| Kakaku |
トヨタ ルーミー 2016年モデル カスタム G-T(2016年11月9日発売)レビュー・評価
ルーミーの新車
新車価格: 196 万円 2016年11月9日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 29〜301 万円 (518物件) ルーミー 2016年モデル カスタム G-Tの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.67 | 4.32 | 100位 |
| インテリア |
3.30 | 3.92 | 84位 |
| エンジン性能 |
2.78 | 4.11 | 103位 |
| 走行性能 |
2.85 | 4.19 | 103位 |
| 乗り心地 |
2.91 | 4.02 | 103位 |
| 燃費 |
2.93 | 3.87 | 103位 |
| 価格 |
3.19 | 3.85 | 87位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > カスタム G-T
2018年11月9日 18:21 [1135781-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
軽自動車と迷ってる人もいるかもしれないと思い自分のスティングレーターボとカスタムGTを比較してみました。
【エクステリア】
軽のハイトワゴンをそのまま大きくした感じで横幅が大きい分、安定性を感じる。
カスタムGTということで、スティングレー同様イカついのが好きな人が好むスタイリング。
ただ前モデルのbBと違ってスライドドアなのでファミリー層も取り込んでると思う。
【インテリア】
ルーミーは絶壁型のフロントパネルには頂上にインフォメーションディスプレイ、その下に9インチナビを配置している。
ダッシュボードとステアリングにステッチを入れピアノブラックのパネルで高級感をだしている。
またエアコンパネルもカスタムGTは光沢のあるパネルが使われスポーティになっている。
これらにより下位モデルとはだいぶ雰囲気がちがっている。
これに対しスティングレーは低く抑えたダッシュボードと窓までが遠いので室内空間はこちらもかなり広く感じる。
内装はこちらもピアノブラックのパネルに赤のラインやステアリングの赤のステッチにスポーツマインドがくすぐられる。
【ナビゲーション】
試乗車には純正の9インチが装着されていたが、音質調整したにもかかわらず音は篭っていた。
なので純正ナビに24万出すなら、オーディオレスにして市販の9インチナビにすれば10万円ぐらい違ってくるので、浮いたお金でスピーカーやドラレコ、ETCなんかが取り付けれると思う。
これに対しスティングレーは8インチのナビが装着可能だが、ダッシュボードの手前に立体的に配置されてるのでかなり存在感がある。
【走行性能】
ターボだけありよく走るが、車重のせいか坂道は踏み込まないといけないのでエンジンはうなる。
これに対しスティングレーはターボとモーターがアシストし軽快にかけ上がるのでうなることはない。
コーナリングは両方とも前後にスタビライザーが付いてるので、車高の割にはなんなくこなす。
【乗り心地】
スティングレーのしなやかな乗り心地に対し、ルーミーは小刻みにはねるが乗り心地が悪いわけではない。
純正タイヤの特性もあると思うが、路面の凹凸は柔らかく吸収している。
ただ、はねる乗り心地が苦手な人は必ず試乗した方がいいと思う。
【室内の広さ】
車高が高いこともあり、両車ともかなり広い。
ちなみに室内幅はルーミーの方が12cm広いが、室内長はスティングレーの方が27cm長い。
リヤシートはどちらも広くフルフラットにできるので使い勝手はよい。
【静かさ】
上にも書いたように、ルーミーは平地を走るには静かだが坂道等ではかなりエンジン音は聞こえてくる。
これに対しスティングレーは、平地ではモーターが、坂道ではターボがアシストするのでアクセルを踏み込むことがないのでエンジン音が大きくなることはない。
ロードノイズは両方とも抑えられている。
【安全性】
どちらも自動ブレーキは付いてるが、サイドエアバッグが標準のスティングレーに対しルーミーはオプション。
ハイビームアシストは今まではルーミーには設定がなかったが今回のマイナーチェンジで付いたので、両方とも標準で付いている。
【LEDヘッドランプ】
どちらも標準装備
【燃費】
同じ条件(街中約4km坂道あり、2名乗車エアコンオン)で
ルーミー 11km(カタログ21km)
スティングレー 16km(カタログ28km)
だった。
ガソリンとハイブリッドの差はあると思うが、それ以上に車重300kgの差が影響していると思う。
【価格】
値引後価格(ナビ、オーディオは除く)
ルーミー カスタムGT 207万円
ワゴンR スティングレーターボ 167万円
【総評】
今回のマイナーチェンジで装備も充実しグリルもカッコよさが増してるので買いだ。
ただ軽自動車でもいいって人は車体価格の40万の差で、ハイレゾナビやオプション品がいろいろ付けれると思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった44人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > カスタム G-T
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2017年11月16日 09:14 [1078661-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
前車(旧型bB)の寿命が来たので急遽購入を検討し、先日納車となりました。
契約から納車までの期間は3ヶ月半。
【エクステリア】
タンクと比較し、フロントデザインが気に入ったルーミーに決定。
しかしリアはタンクのほうが好きなんですよね・・・
トールも考えましたが前車がトヨタ車だったので
ディーラーとの付き合いもありルーミーに。
真正面から見ると「大きい!」という印象。
しかし斜めや横から見ると「軽自動車?」となる不思議な車w
ちょっとやんちゃな若者が好みそうな見た目ではありますが、
私はとても気に入っています。
【インテリア】
黒とブルーでほぼ統一されているのでパッと見高級感あります。
ですがやはり【ダイハツの軽自動車】な印象は否めません。
ここは試乗の際に価格とコンセプトから把握済みでしたので問題なし。
実際乗ってみてやや不便なのが3点。
?「アクセサリーソケット」・・・1つは安定のセンター下部。2つ目が後部座席サイド。
せめて運転席サイドなら拡張ソケットを購入しなくても良かったのに・・・と残念。
?「脱着式大型センターダストボックス」・・・前の車にもありましたが、
結局物入れになるし、結構使い勝手は良くない。
だったらセンターにも収納式のドリンクホルダーを設置して欲しかったかな。
?「オプションのアームレスト」・・・ちゃっちいですw
色々なサイトを見てムーブカスタムのアームレストが合うとあったので
そちらを取り付けたいくらいちゃっちいですw
男の人はきっと腕が収まらないと思います。
【エンジン性能】
前車は1300CCでしたが、それよりも加速がスムーズで坂道もスイスイ登ります。
ターボ車というのもあるのでしょうが、古い車からの乗り換えなので
私は1000CCでもパワー不足を感じずに快適です♪
【乗り心地】
けっこう硬め。しかしガタガタゆれるわけでもないので問題なし。
後部座席は広いがこれまた運転席より硬めなので
長時間はちょっと疲れるかもしれませんね。
運転席は視界が高く広いので運転しやすいです。
でも座席が高い分、ハンドルと足の距離が近く、
圧迫感がありちょっと狭く感じます。
前車のハンドルが重めでしたので軽すぎるハンドルに不安がありましたが
運転してみてそんなに不便はないです。
たまに駐車のバック時に軽すぎてびっくりしますがw
あとはシートベルトの締め付け?がなく快適♪
今の車は全部そうなのかもしれませんが、私にはとても新鮮でしたw
【総評】
急遽の買い替えから、購入可能範囲の価格と大きさから選んだ車。
新しさがない、ソリオの真似っこ、価格の割り性能がショボイ、燃費が悪い等、
契約から納車まで数々の辛口評価を見て不安ばかりでしたが、
古い車から乗り換えた私からしたらとても快適です!
税金もちょっとですが低くなるし。
ただガソリンタンクが前車より10Lも少なくなったので
給油の回数が増えるかな〜とは思っています。
色々評価が分かれる車ですが、私にとってはとてもかわいい愛車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 196万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった52人(再レビュー後:49人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > カスタム G-T
2017年10月30日 15:59 [1074315-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
意味不明のギンギラギンのでかいグリルは、機能的にデザイン的に何の意味があるのでしょうか?
ここまでグリルがでかいとバンパーとして機能しません。
全体的なプロポーションは、実用性最優先のこのてのクルマとしてはこんなものなのでしょうが、ボディサイドのプレスラインもごちゃごちゃしていて、このクルマをどう見せたいのか意味不明です。
まあ、このデザインもマーケティング的には正解なんでしょうね。
ですが、マーケットのニーズに安直に媚びるのではなく、ユーザーが望む「立派さ」や「迫力感」を違ったアプローチで表現できないものでしょうか?
あまりに下品で稚拙なデザインは論評に値しません。
【インテリア】
このクラスとしては質感は高いです。
インパネは全面ハード素材で、フェイクの本革ステッチ調の成型がなされているのですが、パッと見で本物の本革のように見えます。
質感の出し方が非常に巧みで、フェイクの安っぽさを感じさせません。
各部スイッチ類のクリック感にも、クラスを超えた高級感が感じられます。
フロントシートもコシがありつつ柔らかく、体重を「面」で支えてくれる出来のいいものです。
リアシートは前後に左右分割スライド、後席足元への格納、背もたれを倒してフルフラットなど多彩なアレンジが可能です。
趣味や仕事などあらゆるニーズに柔軟に対応可能です。
各部の収納スペースも非常によく考えられた使い勝手のいいものでした。
実用性は非常に高いと言えます。
【エンジン性能】
エンジンは初代パッソから使われている1リッター3気筒の1KR-FEをターボ化した1KR-VETです。
以前運転経験のある自然吸気版の1KR-FEとは全く別物と言っていい好フィーリングでした。
ターボの消音効果もあると思いますが、アイドリングは静かですし加速時のエンジン音も角がとれたまるい音で、高回転まで回すと三気筒らしい「ガー」という音が高まりますが、マイルドで不快な音質ではありません。
吹け上りもスムースで、アクセルレスポンスもまずまずです。
【走行性能】
CVTのフィーリングは、回転上昇とスピード上昇の違和感があまり感じられず好印象でした。
ただ、他社の新型超軽量プラットフォーム搭載車と比べると、いざ必要な加速が得られるまでにタイムラグが感じられます。
このクルマのプラットフォームは古いシャシーに補強を施したもので、相当に重量がかさんでいますので軽快な加速感ではありません。
のんびりと走る分には気になりませんが、リニアな加速感とは言えませんね。
恐らく実用燃費も他社と比べると劣るでしょう。
【乗り心地】
足まわりはソフトであたりは柔らかいのですが、段差でもあまりボディが揺すられません。
ボディ剛性が充分あるのでしょう。
サスペンションがよく動いてうまく衝撃を吸収しています。
ハンドル操作に対しての曲がり具合も、スローではありますがリニアな感触でした。
ゆっくりと走る分においてはいい乗り味です。
【価格】
他社の同クラスと比較すると、かなり価格が高く感じられます。
【総評】
非常に実用性が高くて、のんびりと走る分には乗り味も良いです。
試乗する前は最悪の出来だろうと想像していたのですが、なかなかどうして、ライバルのあのクルマと比較しても決して劣ってはいません。
むしろボディの剛性感はこちらのほうが勝っているように思います。
後発なだけあって、よく研究したのでしょう。
あのクルマと同列に比較できる出来には、正直ビックリさせられました。
僕のブログの試乗記事と動画もご覧頂けたら幸いです。
【タンク カスタムG-T 試乗記事】
http://www.syaraku913.com/2017/01/post-1000/
【タンク カスタムG-T エンジン音動画】
https://youtu.be/Nk0UJmn-hOQ
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > カスタム G-T
2017年3月1日 17:25 [982396-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2月の頭に納車しまして約1ヶ月、未だ高速は乗っていませんが、再レビューさせて頂きます。
走行距離は現在で1,200km程、燃費は15.9km/Lといった具合です。
気にしながら走ったつもりですが、思ったより良い数字で安心しています。冬場、スタッドレスを履いてこの燃費なので、冬が明けたらさらに良くなるのではと期待しています。
エンジンについて、あちこちで聞いていた2,000回転辺りでの篭った音ですが、確かに、低速からグッとアクセルを踏んで速度を上げると、2〜3,000回転の間でブーンと目立った音が少しの間鳴ります。これは試乗の時には気付きませんでした。
成る程このことかと思いましたが、いつまでもうるさいわけではないので、仕方無いと割り切っています。
内装について、物をしまえるような収納が少ない事がちょっと不満ではあります。
以前乗っていた軽は、運転席側、助手席側合わせて3箇所、蓋付の収納スペースがありました。
あまり車に物を置くタイプではありませんが、もう少し収納あっても良かったかなと思います。
ウォークスルーに物を置いたりしているので、これはとても便利に感じています。
収納以外で、運転席シートとメーター類の位置関係が良くなく、メーター類が低い位置になる為、目線の移動は思ったより大きいです。
また、後部座席のシートが割と硬くて、改めて座るとベンチかな?と思ってしまいます。何か良いクッション材を置けたらと考えてはいます。
今回は再レビューという事で、いくつか気になった点を挙げましたが、納車から1ヶ月経った今も気に入っている車です。
車から乗り降りするたび、フロントのグリルを見ては惚れ惚れしています笑
スマアシに頼らず、日々安全運転を心掛けて、これからも大切にして行きたいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった293人(再レビュー後:151人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > カスタム G-T
よく投稿するカテゴリ
2017年2月12日 18:27 [1003338-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
今乗ってる軽四が古くなって来たので、今回はもう少し大きな車にしようと思い、お付き合いのあるトヨタさんでこの土日にルーミーのターボとノンターボ試乗して来ました(^^)
メカの難しいことは分からないけど、女子目線での評価です。
【エクステリア】
ホントはタンクが好みなんです。
カスタムの、ギラギラした頭の悪そうな人が乗りそうな雰囲気満載のデザイン何とかならないのかな。
オプションもそうだし、ギラギラさせたら最近の若い子受けするんでしょうね。
安い車を着飾っても寒いだけだと思います。
【インテリア】
小物の収納スペースがたくさんあっていいですね。
確かに今の軽四(ハイトワゴン)より広いけど、劇的って程でもないです。
ドアのとこの樹脂パーツ、ステッチ調なのがウケました。性能より見た目ってゆうのがこの車のターゲット層をよく表してますね。
横幅はかなり違うので、密室感はだいぶ和らいでます。くだらない見た目のフェイクを除けば、全体的に良く作られてると思います。
【エンジン性能】
ノンターボはエンジン音が凄くうるさくてビックリしました。いま乗ってる軽四よりめっちゃうるさい。
ターボ車はそれ程でもなかったですけど。。
【走行性能】
ノンターボは今の軽四と同じくらいの加速かな。
もっさり走りますが、街中走るのには不自由しないと思います。
でも軽四以上の加速感が要るならターボ必須ですね。
【乗り心地】
前しか乗ってないけど、普通です。
軽四と比べて良くもないし、悪くもないです。
【燃費】
試乗なので分かりません(^^)
【価格】
ソリオのマイルドハイブリットと仕様を合わせようとすると、ルーミーはカスタムのGTになるけど、交渉終盤の段階でソリオより20万円高いです。
うーん、この価格差を埋めるルーミーの長所が見つからない。。
サイド/カーテンエアバックみたいな命に関わる部分をオプションにして5万円も取るのやめて欲しいです。
【総評】
全体的に悪くないんですけど、何かこう。。試乗していい思い出が無い。。多分あの見た目が全てを壊してる気が。。
あっ、シートヒーターはすぐに温まるので、凄く良かったです。
カスタム車見てると、昔トヨタのb◯って車を思い出します。偏見持ってる訳じゃ無いんですが、あの車に乗ってる人って見た目が他と明らかに違って分かりやすかったですよね。
この車も同じような路線進みそうですね。
まだ何買うか決めて無いけど、ルーミーは却下。
買うならタンクかソリオかなぁ。。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 196万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > カスタム G-T
よく投稿するカテゴリ
2016年12月19日 12:54 [987001-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】私的にはソリオよりルーミーの方が見た目がすきです。ソリオは横幅に対して高さがあるので細く見えます
モデリスタエアロで僅かな違いが選べるのが良かったです
【インテリア】収納はソリオより少ないですが、そこまで批判が出るような少なさではないです。ノアのように助手席の上に収納が有れば良いのですが、大きさ的難しいのかなと
【エンジン性能】1リッターエンジンにターボがついているのでそこまでストレスはありません。
大人5人で乗ったら少しきついのかもしれませんが
【走行性能】よく言われている走行音、エンジン音に関してはこのクラスでは普通です。静かさを求めるのならアルヴェルクラスかレクサスにしましょう。
ルーフにあたる雨音はミニバンでも煩いですし、エンジン音は普通に走れば気にするほどではないです。踏み込めばノアでも煩いです
【乗り心地】後ろの席の人はフラットなシートで薄いので長時間は疲れそうです。
【燃費】乗り方次第ですが15越えれば良いかなとおもいます。ノアハイブリッドはエアコンつけなければ20近いのでそこまでいけれたらベストかな
ソリオは27.30超えなので燃費だけで見たらソリオにしてください
【価格】オプションつけたりすると250超えるのは高いです。中古のノアハイブリッド買えます
【総評】この車がトヨタブランドでなければ買うことは無かったでしょう。ソリオにしてもそうですが、ダイハツとスズキで普通車を買うと言うのは何か違う様な気がして
ソリオは素晴らしい車です。だから人気もあります。
ルーミーはそこまでのレベルではありませんが悪くもない車なので買いました。走行性を求める車でもないしね。この車は
参考になった199人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > カスタム G-T
2016年12月7日 00:17 [983294-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
ライバルのソリオ(マイルドハイブリッド・MV)と比べてみました。
乗り換えを検討するなかで、両車比較させて頂いています。
○(ライバルより勝っている点)
・全幅の差から来る車内の若干の広さ
・後席真ん中のヘッドレスト
・後席がダイブダウンしてフルフラットになる、リクライニング角度が多め
・ターボによる力強いレスポンスとキビキビ感
・OPの豊富さ
・タンク、トール、ジャスティ含めて販売店の多さ(ソリオはOEMの三菱含めても)
・自動車税が安い
・カラーバリエーションの豊富さ
・助手席シートヒーター
△(どちらも拮抗している)
・外装や内装デザインや質感(個人の好みの問題かと)
・15インチ車の取り回し(最小回転半径では勝っているが、全幅で少し広いので狭い道で気を使う)
×(ライバルに明確に負けている)
・室内の走行時の静粛性
・エンジンの気頭数の違いもあるが、まだまだがさつなフィーリングと音と振動
・ライバルよりも思い車重(ライバルは1t未満)
・燃費性能(少なくともカタログ値では負けてる)
・細かな収納設備と荷室の収納の少なさ(特に深さ)
・ライバルには標準装備だが、OP設定されている装備(シート裏テーブル等)
・【個人的に決定的ポイント】歩行者検知出来ても止まらない自動ブレーキ
何故高齢ドライバーの事故が相次ぐこのタイミングでスマアシ3を投入しなかったのか?
数値的にはそれでもDCBSに劣るものの、メーカーとしてより良い安全装備を搭載しないその姿勢を疑います。
【総評】
発売後1年を経過する車に明らかに安全装備で劣り、燃費性能で劣り、静粛性で劣り、荒削りなターボの音と振動。
『TOYOTA』のブランドネームが無ければ売れない車です。
上記してますが何より、自動ブレーキの性能において明らかにライバルより劣る点で、現時点での新車として相応しくないと思います。
よって選ぶ理由無し!
僕はソリオ対デリカD2を競合させています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった106人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > カスタム G-T
2016年11月19日 20:10 [978323-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
○:タントやNボックスのような縦長な感じはなく、意外とどっしりとしたフォルムです。
×:リア周りのデザインがムーヴに似ているので、少し軽自動車っぽい雰囲気があります。ボディサイズの割にタイヤが小さめに感じます。
【インテリア】
○:全体的にプラスチッキーな感じですが、ステッチ風のシボを入れる等して工夫されています。
×:ドアトリムが分厚くデザインされているので思っていた程横方向の広さ感がありません。ダッシュボード上のディスプレイは見易い位置にあるのですが、取って付けたようなデザインでお世辞にも見た目がいいとは言えないと思います。
フロントシートの座面は柔らかめでもう少しコシが欲しいです。個人的には長距離は座りたくないシートです。
リアシートの座り心地は平板でフロントと同じく長距離には向かないと思います。また、右側に座ると中央のヘッドレストが肩に触れるのが気になりました。このシートの幅で大人3人乗車は無理だと思います。
【エンジン性能】
○:1Lとはいえターボエンジンなので2000回転辺りでも十分なトルクがあり登り坂も苦になりませんでした。昔のターボ車のようなタービンの音はしません。CVTも違和感が無くセッティングは上手く出来ていると思います。
回転数を上げると3気筒独特の音はしますが、不快な音質では無く振動も全く気になりませんでした。
×:アイドリングストップシステムはダイハツの軽と全く同じ感覚でした。再始動のセルの音は気になります。
【走行性能】
○:ボディは意外としっかりしており、コーナーでふらつくような事はありませんでした
×:ステアリングは少し軽すぎるような気がします。クルーズコントロールがレバー式なのでスポークスイッチのタイプと比べると操作がし難いです。
【乗り心地】
○:一般道を走った限りではエンジン音やロードノイズはさほど気になりません。
×:ペダルに合わせてドラポジを決めるとややハンドルが遠く感じます。足回りは硬めで路面の悪い所を走ると上下に揺すられる感じはあります。
【燃費】
平均燃費計の数値は11.7km/lでした。
【価格】
NAグレードは明らかに割高に感じます。
【総評】
15分程の試乗コースでした。
街乗りでの使用に限れば大きな不満を感じる事は無いと思いますが、これといって惹かれる部分もありませんでした。
特にシートの作りは軽自動車と差が感じられずがっかりしました。
同じ両側スライドドアのタントやスペーシア等のターボを買っても、この車と同じぐらい満足できるのでは?と思えてしまいます。
エンジンや足回りはよく出来ていると思うので、マイナーチェンジで内外装の雰囲気だけでも思い切って変えてほしいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ルーミーの中古車 (3,525物件)
-
- 支払総額
- 141.1万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.7万km
-
ルーミー X 電動スライドドア バックカメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 ドラレコ スマートキー ETC Bluetooth再生 パーキングアシスト サンシェード オートライト
- 支払総額
- 143.3万円
- 車両価格
- 128.3万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
ルーミー G コージーエディション 4WD ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド アイドリングストップ
- 支払総額
- 162.1万円
- 車両価格
- 149.6万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜454万円
-
11〜192万円
-
40〜221万円
-
10〜286万円
-
23〜340万円
-
26〜162万円
-
39〜203万円
-
55〜230万円
-
50〜268万円

















