| Kakaku |
トヨタ ルーミーレビュー・評価
ルーミーの新車
新車価格: 174〜211 万円 2016年11月9日発売
中古車価格: 29〜301 万円 (3,455物件) ルーミーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ルーミー 2016年モデル |
|
|
138人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ルーミー 2016年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.67 | 4.32 | 100位 |
| インテリア |
3.30 | 3.92 | 84位 |
| エンジン性能 |
2.78 | 4.11 | 103位 |
| 走行性能 |
2.85 | 4.19 | 103位 |
| 乗り心地 |
2.91 | 4.02 | 103位 |
| 燃費 |
2.93 | 3.87 | 103位 |
| 価格 |
3.19 | 3.85 | 87位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2017年3月23日 02:35 [1012719-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
トヨタのルーミータンクはダイハツのトールと姉妹車を構成する車種で、トヨタではトヨタ店とカローラ店で販売されている。トヨペット店とネッツ店で販売されるタンクも姉妹車であるほか、スバル・ジャスティを含めて4姉妹車の構成である。
各車種とも顔つきなどが異なるものの、基本メカニズムの部分はすべて共通であり、同じクルマと考えていい。
ルーミーには、江東区青海のメガウェブをベースにダイハツとトヨタが合同で開催したメディア関係者向け試乗会に出席し、用意された広報車両に試乗した。トール/タンク/ルーミーは、それぞれ2種類の外観デザインを持つほか、搭載エンジンも自然吸気仕様とターボ仕様の2種類が設定されている。3車種合わせていろいろな仕様に試乗した。
ルーミーは基本的にソリオの後追いモデルである。ソリオが軽自動車から登録車に上級移行するユーザーの受け皿としてまずまず好調な売れ行きをキープしていることから、ダイハツとトヨタがソリオの市場に参入するとともに、スバルも巻き込んで4姉妹車としたものだ。
ボディサイズは、ソリオが3710mm×1625mm×1745mmでホイールベースが2480mmという設定なのに対し、ルーミーは3710(3715)mm×1670mm×1735mmでホイールベースが2490mmという設定である。全幅だけはルーミーがちょっと広めだが、それ以外は同じか10mm程度の違いしかない。“ソリオをマネしたクルマ”と言われても仕方がない。そもそも志が低いクルマと言わざるを得ない。
開発に当たっては、商品企画から開発・生産に至るまで基本的にダイハツ主体で進められたという。トヨタも商品企画やコンセプトワークなどに一定程度に参画したものの、主体はダイハツだ。これはブーン/パッソなどでも同様の手法が採用されている。トヨタがあまり口出しするよりもダイハツに任せたほうが良いという判断のようだ。
ただ、ルーミーの開発に当たっては、ダイハツもトヨタの意向に十分に配慮しており、商品企画から価格政策(設定)などの部分にはトヨタの考えが反映されている。そのためにダイハツが低コスト化などの部分で頑張り過ぎた面があるようだ。
それが具体的に表れたのは自然吸気エンジンの搭載車でリヤスタビライザー省略されていることだ。最近のダイハツは軽自動車でも前後(4WDのリヤはなし)にスタビライザーを装着するのを基本としているが、登録車のルーミー(トール)ではそれを省いてしまった。
リヤスタビライザー省略は装着していれば良いというものではないが、装着していないクルマは操縦安定性が劣る傾向にあるのは間違いない。安くすることを目的にするのではなく、良いクルマを作ることを目的にするなら、装着するのが当然ではないか。
ダイハツはムーヴでボディ骨格からシャシー回りに新しいアイデアを取り入れ、軽自動車の水準を超えた操縦安定性を実現している。なのに登録車のルーミーが同等の操縦安定性を確保できていないのは一体どうしたことか。
ボディ作りにはムーヴで培ったノウハウが生かされたとはいえ、ルーミーの標準車の車両重量は1070kgもある。ソリオのガソリン車は930kgにとどまるから140kgも重いのだ。前述のようにボディサイズはほぼ同じなのに、これだけ重量に違いがある。
それが燃費にもつながって、ソリオは最も燃費の悪いガソリン車でも24.8km/Lを達成しているのに、ルーミーは24.6km/L(ターボ車は21.8km/L)にとどまっている。ソリオには、さらに燃費の良いマイルドハイブリッド車(27.8km/L)やハイブリッド車(32.0km/L)もあるのだから話にならない。ルーミーは後出しジャンケンなのに完全に負けている。
安全装備は先進緊急ブレーキとしてダイハツの“スマアシ?”が採用されている。これは赤外線レーザーと単眼カメラを組み合わせたもので、比較的低速域で作動するだけのものだ。カメラが付いているので人間を認識することができるが警報を発するだけでブレーキをかけて停止するわけではない。
ダイハツ車ではルーミー(トール)が発売されたのと同じ2016年11月に、タントにデュアルカメラ方式の“スマアシ?”が採用されている。こちらは時速80kmくらいまで作動するなど作動領域が広くなる上に人間に対しても制動をかけるタイプだ。だったらルーミーにもこのタイプを装着したら良かったのではないかと思う。
先進緊急ブレーキは、クルマなどの障害物に対して作動するだけではダメで、人間に対して作動して事故を防ぐタイプでないといけない。タウンユース中心に使うクルマなら、よけいに人間と関係することが多くなるから人間を見分けるタイプであることが望まれる。
なお、ダイハツ製のクルマであるため、トヨタで販売するタンク/ルーミーにもトヨタセーフティセンスCではなく、ダイハツの“スマアシ?”が採用されている。まあトヨタセーフティセンスCも赤外線と単眼カメラなので、性能的にはほぼ同程度である。
ついでに書いておくと、スバルのジャスティも同様で、アイサイトではなく“スマアシ?”が採用されている。アイサイトなら数段高い性能を持つのに、ダイハツ製のクルマなのでアイサイトは装着できないのだ。
いずれにしてもルーミーは、基本コンセプトから走り、安全装備に至るまで、さまざまな面で物足りなさが残る。もっと良いクルマを望みたい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった130人(再レビュー後:107人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ルーミーの中古車 (3,455物件)
-
ルーミー X 禁煙車 SDナビ Bluetooth再生 バックカメラ 電動スライドドア 衝突軽減装置 コーナーセンサー オートライト ドラレコ ETC スマートキー アイドリングストップ 盗難防止装置
- 支払総額
- 139.5万円
- 車両価格
- 124.5万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 153.1万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
ルーミー X S ナビ バックカメラ プッシュスタート ブルートゥース ドライブレコーダー 禁煙車 スマートキー 整備保証付き パワースライド ルームクリーニング済み
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 103.9万円
- 車両価格
- 96.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 125.1万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜454万円
-
11〜192万円
-
40〜221万円
-
10〜286万円
-
23〜410万円
-
26〜162万円
-
39〜203万円
-
55〜230万円
-
50〜268万円

















