| Kakaku |
『こんなに出来の悪い車久しぶりに乗りました』 ダイハツ トール カスタム 2016年モデル トカマクさんのレビュー・評価
トール カスタムの新車
新車価格: 211〜229 万円 2016年11月9日発売
中古車価格: 50〜268 万円 (748物件) トール カスタム 2016年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ダイハツ > トール カスタム 2016年モデル > G ターボ SA III
よく投稿するカテゴリ
2021年4月7日 22:09 [1410100-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
家人の車です。2008年型ムーブカスタムRS(L175S)からの乗り換え。我が家では初めてのスライドドア。私はたまにしか乗りませんが、一応気になる点を書いておきます。この車を気に入って乗られている方は、以下読まないで下さい。
【エクステリア】
これは個人の好みなので…私の場合は普通です。丸っこいデザインは好みでないので、その点では合格。スライドドアのレールをアルファードやエスティマのようにうまく隠せたら良いのですが、リッターカーにそこまでお金がかけられないのでしょう。ボディ上部のグラスエリアをもう少し絞ったらデザインはよくなると思いますが、なにせ外寸に対する室内空間が命の車ですからね。サイドウインドが立っているので、外の景色が反射(逆サイドの車とかが映り込み)してドキッとすることがあります。
【インテリア】
あまりインテリアにこだわりがありませんが、こんなものでしょう。
インテリアに入れるべきものかわかりませんが、ステアリングが遠い!!! インパネに張り付いているように感じます。この位置がデフォルトならテレスコが絶対必要。ステアリングを180度切っても肩がシートバックから離れないような位置にシートの前後調整を合わせると、足が窮屈。以前の車。ムーブカスタムRSもその傾向があり、「足がつる」ことがありましたがこの車も長時間運転するのは無理です。ステアリングも革張りのようですが、「本当に革?」っていう品質。これはムーブカスタムRSの「MOMOステ」もそうでした。昔の革巻きMOMOを知っている人間には、「これが本物のMOMO?」という感じです。
また、このシート位置で乗り降りする時、ステアリングコラム下の出っ張りに足(膝や脛)が当たり痛い。このステアリング位置、自動車アセスメントの評価を上げるためのものなら本末転倒も甚だしい。正しい運転姿勢が取れないようでは、安全はあり得ない!!! さらにステアリングが超スロー。パワステがない時代の車のようです。
【エンジン性能】
リッターターボなので、こんなものではないでしょうか? ノンターボモデルは恐ろしくて乗れません。
【走行性能】
最悪です。こんなに出来の悪い車久しぶりに乗りました。とにかくステアリグが超スロー。ロックTOロック、やってみたら約3.5回転超。しかもセンター付近が甘く、切り始めや切り返しの応答遅れが顕著。タッチは軽く、路面のインフォメーションはあまり伝わってこない。新車装着のエコタイヤのせいでもあるのでしょうが、タイヤを変えても劇的に変わるとは思えない。昔のボール・ナットの車を思い出す。かといってメルセデスみたいに矢のような直進性があるか?と言えば無し。従って、高速でダブルレーンチェンジとか恐ろしくてできません。緊急回避能力なし。開発時にエルクテストとかやったのでしょうか? コケるかガードレールに突き刺さるかどっちかです。ステアリングに関しては、ムーブカスタムの方が遥にマシです。
さらに、ブレーキが効きません。(軽と同じブレーキの使いまわし?) ハードに走ってないので限界ではどんな感じか分かりませんが高速道路を走るのは怖い気がします(走ったことはありません)。タッチが悪いだけで最終的には効くんでしょうが、1トンを超えるターボ車ならもう少し剛性感が欲しいし容量アップしてもいいと思います。
そして、CVTがダメダメです。12年前のムーブから進歩していません。スロットルにリニアに反応しません。常にハイギヤードで走りたがります。少々アクセルを踏んでも加速しません。アクセルをグッと踏むとグワーんとエンジン回転が上がりますが、加速は遅れます。逆に下り坂ではグングン加速します。パドルシフトがないので、インパネシフトでシフトダウンするかブレーキを踏むかしかありません。下り坂か?→スロットルはパーシャル?全閉?→変速比(ギア比)変更 くらい制御できないものか?
【乗り心地】
足は硬めの方が好きなので、悪いとは感じません。が、足回りにお金が掛かってないことは確かです。
【燃費】
11Km/Lくらいでしょうか? 回生ブレーキとかないので仕方ないです。ブレーキをかけると熱エネルギーに変換して地球を暖めます。
【価格】
走行性能から考えると超割高。人や荷物を運ぶ道具と考えると妥当。
【その他】
ドラレコのリヤカメラの配線をジャバラに通すのに苦労しました。設計者の方、蛇腹両端のプラスチック部品をもう少し通しやすいデザインにして下さい。
【総評】
駐車場所の制約と家人の要望からこの車になりましたが、自分の車としては絶対買いません。
「運転に向上意欲や興味がない人が安全に乗れる」というセッティングのつもりなのか分かりませんが、「挙動をマイルドにすれば安全」という考えは完全に間違いだと思います。(2020/1/15)
【追記】(2021/4/7)
約5か月間、週末に買い物のためチョイ乗りしていますが、評価は全く変わりません。スマアシも誤警報が多く、「一体何に反応したの?」という感じ。アクティブクルーズはこの車ではなく、ライズでの試乗の印象ですが、制御が荒い気がしました。私の車は2014年製で、モービルアイのシステム(ミリ波レーダー+単眼カメラ)ですが、これよりずっと良いです。
また、この車「どっかで似たようなものに乗った感じがするなー」と思っていましたが、思い出しました。最近乗ってないので忘れていましたが、モーターボートの低速時(桟橋からの出艇・着艇時)のステアリング感覚に似ています。スカスカで舵がどっちに切れているか分からない。反応が鈍い。大きく切る必要がある。まさに、この車と同じです。
そして、この車からターボを取ったら何も残らない。
スバル・ジャスティのレビューを覗いたら、「その通りだろうな」と思いました。
https://review.kakaku.com/review/70100620031/#tab ←ジャスティのレビュー
相変わらず、下り坂ではガンガン加速します。シフトダウンすると、減速しすぎてシフトアップ→再加速→またシフトダウンの繰り返し…何とかならないのか?
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 買い物
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- ファミリー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年12月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 200万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった39人(再レビュー後:28人)
2021年1月15日 22:59 [1410100-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
家人の車です。2008年型ムーブカスタムRS(L175S)からの乗り換え。我が家では初めてのスライドドア。私はたまにしか乗りませんが、一応気になる点を書いておきます。この車を気に入って乗られている方は、以下読まないで下さい。
【エクステリア】
これは個人の好みなので…私の場合は普通です。丸っこいデザインは好みでないので、その点では合格。スライドドアのレールをアルファードやエスティマのようにうまく隠せたら良いのですが、リッターカーにそこまでお金がかけられないのでしょう。ボディ上部のグラスエリアをもう少し絞ったらデザインはよくなると思いますが、なにせ外寸に対する室内空間が命の車ですからね。サイドウインドが立っているので、外の景色が反射(逆サイドの車とかが映り込み)してドキッとすることがあります。
【インテリア】
あまりインテリアにこだわりがありませんが、こんなものでしょう。
インテリアに入れるべきものかわかりませんが、ステアリングが遠い!!! インパネに張り付いているように感じます。この位置がデフォルトならテレスコが絶対必要。ステアリングを180度切っても肩がシートバックから離れないような位置にシートの前後調整を合わせると、足が窮屈。以前の車。ムーブカスタムRSもその傾向があり、「足がつる」ことがありましたがこの車も長時間運転するのは無理です。ステアリングも革張りのようですが、「本当に革?」っていう品質。これはムーブカスタムRSの「MOMOステ」もそうでした。昔の革巻きMOMOを知っている人間には、「これが本物のMOMO?」という感じです。
また、このシート位置で乗り降りする時、ステアリングコラム下の出っ張りに足(膝や脛)が当たり痛い。このステアリング位置、自動車アセスメントの評価を上げるためのものなら本末転倒も甚だしい。正しい運転姿勢が取れないようでは、安全はあり得ない!!! さらにステアリングが超スロー。パワステがない時代の車のようです。
【エンジン性能】
リッターターボなので、こんなものではないでしょうか? ノンターボモデルは恐ろしくて乗れません。
【走行性能】
最悪です。こんなに出来の悪い車久しぶりに乗りました。とにかくステアリグが超スロー。ロックTOロック、やってみたら約3.5回転超。しかもセンター付近が甘く、切り始めや切り返しの応答遅れが顕著。タッチは軽く、路面のインフォメーションはあまり伝わってこない。新車装着のエコタイヤのせいでもあるのでしょうが、タイヤを変えても劇的に変わるとは思えない。昔のボール・ナットの車を思い出す。かといってメルセデスみたいに矢のような直進性があるか?と言えば無し。従って、高速でダブルレーンチェンジとか恐ろしくてできません。緊急回避能力なし。開発時にエルクテストとかやったのでしょうか? コケるかガードレールに突き刺さるかどっちかです。ステアリングに関しては、ムーブカスタムの方が遥にマシです。
さらに、ブレーキが効きません。(軽と同じブレーキの使いまわし?) ハードに走ってないので限界ではどんな感じか分かりませんが高速道路を走るのは怖い気がします(走ったことはありません)。タッチが悪いだけで最終的には効くんでしょうが、1トンを超えるターボ車ならもう少し剛性感が欲しいし容量アップしてもいいと思います。
そして、CVTがダメダメです。12年前のムーブから進歩していません。スロットルにリニアに反応しません。常にハイギヤードで走りたがります。少々アクセルを踏んでも加速しません。アクセルをグッと踏むとグワーんとエンジン回転が上がりますが、加速は遅れます。逆に下り坂ではグングン加速します。パドルシフトがないので、インパネシフトでシフトダウンするかブレーキを踏むかしかありません。下り坂か?→スロットルはパーシャル?全閉?→変速比(ギア比)変更 くらい制御できないものか?
【乗り心地】
足は硬めの方が好きなので、悪いとは感じません。が、足回りにお金が掛かってないことは確かです。
【燃費】
11Km/Lくらいでしょうか? 回生ブレーキとかないので仕方ないです。ブレーキをかけると熱エネルギーに変換して地球を暖めます。
【価格】
走行性能から考えると超割高。人や荷物を運ぶ道具と考えると妥当。
【その他】
ドラレコのリヤカメラの配線をジャバラに通すのに苦労しました。設計者の方、蛇腹両端のプラスチック部品をもう少し通しやすいデザインにして下さい。
【総評】
駐車場所の制約と家人の要望からこの車になりましたが、自分の車としては絶対買いません。
「運転に向上意欲や興味がない人が安全に乗れる」というセッティングのつもりなのか分かりませんが、「挙動をマイルドにすれば安全」という考えは完全に間違いだと思います。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 買い物
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- ファミリー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年12月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 200万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
「トール カスタム 2016年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年10月23日 22:01 | ||
| 2022年4月5日 21:31 | ||
| 2021年12月31日 12:41 | ||
| 2021年4月25日 16:55 | ||
| 2021年4月7日 22:09 | ||
| 2019年4月14日 18:47 | ||
| 2018年3月19日 00:08 | ||
| 2018年3月10日 21:50 | ||
| 2018年2月24日 21:09 | ||
| 2017年10月29日 12:41 |
トールカスタムの中古車 (748物件)
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 124.4万円
- 車両価格
- 109.4万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 177.5万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
40〜221万円
-
11〜286万円
-
22〜179万円
-
26〜340万円
-
79〜148万円
-
35〜203万円
-
29〜301万円
-
55〜230万円








