入ってます。
ドアロックのボタンもワイパーも丸見えのなのは6.5世代なのでしょうがないですが、洗車の時に水に反応するドアロックより良いかも?
追記:
ドアロックは3の場合、高圧洗浄を使うと誤動作でロック、アンロックが動いてしまっていたのでそこだけはこっちのボタン式のほうが良い。
ただし!!リアゲートのハンズフリーが大量の水が上から流れると作動するので注意。
リアを気持ちよく流しているといきなりピッピーと鳴ったかと思うとゲートが開きます!
これは結構焦ります・・・
【インテリア】
黒基調でシンプル。タコメータは向きを変えて無理やり入れた感はありますがメーター類も良い感じ。
アームレストが短いけどセンターコンソールの丸ごと設計変更が必要だろうから次世代に期待します。
シートは座面が少し大きいのかゆったり感が良いですね。レザーですが滑る感じも無く運転していて気持ちいいです。夏までに対策を考えないとシートが地獄の暑さに・・
ETCがグローブボックスになるのがちょっと不満です。BMアクセラでさえ運転席のバイザー裏につける所があったのに。
追記:
アームレストが短いのがどうにも気になったので、ちょっと厚手の上に乗せるタイプのアームレストのクッションを前寄りにつけたら意外と気持ちよく使えるようになりました。
追記2:
寒い日は運転席の足元が寒い。暖房の出口が悪いのかな?
【エンジン性能】
2.5LのNAは伸びがあって楽しいですね。高速の合流が楽です。
7割くらいはマニュアルモードで走るのでSUVだけど楽しめます。
追記:
sportsmodeにするとSUVとは思えない走りができます。ミッションも思っていたよりダイレクト感が強いのでちょっと楽しめます。燃費も思ったより落ちない感じでした。
追記2:
マニュアルモードで遊んでいると燃費が悪すぎるのでなるべく封印しています笑笑
パワフルで楽しいエンジンで、4000rpmくらいからメカノイズが大きくなるのが気になるくらい。
一つ発見したのは(自分のだけかもしれないけど)アイドリングがブレ始めたので、バッテリーを調べた所充電不足気味になっていた。普段は都内市街地走行なのでノーマルモードだと回転が低すぎるのかなと思い、常にスポーツモードにして走ったところ良い感じで充電されました。
それから普段はスポーツモードで走っているのでバッテリー問題は解決?しました。。
【走行性能】
揺り返しがあるので連続コーナーや逆バンクがちょっと怖い感じ。(SUVだからしょうがないけど)
それ以外は快適に走れます。家族が後ろに乗っても特に不満も無く快適に乗っているようです。(固い足回りに慣れているのもあります)
追記:
SUVとしては十分な足回り。エンジンは回すとメカノイズがうるさくきれいな音では無いのがちょっと残念。
追記2:
ちょっとした登りでもハンドルを少し切った状態で強めにアクセルを踏むと簡単にホイルスピンしてしまうのでこのパワーだとAWDをお勧めします。
【乗り心地】
個人的にはもう少し硬くても良いかも。オートエクゼのダウンサスでも入れようか検討中。
追記:
ノーマルでも慣れてきたら特に気にならなくなったのでしばらくは様子見
【燃費】
まあ、2.5L NAだから燃費はね・・・・都市部なので普段は8〜8.5で高速が多いと10超えます。
追記:
これはどうしょうも無いです。暖気が増えたり大渋滞に巻き込まれると7Km台まで落ちる事もあります。
追記2:
今は大半がスポーツモードとマニュアルモードなので7.5〜7.8くらいで安定しています。
【価格】
コスパは良いです。
【総評】
様々な乗車状況をそれなりにこなせるマルチな車だと思います。
人数増えても力があるから気にならないし、荷物もサブトランクを含めてけっこ積めるし、一人でも家族でも使えるおすすめ車種です。
前席ドアの締める音がボフっとする車は結構あるけど後ろはベンってしょぼい音が多いですが、これは後ろの音も気持ちいいです。半ドア注意ですが。
追記:
4人乗りでの峠越えも楽々走るし、新東名の120Km区間も静かに走れるし、CTSがだいぶ進化したのできついカーブ以外は勝手に走ってくれます。
大きな不満は今の所無く快適に乗ってます。
追記2:
2年乗ったけどやっぱり良い車です。困ったのは1回だけ古い立駐に入れなかったくらいで、困った事は無く快適に乗っています。
車検のタイミングにFMCが間に合いそうなので情報収集中!
参考になった39人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
2025年3月4日 12:46 [1942584-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
カッコいい。
深い造形で質感が高い、見るからに高い剛性を感じる。
【インテリア】
質感が高く材質も上々だけどデザインが一世代前に感じる。
フルで無くても良いので液晶をたっぷり使って欲しい、発売が古いから仕方ないね。
【エンジン性能】
2.5リッターのガソリンエンジンなので自分には全く不足は無い。
十分なトルクを感じながらも以前乗っていたデミオの1.3リッターエンジンのように軽快に吹き上がる、マツダのガソリンエンジンは素晴らしい。
【走行性能】
車高が高いので抜群の旋回性能とはなりませんけど普通以上の位置にはあると思う。
直進性能は高く全く問題無し。
【乗り心地】
19インチだけど扁平率は55あるので悪くは無いと思ってだけど想像以上に良い。
特にザラザラな路面での不快感は全く無い。
車両の位置と座席の角度の関係で高級セダンには及ばないと思うけど、この手のカテゴリー内では優秀だと思います。
【燃費】
まだ走行距離100キロメートル程度、高速少々含んで11?/L、2.5NAの純エンジン車なのでこんなものでしょう。
【価格】
とってもコストパフォーマンスが高いと感じる。
同クラスの同じような装備のトヨタやホンダに比べて30万円から40万円位安いと思う。
【総評】
主に乗るのは息子になるのだけどたまには高速道路をゆっくり巡航したいです。
FMCが近いけどそれを考慮してもとても魅力的な価格、そして質感や走行性能、デザインも後発他メーカー車に負けて無いと思います。
とても良い車です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
2025年2月2日 14:58 [1932685-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
2020年モデル2LのSilk Beige Selectionから2022年モデルのXD Sports Appearanceに乗り換えました。本体値引きは相変わらず0でしたが、同じMAZDA車で、営業がお願いしますと向こうから乗り換えを頼んできたときの下取価格含む総額は魅力的でした。サプライチェーン問題で他社が納車1年待ちもあったあの時期、3か月くらいで納車。あれから約3年経過。
【エクステリア】
前車購入から5年。今でも個人的には落ち着いたCX-5が国内メーカーのSUVで一番好きかな。素ノーマルでもまずますです。SUVでもガツガツしていないスタイリングが高評価。色は2台目も同じポリメタルグレーメタリック。光の加減で青にもグレーにも見える不思議な色。CX-5には合う色だと気に入っております。Sports Appearanceのフロントグリルの赤いアクセントが大変気に入ってます。なぜか、その後のMCで無くなってしまいましたね。
【インテリア】
50台後半のおっさんにはシックなCX-5は好み。最近の車の割にはかなりシック。以前のヨーロッパ車のようです。内装も安っぽくなく、装備もかなり充実。Sports Appearanceのシートや内装の赤いステッチが素敵。他社比較で50万くらい得した気分です。但し、年次改良で色々な装備を後付けしてきたせいか、人間工学的にスイッチの位置はちょっと不満。シートやステアリングのヒーターボタンは何でこんなところについているんだろうとか、運転席右下にあるスイッチ類は運転中操作するのは困難。360モニターなんか狭い道のすり抜けなんかでもっと使いたいんですけどね。あと、スマホのワイヤレス充電は使えない。斜めに置くという位置が悪い。ここは改善してほしいです。
マツコネのディスプレーも大きくなり、Apple CarPlayを使おうとしていた私にはしっくりくる仕様。オーディオは後からいじれないので2台目もBOSEを追加しました。今時としてHDMI入力は欲しい。CX-60にはあるそうです。
荷台も広く使い勝手は良いです。電動バックドアはらくちんで、かなりの容量です。逆にインパネあたりの小物入れがもっと欲しいです。
【エンジン性能】
前車は2Lのガソリンでした。街乗りは問題なかったですが、新東名の120km区間へもっていったら、なんか余裕がなくて、すごく頑張って走っている感がありました。6か月点検へ行き作業を待っている間、2.2ディーゼル車を試乗したらなんじゃこれって感じで、2年でディーゼルに乗り換え。まるで別の車です。
図太いトルクがあり、一般道での追い越しなどシフトダウンしなくてもタイムラグなくスイーっと加速。普通に走っていて一般道で2000回転回すことなどありません。おまけに車内は静か。ディーゼルのガラガラというイメージはありません。高速もとっても余裕で素晴らしい。本当に素晴らしいエンジンです。これを上回るにはEVしかないかな。
唯一ディーゼルでかったるいのは、渋滞時のダラダラ運転。トルクがあるので、ちょっと踏むとガーっと唸ってしまい、アクセルワークが面倒。あと、アイドリングストップ。エンジン再始動時のショックが大きく、街乗りの渋滞時などOFFにしてしまいます。ディーゼルなので仕方ないのはこういうところ。
【走行性能・乗り心地】
CX-5で一番いいのは静粛性。ロードノイズも抑えられており、ここは高評価。車内にいればディーゼルであることはわかりません。窓を開ければディーゼル音がします。
ハンドリングはとても良いです。車高の高い車の割にカーブで振られることなく運転がうまくなった気がします。何より運転して楽ちん。シートの座り心地も良く、足回りは固くも柔らかくもない、絶妙な味付けです。CX-5のシートは素晴らしい。私は腰痛持ちで、長距離走ってPAで休憩の時など足が動かないことが多かったのですが、CX-5にしてからそれがない。
【燃費】
約3年、23000km走りましたが、街乗りで15〜16km/l、高速なら20km/lくらいいきます。ガソリン高騰の昨今、軽油であることと燃費には助かりました。
【価格】
安全装備や内外装の質感を考えると大変リーズナブルです。2台目も本体値引きは0でしたが、DOP値引きと下取りで頑張ってくれます。リセールバリューも割と良く、車検前買取店で査定したら270万という買取額が出たほどです。
【総評】
CX-5にする前、TOYOTAばかり見ていて、もっと早く見に行けばよかったと思いました。質感や装備もよく、今でも都会派SUVの最有力ではないかと思います。
今時の安全装備は凄いと感心するばかり、某外車程ではないにしてもレーダークルーズコントロールは超楽ちん。高速渋滞の負担軽減この上なし。他社だとOPになるブラインド・スポット・モニタリングは便利で必須装備です。メーカーOPの360°ビュー・モニター+フロントパーキングセンサーは図体のデカいCX-5の車庫入れに便利。CX-5を選択した理由の大きなところに安全装備などが標準装備でこの価格で収まったことにあります。ただし、最近では車線キープとか他社の方が進んでいるようです。
総じて大きな不満もなく独特の存在感。遠出が楽しくなる車です。しいて言えば車を操る喜びより、遠乗りが楽しくなるゆったり感・快適さを優先してますかね。
2025年後半にFMCするとか。雑誌で次期型予想デザインを見て??私は今でもCX-5のデザインは洗練されていて素晴らしいと思っています。CX-30やCX-60よりCX-5が圧倒的に好きです。鼓動デザインはキープコンセプトでお願いしますね。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S Black Tone Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年2月1日 21:04 [1922521-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
同型式同グレードで乗り換え ホイールは冬タイヤのため違います |
下記投稿で日付に誤字がありましたので、修正します。
初代 2023/1
20S Black Tone Edition 4WD
ジルコンサンド
二代目 2025/2 納車予定
20S Black Selection 4WD
ポリメタルグレー
*******
過去にこういうレビューを投稿した事が無いのですがCX-5の素晴らしさをお伝えしたく投稿してみます。
2023/1 にガソリンの20S ブラックトーンエディション4wdを購入(エクストレイル2019 からの乗り換え) 2年経過で走行距離1.2万kmですが、あまりに気に入ってしまい、モデルチェンジ前に同じ型式に乗り換えようと思い20Sのブラックセレクション4wdを年末に契約。2023/2に納車予定。
【エクステリア】
デザインの好みは人それぞれですが、私的には塊感がありとても気に入っています。60とか80のボンネットが長いのは好みではありません。
色はジルコンサンドですが、光の加減で見え方が変わり街にもアウトドアにも合う色です。花粉や埃が目立たず手入れも楽でとても気に入っています。買い替えでは色位変えようかなとポリメタルグレーにしました。
熟成された工業製品の素晴らしさ。トラブルは一切無し。CX60のような新製品に手を出す勇気はありません。CX5も新モデルがでるみたいですが2年位してマイナーチェンジしたら新型を検討したいと思います。
【インテリア】
質感はとても良いです。エクストレイル はプラスチックが多くあちこちからビリビリ音がしてましたがCX-5は全くしません。
シートヒーターとハンドルヒーターは不要だと思っていましたが、一度使ったら手放せない機能になりました。
唯一の不満点はテールゲートが自動ではない事でした。買い換えたブラックセレクションは自動になっています。(私はどちらでもよいのですが、妻がちびっ子で自動じゃないと辛いそうです)
シートの合皮と起毛の組み合わせも肌触りが良く気に入っています。
ドアの開閉音も重厚です。エクストレイル はイマイチでした。
【エンジン性能】
近所の買い物が多いのでガソリンにしました。ディーゼルは短距離が多いと煤が溜まりやすいようですので。パワーは必要十分(3人家族というのもあり)。ガソリンエンジンも完熟の域かと。
【走行性能】
トルコンAT6速が気に入っています。昨今CVTやトルコンレスが主流ですが、CVTは運転の楽しさを感じず、トルコンレスのガチャガチャやるのは機械的に負荷多そうなのでトルコンATが安定的で変速ショックも少ないと考えています。マツダのトルコンATはロックアップされている割合も多く(7割位らしい)効率も悪くないと思います。工業製品としてトルコンATは50年の歴史があり完成形です。トルコンレスが完成するにはまだまだ時間がかかると思います。
【乗り心地】
19インチよりもスタッドレスの17インチを履いている時の方がマッチしているような気もしますが、デザイン性を考えると19インチかなと。
19インチは多少コツコツ感ありますが、現代の車は大径化が進んでいるのでこんなものかなと思います。不快な揺れもなく、シートが秀逸なので家族の評判は良いです。
【燃費】
街乗りで10km/l 程度(やや坂道多い)
高速で13km/l 程度
年間5000kmの走行なので、ガソリン代は気になりません。長距離メインの方ならばディーゼルが良いかもしれませんね。
【価格】
CX-5からCX-5に乗り換えということもあり、下取りと値引きは限界まで頑張ってくれました。パックdeメンテも未消化分は返ってくるし、延長保証付けた分も戻ってきました。
ナビが5万程度でつけられるのはマツダの利点です。オプションは他にデイライト付けています。BMWっぽくて気に入ってます。オプション10万分キャンペーンでETCとドラレコ付けてもらいました。
【総評】
車幅が1845mmというのが、我が家の車庫事情にも合っていますし、街乗りもし易いと思います。50mm大きいCX60や80は日本の道路や車庫には少し大きいと思います。
最近の日本車はどんどん大きくなっているので1850以下で探すと、車格を落とさないといけないのが悩ましく。
CX5の新型も1850に収まっているとよいのですが、、、
若い頃は32スカイラインや32Zを乗っていました。家族持ちになり子供なら生まれて数年はミニバンでした。その後エクストレイル にしたものの運転の楽しさを忘れていました。CX-5に乗って運転の楽しさを思い出し、一人で夜間ドライブに行くようになりました。
息子との車中泊キャンプもできますし、妻も運転し易いと家族にも好評です。
参考になった57人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Black Tone Edition 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 0件
2025年1月14日 22:13 [1925373-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【エクステリア】
カッコいい
【インテリア】
1世代前なので古く感じる。
質感は高い。
【エンジン性能】
2.2Lのビッグトルク最高!
【走行性能】
SUVにしては高いと思う。
【乗り心地】
初期型より柔らかくファミリー向け。
よってロールも大きく、加速時トルクに負けてふらつく。
オートエクゼのローダウンスプリング装着で足回りが締まり、ワインディングが楽しくなる。
【燃費】
街乗り16 高速18
【価格】
高いよ!
【総評】
マツダで一番無難&コスパの高い車。
購入3ヶ月で不具合連発
・パワーシートがメモリーと違う場所へ動く
・助手席がダッシュボード内からの水漏れでビチョビチョ。
・マツコネ、ダッシュボードからの異音
さよならしました。
品質どーなってんの?
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年4月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 378万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,927物件)
-
CX−5 XD XD ディーゼルターボ ディーゼルディスチャージPKG Bluetooth ETC バックカメラ プッシュスタート 1年保証
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 86.4万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 323.7万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
CX−5 XD Lパッケージ 4WD ディーゼルターボ ナビ テレビ バックカメラ ETC クルーズコントロール アイドリングストップ 衝突軽減ブレーキ 一年間保証付き 車検整備付き 記録簿付き
- 支払総額
- 75.8万円
- 車両価格
- 65.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.5万km
-
CX−5 2.0 20S ブラック セレクション BOSE 360°ビュー・モニター ナビ 前後
- 支払総額
- 305.1万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
20〜199万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
37〜287万円
-
35〜279万円
-
67〜299万円