Kakaku |
トヨタ タンクレビュー・評価
タンクの新車
新車価格: 146〜204 万円 2016年11月9日発売〜2020年9月販売終了
中古車価格: 39〜203 万円 (1,946物件) タンクの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
タンク 2016年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
58人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
タンク 2016年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.12 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.69 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.34 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.26 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.29 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.24 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.65 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > タンク 2016年モデル > G Cozy Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2021年6月27日 22:49 [1466465-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
もう少し丸みを少なくして、スクエアな感じになると好みです。
【インテリア】
価格相応ですね。
【エンジン性能】
平地、街乗りなら何とかなる。
【走行性能】
予想通り。
【乗り心地】
シートの座面をもう少し大きくして欲しいかな。あと結構跳ねますね。
【燃費】
まずまず。
【価格】
特に気になりません。
【総評】
タイトル通りですが、ある程度割りきった使い方なら全然ありですね。用途の多いかたはターボがオススメですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > タンク 2016年モデル > カスタム G S
2020年2月29日 18:03 [1152028-4]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
知人の車で運転・同乗し、さらに新車購入を検討するなかで試乗した感想です。
【エクステリア】
まさに「トヨタ×ダイハツ」。全高がやや抑えられているのが個人的に高評価。ちょうど良い押し出し感で好みです。ルーミーのカスタムはメッキにより威圧感を高めていますが、これは個人的に好きではないので・・・。
【インテリア】
収納スペースはよく練られていると思います。助手席のドアポケットやオープントレイなど、1つ1つの収納がそれなりの大きさを確保してますし、収納面では優れています。但し、全体的な質感やデザイン性はあまり良くはなく、完全に実用性に振ったのでしょう。例えば、開度を調節できてスマホ入れにもなるドリンクホルダーは、アイデアは良いですが引き出す時に「ガガガ」という音が耳障りでした。メーターは質素ですが、視認性は良いと思います。
【エンジン性能】
1000ccのNAはギリギリ必要最小限を確保した印象。発進、登り坂からのバイパスへの合流は、かなり「ウォーン」とエンジンが唸ります。この車で高速道路や峠道を走るのはパワー不足や騒々しさに悩まされるだろうと思います。また、アイドリングストップからの復帰時の音・振動も不快に感じました。
【走行性能】
エンジン性能の項と同じ。(一般道しか走ってないので、これについてはあまり分からず)
【乗り心地】
乗り心地というよりもシートの座り心地の話ですが、これが非常に残念。前席は座面が小さくホールド性が低いので、体のポジションが定まりにくい。そのため短時間の移動でも、他のコンパクトカーと比較しても疲れやすく感じました。そして後席も座面が硬すぎます。他のトヨタのコンパクトカーではこのようなことはありません。
【燃費】
おそらく実燃費は15キロ台だったと記憶しています。車重が重すぎるせいで、1000ccの割に燃費は伸びないようです。
【価格】
上位グレード(カスタム)を購入する場合250万円程度は必要になりそう。ターボ車とノンターボ車の差額を考えると、NA車よりもターボ車の方がお買い得感はあるかと。当然、グレードを下げればもっと安価になりますが、内装の質感など考慮すると買うならカスタムだと思っています。割り切れるならGグレードでもいいかもしれません。
【総評】
乗り換えを検討しましたが、タンクは候補から脱落。前述の通りエンジンとシートが残念でした。率直に言って、この車で長距離走るのは辛いと判断しました。(検討時はまだスマアシが「?」だったのもあります)
しばしば言われているように、この車は「太った軽」です。取り回しの良さ、乗り降りのしやすさや収納、車内の広さなどは、ダイハツが軽で培った技術が生きていると思います。しかし、シートやエンジン、内装の質感などが軽と同等以下で残念。近距離専門で使うなら、ダイハツや他社の軽を買えばいい気もしますが、実際はよく売れていますので、「軽っぽい普通車」がトヨタで買えることに意味が有るのかな、と感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった48人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > タンク 2016年モデル > カスタム G-T
よく投稿するカテゴリ
2019年6月14日 01:35 [1234773-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】カスタムのバックドアのワイパー取り付けパネルが メッキなのは好みでない。
【インテリア】ルームミラーの位置が高いのか近いのか、今までのラウム感覚で見ると、スマアシカメラの位置に目が行き、後方が真っ黒に驚く。
スマアシカメラと一体型のルームミラーに改良して欲しい。
低床フロアらしいが、やや高さを感じる。
左後方を直接 目視すると見えない部分が多いので、ドアミラーとバックモニターの確認が重要。
【エンジン性能】登坂車線で追い越しをするとき、軽々追い越せた。ラウムはきびしかった。
アクセルペダルから足をはずしても、速度の低下が かなり少ない。
【走行性能】右折時停止中、横を直進のトラックが通過すると風圧をうける。
高速走行中に強風を受け横スライドした時はあせった。
【乗り心地】堅めシートだが、問題ない、沈み込みが無い分、乗り降りがしやすい。雨音が大きい。
石の跳ねが多く、タイヤハウス?によく当たる。
【燃費】カタログ燃費はありえない。
【価格】安全装備や操作スイッチの多用からすれば、妥当な価格だと思う。
【総評】両側電動スライドドアは 外せない項目で、満足。
後部座席から荷室までがフラットになるなど使い方の自由度があり、便利。 コンパクトながら、余裕を感じる不思議な車。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > タンク 2016年モデル > カスタム G-T
よく投稿するカテゴリ
2019年3月24日 21:27 [1210960-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
可もなく不可もなくって感じです。
メーカー、ディーラー、グレードによってフロントマスクが違いますが、今はやりの派手さがなく、飽きが来なくて好みのデザインでした。
【インテリア】
ソリオと購入を検討していましたが、センターにある4,2インチのカラーインフォメーションディスプレイが気にいって購入に至りました。
【エンジン性能】
街乗りが主なので、しかも、1000ccターボなので充分です。
【走行性能】
アクセルが軽く、乗り出しがスムーズ。アクセルワークがそのまま走りにつながるので運転しやすいです。
【乗り心地】
やや硬めですが、遠出のドライブでは疲れにくいのではないかと思います。
【燃費】
500km乗りましたが、15,8?/L。まあまあの燃費だと思います。
【価格】
アルパイン9インチナビ、バックモニター、ETC車載器、ボディコート等をつけたので、総額260万円。安くない買い物でした。それでも、ほしいオプションだったので、これ以上は妥協できませんでした。
ただ、年度末決算期だったので、値引きを頑張ってくれ、また、下取り車もあったので、持ち出し金は割と出さなくてもよかったです。
【総評】
スマアシ?になり、値崩れが出るころ合いと決算期を待って購入しました。
ソリオ・D2は、燃費はよかったのですが、デザイン、装備が気に入らず初めに却下。
ルーミー・トール・ジャスティで、値引き等で条件がいいところで購入しました。
いろいろなディーラーを巡ったので、いろいろと興味のある情報を得て、購入できたのが幸いでした。
コンパクトカーで着座姿勢の高い車がよく、探していました。
取り回しがよく、前方が見やすいので運転がしやすいです。
あと少し、燃費が良ければいうことなしですが・・・。
丁寧に使っていきたいと思いました。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > タンク 2016年モデル > X S
2019年3月17日 22:58 [1201060-3]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
外観と車名が妙にマッチ。 |
4WD基準でボディを設計したためか、2WDの下回りはスッカスカ。 |
手間がかかる後席ダイブ操作。後席はソリオ以上に倒れるので仮眠向き。 |
![]() |
![]() |
|
左右席のベルトアンカーが尻に当たる中央席は使い物にならない。 |
実燃費はアイドリングストップ機構を持たないソリオGにボロ負けでした。 |
【視界・取り回し】★★★★
タンクは左右に広く、ソリオは上下に長いウインドシールド。ソリオは大きめでタンクは小ぶりな前席なので、座席の両脇が広く取れます。このため全幅の差45mm以上にタンクが広く感じます。
タンクのサイドアンダーミラーは、無いよりマシという程度。2つのサイドアンダーミラーのうち左前輪脇を確認する鏡は小さすぎて日中でないと何が写っているのか分かりません。全周囲モニターやフェンダーポールの方が使い勝手がいいと思いました。
ちなみにタンクは電動伸縮式のフェンダーポールを設定していますし、ベゼル交換なしで9インチナビを装着できます。そしてグレードによっては必ずしもナビを設置しなくても小さな画面ですがアラウンドビューできます。さすがトヨタ、至り尽くせりです。
【操作性】★★
微妙な操作力の使い分けを要求するタンクの「ワンタッチターンシグナル機能付き方向指示スイッチ」は曲者です。車線変更や右左折を一度だけ行うなら全く問題ないです。しかし、ウインカーレバーはハンドルを回すついでに倒すことも多く、右折直後にすぐ左折とか、連続して反対方向に合図する際はハンドリングに忙しくて、微妙なタッチで操作できない事もあります。後席のアレンジもソリオに比べれば面倒です。
【運動性能】★★
ハンドルはソリオより軽く、ズボラなハンドル操作でもクルッと右左折できます。ロールは大きいですがちゃんと曲がりますし、意外とまっすぐ走ります。乗り心地も誉め言葉で表現すれば、“マシュマロ”のような前席です。高速道路では風の影響をモロに受け、居眠り運転でもないのに、ふと気づくと左右どちらか寄ってしまいます。カドマルどころかどこにカドがあるのかも分かりません。
【エンジン】★★
CVTはソリオよりダイレクト感があり、アクセルを踏めば、ぶわっと勢いよく発進します。1KR-FEは非力ながらもレスポンスは良いです。ただし音のレスポンスであってトルクのレスポンスではありません。この3気筒サウンドは昔ながらの軽自動車のよう。ベタ踏みしていればなんとか軽ターボと同じところまで伸びますが、いかんせん余裕がないです。
ディーラーでNAに試乗した直後は「ウルセーエンジンだな、回さないで走れるターボの方が静かでいいか」と思いましたが、高速体験したら「ターボが必要なほどの走りができるクルマじゃないだろ」に変わり、ターボ車に試乗する気はすっかり失せました。
自称スマートストップも再始動で毎回キュルキュル鳴るのでウルサイし、クランキングしてからクリープするまでの間、毎回発進が遅れます。またブレーキペダルを踏む力をほんのちょっと弱めただけですぐに再始動してしまうので、強い力でブレーキペダルを踏み続けなければならず、渋滞が続くと足が疲れます。
【燃費】★★★
標高差800mの高速道路を100km/hペースで80km登ったら平均燃費計は14.4km/L、実燃費は満タン法で15.5km/Lでした。
標高差700mの高速道路を80km/hペースで66km下り、そのまま市街地62kmを流れに合わせて走行した約128kmでは平均燃費計は23.7km/L、実燃費は満タン法で25.9km/Lでした。トータル208kmで実燃費は20.6km/Lでした。
ちなみにアイドリングストップしていた時間は合計で40分弱でした。エアコンも室外より10℃高い温度で設定して付けっぱなしです。燃費は全然悪くないと思います、ソリオと比べなければ。
【後席について】★★
● 座る。
タンクもソリオも後席を最前部にスライドしても十分に座れますが、タンクの方が前席の座面下にまっすぐと足が伸ばせますし、車窓の広さもタンクが有利。クッションは硬めで、ホールド感は皆無。カスタムG-Tを選んでも後席アームレストがないので、峠道で激しく揺さぶられるでしょう。リアにもエンジンを積んでいるのかと思うほど騒々しくて不快です。なお中央席に着座すると左右席のベルトアンカーがお尻に当たります(画像参照)ので、定員は4人までとお考え下さい。
● 寝る。
フルフラットモードでの寝心地は後席の可倒角度が強いタンクが有利。
● 積む。
タンクは最後方にスライドしないと後席を畳めません。しかも座席全体を持ち上げないと畳めません。後発のくせに荷室床下はスペアタイヤ1個分ぐらいの深さしかなく、下回りもスッカスカ。4WDや将来的なハイブリッド車と共通のボディにしているのかも知れません。
【総括】★★
K(サイズ)じゃないK(品質なクルマ)をタント的ノッポにすればそりゃ室内は広くなりますよ。極端に短いボンネットとボクシィな車体は騒音・振動が室内に籠りやすいという欠点と、ガラス面積を増やして屋根を高めるとロールが増えるという欠点が、そのまま大きくなってクルマとして破綻してしまったように感じます。
見える所は小綺麗でオプション設定はきめ細かいのに、値段は少し安い。10分程度の試乗であれば特に問題なく走るし、3社販売で競合しやすいとくれば、タンクが売れるのは当然のこと。しかし良く考えてください。トヨタ(委託)・ダイハツ(製造)2社の取り分を確保しながらソリオより安く販売できるというのは、それだけ原価が安いという証拠。一日30分しか乗らないならタンクでもいいかも知れません。それより乗車時間が長くなるならソリオをお勧めしますし、高速利用が多いのなら、そもそも国産プチバンはお勧めできません。
今回、旧型シエンタをこよなく愛する後期高齢者の次のクルマ選びを手伝うのがキッカケでタンクとソリオを体験しましたが、旧型シエンタの方がタンクよりずっとマトモなクルマだし、ソリオと比べて出足も静粛性も上なのが分かってしまいました。結局この人はダウンサイザーになれず、もう1回旧型シエンタの車検を通すことにしました。しょせんタンクはタントファイブ(但しシートベルトの本数だけ)、ソリオはスペーシアワイドなんですよ(涙)。
- 比較製品
- スズキ > ソリオ 2015年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった42人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > タンク 2016年モデル > カスタム G S
よく投稿するカテゴリ
2017年11月15日 18:10 [1078648-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
グレード差が大きいので、カスタムが無難。
【インテリア】
これもグレード差が大きいのでカスタムを。
【エンジン性能】
ターボと乗り比べての結論でNA購入。
ターボの音が思いの外騒がしかった。
NAも騒がしいが、踏み方次第でよくなる。
【走行性能】
普通というか無難。あくまでもクラス、価格を
考慮して。
【乗り心地】
シートが固め。長距離はまだはしっていないの
でわかりませんが総合的には普通です。
【燃費】
あまり気にしていないので普通かな。
【価格】
値引きなしで買うには高いかなと。値引き30以上
になればまぁまぁお買得です。
【総評】
まずはクラス、価格を考慮して・・
とても良いと思います。
普段乗っているクラウンHVと比べると室内の広さ
が開放感に繋がり、なんか良いねってなります。
ヴェルと比べても運転席周りの空間が大きく感じ、
値段以上に良いねってなります。
あくまでも上記に述べたように
クラス、価格を考慮しています。
街乗り、チョイ乗り等メインの場合は
おススメです。
同クラスの車種と比較するとエンジンパワーや
装備等皆さんが仰る通り負けているとは思います。
勿論スズキさんの所の車も丸一日お借りしての
意見です。
ただ、リセールを考えた場合、おそらくタンクの
方が高いと思われます。
理由はトヨタだから。
↑これ、査定会社の皆様仰ります。
結論、普通に普段使用するには
かなり良い車です。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > タンク 2016年モデル > G
2017年9月10日 11:29 [1060848-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】可もなく不可もなくって感じですかね。パッと見、嫌な印象も受けなかったので、十分通用すると思います。
【インテリア】開口面積の大きなフロントガラスで視界が良い。Aピラーも2本になっていて間にガラスを入れてあり、死角を最大限無くす配慮がされている。助手席側のドアミラーの下に小さなミラーが付けられていて、バックで駐車する際やギリギリまで幅寄せが必要な場合に車両との間隔が保つ工夫もある。後部座席も足元が広々していて良い。ただ、シート自体の出来は長距離で試さないと評価はできないような感じの出来栄えだった。これは前席も共通。このグレードだけかもしれないが、シートが上下調整できないのとハンドルもチルトのみ。シートの座面がそれなりに高いので、膝がステアリングラックにぶつかって運転しずらい。要改善ポイントかと思います。
【エンジン性能】自然吸気のタイプでしたが、仮に4人乗車で荷物を積載する条件だとちょっと非力かもしれない。多分、燃費にも影響するでしょうね。加速度にも。とはいっても1.0Lですから、実用域という点では十分な性能かと思います。むしろターボ版よりこちらの方が街乗りではバランスが良いように思います。
【走行性能】正直、長い時間はキツイかな?とおもえるような操舵になりました。街乗りだとあれで十分な感じですけど、速度域が上がるとさすがにふらつきます。高速道路でも80kmくらいが一番、いいように思います。100kmくらいになると接地感が無くなってくるので。
【乗り心地】結構、ロードノイズが大きいです。遮音性は良くないですね、さすがに。自然とオーディオの音が大きくなりがちになる。あとはシート、ちょっと気になりますね。あれで長い時間乗っていられるかな?
【燃費】走行距離127km 給油燃料5.07L 平均燃費 25.05km/L 高速走行が比較的、多かったのでそれで伸びたように思いますが、かなり燃費は良いですね。街乗りだけだと数値がどう変わるか、興味深い所ですが。
【全体の印象】経済的ファミリーカーという点なら90点以上ですが、同時にコストダウンも多く見受けられます。パッと見はいいけど、中身で勝負はちょっとできないかな。それでも人や荷物を載せて移動する空間としては非常に優秀と思います。買う人がどこをポイントとして見るかで全く評価は違ってくるでしょうね。
【思い出したので追記】アイドリングストップが効くブレーキペダルの踏み込み量のポイントがいい加減?ではないかと。目いっぱい踏み込むと解除されてしまうのは仕様?停止している間でも踏み込み量のポイントがちょっとでもズレるとこうなる。また、Bレンジから停止する場合、アイドリングストップは効かない。これは安全措置でだろうけど。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > タンク 2016年モデル > カスタム G S
よく投稿するカテゴリ
2017年4月17日 16:14 [1021433-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
車を出すたび駐車場のバイクを路上に移動する手間が面倒だったので、プリウスからタンクに乗り換えました。
おかげでバイクは置いたまま入出庫できるようになり、精神的ストレスから解放されました。
ターボかNAか悩みました。試乗車はターボでしたが、予算がないので自然吸気にしました。
アルミホイールのデザインは、ターボよりカスタムGSの方が動きがあって好みです。
乗って3か月になりますが、パワー不足は感じません。高速の合流も踏み込めば問題なしです。
ソリオの販売店が家のそばにあればソリオにしましたが、たまたまトヨタの販売店が近くにあったので今回タンクにしました。
色は黒が良かったのですが、普段手入れをしてやる時間がないので、汚れの目立たないグレーを選びました。
結果的にはボディ部分グレー、窓枠タイヤ部分黒でツートン的なバランスのとれた色彩になったので気に入ってます。
それ以外に気に入っているのは、電動後部スライドドア、オプティロンメーター、クルコン、自動消点灯ライト、ダイブインする後席スライドシート、助手席前の物置・コンビニフック、開放感のある室内空間と情報量の多い(広い)フロントガラス、オプションの前席シートヒーター、ソリオだと別途6万円弱する安全装置(ソリオの方が人でも止まるので性能は上です)がオマケで付いてること。
いまいちなのは、燃費ですね。
うちは一番車に良くないチョイ乗り週2回程度なので、市街地燃費は10キロ超えないです。
高速燃費は、成田へ往復200キロを3人乗車で測定したら、14キロ程度でした。
プリウスは市街地15キロの高速24キロくらいでいたのでそれに比べれば当然劣りますが、それは最初から分かっていたことなので不満はありません。
あと車重がソリオより約100キロ思いですが、パッソ・ブーンのシャシーをそのまま流用してコストダウンに貢献しているので仕方ないと理解しています。逆にボディの下に100キロの重りがあるとプラスに考えれば(苦笑)、直進走行安定性に寄与していると言えなくもありません。
あと意外に物入れは少ないです。
なので、私はウォークスルー部分にプラスチック製の隙間家具3段を2段に減らして超強力両面テープで固定して物入れを自作しました。(下手に自作品を付けると事故につながることもあるのであまりお勧めしません)
結論としては、日本全国の駐車場の狭いお宅にピッタリ、道路狭歪地でのすれ違いが楽になるなど、実用重視の方にふさわしい車です。
最後に、ソリオを選ぶかタンクを選ぶか、それはあなた次第です(笑)。
参考になった108人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > タンク 2016年モデル > G-T
よく投稿するカテゴリ
2017年3月7日 21:40 [1009663-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
ファンカーゴからの乗り換えです。ファンカーゴは車体がコンパクトなのに室内がすごく広くてそのパッケージングをとても気に入っていましたので、その後継となってくれる車を探していました。タンクは十分にその役割を果たしてくれることと思います。高速道路での移動で余裕があるようにターボを選択しました。
ルックスはちょっといかつい感じで、すごく好きというわけではありませんがなかなか個性的で悪くありません。見る角度によって結構印象が変わるような不思議な造形をしています。広告で見る斜め前からのアングルより、もう少し正面よりのアングルの方が好きです。
インテリアはデザイン的にちょっとちぐはぐな印象を受けましたが機能的には良好です。ただ小さな不満点としてはポケット類が意外と少ないこと、後席に3名乗車の場合シートベルトが隣と交差するようになっていて締めにくそうであること、スライドドアが開いている間スライドドアのランプを消すことができないこと(バッテリあがりを防ぐために長時間開けっ放しにしないように説明書に書いてある)などがあります。良い点はまず後席のリクライニングが意外と使えそうであることです。期待していませんでしたが、これなら仮眠でもしてみようかなという気になりました。またラゲッジスペース側から後席をスライドさせられる点も便利です。
エンジン性能はターボですので余裕があります。3000回転未満でもトルクに不足感はなく、2000回転程度で車の流れに乗ることができ、流れに乗ったら1200回転程度。2500回転未満では特にうるさいという感じもありません。急な上り坂や明確な追い越し加速時には3000回転以上回すことになりますので音はそれなりに大きくなりますが、それをとやかく言うような車ではありません。
スポーツモードに入れると、巡航時1200回転程度を維持していたのが2000回転程度を維持するようになります。それでエンブレも強まり、加即時のレスポンスも向上します。ステアリングの押しやすい位置にスイッチがあるので、Bレンジに入れないくらいのエンブレを使いたい場合や一時的にアイドリングストップをOFFしたい場合に活用できます(本物のアイドリングストップOFFスイッチは下のほうにあるので走行中に押しにくい)。
走行性能は背の高い車ですのでコーナーで上体が振られる感じは少しありますがファンカーゴもそうでしたし、室内スペースとのトレードオフなので仕方ないところです。でも決して不安定な感じではありません。乗り心地は路面のちょっとした継ぎ目などをゴツゴツ感じてしまうので決して良いとは言えないでしょうがこんなものでしょう。背の高い車をフラフラさせないようにしようとすれば足回りをそんなに柔らかくはできないでしょうから。
それから注文前に試乗したのもターボ車でしたがパワーステアリングが異様に軽かったのを憶えています。でも納車された車はそれほどは軽くありません。この3か月の間に何らかの調整がされたのかもしれません。
燃費は近所のお買い物で12〜13km/l程度、近くの幹線道路を流して15km/lという感じでした(車載燃費計読み)。
パノラミックビューを付けましたがインフォメーションディスプレイが小さくて見づらいです。それに前進の場合には10km/h以下でしか使えません。切り替えスイッチもコンソールの下のほうにあって押しにくいです。前進時の速度制限はなくして欲しいですね。あとスイッチはステアリングに付けて欲しいです。それでも面白い機能ですのでおすすめです。ディスプレイが小さいことについてはアルパイン製専用ナビを付けたのでバック時は大幅改善しました(前進時はインフォメーションディスプレイのまま)。カーナビのレビューもご覧ください。
価格については両側電動スライドドアも付いているので妥当なところだと思います。
小さな不満点を並べましたが、総合的に見てとても満足度の高い車だと思います。7人乗れなくて良いなら、全長が短くて軽自動車なみに小回りが利き、車高が高い分室内が広くて目線も高くて眺めも良く、後席をたたんで大きな荷物を積むこともできる。実用性重視の人には最適な1台だと思います。
参考になった158人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > タンク 2016年モデル > カスタム G-T
2016年12月11日 16:50 [984560-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
これについては、人それぞれですね。
私はルーミーのようなグリルがあまり好きではないので・・・
【インテリア】
収納スペースも多く、使いかっては良さそう。
視界がかなり広いので見やすいです。
安っぽさも高級感も感じないインパネ周りはいたって普通ですね。
【エンジン性能】
現在1500CCの普通車を乗っているので、試乗時にパワー不足とか違和感はなかったです。
試乗なので2名乗車を前提ですが、走り出しに重さは感じなかった。
やや急勾配の坂道を走りましたが、強く踏み込む必要はなかったです。
最初は若干音が大きくなりますが、気になるレベルではないですね。
【走行性能】
【乗り心地】
平坦な道は問題ありません。
ハンドルがかなり軽いので、慣れるまで違和感があるかもしれません。
ウインカーもカチッとしている物に慣れてるので違和感を感じました。
また凹凸の多い場所は走っていないのでクッション性はわからないです。
音についても1000ccってことでもっとうるさいかなと思ってましたが気にならなかったですね。
【燃費】
試乗のため評価なし
【価格】
見積もりもらいましたが初見だと高く感じます。
競合他社のソリオだけでなくルーミー/ジャスティ/トールの見積もりも準備すると結構値引きしてくれます。
最初はオプション込み260くらいでしたが、もっともっと落とせます。
もう少し値引いてくれたら契約予定。現在交渉中・・・
【総評】
気になってこの車をネットで調べたら酷評だらけだったので、実際試乗してみようと試乗しました。
見積もり取得のために車種を変えて姉妹車含め数回試乗しました。
現在乗っている車がなにかによって意見が分かれているのでしょうか。
ハイブリッドや排気量の大きい車からの乗り換えなら、どうしても厳しい目になるのでしょうか。
そこまで酷評される車ではないかと思います。3.5以上4以下の☆4つとしました。
ちなみに全部ターボ車です。ノンターボには乗っていません。
そろそろ予約発注の方々の納車が始まりそうなので、契約して納車された方のレビューもみたいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった217人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > タンク 2016年モデル > カスタム G-T
2016年12月3日 20:58 [982313-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
ソリオのフルハイブリッドに試乗したのでついでにタンク試乗しました。
【エクステリア】
好みでないってのは置いておき、安っぽさがあったりとやっぱ好みではない笑
【インテリア】
広さを感じられるように設計されていてさすがだなと思います。
ただ、使い勝手は正直言って悪いです。デザイン重視なのか知らないけど。。。
【エンジン性能】
加速は必要十分でしょう。ただ、1.0Lターボなので当たり前です。
いかにもターボ!って感じで癖が強い。
ちょっと元気だけど疲れるかも…
音がとにかくうるさいダサい…笑
【走行性能】
強くハンドルを切ったりしてないのであまりわからない部分が多いところですが、ステアフィールが悪い。路面状況を判別しにくいです。
最初はびっくりした笑
横風に煽られるーみー。
【乗り心地】
剛性が低いのか、なんかしっかり感がない印象です。
サスペンションで突き上げを抑えきれてないのでは?
柔らかめな設定な割には細かい振動を拾う。
【燃費】
条件は悪くなく、そこそこいくかな?と思ったら14.1km/L。
こんなに低いのなんて初めてだよぅ。。。
ちょっとテンション下がりました笑
でも極め付けは担当してくれた店員さんにカタログ燃費を知っていながら聞いたら24km/Lって。
『おまえは三菱か!!』
と心の中で叫んでしまった。
【価格】
店員さんが、軽自動車ベースのソリオより普通車ベースのタンクの方が安いですよ、と。
どっちも普通車ベースだしソリオの方が安いし笑
【総評】
店員さんが良ければもう少し印象良かったかもな〜。
けどそこも含めての評価だしな〜。
20分の接客で嘘を5つ以上つくとかトヨタも偉くなったなぁ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
タンクの中古車 (1,946物件)
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
-
タンク G S フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド ウオークスルー アイドリングストップ
- 支払総額
- 92.8万円
- 車両価格
- 84.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km