| Kakaku |
ダイハツ トールレビュー・評価
トールの新車
新車価格: 174〜211 万円 2016年11月9日発売
中古車価格: 55〜230 万円 (423物件) トールの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| トール 2016年モデル |
|
|
18人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
トール 2016年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.46 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
2.82 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
2.66 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
2.55 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
2.88 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.08 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.80 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ダイハツ > トール 2016年モデル > X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年5月22日 23:13 [1962682-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2022年2月、マイナーチェンジ後のグレードX4WDを新車で購入。
購入費用は純正ナビ(1番安いスタンダードナビ)、スタッドレスとアルミのセット、ダイハツ純正後付けLEDヘッドライト(のバルブ)を付けて202万円というところ。
【エクステリア】
サイズの割に大きく見えるデザイン。
特にフロントはタンクカスタムのようなデザインになって、マイナー前よりなかなか立派に見れる。
ただしサイドのサーペルラインはクドいなあと感じる。
【インテリア】
ハードプラのインパネはステッチ模様も入って高級感を出そうとしてるけど、あまりうまくいってるとは思えない。
センターのサブパネルはXグレードだとアンバー単色で安っぽい。けど必要十分。
シートについては、マイナー前より座面が大きくなった。前後480mmで普通のサイズになったので、とても具合がいい。背面も肩まであるので、支えてくれる。(身長168cm)
Xグレードはチルトはあるけど、シートのハイト調整は無し。それでもドラポジはきちんと出ました。私の場合、シートバックは立て気味としているせいか、膝がどこかに当たることはありません。
リアは充分な広さがあり、シートサイズも充分。ただいつも思うのは、折りたたんで荷室を拡大させる際、低くフラットに出来るのはいいんだけど、畳むのに手間がかかること。
【エンジン性能】
高速乗らなきゃ必要十分。マイナー後はピックアップも良く、100キロ以下で走る分には特に不満はなし。音も3気筒とは思えないほど静か。
ただし高速に乗ると、100キロ以上で走るにはパワーが足りないようになる。
高速に乗る機会が多い人はターボがマスト。でも四駆にはターボ付きません。
【走行性能】
これも街なかなら特に問題なし。普通に走る分にはグラついたり、ロールが深くなることもない。
ただやはり高速に乗って100キロ以上のスピードとなると、途端にステアリングインフォが頼りなくなり、直進性も普通以下。
山道も飛ばすと同様。タイヤ径が小さく、重心も高いので、気持ち良く走ると姿勢変化が大きくなります。
【乗り心地】
ある程度まではとてもいい。特にフロントとリヤの乗り心地に差がないのは美点。
ただしある程度以上の入力や負荷が掛かると、一気にガツンとなるのは、やはりそういう設定なんだと思う。
【燃費】
あまり良くない。街なかをウロウロしてるとリッター11から12キロ。高速て流しても精々15キロ程度。
燃費気にするならソリオの(マイルド)ハイブリッド買ったほうがいいです。
【価格】
他のモデルが軒並み高価格となっているので、相対的に安いと思う。
特にXグレードは、リモコンキー、自動ブレーキ、助手席側だけ自動スライドドアということを考えても安いと思う。
ただし、ピラーがブラック塗装されてないので、ドアバイザー付けないと安っぽく見えること、エアコンがマニュアルであること、パーキングブレーキが足踏み式であること、スピーカーが2個しか付いてなくて、音も良くないことをどう考えるかで、Gを選ぶか、Xで充分と捉えるかは難しいところ。
【総評】
長距離移動をよくする人、燃費も気にする人はスズキソリオを買ったほうがいいと思う。
反対にメインの使い方が街なかとか、郊外のバイパスくらいであるのなら、トール又はルーミーを買っても大きな不満は出ないと思います。
他モデルが軒並みサイズアップしてるなか、コンパクトな登録車であるこのモデルはとても使いやすいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > トール 2016年モデル > G SA II
2024年7月20日 06:43 [1260118-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2024.7追記
近所にもこのクルマが数台駐車していますが、その中で若いファミリーのファーストカーとしてこのクルマが家の前に置かれていて、高速での使用などはベースが軽のプラットフォームなので心配だなと気になっていましたが、シエンタに最近替わったので少し安心しました。
トールの場合、見た目のボリューム感はなかなかですが、中身がミラジーノからの軽用プラットフォームですので街乗りで使うクルマなので、個人的にはファーストカーとして高速まで使うならシエンタをおススメします。あくまでも個人的意見ですが、シエンタはファミリーのファーストカーとしてはミニマムサイズなので。
中身は一昔以上前の軽ベースなのに見た目のボリューム感はかなり軽ハイとワゴンと比べても感覚的な差がありますので、見た目に惑わされないように注意した方がいいです。
【エクステリア】
リヤビューは好みかもしれませんが、個人的には微妙な感じです。
【インテリア】
ホンモノの軽自動車に比べたら、幅方向に余裕があり、安定感があります。
【エンジン性能】
ターボ無しの1Lの普通のガソリンエンジンは明らかにローパワーで既に大人2名乗車でも明らかにパワー不足を感じます。もともと山道などを走ることは想定外のようです。
【走行性能】
なんとか普通には走れますが、少しペースを上げると、足廻りは弱めです。
【乗り心地】
マンホールの蓋などを踏んでも、結構バタバタとしてイマイチな感じです。
【燃費】
【価格】
この内容で総額250万前後とは高すぎる価格です。
【総評】
一見軽自動車に比べて幅方向に広く安定感のある外観は良いのですが、エンジンパワーが余りに足りず、加速感などは軽自動車のワゴンと差を感じないのが一番良くない点ですね。
4人乗ったときのトランクスペースがこれまた軽自動車のようにちいさいこと。
このクルマのベースはパッソで、パッソはその車の基本となるプラットフォームを二代目ミラジーノ&ムーブラテで初採用された2016年の発売時ですら10年以上前の軽自動車向けプラットフォームの流用です。見た目はボリューム感がありますが、中身は旧型の軽自動車そのものが膨らんだだけです。
現行タントから採用された新しい軽用DNGAプラットフォームは大幅に性能が向上しており、それを流用したロッキーは明らかに剛性が上がり走行性能が向上しました。
モデルチェンジでDNGAがトールにも適用される日が来たら、もう少しだけ長いトールを作り、もう少しエンジンも大きくしたなら、真にユーザーフレンドリーな良いクルマに進化するでしょう。
それまでは、こんな膨らんだ軽自動車のようなクルマよりもシエンタがおススメだと感じますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > トール 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年6月20日 07:50 [1854847-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > トール 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2022年11月26日 09:16 [1649766-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
外観は好みでしょうが、標準が1番いいと思います。
【インテリア】
普通ですね。高級感が欲しい場合はオプション購入するのがいいかと思います。
【エンジン性能】
大人二人乗って急な坂道を走りましたが余裕でした。1000未満にしては快適だと思います。
【走行性能】
小回りがきくのでカーブは楽です。
【乗り心地】
普通の道路を走る分には何の問題もありませんでした。
【燃費】
まだあまり走っていないため分かりませんが、エンジンと車体が小さいのでそれほど悪くないと思います。
【価格】
値段相応かと思います。
【総評】
他の車と比べると、フロントが直立に近いため、フロントガラス左右の柱部分が初めは気になりました。しかしながら、実際には他の車はフロントが寝ている分だけ視界が悪いので、トールの方がむしろ見やすくなっていました。
小回りがきくので駐車や街乗りは楽です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > トール 2016年モデル
2022年7月21日 19:17 [1601914-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
今更のレビューながら。2日ほどレンタカーを使用して、その結果書かずにいられない、そんな車でした。乗ったのは令和元年製のNAです。
良い点: 乗り心地が良いです。段差、ギャップを乗り越えても高扁平タイヤが全て包み込んでくれます。
加速については良く言われますが、アクセル床まで踏み込めば前走車に付いていけますので、この手の需要としては必用十分なのでしょう。
悪い点:
・正しいドラポジが存在しない。そもそも調整範囲が少ないですが、、シートを前にする/後ろにする/倒す/起こす/試しました。正しい筈の位置では足が余ってケツが痛くなり、膝がシフトレバーにガンガン当たります。危険すぎ…。では、、とシートを下げると座面前半が不必要に硬く盛り上がってるので太股が痛くなります。(当方174cm男性。)
・ハンドリングが苦痛。この車、直進しません。念のため、完全なフラット路面では問題ない筈です。しかし路面にはウネリ、傾きがあり、その都度、予想できない程あらぬ方向を向きます。それを微小舵角で修正しますが反応がない。そのまま1秒我慢すると向きを変えますが、最小の舵角なのに弧を描き始め、路外離脱もやぶさかではない。なのでまた修正、更にまた修正。まるでアナログスティックのないレースゲーム。現実で動かすの恐くないですか…?
背が高くて姿勢が保てないのか、極端に燃費を重視したアライメントなのか、パワステのフィードバックが悪いのか分かりませんが、これは本当に最悪。一応、峠道的なカーブでは粗は目立たないです。ロール量も思ったより大きくない。もちろん実用車として。
・ブレーキが怖い。ガツン、と踏めばしっかり止まるのでしょう。試す機会は無かったけど。ただ日常領域でのブレーキとして、この仕様には疑問です。ヌルヌルとしタッチが最初から最後まで続き同乗者を不快にさせない停車が期待できます。ただ、ほんの僅か、5%短く止まりたいと思ったら、かなり真剣に踏み込む必用があります。足疲れますよ。
・エアコンが効かない。日中最高33℃ほどでしたが、外気導入にすると全然冷えません。内気にしてやっと前席が冷えてくる。でも夏の後席は地獄ではないかな…この車、仲間や家族とのドライブを何も考えてないのでしょうね。
まとめ。
一人、二人乗りまでで、近所のお買い物専用として使いましょう。30分以上の運転はこの車の不得意分野です。操作性が悪く、疲れやすく、止まらない。明確に危険です。
まるで試作初期のまま製造してます。真剣なもの作りなど一切無い。。恐らく上に書いた文句は、制御モジュールや冷媒など、全て軽からの使いまわしなのでしょう。空間/重量の増加に対応するつもりがない、不真面目な車です。でも売れたからOKですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > トール 2016年モデル > G ターボ SA II
よく投稿するカテゴリ
2020年12月3日 13:00 [993269-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
現在ソニカに乗ってますが、子供が大きくなってチャイルドシートに乗せる時に
頭がぶつかりやすくなったので、昨年末契約しました。
【エクステリア】
標準の見た目は可もなく不可も無く、個人的には切れ長でいい感じに思います。
色は奥さんが気に入ったレーザーブルークリスタルシャイン。
カスタムの方のメッキグリルは何となく下品な感じ(あくまで個人の感想です)
ただ、トールをじっと見てるとソニカのフロントマスクが何故かダサいと思う様に…
【インテリア】
ソニカに乗ってるから余計にそう思うのか知れませんが、とにかく広い。
実家には先代ともいえるデックスがありますが、それよりも若干背が高いので、
余計に広く感じます。
ミニバンじゃなくとも空気を運んでるような無駄な空間に思えてきます。
我が家の場合
「奥さんの自転車を乗せて子供を保育所に預け、そのまま奥さんを職場に送る」
というようなケースを想定してましたので、荷室の広さはありがたいです。
インテリアの高級感はどうでもいいですが、シートバックポケットと撥水シートは
標準装備にして欲しかったですね。
【エンジン性能】
【走行性能】
カスタム N/A、標準 ターボの2つとも乗りましたが、ディーラーさんに
「高速も乗ってみてみますか?」と言われたので乗ってみました。
N/Aでも街乗りはもちろん、高速道路の90km程度での巡航は十分に
問題ないと思います。
別のお店でターボに乗ってみましたが、なんというか軽く坂を上っていく
「ような気がしました」
フル乗車である程度の厳しい上り坂が続くようなところを走行するという
ケースがあるのであれば、ターボがあった方が良いと思います。
【乗り心地】
これまたL70と比べて見れば、夢の様な乗り心地です。
ソニカは結構硬めの乗り心地なので、それよりは柔らかめな気がします。
【燃費】
最近の基準で考えると良くは無いでしょうね。
特にソリオと比べると明らかに分が悪いです。
【価格】
色々な安全装備がついてるのも分かるんですが、正直高い…
これについてはソリオも同じ様な感じなので
ターボでもスマアシ有無を選択できるようにしてくれれば良いのですが、
まあお守り代ですね。
【総評】
ダイハツが何と否定しようが、どう考えてもソリオを意識して作っただろ?
と思いたくなる車です。
もっとも、L70 TR-XX ⇒ L200 TR-XX ⇒ ソニカと乗ってきた私としては
ソリオが出た時「こんなのがダイハツで出れば買うのに」と思っていたので、
ソリオはあり得ませんでした。
ソリオが嫌なのでは無く「ダイハツ車が好き」という個人的な嗜好の問題です。
エンジン性能、走行性能、乗り心地を最高評価にしているのは、
「こんなもんなんじゃないの?というか私にはこれで充分」
という意味でです。
酷評されてますが、制限速度で普通に走って、幹線道路で流れに乗って、
高速も制限速度+アルファで巡航、という事については何ら問題はありません。
ドライバーが無茶をしたときの反応についてのレビューをされている方も
いらっしゃいましたが、そんな無茶な運転をするような奴は公道を運転する資格は
無いと思いますので、車に乗るのを止めるか、免許を返納するべきです。
もっとも、「思いがけず無茶な事になってしまったときに」という事なら納得ですが、
これはソリオでも同じじゃないかなあという気がします。
【2020/12/03】
約3年半、42000キロ程乗りました。
可もなく不可もなくというか、問題無く乗ってます。
ストップ&ゴーの多い街乗りがメインですが、燃費が11km/l~13km/l程度です。
私は気になりませんが、街乗り燃費を重視する方は絶対にソリオにした方が良いです。
高速の90km/h~100km/h巡行は快適です。
一つ、タイヤが摩耗したので、最初から付いてるタイヤからPlayzに交換しました。
なんというかがしっかり地面に付いてるというか、滑りにくくなった?気がします。
(素人の感覚なんで分かりにくくてすみません)
今更の文句で申し訳ないんですが、プロレビュー(ていうか何のプロ?)で
「コーナーを曲がった時のロールに不安が有る」
みたいなことを書いておられますが、ロールが不安になるようなスピードでカーブに侵入しちゃダメでしょ。
普通に生活してて、街乗りや高速でどういうケースでそういう風になるのか理解できません。
サーキットでも走ろうとされるんですかね?
参考になった121人(再レビュー後:49人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > トール 2016年モデル > G ターボ SA II
2019年8月13日 22:05 [1250846-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
ライバル車と比較して、エクステリアデザインはいいのだが、走行性能があまり良くないかなと感じます。この車体を動かすには1リッターエンジンでは荷が重く、ターボがないと非力さが目立つかな。
また他メーカーではよく装備されているパドルシフトも、何故かダイハツ車はオプションでも設定されてない車種が多いので、車の操作感的にもマイナスです。
素体はいいとは思うのですが、残念だなぁというのが総評でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > トール 2016年モデル > X SA II
2019年4月17日 18:05 [1217320-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
車検の代車にてダイハツトールを用意して頂きました。この車は、トヨタやスバルにもOEMされており、いわば4兄弟だそうです(トヨタは2車種)。乗った感想を率直に言うと不満な点が多々あり、満足度は低いと感じました。内装は定番のプラスチック多様で、乗り心地も余り良くない。走りは普通ですが坂道は多分アクセルを深く踏まないといけないのかな?。2人乗車なら問題なさそうです。ターボエンジンの仕様もあるとの事なので、そちらがお勧めな気がしました。最大のライバル車であるスズキソリオのほうが私的には好みです。全体的にまとまり感があり使い勝手は上です。かつてホンダストリームを意識して発売されたトヨタウィッシュはかなり売れていましたが、スズキソリオを意識して作ったこの車は、そこそこ売れているようですが勝てません。次世代のトールに期待したいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > トール 2016年モデル
2019年4月2日 18:01 [1213505-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
車検時の代車として2週間程使用。普段は系列の店で試乗車として使っている車とのことなのでたぶん上級グレードのものだと思う。
普段はEクラスのセダン。
内外装はハイト系軽自動車をそのまま一回り大きくした感じで安っぽい限りだが、室内も広く(空間だけだと今の車より広い?)、小回りもきくので乗車時間15分以内の近場用セカンドカーとしてならあり。
一方、イスがペラッペラで座り心地が最悪、直進安定性も悪い、横揺れが酷い、横風に吹かれた時はふらつくふらつく。普段、流れに乗って走る高速道路を80キロでおっかなびっくり走るのがやっと。なので、長距離利用を考えるならなし。
また、この車に限らないことだが、この手の形の車は後部座席の後ろのスペースがないので、後ろから追突されたら時のことを考えると不安になる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > トール 2016年モデル > G ターボ SA II
2017年1月14日 20:42 [995015-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
トールワゴンタイプです。
大きく分けてスタンダートとカスタムに分かれています。
個人的には洗車が楽そうなスタンダードが好みです。
(メッキパーツはシミがきになりますからね…)
【インテリア】
プラスチックですが、パッと見るとプラスチックに見えない内装でした。
スマホを入れる場所があったり運転席と助手席の間が空いているのでウォークスルーやバッグ等の荷物を置けたりするのはいいと思いました。
【エンジン性能】
ターボとNAのどちらも試乗させてもらいましたが、ターボの方がパワー感がありました。
でもNAがパワー不足ということはなかったです。
同じスピードだとターボの方が回転数が低いので静かですが、比較しなければ分からないと思います。
排気量の大きい車から乗り換えや長距離を乗る場合はターボの方がいいと思いますが、街乗りのみや軽自動車からの乗り換えならNAでも十分だと思います。
【走行性能】
トールワゴンタイプですが、意外にしっかりしていてムダなロールもなく気を使わずに走れました。
【乗り心地】
乗り心地はフワフワした感じだと思っていましたが、走行性能に意外にしっかりしたと書いたように硬めでした。
でも乗り心地が悪いとは思いませんでした。
【燃費】
ハイブリッドではない1Lのターボエンジンですが、カタログ値で21.8Km/Lという数値で頑張っていると思います。
実際でも20Km/L近くは走ってくれたので燃費に対して私的に不満はないです。
【価格】
多目的に使える車で200万円位ならコストパフォーマンスは悪くないと思います。
維持費を考えてない車両だけなら軽自動車のターボモデルよりも安くなるグレードもあります。
【総評】
3列を必要としないが、そこそこの車内空間が欲しい。
軽自動車では心配だが、大きな車は乗りたくはないという方などにはいい車だと思います。
また、走りも意外にしっかりしているので2L位の車から乗り換えでも大きな不満はないと個新的には思いました。
個人的には外観が非カスタム、メーターの色合いはカスタムがいいのですがどちらかを選ばないといけないのが残念なところでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった79人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > トール 2016年モデル
2016年12月6日 21:32 [983234-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
ターボ車がなかったためNAに試乗しました。
街中を走るぶんにはなんら問題ないです。
車高が高いためかふわっとした乗り心地でした。
車内は広くてふだん乗ってるアクアより断然広いです。
途中信号がない裏の直線道でアクセルを踏む込んで70位出してみました。軽のNAに乗ってる感じでエンジンの回転は上がりますが、速度が追いつきません。上り坂や多人数の場合はきついと感じました。燃費の悪化はありますが、やはりターボは欲しいですね。
9インチナビが付いてましたが、抜群の存在感です。バック駐車もガイド線が表示されてやりやすかったです。情報表示がナビ上にもあって運転席前の速度計とかと分かれてるんですが、やはり一カ所に集中表示してもらいたいところです。あとハンドルがとても軽いです、高速では重くなるなかな?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > トール 2016年モデル > G SA II
2016年11月24日 23:47 [979857-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
酷評が多い?なか、不安の走りは・・・必要十分だと感じました。音は少しレトロ感ありますが趣があります。外観はヌルッとしてて好きです。室内はデコボコしてなくてシンプルで好きです。
やはりスライドドアは使いやすくていいですね。
乗り心地?はよくわかりませんが気になりませんでした。トランクのシートは汚れを気にせず乗せられそうでなるほどなと思いました。
運転席からの見張らしもよいです。横風には弱そう。でもそれはこのクラスでは仕方ないとおもいます、他の車でもそうでしょうね。とにかくデザインが気に入ってます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった59人
このレビューは参考になりましたか?![]()
トールの中古車 (423物件)
-
- 支払総額
- 181.3万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 2km
-
トール Gターボ サポカーSワイド適合 ドライブ 両側オートスライドドア パノラマモニター対応 USB接続端子 シートヒーター コーナーセンサー Pスタート ETC キーフリー
- 支払総額
- 148.1万円
- 車両価格
- 137.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 80.3万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 175.2万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜192万円
-
40〜221万円
-
11〜286万円
-
6〜222万円
-
22〜179万円
-
26〜340万円
-
35〜203万円
-
29〜301万円
-
50〜268万円

















