| Kakaku |
マツダ ロードスター RF 2016年モデルレビュー・評価
ロードスター RFの新車
新車価格: 379〜438 万円 2016年12月22日発売
中古車価格: 146〜477 万円 (283物件) ロードスター RF 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター RF 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2016年12月22日 | ニューモデル | 1人 | |
| S (MT) | 2019年12月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (MT) | 2016年12月22日 | ニューモデル | 1人 | |
| VS | 2025年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| VS | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| VS | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| VS | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| VS | 2016年12月22日 | ニューモデル | 9人 | |
| VS (MT) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| VS (MT) | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| VS (MT) | 2016年12月22日 | ニューモデル | 2人 | |
| VS Burgundy Selection | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| VS Burgundy Selection (MT) | 2019年12月5日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| VS White Selection (MT) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2016年12月22日 | ニューモデル | 5人 | |
| 35周年記念車 | 2025年2月1日 | 特別仕様車 | 1人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.69 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.04 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.16 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.47 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.09 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.63 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル > 35周年記念車
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル > VS
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2025年1月2日 10:32 [1921142-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
お洒落です。格好優先でRSを選びました。外装色の天井部とドアミラーが「ブラック」に定まっている。ボデーカラーをブラック以外を選べばツートンカラーの車になります。車体色はホワイトを選びました。
RSは「BBS鍛造ホイール+ブレンボ製ブレーキのメーカーオプション」で選べる。これがRSを選ぶ決定打となりました。
【インテリア】
シンプルで洗練されています。ペダルがゴムはディラーオプションのアルミに換えました。「車検証」を入れるスペースは欲しかった。
【エンジン性能】
最近はCVTのターボ車しか乗っていませんでした。
マニュアルと自然吸気の組み合わせはスムーズさは良いですね。ハイオク仕様で184馬力。高回転向きかは飛ばし屋ではないので不明です。自分にとって十分です。
【走行性能】
車重1110kg。馬力184馬力。車体の重さは感じません。峠道のラインどりは自分の意図した通りに出来る。バタつきも感じられません。
基本設計の古い車ですが、ビッグマイナーチェンジ(主に電子系)して、今必要とされる最低限の安全性能を備えていることは評価します。
【乗り心地】
ビルシュタインダンパーは初めこそ固めに感じましたが、慣れました。今はその硬さをスポーツカーの証と楽しんでいます。
腰痛に悩まされる方がおられるようですが、レカロシートのお陰でしょうか、自分は問題ないようです。
【燃費】
乗り始めて間も無く4ヶ月。総走行距離約3000km。燃費は街乗り中心で12km/L。可もなく不可もなしです
【価格】
下取り車なしで、オプション品を含め、乗り出し価格は500万円を超えました。安くない車ですが、他の車の値上がりも進んでいるのでこんなものかと言う印象です。
【総評】
お洒落! 乗って楽しい車です。マニュアルミッション車を選んで良かった。
二人乗りのオープンカーは不便かと言うと、小さいながらも専用のトランクがある。小降りのスーツケースは2つ入るかも。小旅行なら問題ないでしょう。自分の主な用途は一人生活の日常生活用。スーパー等での買い物では何ら不自由はありません。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2022年12月11日 10:56 [1600498-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
これは個人的な好みによるものだと思いますが私は大好きです
【インテリア】
最近のマツダ車はどれをとっても同じかな。
極端に言えばコマンダースイッチとエアコンパネルを位置違いにして欲しいかな
【エンジン性能】
文句なく2リッターエンジンはとっても良いです。
初期のRFに比べ、マフラー音は静かになっています。(2022年式)
【走行性能】
サーキット走行とかしませんが、非常に良いと思います。
ただ、フロントブレーキ(ブレンボ)のダストが激しいです。
制動力は十分なので、小径でも良かったかもしれません。
ホイールも選ぶ必要ありますし(キャリパー逃げ)
【乗り心地】
ビルシュタインのあしなのか、レカロシートの影響か、ノーマルに比べ全然良いです
シートで後悔したくないのなら、RSグレードがオススメです。
丸一日19時間運転しましたが、腰痛には全くなりませんでした。
【燃費】
下道で15Km 高速だと 18Kmぐらいまで伸びます
あまり褒められたものではありませんが、高速道路での大型車のスリップストリーム使うと、
最大20kmまで伸びました。
【価格】
RF は幌車に比べ、べらぼうに高く付きます。
まぁ、劣化する幌は嫌だったので、仕方がないですね。
あと私が、RSグレードのBBSオプション付きを選んだからかも。。。
【総評】
個人的には、オープンとクーペを楽しめるのは非常に良いですね。
追記
2023年式で、全体価格が約6万上がりましたが、OP据え置きです。
どうせかうなら、やっぱりRSグレードがお勧めです。
参考になった46人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル > VS Burgundy Selection
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年7月2日 06:42 [1596811-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
エレガントで美しいエクステリア
ボンネットのラインや張り出したフェンダー
素人目から見ても美しいです
マシーングレーメタリックやソウルレッドの高級感ある光り方。太陽に当たった時や夜の街が照らすボディは国産車でトップレベルだと思います
【インテリア】
バーガンディ内装に乗っています
最近の車でバーガンディの内装なんてほぼ無いので、周りの反応がかなり良いです。
ドアや内張がオープン時に見える感じがかなりカッコいいです。
【エンジン性能】
前期モデルなので現行よりも馬力はありませんが、やはり車重もあって数値を見るより遅い車という印象は少ないです。普段使いには全く問題ありません。
楽しく運転するのであればこれくらいの馬力でも問題ないかと思います。
【走行性能】
なにより乗っていて楽しい
セダンからの乗り換えでしたが、楽しさは段違いです。オープンにすると周りの評判もよく、かなりフィーリングが良いです。地面に吸い付いてる感は少ないものの、コーナーが楽しいです。どこでも曲がれる感覚
【乗り心地】
GR86にも乗りましたが、RFはかなり乗り心地がいいです。突き上げや路面の段差が全然気になりません。
スポーツカーの部類ではかなり良い方なのでは?
そこにも高級感があります
【燃費】
10kmは余裕で超えますが、エアコンを使っているとタンクが小さいからかみるみる減って行きます。
丁寧に乗っていればもっと上を目指せると思います
【価格】
前期は中古市場はかなり下がってきたんじゃないでしょうか?といってもそれなりにします。がしかしそれに見合う分はあると思います。新車価格は少し高いと言わざるを得ませんが、長く乗って行くんではあればそれだけの価値はあります。
【総評】
値段以上の高級感、優越感、運転の楽しさがあります
積載こそありませんが、なんとかなります。
通常のNDはスパルタンでスポーツな印象ですが、RFは普段使いにおいて、高級車に乗っているような感覚が味わえるので、最高です。年配向きというレビューをよく見ますが、若者にこそ乗って欲しいです。きっと車が好きになります。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル
2022年4月20日 18:00 [1572871-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
誰が見ても格好いいクーペスタイルだが、既視感のあるデザインの組み合わせ。
格好いい車なのに運転していても振り向かれないし、すれ違ってもRFだと分からないオーラのないデザイン。フロントビューは普通のNDだから仕方ない。
10km/h以下なら走行中でもルーフを開閉できるがその間13秒ずっとスイッチを押し続けなければならない。
このギミックに400万円強を支払う価値を見出せるかどうかが分かれ目。
【インテリア】
普通のND。シート背もたれが薄く、後方には手提げバッグすらおける空間はない。
【エンジン性能】
マイナーチェンジをして楽しい車になった。
【走行性能】
それなり。ルーフ開閉を楽しむ車なので頭の上に重りを載せているようなもの。
【乗り心地】
NDの足回りは総じて柔らかい上、通常NDでも剛性感があるのでこの手の車としては極めて良い。
【燃費】
普通。
【価格】
恰好いいのに向こうから走って来られてもオーラがない。
ルーフの開閉ギミックのために400万円強の価格を支払うほど惚れ込めるかどうか。
【総評】
帆の手動開閉は面倒だが積極的にオープンを楽しみたい人向け。
デザインとギミックに惚れ込んで買うにはオーラが価格に見合わない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2021年10月25日 10:36 [1454494-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
購入後半年経過し、走行距離も5000キロに近づきました。
この間、普段使い・通勤の他、旅行にも使用しました。
その使用感をレビューいたします。(長文、ご勘弁ください)
世の中に、より速い車はたくさんありますし、ソフトトップをはじめとしたより軽量コンパクトなFun to Drive車もある中で、この車の良さを考えてみると、2つの面を併せ持っていて、それを好きな時に好きなように引き出せることだと感じるようになりました。
特に顕著に感じるのが操縦性とエンジン特性です。
【操縦性】
クローズドとオープン時でこれほど特性が異なるとは思っていませんでした。
クローズド時は、完全クローズドなクーペやセダンのボディ剛性には及ばないものの十分で、路面からの入力に対する挙動の乱れは少なく、ラップタイムを競うような場面では力を発揮しそうです。
一方オープン時は剛性が若干落ちることで、加減速いずれも挙動が少し大きめに出て、車の動きを感じながらより運転を楽しむことができます。
私はオープンにした時の感じが好きで、悪天候の時を除き90%以上は開けて走っています。
【エンジン特性】
カタログスペックを狙っていない分、中間域の妙なトルクの谷や極端な出力変化もなく、非常に扱いやすいです。
レッドゾーン付近ではそれなりにパワーが出ていますので、高回転キープで美味しいゾーンを味わい尽くすこともできますし、パッセンジャー(といっても最大1名ですがw)を配慮して3〜4000回転をキープするような走り方をしても、十分な速さと楽しさを堪能することができます。
確かに実用性に欠ける部分はありますし、万人向けでもありませんが、運転を楽しみたいと思っている方にはオススメできます。
大きな荷物やどうしても人を乗せなきゃいけない場面って、年に何回あるのでしょう?
レンタカーや他の交通手段じゃダメなのでしょうか?
事情や明確な目的がある場合を除いて、実用性欠如を理由に、食わず嫌いで敬遠してしまうのは惜しい気がいたします。
内燃機関車の将来は残念ながら暗いと言わざるを得ません。
乗っている方には失礼ですが、無機質な電気自動車しか選択の余地がない未来が現実のものになってしまいそうです。
次期型は、時代の流れに押されてか、一部電動化を視野に入れていると聞きます。
もちろん、これまでの系譜を無視するような変更は無いでしょうが、失ってしまう良さが無いとも限りません。
人生は一度きり、失った時間は戻ってきません。
少しでも迷っている方は、是非、試乗だけでもしてみてはいかがでしょうか?
参考になった70人(再レビュー後:61人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル > VS White Selection (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年9月23日 15:37 [1497870-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
新車を購入。注文から約3か月待ちで納車。
【エクステリア】ロングノーズショートデッキでクラシカルな外観ですが、滑ったような複雑な凹凸がありとてもグラマラスなデザインです。
全長は初期のNA型ロードスターよりも短く小ぶりですが、現車は非常に立派に(大きく)見えます。
現在の日本車の中でも愁眉なデザインだと思います。
【インテリア】さすがにタイトな室内ですが、デミオ(Mazda2)との共通部品が多くチープな印象は否めません。
また、思っていた以上に室内の収納スペースが皆無です。ドアポケット位作ってもらっても良かったのでは(マクラーレンですらドアポケットあるのに)と思います。
シートはナッパレザーで質感は大変良く滑りにくくもなっていますが、通気性が悪く背中が蒸れます。
あと、恐らくデザイン上の関係かと思われますが、ステアリングは今のレベルからしても細すぎると思います。ヴェゼルの方がグリップが太いです(笑)。
【エンジン性能】2リッターエンジンは馬力よりもトルクの厚さが印象的で、低速域からのトルクの太さが体感できます。
MTですが、多少ラフなクラッチミートでもほぼほぼエンストせずに走ります。
6000回転以上回せばそれなりにパワーも出ますが、このエンジンはむしろ高速域を静かにクルージングする方が向いている様な気がします。
ちなみに峠に持っていくとその低速トルクの太さのおかげで比較的シフトチェンジを行わなくてもぐいぐい坂を上っていきます。
【走行性能】街乗りも非常に楽で穏やかに走る印象です。
基本的な走る・曲がる・止まるが非常に体感しやすい操縦性能で、運転が上手くなったような錯覚を起こすキャラクターだと思います。
メーカーの言う「人馬一体」感を強く感じますが、ゆっくり走っても早く走っても運転が楽しい車です。
今の車の中で運転が楽しい車を探しているのなら充分に選択肢に入ります。
【乗り心地】サスペンションはスポーツモデルですので一般的な車よりも硬めになっていますが、路面にしなる様に追従する柔軟性があります。
但し、純正のポテンザのタイヤはこの車のキャラクターには合っていないと思われます。ここまでハイグリップにしなくてももっと静かなタイヤでしなやかに走る方がこの車には合っているように思われます。
【燃費】街乗りで15km/L、高速で17〜18km/Lで、2リッターNAでこの数値は優秀だと思います。
【価格】さすがに高額で安易に購入できる価格帯ではありません。
【総評】自分は試乗して一目で気に入ってしまい、ほぼ衝動買いの様な形で購入してしまいました。
とにかく運転がとても楽しく、長く運転したい衝動にかられます。
又、いつでも気軽にオープンになり、とても爽快なドライブも可能です。
確かに人は乗れない、荷物も積めない、ACCやLKAS等現在のオートドライブアシスト系が全く装備されない等、不便な部分も数多くあります。しかし、これらの不便さを享受出来れば、今まで体験した事の無い運転の楽しさや爽快感、所有する満足度等沢山の幸せが手に入ります。
購入層は非常に限られる特殊な車ではありますが、良い車に出会えたと思っています。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル > VS Burgundy Selection (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年8月4日 13:56 [1354496-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
試乗したらダメです。
楽しすぎて欲しくなります。
家族を説得するのが、たいへんです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年8月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 377万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル > VS (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年7月30日 16:47 [1352622-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】こればかりは好みの問題でしょうか。特にライトのデザインは好みが分かれるところかと思います。車体の造形は魅力的だと個人的には思います。ここに一目ぼれ。
【インテリア】必要十分であると思います。google mapで十分であるため、ナビは購入していません。マツコネもBluetoothでスマホとつないで音楽を聴いているので、全く問題なし。
【エンジン性能】この車は、風を感じながら適度なスピードで運転することを望んで購入しているので、これも必要十分。不満もありません。
【走行性能】十分だと思います。ただ、雨が降って水が溜まっているときには注意が必要かと思います。車重が軽いので、浮いて滑る感じがありました。
【乗り心地】こんなもんでしょう。十分。
【燃費】めちゃくちゃ良い。これが一番驚いた。1人か2人で遠出するときは、天気が悪くなければ、ロードスター一択。
【価格】安くはないですね。そんなものかな、と。
【総評】オープンにして、風や鳥の鳴き声などを聞きながらのんびり運転するのが心地よく、購入して良かったと思っています。MTかATかに悩みましたが、MTにしたのもまた運転が楽しく感じており、妻も楽しんで運転しています。
運転もしやすいし、雪が積もらない地域に住んでいるなら、ロードスターだけで私は十分。
注:値引額は忘れましたので0円にしています
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル > VS
よく投稿するカテゴリ
2020年5月26日 15:36 [1079418-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
最近、日本車のデザインには全く興味がわかなかったので、Z4の新型を待つかと考えてました。
そんな時、NYのモーターショーの記事を見ていたら、この車種が目に飛び込んできました。
こんなセクシーな車つくるのはどこだ? M....A....Z...D....A....? 日本車?
その時、次の車はこれにしようと決めてしまいました。
しかし、熱しやすく冷めやすい性格のため、そのことをすっかり忘れて、そろそろZ4の新型でるかな〜と愛車でドライブしていた9月。
⇒その後、Z4やスープラなど販売されましたが、個人的な意見として両車ともデザインが好きになれないのでRFを購入してよかったと今でも思います。
前に止まった車がこのRFでした。なんだこの素晴らしいデザインは!! あ!!! NYのあの車だ!!!! 日本でも販売されたのか!! ということで、翌日にディーラーへ行き、その翌週に試乗して見積もり、10月上旬に購入決定、11月上旬に納車となりました。
もちろん上記のとおりエクステリアは文句なしに好きです。色はマシーングレープレミアムメタリックです。NYに出展された時の色だった記憶もあり、相方から結婚当初より、赤のスポーツカーは絶対に買わないで!と釘を刺されていたこともあり、この色にしました。
⇒その後、やはりエクステリアは大好きです。表現はよくないですが、『相方と外で待ち合わせした時、遠くから見て素敵な女性がいるな〜とよく見たら着飾った相方だった』というような印象かと。特に夜、ライトが当たった状態は、素晴らしいデザインだと改めて思わされます。
インテリアですが、軽量化を図るためか、さすがに高級車と比べると若干チープな印象を受けますが、VSは十分引けを取らないのではないでしょうか。
⇒これはやはりチープな印象が強くなりました。オープンスイッチやUSBの接続箇所は特に安っぽい印象を強く持つようになりました。
エンジン性能ですが、スポーツカーとしては少し物足りないですが、軽量のためか必要十分だというのが私の印象です。
⇒エンジン性能はともかくATがやはり時代遅れの印象が強くなりました。元々のファンからは、ロードスターはMTだとお叱りを受けそうですが・・・。メーカーも開発費との兼ね合いでわかってはいると思いますが。
走行性能も十分にドライバーの意図をくんでくれる車で、首都高でのドライブを楽しめます。特にBSMが素晴らしいです。もちろんスポーツカーにこの種のシステムをつけるのは邪道だという意見もあると思いますが、RFは構造上、左斜め後ろに死角があるため、Sの場合でもオプションで付けられることをお勧めします。
⇒その後、ナビの補完としてアンドロイドオート対応に改装しました。プライベートで特に急がない移動ではマツコネナビ、急ぎの場合はアンドロイドオートと使い分けることで特に不便さは感じません。
乗り心地ですが、スポーツカーというジャンルとしてはいい意味でも悪い意味でも期待を裏切られます。私自身は、跳ね馬をのりこなす年齢は20代までと考えているので、のり心地には十分満足してます。ドライバー席は戦闘機のコクピットを思わされ、座る前は狭いな〜と印象をもちますが、運転し始めると全く気にならないどころか、すべての操作機器がベストポジションにあります。これは気のきいた日本産のなせる技だなと感心しました。
燃費ですが、スポーツカーにあるまじき良さです。(笑)
価格は予算を大幅に下回ったので、ホイール以外ほとんどオプションを付けました。ホイールは少しゴツくなり、好みの問題ですがなんか品格が損なわれる印象を受けたのでつけませんでした。
このような久々に海外車をはるかに超えるセクシーな車を世に送り出してくれた、マツダの開発スタッフに感謝申し上げますと共に、電気自動車のように車が単なる移動手段に落ちぶれる方向性に全力で戦うメーカーマツダを、これから応援できたらと考えてます。
⇒マツダ3のWCA受賞おめでとうございます。コロナの影響で全く話題にもなりませんが、これからも頑張って頂き、素敵な車を世に出してくれることを期待します。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 359万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった58人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル > VS
よく投稿するカテゴリ
2020年4月7日 15:27 [1316577-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
最近のマツダ車は国産車の中では好感の持てるデザインだと感じる。この車にもそれが受け継がれていると感じる。
もう少し優しい顔付きの方が好みではあるが,不満がある程ではない。
【インテリア】
茶色の内装がグレーの外装との相性は抜群。但し所々に安っぽさが感じられる。
カーナビ周りは圧倒的BMWのパクリ感で満載だが,BMWのiDriveとは一長一短であり,マツダが必ずしも優れているとは言い難い。(個人的な問題だがBMW3との2台持ちなのでややこしくて大変だったりする)
【エンジン性能】
文句無しである。
【走行性能】
地面に吸い付くような走りは他の車では得られない体感であり,発信停止も非常にスムースで文句無し。
【乗り心地】
運転しているとそれ程気にならないが,乗り心地は矢張り良いとは言えない。長距離は耐えられないと感じる。普通に腰が痛くなる。
【燃費】
せっかくの日本車なのにハイオクなので,出費は増えてしまった。納車後では平均 13.7 km/L となっている。燃費を求める車ではないという前提に立てば,悪くないだろう。田舎を走ると 14.6 まで上がった。
【価格】
中古なので価格に不満はなかったが,新車価格を見ると内装等の詰めが甘い気はする。
【総評】
オープントップの悦びは何にも代えがたいので,あらゆる不便さを我慢して乗る価値のある車だと思う。若い内に是非乗っておきたい車だ。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル > VS (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年3月5日 22:01 [1307042-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
(エクステリア)
人それぞれ好みはあると思いますが見た目が嫌いな人は買わないタイプの車だと思います
オープン時後ろのピラーは残りますがリアウインドウも開くので前を向いて走ってる時はフルオープンとの違いはそこまであるようには思えません
とはいえフルオープンには乗ったことがないので実際に乗ってみたら違うのかもしれませんが
(インテリア)
以前道端で見た老夫婦の乗ったNA Vスペシャル見てロードスターに興味を持ったのでNDにタン内装がラインナップされて思わず買ってしまいました
緑はNDにないですがソウルレッドとタン内装のコントラストがとても気に入っています
全体的にみるとプラスチック部分も多いですが安っぽく見えないようデザインされているのかコストカットしました感は私には感じられません
コストカットされてるなと感じるのは運転席側のタン色で塗装されてる部分くらいです
欲を言えば運転席側も塗装ではなくオプションでもいいので皮にしてほしかったです
値段を考えても十分な高級感があります
収納は少ないですがティッシュとごみ袋のストックと傘以外は運転中急に必要になるってことはそうないと思います
車に常備しておくものでも急に必要になるもの以外はトランクに入れておけばいいので十分なスペースが確保してあると思います
折り畳み傘はシート裏に置いてあります取り出しにくいですが取り出せないことはないです
(エンジン性能)
改良前には乗ったことがないので比較はできませんが7500rpmまできれいに回ります
どこかでもたついたり高回転で伸びが悪くなったりしない気持ちのいいエンジンです
エンジン音はクローズ時の方がよく聞こえます(インダクションサウンドエンハンサーはつけてません)
オープン時は思ったより聞こえません
しかし回してると周囲の車から見られるのでそれなりにうるさいのだと思います
(走行性能)
サスペンションは最初は硬く感じましたがしばらくするとしなやかになります
どんな段差も不快には感じません
柔らかいのではなくいなすのが上手いといった感じです
幌でも同じような動きをするなら300万以下の車でこんな乗り心地のいい車は他にないと思います
インジケーターの支持通りにシフトアップすると遅いです1500rpmくらいでシフトアップを指示してきます
無視しても燃費がほんの少ししか変わらないので好きなだけ回して加速するほうがいいと思います
100km/hで6速だと約2500rpmです高速乗るたびにオーバードライブがあったほうがよかったなと思ったりします
(乗り心地)
180cmですが頭上には手のひら一枚+αの余裕があります
さらにシートもスライドがリクライニングどっちか1ノッチ余裕があります
乗った瞬間は狭いと思いますが走り出したら広い謎空間です
ただし運転以外のことしようとすると狭いです仮眠もままなりません
静寂性が高いです
クローズ時はオープンモデルだとは思えないほど静かです
屋根の開かない車と比べても静かな方ではないでしょうか
(燃費)
都内で11km/L弱
郊外で16km/L前後
高速で20km/L前後
スポーツカーじゃなくても2L NAでこの燃費なら合格点だと思います
結構回しますがなぜか燃費にはあまり影響ないみたいです
(価格)
現在の車の価格を考えればバーゲンセールの様な価格設定だと思います
(その他)
自分の思っていたオープンカーの前方の視界と全く違って驚きました
オープン時に前向いて運転してるときにフロントウインドウの上から広大な空が見えるものだと思っていましたが実際は視界の上端とウインドウの上のピラーがほぼ同じで空は視界の端っこにわずかに見える程度
その代わりクローズ時でも前方の視界は良好です
広大な空を見るためには上を向かなくてはいけません
それでも降り注ぐ太陽の光と頭上を通り過ぎる風は気持ちがいいです
見た目的に斜め後ろの視界が絶望的に思えますが実は良好です
角度の浅い丁字路では絶望的な角度があるため知ってる道なら避けたいくらい見えないこともあります
しかし道路に対してまっすぐじゃなく角度をずらして止まれば見ることが出来るようになるくらい限定的な角度での丁字路の話なのでそこまで深刻な欠点ではありません
全体的に視界は良好です
運転中に前後左右のピラーができるだけ邪魔にならないように設計しているように思えます
オプションについてですがバックモニターとブルーミラーは必須です
バックモニターは後ろ向きで駐車しようとするとサイドミラーで駐車場の線は見えないわ後端の位置掴みづらいわでバックモニター無しでの駐車はかなり練習が必要だと思います
ブルーミラーは車高が低いため後ろの車がロービームでも車内が照らされます
ルームミラーは標準で自動防眩ミラーなので大丈夫ですがサイドミラーは普通のミラーなのでブルーミラー無しではかなりのストレスになります
(満足度)
2シーターで仮眠もままならないことを許容できれば満足度の高い車だと思います
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 371万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年5月17日 12:06 [999857-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
最初の投稿時 |
2018年 S耐富士24時間ST-5優勝 |
マツダ本社で優勝報告会 |
![]() |
![]() |
![]() |
練習用のためサーキット仕様になったRF |
練習用のためサーキット仕様になったRF |
練習用のためサーキット仕様になったRF |
2017年1月31日購入してすぐのレビュー
【エクステリア】
フロントは満点。リアは腰高に見えるので、もう少し重心が低い方が好みです。(岡山サーキットと菅生サーキットで走っていたロードスター(当然車高はベタベタ)はスポイラーなしでも腰高感ゼロ。満点でしたw)
【インテリア】
アルカンターラ、ドア内側ブラックなどのオプションをつけましたが、大袈裟ではなくマクラーレンと大して変わらないくらいクオリティが高く満足しています。
【エンジン性能】
個人的にはハイカムとECUでもう少し上まで軽く回るようにすればさらに気持ち良いと思いますが、この価格でこのエンジンであれば十分です。納車まではすぐハイカムに・・・と考えていましたが、このまましばらく乗ってもいいかなぁと思っています。
【走行性能】
目いっぱいの性能を引き出せる人は少ないと思います。大半の人がフルバンプさせることもできない状態で乗ることになると思います。タワーバーなどオプションをつけていますので、ノーマルよりサスペンションをしっかり動かす方向になっていますが、一般道、山道程度ならS字の切り返しも十分でした。(余談ですが、オプションのアルミペダルはヒール&トゥがとってもしやすくなります)
【乗り心地】
スピード全域wで、東名高速程度の段差が不快ではなく、且つ挙動が乱れず乗り越えられるので十分満足しています。
【燃費】
まったく気にせず、一般、高速、山道、10〜11kmの表示です。
【価格】
外装はリアスポイラーのみ、走行性能にかかわる部分はBBSブレンボなど、ほぼフルオプション。納車費用含めて495万。私は価格に負けない十分な価値(楽しい)があると思います。
【総評】
フェラーリ、ポルシェ、マクラーレン、ロータスエクシージ、ベンツ、R32、F4フォーミュラでレースもしていますので、ある程度車の知識はあります。最初に結論ですが、この車は満点です。笑 車というのは足回りのわずかなセッティングの違いで性能が変わります。たとえば荷重移動で車の向きを変えられる人とそうでない人では良いと感じるセッティングが違うし、走る道や気温(路面温度)によっても「もう少し切り始めでインに入ったほうが・・・」とか、セッティングの好みが変わります。万人に受けるセットなどありません。ノーマルでここまで出来ていればあとは個人の好みでパーツを変更し、セッティングを変えれば良いだけ。1.5Lも試乗で営業の人に「踏ん張ってね」とお願いしたのちに全開、フルブレーキ、フルバンプさせましたが、1.5Lも良くできた車だなぁと関心しました。僕は高速巡行も多々あるのでRFにしましたが、どんな速度域wで巡行しても思ったより安定しています。(空力はちっちゃなリアスポイラーのみ)。この車はおすすめです。
そして月日は流れ・・・・
2019年5月17日 ↓ここから再レビューです。
2018年、富士24時間スーパー耐久レースST-5クラス、村上モータースさんからロードスターで参戦させていただき、優勝しました。
街乗り用だったRFは愛媛の村上モータースさんに持ち込み、サーキット仕様で練習用に大活躍。ECUとサスペンション、Sタイヤを履いてレース車両のS耐ST-5のロードスターと同じくらいのタイムが出ます。たぶん、全国のサーキットを走りまわった最初のRFですね。
挙動に慣れる為に、ドリフトも練習したので動画をアップします。(ドリフトは素人ですw)
ここまで乗っても当初からの評価はまったく変わりません。
ロードスターRF、いい車です。 (^^)/
参考になった108人(再レビュー後:62人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル > VS
よく投稿するカテゴリ
2019年5月5日 11:06 [1222318-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
全体のデザインはカッコイイと思う。ソフトトップと同じ全長3915mmに納めたのはすごい。
一方でテールランプとヘッドライトの形状は好みではない。NC RHTの方が好み。
最近のMAZDAの塗装は美しい。が、何らかのコーティングはした方が良さそう。
【インテリア】
革のシートは個人的に好みではないが、スポーツ・タンやオーバーンの内装(色)が選べるのが良い。
ヘッドレスト付近にスピーカーが有るのでカバーもなんとなくしづらい。(対応品は売ってます。)
オープン時でもヘッドレストのスピーカーのおかげで聞き取りやすい。
収納は流石に少ない。グローブ・ボックスじゃなくてもせめてポケットぐらいは欲しかった。
【エンジン性能】
184ps、205N・mは必要にして十分!
ソフトトップのように高回転まで回して楽しむよりも、全体にゆとりのあるエンジンがRFに似合っていると思う。
【走行性能】
峠を攻める感じじゃなくてゆったりと高速を流すのが気持ちよい。
もちろん決して遅い訳ではなく、十分速い。
その速さを活かす機会は日常ではそんなに無いだろうが、トルクの太さのおかげで低速でも気持ちよく走れる。
NC RHTでは60km/hぐらいで6速に入っていたが、RFでは80km/hぐらいまで行かないと6速に入らない。
またNC RHTでは100km/hで2000rpmぐらいだったと思うが、RFでは2000rpm行かない。
【乗り心地】
ソフトトップと違って車内の静粛性は高いし、乗り心地もゴツゴツした感じがあまり無い。
全体的にしっとりとした乗り心地。
オープンにした時は想像以上に開放感を感じる。
高速道路ではNC RHTよりも安心感がある。
ソフトトップとは向いている方向が違うが、これは好みの問題だと思う。
【燃費】
スポーツカーといえども燃費が良いのに越したことはないと思う。
RF専用SKYACTIV-G 2.0のおかげか、街乗りでも10km/Lをきらない燃費は優秀。
i-stopは燃費に貢献しているが、スポーツカーのエンジンにはどうなの?と思わなくもない。
【価格】
新車乗りだし価格が400万円を越えるのはやっぱり高いと思う。
マークXの新車が買える価格ということを考えると、買う人を限定していると思う。
特にSとVSにはわずかな差しかないのでクルーズコントロールなどはオプションにして価格を抑えたグレードの販売をした方が良いと思う。
実際。オートではないクルーズコントロールはVSでも不要に感じる。
【総評】
収納が少ないし(でもトランクは案外広い)、2人しか乗れないし、マイナス面も有るがとにかく乗っていて楽しい車。ちょっとした時に車に乗ってどこかに行こうかと思わせる。
ソフトトップのようにオープンが前提ではなく、たまにオープンにして走りたい人向けの車だと思う。
防犯性もソフトトップに比べて高く、気軽に乗れるオープンカーだと思う。
参考になった16人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ロードスターRFの中古車 (283物件)
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
-
ロードスターRF VS バーガンディ・セレクション SDナビ/アイアクティブセンス(マツダ)/シートヒーター 前席/車線逸脱防止支援システム/シート フルレザー/ヘッドランプLED
- 支払総額
- 309.9万円
- 車両価格
- 294.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
ロードスターRF VS 純正ナビ・TV/ETC2.0/セーフティーパッケージ/LEDヘッドランプ/タン革シート/シートヒーター/バックカメラ/アドバンストキー2本
- 支払総額
- 270.0万円
- 車両価格
- 257.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.8万km
-
ロードスターRF VS MT ナビ バックカメラ ETC LEDライト 本革シート 衝突安全ボディ 電動ルーフ
- 支払総額
- 261.5万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
35〜598万円
-
78〜483万円
-
83〜450万円
-
45〜695万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
-
244〜553万円





























