| Kakaku |
マツダ ロードスター RF 2016年モデルレビュー・評価
ロードスター RFの新車
新車価格: 379〜438 万円 2016年12月22日発売
中古車価格: 146〜477 万円 (293物件) ロードスター RF 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター RF 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2016年12月22日 | ニューモデル | 1人 | |
| S (MT) | 2019年12月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (MT) | 2016年12月22日 | ニューモデル | 1人 | |
| VS | 2025年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| VS | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| VS | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| VS | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| VS | 2016年12月22日 | ニューモデル | 9人 | |
| VS (MT) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| VS (MT) | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| VS (MT) | 2016年12月22日 | ニューモデル | 2人 | |
| VS Burgundy Selection | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| VS Burgundy Selection (MT) | 2019年12月5日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| VS White Selection (MT) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2016年12月22日 | ニューモデル | 5人 | |
| 35周年記念車 | 2025年2月1日 | 特別仕様車 | 1人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.69 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.04 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.16 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.47 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.09 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.63 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル > VS
よく投稿するカテゴリ
2025年8月15日 17:32 [1980492-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
1990年頃にNA型に乗っていたので(20代の時)、現行NDの電動ハードトップが欲しかったんです。2024年モデルでマイナーチェンジされて中身が進化したので、60才を迎えた今年がちょうどよい機会だと思い記念に買いました。
【エクステリア】
カラーは迷わずソウルレッドクリスタルメタリックで決まり。グレードはVSで6EC-ATモデル。サイズ感は小さいですが、RF(リトラクタブルファストバック)の滑らかでセクシーなスタイリングは最高です。どの角度から見ても美しいと思います。
【インテリア】
オープンカーの、タン色と黒色の内装は昔から大好きです。運転に必要なすべての装備があるべきところに自然に配置されているので、実に手足に馴染む操作感がとてもしっくりきます。
【エンジン性能】
シンプルな水冷直列4気筒DOHC16バルブの2,000CCエンジンは、とても素直な特性でパワーも必要十分です。184PS/205N・mのパワーは流して走る分には気持ちよいのですが、私個人はハイパワースポーツに慣れているので、ターボ付けて300PS台までパワーアップしたモデルが欲しいです。ポルシェのボクスターの運転に慣れているので、同じくらいのパワーのモデルが欲しいです。
【走行性能】
私が歳をとって東京での3ペダルMT運転が辛くなってきたのでATにしたのですが、最初からわかっていたけど変速がダルいです。7速デュアルクラッチトランスミッション(DCT)のモデルが選べないのが悲しい。ドイツ車のような気持のよいDCTが欲しい。毎週末の早朝に箱根に走りに行くので
【乗り心地】
ロードスターRFの乗り心地は良いです。一般的にスポーツカーと聞くと、硬いサスペンションをイメージし乗り心地が悪いと思われがちですが、ロードスターRFは走行性能だけでなく乗り心地にも配慮されているスポーツカーだと思う。ショートホイールベースかつ重量物を車体中心に寄せたレイアウトゆえピッチング方向の慣性モーメントが小さいため、路面の起伏によるピッチングは起きやすいようです。しかしダンパーの減衰力がしっかり効いているため、いつまでもフワフワとした動きが続くことはなくすぐに収束します。路面の形状に素直に沿った動きをするので酔いにくい挙動と感じる。これは街乗りから高速道路まで同様でした。
【燃費】
燃費はよくないです笑。カタログではWLTC:15.8km/Lですが、気持ちよくスポーティに走ってしまうので10km/L前後という感じです。車体が小さなNAエンジンの割には燃費よくないイメージです。
【価格】
定価本体が4,182,200円です。オプションと諸経費込みだと500万円近くになってしまうので、結構高く感じてしまいます。
【総評】
どっしりとした乗り心地でコーナーリングも楽しく、GTカーのように安定してます
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル > VS
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2025年1月2日 10:32 [1921142-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
お洒落です。格好優先でRSを選びました。外装色の天井部とドアミラーが「ブラック」に定まっている。ボデーカラーをブラック以外を選べばツートンカラーの車になります。車体色はホワイトを選びました。
RSは「BBS鍛造ホイール+ブレンボ製ブレーキのメーカーオプション」で選べる。これがRSを選ぶ決定打となりました。
【インテリア】
シンプルで洗練されています。ペダルがゴムはディラーオプションのアルミに換えました。「車検証」を入れるスペースは欲しかった。
【エンジン性能】
最近はCVTのターボ車しか乗っていませんでした。
マニュアルと自然吸気の組み合わせはスムーズさは良いですね。ハイオク仕様で184馬力。高回転向きかは飛ばし屋ではないので不明です。自分にとって十分です。
【走行性能】
車重1110kg。馬力184馬力。車体の重さは感じません。峠道のラインどりは自分の意図した通りに出来る。バタつきも感じられません。
基本設計の古い車ですが、ビッグマイナーチェンジ(主に電子系)して、今必要とされる最低限の安全性能を備えていることは評価します。
【乗り心地】
ビルシュタインダンパーは初めこそ固めに感じましたが、慣れました。今はその硬さをスポーツカーの証と楽しんでいます。
腰痛に悩まされる方がおられるようですが、レカロシートのお陰でしょうか、自分は問題ないようです。
【燃費】
乗り始めて間も無く4ヶ月。総走行距離約3000km。燃費は街乗り中心で12km/L。可もなく不可もなしです
【価格】
下取り車なしで、オプション品を含め、乗り出し価格は500万円を超えました。安くない車ですが、他の車の値上がりも進んでいるのでこんなものかと言う印象です。
【総評】
お洒落! 乗って楽しい車です。マニュアルミッション車を選んで良かった。
二人乗りのオープンカーは不便かと言うと、小さいながらも専用のトランクがある。小降りのスーツケースは2つ入るかも。小旅行なら問題ないでしょう。自分の主な用途は一人生活の日常生活用。スーパー等での買い物では何ら不自由はありません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年9月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 430万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル > VS Burgundy Selection
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年7月2日 06:42 [1596811-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
エレガントで美しいエクステリア
ボンネットのラインや張り出したフェンダー
素人目から見ても美しいです
マシーングレーメタリックやソウルレッドの高級感ある光り方。太陽に当たった時や夜の街が照らすボディは国産車でトップレベルだと思います
【インテリア】
バーガンディ内装に乗っています
最近の車でバーガンディの内装なんてほぼ無いので、周りの反応がかなり良いです。
ドアや内張がオープン時に見える感じがかなりカッコいいです。
【エンジン性能】
前期モデルなので現行よりも馬力はありませんが、やはり車重もあって数値を見るより遅い車という印象は少ないです。普段使いには全く問題ありません。
楽しく運転するのであればこれくらいの馬力でも問題ないかと思います。
【走行性能】
なにより乗っていて楽しい
セダンからの乗り換えでしたが、楽しさは段違いです。オープンにすると周りの評判もよく、かなりフィーリングが良いです。地面に吸い付いてる感は少ないものの、コーナーが楽しいです。どこでも曲がれる感覚
【乗り心地】
GR86にも乗りましたが、RFはかなり乗り心地がいいです。突き上げや路面の段差が全然気になりません。
スポーツカーの部類ではかなり良い方なのでは?
そこにも高級感があります
【燃費】
10kmは余裕で超えますが、エアコンを使っているとタンクが小さいからかみるみる減って行きます。
丁寧に乗っていればもっと上を目指せると思います
【価格】
前期は中古市場はかなり下がってきたんじゃないでしょうか?といってもそれなりにします。がしかしそれに見合う分はあると思います。新車価格は少し高いと言わざるを得ませんが、長く乗って行くんではあればそれだけの価値はあります。
【総評】
値段以上の高級感、優越感、運転の楽しさがあります
積載こそありませんが、なんとかなります。
通常のNDはスパルタンでスポーツな印象ですが、RFは普段使いにおいて、高級車に乗っているような感覚が味わえるので、最高です。年配向きというレビューをよく見ますが、若者にこそ乗って欲しいです。きっと車が好きになります。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2021年10月25日 10:36 [1454494-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
購入後半年経過し、走行距離も5000キロに近づきました。
この間、普段使い・通勤の他、旅行にも使用しました。
その使用感をレビューいたします。(長文、ご勘弁ください)
世の中に、より速い車はたくさんありますし、ソフトトップをはじめとしたより軽量コンパクトなFun to Drive車もある中で、この車の良さを考えてみると、2つの面を併せ持っていて、それを好きな時に好きなように引き出せることだと感じるようになりました。
特に顕著に感じるのが操縦性とエンジン特性です。
【操縦性】
クローズドとオープン時でこれほど特性が異なるとは思っていませんでした。
クローズド時は、完全クローズドなクーペやセダンのボディ剛性には及ばないものの十分で、路面からの入力に対する挙動の乱れは少なく、ラップタイムを競うような場面では力を発揮しそうです。
一方オープン時は剛性が若干落ちることで、加減速いずれも挙動が少し大きめに出て、車の動きを感じながらより運転を楽しむことができます。
私はオープンにした時の感じが好きで、悪天候の時を除き90%以上は開けて走っています。
【エンジン特性】
カタログスペックを狙っていない分、中間域の妙なトルクの谷や極端な出力変化もなく、非常に扱いやすいです。
レッドゾーン付近ではそれなりにパワーが出ていますので、高回転キープで美味しいゾーンを味わい尽くすこともできますし、パッセンジャー(といっても最大1名ですがw)を配慮して3〜4000回転をキープするような走り方をしても、十分な速さと楽しさを堪能することができます。
確かに実用性に欠ける部分はありますし、万人向けでもありませんが、運転を楽しみたいと思っている方にはオススメできます。
大きな荷物やどうしても人を乗せなきゃいけない場面って、年に何回あるのでしょう?
レンタカーや他の交通手段じゃダメなのでしょうか?
事情や明確な目的がある場合を除いて、実用性欠如を理由に、食わず嫌いで敬遠してしまうのは惜しい気がいたします。
内燃機関車の将来は残念ながら暗いと言わざるを得ません。
乗っている方には失礼ですが、無機質な電気自動車しか選択の余地がない未来が現実のものになってしまいそうです。
次期型は、時代の流れに押されてか、一部電動化を視野に入れていると聞きます。
もちろん、これまでの系譜を無視するような変更は無いでしょうが、失ってしまう良さが無いとも限りません。
人生は一度きり、失った時間は戻ってきません。
少しでも迷っている方は、是非、試乗だけでもしてみてはいかがでしょうか?
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年5月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 390万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった70人(再レビュー後:61人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル > VS (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年7月30日 16:47 [1352622-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】こればかりは好みの問題でしょうか。特にライトのデザインは好みが分かれるところかと思います。車体の造形は魅力的だと個人的には思います。ここに一目ぼれ。
【インテリア】必要十分であると思います。google mapで十分であるため、ナビは購入していません。マツコネもBluetoothでスマホとつないで音楽を聴いているので、全く問題なし。
【エンジン性能】この車は、風を感じながら適度なスピードで運転することを望んで購入しているので、これも必要十分。不満もありません。
【走行性能】十分だと思います。ただ、雨が降って水が溜まっているときには注意が必要かと思います。車重が軽いので、浮いて滑る感じがありました。
【乗り心地】こんなもんでしょう。十分。
【燃費】めちゃくちゃ良い。これが一番驚いた。1人か2人で遠出するときは、天気が悪くなければ、ロードスター一択。
【価格】安くはないですね。そんなものかな、と。
【総評】オープンにして、風や鳥の鳴き声などを聞きながらのんびり運転するのが心地よく、購入して良かったと思っています。MTかATかに悩みましたが、MTにしたのもまた運転が楽しく感じており、妻も楽しんで運転しています。
運転もしやすいし、雪が積もらない地域に住んでいるなら、ロードスターだけで私は十分。
注:値引額は忘れましたので0円にしています
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル > VS
よく投稿するカテゴリ
2020年4月7日 15:27 [1316577-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
最近のマツダ車は国産車の中では好感の持てるデザインだと感じる。この車にもそれが受け継がれていると感じる。
もう少し優しい顔付きの方が好みではあるが,不満がある程ではない。
【インテリア】
茶色の内装がグレーの外装との相性は抜群。但し所々に安っぽさが感じられる。
カーナビ周りは圧倒的BMWのパクリ感で満載だが,BMWのiDriveとは一長一短であり,マツダが必ずしも優れているとは言い難い。(個人的な問題だがBMW3との2台持ちなのでややこしくて大変だったりする)
【エンジン性能】
文句無しである。
【走行性能】
地面に吸い付くような走りは他の車では得られない体感であり,発信停止も非常にスムースで文句無し。
【乗り心地】
運転しているとそれ程気にならないが,乗り心地は矢張り良いとは言えない。長距離は耐えられないと感じる。普通に腰が痛くなる。
【燃費】
せっかくの日本車なのにハイオクなので,出費は増えてしまった。納車後では平均 13.7 km/L となっている。燃費を求める車ではないという前提に立てば,悪くないだろう。田舎を走ると 14.6 まで上がった。
【価格】
中古なので価格に不満はなかったが,新車価格を見ると内装等の詰めが甘い気はする。
【総評】
オープントップの悦びは何にも代えがたいので,あらゆる不便さを我慢して乗る価値のある車だと思う。若い内に是非乗っておきたい車だ。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル > VS
よく投稿するカテゴリ
2019年5月5日 11:06 [1222318-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
全体のデザインはカッコイイと思う。ソフトトップと同じ全長3915mmに納めたのはすごい。
一方でテールランプとヘッドライトの形状は好みではない。NC RHTの方が好み。
最近のMAZDAの塗装は美しい。が、何らかのコーティングはした方が良さそう。
【インテリア】
革のシートは個人的に好みではないが、スポーツ・タンやオーバーンの内装(色)が選べるのが良い。
ヘッドレスト付近にスピーカーが有るのでカバーもなんとなくしづらい。(対応品は売ってます。)
オープン時でもヘッドレストのスピーカーのおかげで聞き取りやすい。
収納は流石に少ない。グローブ・ボックスじゃなくてもせめてポケットぐらいは欲しかった。
【エンジン性能】
184ps、205N・mは必要にして十分!
ソフトトップのように高回転まで回して楽しむよりも、全体にゆとりのあるエンジンがRFに似合っていると思う。
【走行性能】
峠を攻める感じじゃなくてゆったりと高速を流すのが気持ちよい。
もちろん決して遅い訳ではなく、十分速い。
その速さを活かす機会は日常ではそんなに無いだろうが、トルクの太さのおかげで低速でも気持ちよく走れる。
NC RHTでは60km/hぐらいで6速に入っていたが、RFでは80km/hぐらいまで行かないと6速に入らない。
またNC RHTでは100km/hで2000rpmぐらいだったと思うが、RFでは2000rpm行かない。
【乗り心地】
ソフトトップと違って車内の静粛性は高いし、乗り心地もゴツゴツした感じがあまり無い。
全体的にしっとりとした乗り心地。
オープンにした時は想像以上に開放感を感じる。
高速道路ではNC RHTよりも安心感がある。
ソフトトップとは向いている方向が違うが、これは好みの問題だと思う。
【燃費】
スポーツカーといえども燃費が良いのに越したことはないと思う。
RF専用SKYACTIV-G 2.0のおかげか、街乗りでも10km/Lをきらない燃費は優秀。
i-stopは燃費に貢献しているが、スポーツカーのエンジンにはどうなの?と思わなくもない。
【価格】
新車乗りだし価格が400万円を越えるのはやっぱり高いと思う。
マークXの新車が買える価格ということを考えると、買う人を限定していると思う。
特にSとVSにはわずかな差しかないのでクルーズコントロールなどはオプションにして価格を抑えたグレードの販売をした方が良いと思う。
実際。オートではないクルーズコントロールはVSでも不要に感じる。
【総評】
収納が少ないし(でもトランクは案外広い)、2人しか乗れないし、マイナス面も有るがとにかく乗っていて楽しい車。ちょっとした時に車に乗ってどこかに行こうかと思わせる。
ソフトトップのようにオープンが前提ではなく、たまにオープンにして走りたい人向けの車だと思う。
防犯性もソフトトップに比べて高く、気軽に乗れるオープンカーだと思う。
参考になった16人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル > RS
2017年12月13日 22:37 [998972-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
RSMT車 オプションホイール等もりもりの試乗車
営業さんとRF→自分のNC→1人でRF→幌NDの順に同じ道を試乗
自分の感じた事を一言で表すなら
「NCに電動ハードトップ乗っけた感じ」≒RHT
スカイアクティブにもっと理想を抱いていました
もともと幌NDで買う気満々でしたが1.5Lのため2L待ち
そこに来て待望の2Lですので評価は甘めになるはずでした
●外装
かっこいい
風の巻き込みや走行中の開閉も良い
▲斜め後ろの視界はデメリット
●運転していると意外とフルオープンと違いを感じない開放感
▲エンジン・走行性能・乗り心地
じっくり試乗しましたが
「感動が無かった」
乗ってるうちに今自分のNCに乗っているのかと思う
2Lで重量も重くなると、だんだんとNCに近く
「安楽に乗れるNDという感じ」
乗り心地はND幌と同じくドタバタで、もう少ししっとり感が欲しい
タイヤをインチダウンすれば良いのにな〜
■乗ってみてマツダは幌の2Lを国内販売しなかったのだと感じました
1.5に乗った後のRF2Lなら甘めの評価になりますが、幌の2Lが先に出ていたらRFは売れなかったと
なんだかんだ幌の2Lが完成形に近い気がします
■あと数年NCに乗ったら買い替えの第一候補になるかと思います
RFが欲しいという積極的な買い替えではなく、NCの代わりとしての候補
今まったく違う車や、NANBに乗っている方ならRFが第一候補になりえるのですが(私もNC乗ってなければ)
NCから替える違いをRFの利便性以外は感じませんでした
★新車でRFを検討してましたが同値段で中古のSLK-MTが出ていて購入
結果的にNCとSLK2台持ちになりました
安楽なロードスターという新しい提案をしてくれたおかげで
「SLKなんて邪道」という考えから改めて「SLKもあり」という思考が出来るようになりました
マツダのパイオニア精神に感謝します
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ロードスターRFの中古車 (293物件)
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.8万km
-
ロードスターRF VS 1年距離無制限保証・ユーザー買取車・BOSEサウンド・シートヒーター・ETC・ドラレコ・内外装クリーニング済み
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 171.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 231.5万円
- 車両価格
- 218.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 290.5万円
- 車両価格
- 281.6万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
35〜598万円
-
72〜483万円
-
82〜450万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
-
229〜553万円


















