| Kakaku |
『ほぼ軽自動車の普通車』 トヨタ タンク 2016年モデル 陽気なタロウさんのレビュー・評価
タンクの新車
新車価格: 146〜204 万円 2016年11月9日発売〜2020年9月販売終了
中古車価格: 39〜203 万円 (1,997物件) タンク 2016年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > トヨタ > タンク 2016年モデル > カスタム G S
2020年2月29日 18:03 [1152028-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
知人の車で運転・同乗し、さらに新車購入を検討するなかで試乗した感想です。
【エクステリア】
まさに「トヨタ×ダイハツ」。全高がやや抑えられているのが個人的に高評価。ちょうど良い押し出し感で好みです。ルーミーのカスタムはメッキにより威圧感を高めていますが、これは個人的に好きではないので・・・。
【インテリア】
収納スペースはよく練られていると思います。助手席のドアポケットやオープントレイなど、1つ1つの収納がそれなりの大きさを確保してますし、収納面では優れています。但し、全体的な質感やデザイン性はあまり良くはなく、完全に実用性に振ったのでしょう。例えば、開度を調節できてスマホ入れにもなるドリンクホルダーは、アイデアは良いですが引き出す時に「ガガガ」という音が耳障りでした。メーターは質素ですが、視認性は良いと思います。
【エンジン性能】
1000ccのNAはギリギリ必要最小限を確保した印象。発進、登り坂からのバイパスへの合流は、かなり「ウォーン」とエンジンが唸ります。この車で高速道路や峠道を走るのはパワー不足や騒々しさに悩まされるだろうと思います。また、アイドリングストップからの復帰時の音・振動も不快に感じました。
【走行性能】
エンジン性能の項と同じ。(一般道しか走ってないので、これについてはあまり分からず)
【乗り心地】
乗り心地というよりもシートの座り心地の話ですが、これが非常に残念。前席は座面が小さくホールド性が低いので、体のポジションが定まりにくい。そのため短時間の移動でも、他のコンパクトカーと比較しても疲れやすく感じました。そして後席も座面が硬すぎます。他のトヨタのコンパクトカーではこのようなことはありません。
【燃費】
おそらく実燃費は15キロ台だったと記憶しています。車重が重すぎるせいで、1000ccの割に燃費は伸びないようです。
【価格】
上位グレード(カスタム)を購入する場合250万円程度は必要になりそう。ターボ車とノンターボ車の差額を考えると、NA車よりもターボ車の方がお買い得感はあるかと。当然、グレードを下げればもっと安価になりますが、内装の質感など考慮すると買うならカスタムだと思っています。割り切れるならGグレードでもいいかもしれません。
【総評】
乗り換えを検討しましたが、タンクは候補から脱落。前述の通りエンジンとシートが残念でした。率直に言って、この車で長距離走るのは辛いと判断しました。(検討時はまだスマアシが「?」だったのもあります)
しばしば言われているように、この車は「太った軽」です。取り回しの良さ、乗り降りのしやすさや収納、車内の広さなどは、ダイハツが軽で培った技術が生きていると思います。しかし、シートやエンジン、内装の質感などが軽と同等以下で残念。近距離専門で使うなら、ダイハツや他社の軽を買えばいい気もしますが、実際はよく売れていますので、「軽っぽい普通車」がトヨタで買えることに意味が有るのかな、と感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった48人(再レビュー後:21人)
2018年11月13日 00:18 [1152028-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
ディーラーでの試乗+知人の車に乗せてもらっての感想です(どちらも「カスタムGS」)。
車の買い替えを検討しており、タンク・ルーミーは一つの候補に入っていました(結果、シエンタHVを購入しました)。
【エクステリア】
まさに「トヨタ×ダイハツ」。まず、全体のフォルムとしては軽トールワゴンやライバル車ソリオに比べて全高が抑えられ、ヒョロヒョロした感じがないのは良い。フロントデザインは、個人的にはルーミー(カスタム)のメッキによる強い押し出し感より、このタンクの方が好みです。少し特徴に欠けるデザインな気もしますが、競合他車や軽トールワゴンと比べて、ちょうど良い押し出し感で好きな方です。
【インテリア】
収納スペースはよく練られていると思います。助手席のドアポケットやオープントレイなどそれなりの大きさを確保してますし、収納面では優れていると思います。ただ、全体的な見た目としては、シエンタやポルテに比べて作りが平凡すぎる気がします(平凡が悪い訳ではありませんが)。
メーター類は質素ですが、分かりやすくて良いと思いました。
【エンジン性能】
1000ccのNAはギリギリ必要最小限を確保した印象。一時停止からの発進、登り坂からのバイパスへの合流は、結構「ウォーン」とエンジンが唸ります。もっとも、一度流れに乗ればエンジン音はそこまで気になりませんし、あまり速度を出せない信号が連続する都市部を走る分には不満はありません。
【走行性能】
エンジン性能の項と同じ。(街中しか走ってないので、これについてはあまり分からず)
【乗り心地】
乗り心地というか座り心地の話ですが、あまり良いものではありませんでした。助手席や後部座席に座ると、たった30分程度で尻にやや違和感を感じます。助手席シートは座面が小さいのと、後部座席含めてシートが硬めで、ホールド性が低いからでしょうか。別の要因もあるのかもしれませんが、他の方のレビューにも後部座席が硬い旨は書かれており、気になります。
ついでに乗降性についても。まさに「スッと」乗り込めるのは良かった。アシストグリップもあるので、お年寄りが乗るのには便利でしょう。また、荷室フロアも低いので荷物の出し入れが楽そう。
【燃費】
おそらく実燃費は15キロ台だったと記憶しています。メーカー公表値見ても、今時の車にしてはイマイチな値です。このサイズなら、やはりソリオ(マイルドHV)くらいの数値は欲しいところ。
【価格】
一応見積もりももらったのですが、「カスタムGS」は245万で「カスタムG-T」が255万でした(値引き交渉はしてませんが、気持ち値引き入っています)。ターボ車に比べNA車は割高でしょう。当然グレードを下げればもっと安価になりますが、内装の質感など考慮すると買うならカスタムだと思っています。割り切れるならGグレードでもいいかも。
【総評】
街乗りを短距離しか走らないなら、NAでもこの車は不満はないかもしれない。ターボ付ければ登り坂からの合流も楽になる。でも、長距離となると乗り心地(座り心地)が・・・、エンジン音が・・・。色々考えた結果、ルーミー、タンクは候補から外しました(結果的にはシエンタ購入となりました)。また、つい先日スマアシ?が装着されましたが、検討時は?だったのも減点ポイント。
繰り返しますが、短距離しか走らないなら良い選択だと思う。ただ、「この車が優れているところを挙げろ」と言われると、返答に困ってしまう感じです。残念ながら、「タンク(ルーミー)が良い!」となるような決め手がなかった。私がこの車に期待し過ぎたのだろうか?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
2018年8月28日 21:58 [1152028-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
ディーラーでの試乗+知人の車に乗せてもらっての感想です(どちらも「カスタムGS」)。
車の買い替えを検討しており、タンク・ルーミーは一つの候補に入っています。
【エクステリア】
まさに「トヨタ×ダイハツ」。まず、全体のフォルムとしては軽トールワゴンやライバル車ソリオに比べて全高が抑えられ、ヒョロヒョロした感じがないのは良い。フロントデザインは、個人的にはルーミー(カスタム)のメッキによる強い押し出し感より、このタンクの方が好みです。少し特徴に欠けるデザインな気もしますが、競合他車や軽トールワゴンと比べて、ちょうど良い押し出し感で割と好みです。
【インテリア】
収納スペースはよく練られていると思います。助手席のドアポケットやオープントレイなどそれなりの大きさを確保してますし、収納面では優れていると思います。
ただし、全体的な見た目としては、シエンタやポルテに比べて作りが平凡すぎる気がします(平凡が悪い訳ではありませんが)。
メーター類は質素ですが、分かりやすくて良いと思いました。
【エンジン性能】
1000ccのNAはギリギリ必要最小限を確保した印象。一時停止からの発進、登り坂からのバイパスへの合流は、結構「ウォーン」とエンジンが唸ります。もっとも、一度流れに乗ればエンジン音はそこまで気になりませんし、あまり速度を出せない信号が連続する都市部を走る分には不満はありません。
【走行性能】
エンジン性能の項と同じ。(街中しか走ってないので、これについてはあまり分からず)
【乗り心地】
乗り心地というか座り心地の話ですが、あまり良いものではありませんでした。助手席や後部座席に座ると、たった30分程度で尻にやや違和感を感じます。助手席シートは座面が小さいのと、後部座席含めてシートが硬めで、ホールド性が低いからでしょうか。別の要因もあるのかもしれませんが、他の方のレビューにも後部座席が硬い旨は書かれてますので・・・。
ついでに乗降性についても。まさに「スッと」乗り込めるのは良かった。アシストグリップもあるので、お年寄りが乗るのには便利でしょう。また、荷室フロアも低いので荷物の出し入れが楽そう。
【燃費】
おそらく実燃費は15キロ台だったと記憶しています。メーカー公表値見ても、今時の車にしてはイマイチな値です。このサイズなら、やはりソリオ(マイルドHV)くらいの数値は欲しいところ。
【価格】
一応見積もりももらったのですが、「カスタムGS」は245万で「カスタムG-T」が255万でした(値引き交渉はしてませんが、気持ち値引き入っています)。ターボ車に比べNA車は割高でしょう。当然グレードを下げればもっと安価になりますが、内装の質感など考慮すると買うならカスタムだと思っています。割り切れるならGグレードでもいいかも。
【総評】
シートの出来に関しては要改善だと感じました。また、安全装備がスマアシ?の現時点では買う気は起きません。早急なスマアシ?の搭載を望みます。
それ以外の面では、「可もなく不可もなく」というところでしょうか…。決して出来は悪くないと思うんですが、この車が優れているところを挙げろ、と言われると返答に困ってしまう感じです。もちろん乗降性は良いですが、「タンク(ルーミー)が良い!」となるような決め手がないのです。私がこの車に期待し過ぎなのだろうか?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
2018年8月20日 21:36 [1152028-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
ディーラーでの試乗+知人の車に乗せてもらっての感想です(どちらも「カスタムGS」)。
車の買い替えを検討しており、タンク・ルーミーは一つの候補に入っています。
【エクステリア】
まさに「トヨタ×ダイハツ」。まず、全体のフォルムとしては軽トールワゴンやライバル車ソリオに比べて全高が抑えられているため、ヒョロヒョロした感じがないのは良い。フロントデザインは、個人的にはルーミー(カスタム)のギラギラしたメッキによる強い押し出し感よりもタンクの方が好みです。ただし、全体的に少し特徴に欠けるデザインな気もしますが、競合他車や軽トールワゴンと比べて、ちょうど良い押し出し感で割りと好みです。
【インテリア】
収納スペースはよく練られていると思います。助手席のドアポケットやオープントレイなどそれなりの大きさを確保してますし、収納面では優れていると思います。
ただし、全体的な見た目としてはシエンタやポルテに比べると安っぽいというか、平凡です(平凡が悪い訳ではありませんが)。
また、メーター類は質素ですが、視認性は良いと思いました。
【エンジン性能】
1000ccのNAはギリギリ必要最小限を確保した印象。一時停止からの発進、登り坂からのバイパスへの合流は、結構「ウォーン」とエンジンが唸ります。もっとも、一度流れに乗ればエンジン音はそこまで気になりませんし、あまり速度を出せない信号が連続する都市部を走る分には何ら不満なし。
【走行性能】
エンジン性能の項と同じ。(基本街中しか走ってないので、これについてはあまり分かりませんでした)
【乗り心地】
乗り心地というか座り心地の話ですが、助手席や後部座席に座っていると、30分程度で尻に若干の違和感を感じます。痛いという程ではないですが、落ち着かない感覚・・・。助手席シートは座面が小さいですし、後部座席含めてシートが硬く、ホールド性も低いからでしょうか。わずか30分で違和感を感じる車は初めて・・・。別の要因もあるのかもしれませんが、他の方のレビューにも後部座席が硬い旨は書かれてますので、やはりこの車の問題でしょうか。
ついでに、乗降性にも触れておきます。まさに「スッと」乗り込めるのは良かった。アシストグリップもあるので、お年寄りが乗るのには便利でしょう。また、荷室フロアも低いので荷物の出し入れが楽そう。
【燃費】
おそらく実燃費は15キロ台だったと記憶しています。メーカー公表値見ても、今時の車にしてはイマイチな値です。このサイズなら、やはりソリオ(マイルドHV)くらいの数値は欲しいところ。
【価格】
一応見積もりももらったのですが、「カスタムGS」は245万で「カスタムG-T」が255万でした(値引き交渉はしてませんが、気持ち値引き入っています)。ターボ車に比べNA車は割高でしょう。当然グレードを下げればもっと安価になりますが、内装の質感など考慮すると買うならカスタムだと思っています。割り切れるなら「G”S”」でもいいかも。
【総評】
シートの出来に関しては要改善だと感じました。「価格相応」と割り切れるレベルではない気がします。あと、安全装備がスマアシ?の現時点では買う気は起きません。
それ以外の面では、「可もなく不可もなく」というところでしょうか…。決して出来が悪い車ではないと思うんですが、この車が優れているところを挙げろ、と言われると返答に困ってしまう(もちろん乗降性は良いですが、それだけなら他にいくらでもありますよね)。この値段ならもう少しやって欲しいことがあるように思います。私がこの車に期待し過ぎたのだろうか?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
「タンク 2016年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年10月14日 15:48 | ||
| 2024年8月31日 23:31 | ||
| 2024年5月2日 23:10 | ||
| 2024年4月23日 17:50 | ||
| 2021年6月27日 22:49 | ||
| 2021年4月6日 08:29 | ||
| 2020年12月6日 14:00 | ||
| 2020年3月10日 16:11 | ||
| 2020年3月8日 17:44 | ||
| 2020年2月29日 18:03 |
タンクの中古車 (1,997物件)
-
- 支払総額
- 122.1万円
- 車両価格
- 104.5万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 153.3万円
- 車両価格
- 142.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 118.1万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 139.7万円
- 車両価格
- 132.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km










