| Kakaku |
『E220dアバンギャルド エクスクルーシブPKG』 メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン 2016年モデル review.comさんのレビュー・評価
Eクラス ステーションワゴン 2016年モデル
97
Eクラス ステーションワゴンの新車
新車価格: 712〜1273 万円 2016年11月29日発売〜2024年1月販売終了
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2016年モデル > E220 d AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2020年4月23日 18:13 [1320174-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
カラーにより印象が変わるかなと。僕の車両は深みのあるカバンサイトブルーです。サイドのドロッピングラインがCやSに比べると水平で伸びやかに後方まで引かれておりフォーマルな感じです。全体的にシンプルなデザインですが、車格から言ってこんな感じで良いと思います。
【インテリア】
大きなモニター、大きなレザーシート、凝ったデザインのピアノタッチとシートのスイッチ。アコーディックな音質のブルメスター。運転席からコントロール出来る助手席。先進的に見えつつ、とてもユニバーサル。ですが全てを把握操作するのにけっこう時間がかかりました(笑)。はじめの頃は大きな2つの画面に慣れず、どこを見てよいのやらという感じでした。右の画面も左の画面もステアリングスイッチで使いこなすのに2ヶ月かかり、ヘッドアップディスプレイ等様々な情報が多く大変でした。アンドロイドオートでのスマホ接続やメルセデスミー等は半年位経ってやっと使ってます。
室内を彩るアンビエントライトは運転状況により色彩が生き物のように変化します。Cクラスの時よりカラーが豊富で発色も強い。初めて試乗させてもらったとき橋の下の日陰を通過する際、キラッと内装全体を浮かび上がらせるように光る演出に驚きました。
【エンジン性能】
このディーゼルエンジンは燃費と出力のバランスが高くとても扱いやすいですね。車内では音や振動をほぼ感じられません。メルセデスラインナップの中心的な存在になったのも納得です。
【走行性能】
うまく表現出来ませんが、船みたいに大きく真っ直ぐ進みます。ハンドルをきって直進に自然に合わせるという基本動作が、本当にしっかりしている。長く大柄なサイズの割に、車重も軽く回転半径が細かいのでいがいにも乗りやすい。自動運転も合わせ長距離での移動は本当に楽で、運転に対する体の負担が少ない。
【乗り心地】
ストロークの深いサスペンションは不快な揺れが感じられません。わざと路面の荒れた道を走ってみましたが、大きくてしっかりとしたボディが揺れを全体的に吸収する感じです。真のメルセデスはEクラスからと知人に煽られましたが納得しました。走行性能と乗り心地は車造りの伝統を感じます。
【燃費】
街乗り14キロ 高速18から20キロ
800キロは走るので給油回数も減りました。
このサイズで素晴らしい燃費です。
【価格】
走行3000キロ、ショールームあがりの認定中古車です。ノーマルのアバンギャルドにエクスクルーシブPKGの新車価格はかなりの価格です。
【総評】
Eに乗り換えて10000キロ走りました。初メルセデスでEにいくか悩みましたが、Cで5万キロ乗り、心理的にも対外的にもメルセデスに慣れることが出来て、この車に出会えたのが良かったと思います。スポーツでは無いのでタイヤも17インチで済むし、軽油で排気量も2000cc以下。故障さえなければ維持費は恐らく普通ですね。高級感もふんだんに感じられ、ラゲッジの大きさもステーションワゴンで最高峰。下のスペースもかなり広い。思っていた以上、理想の車両です。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった18人(再レビュー後:16人)
2020年4月21日 08:25 [1320174-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
カラーにより印象が変わるかなと。僕の車両は深みのあるカバンサイトブルーです。サイドのドロッピングラインがCやSに比べると水平で伸びやかに後方まで引かれておりフォーマルな感じです。全体的にシンプルなデザインですが、車格から言ってこんな感じで良いと思います。
【インテリア】
大きなモニター、大きなレザーシート、凝ったデザインのピアノタッチとシートのスイッチ。アコーディックな音質のブルメスター。運転席からコントロール出来る助手席。先進的に見えつつ、とてもユニバーサル。ですが全てを把握操作するのにけっこう時間がかかりました(笑)。はじめの頃は大きな2つの画面に慣れず、どこを見てよいのやらという感じでした。右の画面も左の画面もステアリングスイッチで使いこなすのに2ヶ月かかり、ヘッドアップディスプレイ等様々な情報が多く大変でした。アンドロイドオートでのスマホ接続やメルセデスミー等は半年位経ってやっと使ってます。
室内を彩るアンビエントライトは運転状況により色彩が生き物のように変化します。Cクラスの時よりカラーが豊富で発色も強い。初めて試乗させてもらったとき橋の下の日陰を通過する際、キラッと内装全体を浮かび上がらせるように光る演出に驚きました。
【エンジン性能】
このディーゼルエンジンは燃費と出力のバランスが高くとても扱いやすいですね。車内では音や振動をほぼ感じられません。メルセデスラインナップの中心的な存在になったのも納得です。
【走行性能】
うまく表現出来ませんが、船みたいに大きく真っ直ぐ進みます。ハンドルをきって直進に自然に合わせるという基本動作が、本当にしっかりしている。長く大柄なサイズの割に、車重も軽く回転半径が細かいのでいがいにも乗りやすい。自動運転も合わせ長距離での移動は本当に楽で、運転に対する体の負担が少ない。
【乗り心地】
ストロークの深いサスペンションは不快な揺れが感じられません。わざと路面の荒れた道を走ってみましたが、大きくてしっかりとしたボディが揺れを全体的に吸収する感じです。真のメルセデスはEクラスからと知人に煽られましたが納得しました。走行性能と乗り心地は車造りの伝統を感じます。
【燃費】
街乗り14キロ 高速18から20キロ
800キロは走るので給油回数も減りました。
このサイズで素晴らしい燃費です。
【価格】
走行3000キロ、ショールームあがりの認定中古車です。ノーマルのアバンギャルドにエクスクルーシブPKGの新車価格はかなりの価格です。
【総評】
Eに乗り換えて10000キロ走りました。初メルセデスでEにいくか悩みましたが、Cで5万キロ乗り、心理的にも対外的にもメルセデスに慣れることが出来て、この車に出会えたのが良かったと思います。スポーツでは無いのでタイヤも17インチで済むし、軽油で排気量も2000cc以下。故障さえなければ維持費は恐らく普通ですね。高級感もふんだんに感じられ、ラゲッジの大きさもステーションワゴンで最高峰。下のスペースもかなり広い。思っていた以上、理想の車両です。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった0人
2020年4月20日 01:08 [1320174-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
カラーにより印象が変わるかなと。僕の車両は深みのあるカバンサイトブルーです。サイドのドロッピングラインがCやSに比べると水平で伸びやかに後方まで引かれておりフォーマルな感じです。全体的にシンプルなデザインですが、車格から言ってこんな感じで良いと思います。
【インテリア】
大きなモニター、大きなレザーシート、凝ったデザインのピアノタッチとシートのスイッチ。アコーディックな音質のブルメスター。運転席からコントロール出来る助手席。先進的に見えつつとてもユニバーサル。ですが全てを把握操作するのにけっこう時間がかかりました(笑)。はじめの頃は大きな2つの画面に慣れず、どこを見てよいのやらという感じでした。右の画面も左の画面もステアリングスイッチで使いこなすのに2ヶ月かかり、ヘッドアップディスプレイ等様々な情報が多く大変でした。アンドロイドオートでのスマホ接続やメルセデスミー等は半年位経ってやっと使ってます。
室内を彩るアンビエントライトは運転状況により色彩が生き物のように変化します。Cクラスの時よりカラーが豊富で発色も強い。初めて試乗させてもらったとき橋の下の日陰を通過する際、キラッと内装全体を浮かび上がらせるように光る演出に驚きました。
【エンジン性能】
このディーゼルエンジンは燃費と出力のバランスが高くとても扱いやすいですね。車内では音や振動をほぼ感じられません。メルセデスラインナップの中心的な存在になったのも納得です。
【走行性能】
うまく表現出来ませんが、船みたいに大きく真っ直ぐ進みます。ハンドルをきって直進に自然に合わせるという基本動作が、本当にしっかりしている。長く大柄なサイズの割に、車重も軽く回転半径が細かいのでいがいにも乗りやすい。自動運転も合わせ長距離での移動は本当に楽で、運転に対する体の負担が少ない。
【乗り心地】
ストロークの深いサスペンションは不快な揺れが感じられません。わざと路面の荒れた道を走ってみましたが、大きくてしっかりとしたボディが揺れを全体的に吸収する感じです。真のメルセデスはEクラスからと知人に煽られましたが納得しました。走行性能と乗り心地は車造りの伝統を感じます。
【燃費】
街乗り14キロ 高速18から20キロ
800キロは走るので給油回数も減りました。
このサイズで素晴らしい燃費です。
【価格】
走行3000キロ、ショールームあがりの認定中古車です。ノーマルのアバンギャルドにエクスクルーシブPKGの新車価格はかなりの価格です。
【総評】
初メルセデスでEにいくか悩みましたが、Cで5万キロ乗り、心理的にも対外的にもメルセデスに慣れることが出来て、この車に出会えたのが良かったと思います。スポーツでは無いのでタイヤも17インチで済むし、軽油で排気量も2000cc以下。維持費は以外にも経済的で高級感もふんだんに感じられます。仕事で色々なモノを積み込むのでラゲッジの大きさも余裕。下のスペースもかなり大きい。思っていた以上、理想の車両です。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった2人
「Eクラス ステーションワゴン 2016年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年1月14日 14:22 | ||
| 2024年8月8日 14:36 | ||
| 2022年8月11日 00:52 | ||
| 2021年8月16日 19:13 | ||
| 2021年1月18日 00:19 | ||
| 2020年4月23日 18:13 | ||
| 2019年9月2日 21:05 | ||
| 2018年9月30日 19:40 | ||
| 2018年6月16日 06:49 | ||
| 2017年11月18日 09:43 |
Eクラスステーションワゴンの中古車 (全5モデル/452物件)
-
Eクラスステーションワゴン E280ワゴン アバンギャルドリミテッド フローティングナビバックカメラETC黒革シートワンオーナー
- 支払総額
- 86.8万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 327.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 357.5万円
- 車両価格
- 338.8万円
- 諸費用
- 18.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 302.9万円
- 車両価格
- 289.3万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 216.0万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜1003万円
-
53〜4485万円
-
41〜854万円
-
57〜1830万円
-
40〜961万円
-
45〜852万円
-
66〜375万円
-
76〜648万円
-
179〜1067万円










