| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2016年モデルレビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177〜308 万円 2016年11月2日発売〜2020年11月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2016年11月2日 | ニューモデル | 6人 | |
| X | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| X | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| X | 2016年11月2日 | ニューモデル | 47人 | |
| X FOUR | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X FOUR シーギア リミテッド | 2018年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X FOUR ブラックアロー | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X V セレクション | 2019年10月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X ブラックアロー | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X ブラックアロー | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X モード・プレミア | 2016年12月12日 | ニューモデル | 8人 | |
| シーギア | 2017年10月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| MEDALIST | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| MEDALIST | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| MEDALIST | 2016年11月2日 | ニューモデル | 35人 | |
| MEDALIST FOUR | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| MEDALIST X FOUR | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| MEDALIST ブラックアロー | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NISMO | 2017年10月17日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| NISMO | 2016年12月12日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| NISMO S | 2018年9月25日 | マイナーチェンジ | 9人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.32 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.14 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2023年11月21日 22:59 [1782504-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
運転してみて改めて外観をじっくり見るとスポーツタイプかな、特にサイドミラーの形がカッコよくて視認性が良いのに驚いた^_^
【インテリア】
ダッシュボードマットとかでがらりと印象が変わるスタンダード
※シートポジションを最大にしても、窮屈ではなく両足の座りが良いポジションが見つけやすくて驚いた^_^
【エンジン性能】
信号待ちから発進する時に、ecoモードからsモードにモードチェンジした時の加速が良い
※使い方としては、まともかどうかわからないので星4
【走行性能】
上りは充電、下りはモーターのメリハリが良い
※下りの運転と平坦な道のアクセルワークでモーター駆動の長さとフィーリングが相当変わると思うが、確信が持てないので星4
【乗り心地】
硬めのスポーツ仕様のシートと相性がよく、体に負担が少なくスポーティ
※ミニかみさんによるとC27セレナe-powerよりもこっちのシートの方が良いとのこと
【燃費】
普通に乗ってe-powerユーザーの平均的な燃費※所有車ならば、モードの使用頻度と好みを話して煮詰めることなので、あえて星4
【価格】
同サイズ同扁平率のタイヤを変えて、整備士としっかりすり合わせをすると乗り味は相当変わるので個人的にはあり
【総評】
オプションを最低限にして、タイヤの履き替えから自分なりのe-powerにするか^_^
オプションをそれなりにつけてスタンダードにe-powerの良さを楽しむか、
※※あるいはニスモか相当悩むところ
※※※今セレナc27e-power乗ってるけど、どうゆうペースで自分なりの個性にしたいかがはっきりと理想が見えてきたので、
ビッグモーター
ネクステージ
日産ディラー
近くのガソスタ
タイヤ取り付けサテライトショップ
教えてくれた全ての整備士に対して、耳が痛く恥ずかしいがただただ本当にありがとう^_^。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2023年11月6日 23:44 [1778313-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
個人的に特にこだわりがないので無評価とさせていただく。
【インテリア】
いろいろと「安っぽい」という感想を聞くが、どちらかというと「不便」というか「格好つけて利便性や拡張性が悪い」欠点のほうが目立つように感じた。
・通常の車両ならドライバー右手くらいにあるカップホルダーが、中央コンソール下部か、ドアサイド下部しかない。これが案外と遠い。男の自分でも遠く感じることがあるので小柄な人だとなお遠く感じたのではなかろうか。後付けしたくても、エアコン吹き出し口が丸型なので市販のアタッチメントをいろいろとつけにくい。
・中央コンソールやエアコン吹き出し口が丸型。外見は美しいのかもしれないが空間効率に劣る。特に中央コンソールは丸型ではなく角型に収めて、その分空いた下部にカップホルダー等を付けてくれたほうが利便性という点ではよかったんではなかろうかと思わざるを得ない。
【エンジン性能】
e-powerなのでエンジンは発電専用であることから、単純に走りのトルクやパワーなどについてレビューする。
特に問題ない性能だと思われる。モーターによる加速力は宣伝通りだと思う。
止まった状態からの加速は出力7割くらいでも十分すぎるほどだった。
坂道もアクセルを踏めば相応に走ってくれるし、特に加速力不足やトルク不足を感じたことはなかった。
参考に通常発電時のエンジン回転数は2300〜2400rpmの様子。高出力発電時は4000rpm程度。
【走行性能】
ワンペダル運転はやはりラクチン。アクセルの踏み方との応答性もよく、違和感もないことから素直な走り方ができると思う。
2WDだったが、冬場でも通常道路であればハマるといったこともなく不便を感じることはなかった。
【乗り心地】
特に不満に思うことはなかった。
変速ギアという概念がないため、シフトチェンジで引っかかるような感覚は全くない。
エンジン音はそれなりにするが、ああ回ってるなといった程度。運転中気になることはなかった。
【燃費】
通常走行時Sモードで街乗り、といっても田舎住まいなので比較的長距離走行主体だが、平均して23km/Lは出ていた。(走行距離3万km程度、給油量と走行距離から求めた総平均値)
冬場、暖機運転などを加えると18km/Lを切ることもあるが、通常走行に入れば冬場でも平均値程度は出る。
平野の高速道路で100km/hを超える走行を長時間続けると回生がほとんど効かず、バッテリーが空になり、エンジンが高出力発電(4000rpmくらい)になるため燃費が落ちるようである。
60~80km/hで起伏の富んだ田舎道を走ると燃費は相対的によくなる傾向にある。やはり下り坂の回生が思いのほか燃費に寄与しているように思われる。
【価格】
新車、乗り出しオプション付きで250万程度かかったと記憶している。
ディーラーの人曰く、「e-powerは値引き幅がない」とのことだった。
【総評】
インテリアの拡張性を除けば総じていい車両だと感じた。
他社の先進安全技術(前方監視カメラ)などが出てきて車が1段進化しているのだなあと感じていた時に発売されたシリーズハイブリットであり、ワンペダル運転と加速力の売りは看板通りの性能だったと思う。
平野の高速走行よりも、多少起伏の富んだ田舎道を60km/h前後で走る使い方のほうが燃費的に有利になるのではと考える。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO S
よく投稿するカテゴリ
2022年1月18日 16:29 [1428956-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
排気出口はマフラーカッターだけ装着しました。 |
【エクステリア】
新型にもnismoが登場しました。
近未来的で先進フォルムの新型に比べるとこちらHE12のスタイルはまた違った意味でやや肉感的なスタイル。
新型よりもホイールベースの長いこのHE12の外観が好きという人もいて不思議ではありません。
自分としては新型ノート系(オーラ関連含む)は名前は同じなれど全然違う車だと解釈しています。
【インテリア】
トリムやダッシュボードなど素材や作りに随所に質素感が目立ちますがデザイン自体は嫌いではありません。
レザーやカーボン系カバーパネルなどのアフターパーツで演出リカバリーするなどして安っぽさを隠せればそれほど大した問題ではないし実際自分のも演出を兼ねて施しています。
そもそも高級車ではありませんからね。
【エンジン性能】
エンジンというか駆動は100%モーターでとにかく鋭く力強い。
nismoスポーツリセッティングを施した走行パフォーマンスはさらに上乗せの印象、フィーリングも好感触です。
その鋭さ力強さをVDC制御がまたうまくいなしている印象。
新型E13系では廃された回生ブレーキのみで停車させることが可能な面はこの型E12の大きな特徴。
【走行性能】
骨格など各所のnismoによる強化は見た目の演出だけにあらず。
ワンペダル走行の便利さは前述のとおり。
融通、レスポンス、フレキシビリティ、安全性、疲労度軽減など多くの要素で一般的なエンジン駆動車に大きく優位。
アクセルペダルとブレーキペダルの踏み替えが激減するんで長時間運転での疲れが減ります。
機械式LSDを組み込むと走りがどのように変化するのかが今はすごく気になります。
【乗り心地】
ノーマルのまま乗るならダンパーはそれなりにやや硬め、標準タイヤは55扁平16インチなんで突き上げはキツすぎないほう。
この車のユーザーならスポーツタイヤやDampersなどに換装する人も多いと思われますんで乗り心地を深く論ずるのは野暮かと。
新型13nismoの出来に比べるとこの12nismoノーマル脚の洗練度はさすがに劣るでしょうけど、自分の場合はオーリンズDFVに換装してるんでの新型nismoのノーマル脚に嫉妬することはありません。
【燃費】
エコカーとしてだと燃費は大したことなくスポーティ車としてみれば優秀な数値、なおかつハイオクでなくレギュラーガソリンンなのが良い。
燃料油激高な今のこの時期だけにスポーティ車としてはありがたい。
通勤や買い物など含め市街路をコンスタントに20〜22km/L。
高速道を使用しない近郊ドライブでは25km/Lくらい。
駐車場で30分くらいの人待ちなどエンジンはかかりっぱなしにならず止まってることが多いので、一般のエンジン駆動車みたいなアイドリング概念が当てはまりません。
なおエンジンが止まっていることが多くても夏場エアコンは普通に効きます。
ちなみに冬場は暖房作動時エンジン水温を利用するんで、待機中多少エンジンは多めに稼働するため燃料消費的には他の時期よりちょっとだけ不利。
【価格】
オプション品満載で契約したんでトータルそれなりの価格になりましたが新型nismoはオプション加えるとさらにお高くなる様子。
【総評】
開発は古いので今となれば装備面に多少の不満はありますが、それはあくまでも新型に比較してというだけであり並のコンパクトカーに求められるだけの装備や機能は備えてます。
ルックス、実用性、走行性、快適性、経済性...総じて今現在のレベルから見てもバランス良くまとまってる車です。
突き抜けて優れた部分はないけど、突き抜けて劣る部分も少なくどこもかしこも平均点以上。
それだけに300万を超える車としては個性や味わい、ステイタス、官能性や趣味性(nismoはベース車よりはいくらか趣味性高い)といった部分に物足りなさは感じます。
追記ですが、ノートe-powerは「レンジエクステンダー」ではなく「シリーズハイブリッド」のカテゴリーになります。
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 1件
2021年5月8日 22:47 [1452043-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2020年の秋頃から、仕事用の車として毎日使わせてもらっています。
【エクステリア】
外観はザ・コンパクトカーといったデザインで、特筆すべき点はありません。
可愛いわけでもなく、気取ってもいない、嫌味のない見た目ですので、
仕事用としては最適です。
【インテリア】
コストカットしたであろう箇所が散見され、高級感はありません。
サイドブレーキは昔ながらのハンドブレーキで、グリップ部分の付け根あたりに謎の穴あり。
エアコン操作のボタンが全てピアノブラックで、傷や汚れがつきやすい。
シフトノブがパソコンのマウスのような独特なデザインになっており、違和感あり。
【エンジン性能】
e-POWERが、もう本当に素晴らしい。病みつきになります。
加速力が凄まじく、アクセルを少し踏んだだけで、一瞬で50km/hくらいまで到達可能。
見た目は普通のコンパクトカーなので、ギャップが凄まじいです。
ガソリン車に慣れている人は、あまりに加速が良いので最初はびっくりすると思いますが、
この加速力に慣れると、もはやガソリン車では物足りなくなると思います。
ただ、高速域での伸びはそこそこ。街乗りでこそ真価を発揮します。
【走行性能】
スポーティな乗り味で、コーナリングも快適です。
回生ブレーキの効き具合を数段階で選べます(ノーマル、Bレンジ、エコ、スポーツ)。
スポーツモードなら、もはやアクセルペダルだけで運転できるくらい、
回生ブレーキが強く効いてくれます。
【乗り心地】
スポーティな車ですが、地面の凹凸の突き上げ感はそれほどありません。
コンパクトカーとしては丁度良い乗り心地かなと思います。
【燃費】
街乗り中心で平均燃費18km/Lくらいです。
ロングドライブをしたときは30km/Lくらいでした。
【価格】
このe-POWERの性能を新車で200万円程度で買えるのは
非常にありがたいのではと思います。
【総評】
e-POWERに全力投入した車、といった印象です。
そのぶん内装のクオリティ等が犠牲になっていますが、止む無しかと。
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST FOUR
2020年8月14日 08:00 [1329170-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
街乗り、買い物、通勤では良いかと思います。
まず先に思うことは「どこが技術の…」なの?ですね。
ラジコンカーに発電機積んで発電機回しっぱなしなだけ。
何十年も前の技術。(笑)
他社のハイブリッドよりかなり劣る。
技術の日産でなくて、CM上手い日産。
遠出は…
レーダークルーズも30キロまでで勝手にOFFになるし、アクセル踏むのも重いし面倒なので面倒くさいと思いました。
なにせ、あのシフトノブ。
自転車のベルかおっぱいのフィギュアかと思うデザイン。
さすが日産、ある意味センスの塊!
おっぱいシフト…あれは変えた方が良いのでは?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった51人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2020年8月6日 22:05 [1355327-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
エクストレイルHVがまたもや故障部品交換入院(かなり苦情いれた)で
販売店が代車にe-POWERを出したので2週間ほど試乗のレビューです。
【エクステリア】
まあまあ。好みに分かれるくらい。
【インテリア】
シフトノブがでかすぎてカップホルダーが使いにくい、死んでるww
ただ操作は慣れればしやすい。
D型ステアリングは使いにくい。S2000のようなVGSでもないのに
この形では駐車などの取り回しで扱いにくい。機能的な裏打ちがない
のに見た目でデザイン選んじゃだめよ。スポーツカーみたいに狭い
乗り口でもないのにどうしてこれにした?
カメラの社内側の樹脂が大き過ぎで死角が多く、デジタルミラーが
でかすぎて運転席から左上が見えず、助手席がバイザーさげたら、
もう危険レベル。Aピラーの三角窓の意味なし。
メーターはシンプルでいい。もう少し未来的でもいいと思う。
【エンジン性能】
e-POWERはモーター走行がメインなのだからエンジン音は車種に
関わらず、徹底的に消音するべきだと思う。電動をウリにするの
なら耳を澄まさないと聞こえないレベルまでするべきだ。
車を少し知っている人からすれば、車速に関わらず一定の回転数で
唸るエンジン音は違和感を覚える。
トヨタ、ホンダはHVでエンジン消音が満足いくほど出来ている。
【走行性能】
モーターによる加速感は新鮮。フワッと加速する感じはいい。
ただ、ワンペダルは個人的には否定的です。アクセルON/OFFで
加速/減速するが、一般的には加速/減速はアクセルとブレーキで
あり、この仕組みを抜け駆けしたように採用するのは危険だと
思う。個人としては超低速はクリープで進み、足はブレーキに
かけておきたいので自分にはワンペダルは合わない。
アクセルOFFをブレーキとして過信するのはいかがなものか?
ブレーキは踏力で効きを変えられるが、アクセルを「離す」という
ことがブレーキの踏力調整と同等のことが出来るとは思えない。
そもそも、制動距離がつかみにくいし自動車学校でもワンペダル
なんて教えていない。
【乗り心地】
一般的なコンパクトカー、やや硬め。
【燃費】
街中、チョイ乗りなら群をぬいての燃費の良さ。
渋滞、高速だとエンジンが電力補充でブンブンまわる。
【価格】
買うわけではないので気にもならない。
思うは人それぞれかと。
【総評】
日産のパラレル式HVが出来が悪いので、e-POWERは気になる所は
あるもののフィーリングは良くシリーズ式HVのe-POWERはさらに
磨きをかければ、他社を寄せ付けない武器になるとは思うが、それが
出来ないのが日産。
インテリアなどは、ちぐはぐ感がありありでまとまりに欠ける。
使いにくいカップホルダーとか、ましてやフロントの死角の多さは致命的。
アイデアを各部署で考えてもそれをうまく融合調整が出来ていない。
インテリアのデザイナーはクビにしたほうがいい。
出来た車に乗ってみた?って聞きたい。e-POWERの進化を知りたいので
エクストレイルHVを引き取りに行ったときにキックスe-POWERに試乗を
してみようと思う。
日産のHVは不具合、故障などで部品交換がしょっちゅうなので正直言えば
今後、どんなにいいと言われても、もう乗りません。
数々の名車を生み出した、かつての企業に戻ることを
ローレル(C32)、グロリア(Y32)、セレナ(C23)、パルサー(N15)、
スカイライン(R34)、モコ(SA0)、エクストレイル(T32)を乗り継いだ
日産党の私は切に願っています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X V セレクション
よく投稿するカテゴリ
2020年7月18日 15:17 [1348918-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
DIG-Sからe-power X Vセレクションに入替えて、
200kmほど走りましたのでレビューします。
主に仕事で使っており、高速(首都高、東名、第三京浜)8割、市街地2割です。
【エクステリア】
先代までは如何にも営業車然としていましたが、
まとまり感の強いデザインに成り塊感が増し、
奇を狙った部分がなく普通にカッコイイと思います。
飽きも来にくいのも良いです。
【インテリア】
200万円の車両なので、ハードプラは致し方ないかな。
Aピラーは極太ですが、小窓が有るので視認性はそこまで悪く有りません。
デジタルインナーミラーは解像度が悪いです。
日中に高架下の暗がりに入ると、減光するのですが、
これがイマイチで視認性がかなり悪く、後続車を見失う時があります。
ですが、ナビが無くても、パノラマビュー、バックモニターにも成るのは、
かなり秀逸で他メーカーには無いメリットではないでしょうか。
画面自体は小さいのですが、障害物の確認には十分機能します。
シフトノブの位置(低すぎる)、操作感がちょっと使いにくいです。
【エンジン性能】
3気筒1.2Lですが、発電だけです。
振動もそれなりにあり、音質があまり良くありません。
この辺を改善したら、電欠不安のないEVです。
正直なところ、実際に乗るまでは、発電機付きのEVでしょと、
バカにしつつ、敬遠対象でしたが、
乗ってみて分かったかなり良いシステムです。
【走行性能】
最高速度は155km/hですが、
0−100km/hは7.4秒と相当早い車です。
参考までに50プリウスで、9.66秒です。
アクセル踏み込み量と出力特性の調整も良く、
乗り出した瞬間から、あ、これ早いわ!と感じました。
e-powerを乗ってしまうと、
トヨタのTHSでは物足りないと感じてしまいます。
スポーツモードでアクセルだけで停止まで出来ます。
回生ブレーキのフィーリングはMT車の1速みたいな感じです。
これまた、かなり楽しいですよ!
【乗り心地】
良くも、悪くも、特筆する部分は無いのですが、
EVの加速にも耐えうる剛性は確保されていると思います。
ロードノイズもさほど気にならず、
高速の繋ぎ目を跨いだときも収まりは良いです。
シートはあまり良いとは言えず、長時間走ると腰痛が出てきます。
特定のシチュエーションで、停止から発信する際に、
アクセルの踏み込み量が少ないにも関わらず、
ピョンと飛び出す挙動をする時があります。
最初出た時は冷っとしましたが、慣れも有るかもしれません。
【燃費】
30km/lは行かないものの、
コンスタントに22〜25km/lです。
加速感が楽しいので、
不必要にアクセルを踏み込んでいます。
【価格】
乗り出し価格で200万円位です。
値引きは法人契約で、
すこし複雑な事案が有ったので、
かなりの額はありました。
【総評】
Vセレクションだからかもしれませんが、
必要十分な装備が付いて200万円で乗れると考えると、
EVフィーリングを存分に楽しめて、装備も充実しており、
これなら格安です。
安全装備、便利装備モリモリにしてしまうと、
ゆうに300万円を超えてしまうところを、
一番高価なモデルでも、250万円程度の価格設定は好感持てます。
販売台数などから支持されているのを見てもうなずけますし、
満足度は非常に高いと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2019年10月13日 11:18 [1259812-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
友人が車購入するということでノートe-power他数店舗に試乗に行きました。
結構話題になってるので期待していました。
たしかに加速感はモーターのトルクで同クラスのエンジン車と比較すれば随分良い感じだったのですが、いかんせん乗り心地、乗り味が安っぽい。 ごくごく普通のコンパクトカーといった感じでした。 そして試乗後に軽く見積もりして頂いたのですが、金額見てビックリ。 ナビや標準的なオプション入れると300万円近い! 正直300万出して乗る車には思えませんでしたね。 走行性能だけ見れば乗り出し200万におさまるフィット並み、e-powerに+100万は高いなと感じざるをえませんでした。 ストロングハイブリッドに比べたら実燃費でも劣るという評価もされているようですし。 同じ300万出すならカローラスポーツ・ハイブリッドの方が2ランクくらい上質で高燃費、アクセラならもっと安く抑えられるしディーゼルなら経済的ですからね。
これでも売れているということなのである意味関心はしましたけど、期待して試乗に行っただけに友人と2人帰りの車中は残念な会話に終わりました。。。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった70人(再レビュー後:49人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST X FOUR
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年10月7日 23:54 [1163769-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
初めてのマイカーとして購入してから1年が経過したので再レビューです!
相変わらずエンジン部分など専門的な箇所は全く分からないですが、車の動画をひたすらYouTubeで観るぐらい、車は好きです。
【エクステリア】
やっぱりかっこいい。仕事で色々な車をみる機会があったんですがそれらと較べてもNOTEのデザインは素敵です。ただeパワー特有のブルーラインはダサい。
【インテリア】
内装のチープさは否めないです。あと、これはどうしようもないのかもしれませんがプラスチック部分は擦り跡が目立ちやすい気がします。家族の車と比べたらかなり気になりました。
夜の運転席周りはとても綺麗です。
【エンジン性能】
知識が無いので語れないです。
【走行性能】
加速感は初め全く分からなかったのですが今ではかなり実感できます。加速がきもちいいー。
高速でのインテリジェントクルーズコントロールも面白くていいと思います。
【乗り心地】
ワンペダル走行のためカックンブレーキにならないのがとてもいいです。渋滞も楽々。
後部座席も広々スペースで後ろにいても窮屈感はないです。
【燃費】
総走行距離凡そ6000キロで平均燃費がメーター表示で24キロでした。ほぼエコモードで運転。
車持ちになってから何かと車移動が増えましたがエアコンガンガン使って何も考えず運転して この数字は良いのではないでしょうか…! 高速はあまり乗ってないです。
【価格】
購入時は相場を全く知らず約300万の値段もそんなものかと考えてましたが内装を考えると少し不満ですかね…
個人的にシートに革など使わず、内装のプラスチック感を減らすことでコスト調整してほしかったです。
【総評】
完全自分用の初マイカーなので少し贔屓目に見えてるかもしれません。センターコンソールやHDMI端子などほしいものも沢山ありますが、乗り心地、デザインなどを押し並べてみるとかなり満足しています。
やっぱり自分の車が1番!
参考になった38人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO S
よく投稿するカテゴリ
2019年7月21日 22:51 [1244809-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入履歴ですが全て新車でローレル最終系発売直後・RX7(FD)イニシャルDの頃・プリウス20型発売1年後です
【エクステリア】
良いです
フロントのVパネルに始まりNISMO Sの赤がいい具合に配色されています
歳も歳なのでガンメタみたいなのを買う気でいたのですがディーラーの展示車がe-POWERのNISMOの白で娘が気に入り他社のコンパクトカーも見ましたが娘に負けました
買うならNISMO Sで決めてまして2回目にディーラーに行ったら展示車売れたとかで整備工場の中に入り白と赤の外装や中を見させてもらったくらいです
【インテリア】
質感は前車のプリウスと変わらないです
しかし運転席周りの収納がかなり劣ります
これは車幅の問題もありますがサイドブレーキをフットにしただけでも肘掛やら収納ボックス設置できたろうと
前車と比べるとナビの位置が下の為に見づらいです
【エンジン性能】
音楽やテレビ見てるぶんには煩くはないです
【走行性能】
NISMO Sの一番の売り
普段はDのSでたまにBのSですが不満のない加速や伸びに加えてついてくる足回り
これで前車のプリウスの1・2割落ちの燃費なら問題ないです
【乗り心地】
プリウスは最後までフニャフニャのサスがダメでした
踏切越える度に吐きませんがオエってなってました
FDほど硬くはありませんが適度な硬さで好きです
でもシート位置から背もたれの倒し、尻の沈み具合を追い詰めないと腰が痛くなります
後部座席は座ってないので評価しません
【燃費】
この走りでエアコン24度か25度で実燃費22km超えなら満足
【価格】
前車プリウスから15年くらいで色んな物が安くなりました
格安スマホや100均とか
高くなったのは車だけで軽でも車種によっては200万超えます
プリウスも一番上のグレードで260万くらいだったのが今では300万超えで今回はギリギリ300万割るくらいでした
若い人が車乗らなくなる理由がわかります
【総評】
走りが良くて低燃費
NISMO Sは趣味の世界です
普通の方なら他のe-POWERグレード選んで損はないでしょう
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年7月19日 15:59 [1203133-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
やはり、ちょい乗り用に適してる感じですかね。
高速道路を走ろうとは思わない。
後部座席は、かたいし、背もたれの角度かえれなくて
腰や背中が痛くなる。。。
参考になった32人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2019年5月11日 12:06 [1224429-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
※内容を追加しました。
※脱字を修正しました。
【エクステリア】
小変更を経て今の顔になって、良い顔立ち。欧州マイクラにも通ずる綺麗な造形。
【インテリア】
開発されて10年近く経つものの、古臭さなく、良い。センターコンソールのデザイン、配置などはわかりやすい。ダッシュボードなどはプラスチック感がかなりあるので合成皮革などの縫製などMazda3くらいの豪華さにしたモデルがあればもっと売れるような気がする。
【エンジン性能】
e-powerは街乗りでは非常にキビキビと走る。減速のGが強いということはなかった。ただ、すごく低速で走っているときに急にエンジンが結構な回転数で回りだすのは気持ち悪い。静かなら良いがそうじゃない。
【走行性能】
街乗りは非常に快適。高速道路は100km/h以下でも燃費の伸びが思ったほどではない。ただ、大人4人の乗車だからある程度想定内。100km/hくらいまでなら何も問題なく走るが、燃費はやはり80km/hくらいまでしか美味しくない。巡航に入ると高速は燃費が延びないようなイメージあり。
【乗り心地】
コーナーでのロールは小さく、シートの厚みもしっかりしているし疲れにくい。よくまとめられている。ただし、ロードノイズが結構がっつり室内に入る。誰だよ静かだとか書いてたのに、高機能舗装では完全に煩いレベル。
【燃費】
一般道2:高速8の割合で20km/Lくらい。
【価格】
安いと思う。
【総評】
レンタカーでおよそ180km走りました。試してみたかったe-power、運転はとても楽しかったです。メーターも見やすかったですし、ミラーによる周囲確認もしやすいしセンターコンソールも設計はだいぶ古いものですが全般的に直感的な操作ができ、古臭さは感じませんでした。大人4人乗車でエアコンをつけて20km/L走れば大したものです。
一方でかなり気になったのはロードノイズの侵入です。価格が安いので、もう少し上のグレードを設定して吸音材とか奢ったモデルを出してほしいですね。ロードノイズも気になったしエンジンが急に動き出すときの音も騒々しい感じがしました。これはアクアやフィットよりも数段落ちるレベルです。フィットは色々リコール続きましたが静粛性に関してはかなりいい線いっています。ノートは音だけなんとかしてもらえたらまだまだ売れるんじゃないでしょうか。価格はフィットやアクアより少しお安い価格帯なのはありがたいですが、ちょっと煩い、というのが印象として残りました。
e-powerの回生はうまく出来ているなと思いましたが、フィットやアクアとそんなに変わらない感じがしました。期待しすぎたかな。ワンペダルである程度走行できるという雑誌記事を鵜呑みにしていたんですけど、ブレーキが必要な場面は結構ありましたので、ここもあまり他社と変わらないかなといった感じです。
とても良かったのは加速力ですね。これはコンパクトクラスで一番良いのではないでしょうか。電気の加速はここまで凄いトルクが出るんだなと驚きました。高速の合流は非常に安心して行えました。
ノートもモデルとしてはだいぶ古い部類ですが、売れてる理由がよくわかりました。音さえうまく抑えてくれたら最高なんですけどね。いい車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2019年1月14日 09:59 [1190395-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
レンタカーで3日間使用してのレビュー。
レンタカー使用は試乗扱いのようなので再レビュー。
1 エクステリア、インテリア等に不満はなし。不満が無いことは良い
2 動力性能や燃費に関しては良い
3 総合的にはスペック等は良いが、ドライバーとしては乗って全くしっくり来ない車である。
理由1 エンジンの制御がドライバーの感覚と全くマッチしていない。アクセルオフにして減速に入ったタイミングで盛大にエンジン回転数が上がって充電を始めたりする。MT車のギア抜け見たいな感じだか、それはアクセルは踏んでるわけで、アクセルオフで急にエンジン回転数が上がるのはドライバーの意思と車が全くあっていないようで受け入れ難い。
理由2 シフトノブ付近の操作性があまりに安っぽい上に、メーターパネル内の現在のシフトポジションの表示があまりに小さい上に分かりにくい(メーターパネルの左端に表示される、現在のシフトポジションはDやRの囲いが移る)。慣れの問題と言うかもしれませんがともかく直感的ではない。理由1とあわせていつ車が暴走しだすんじゃないかと心配になります(エンジンが唸る度に見にくいシフトポジションを確認してしまう)。
日産の人がこの車に乗って何も思わなかったとしたら、ドライバーとしての感性を疑います。頭ではエンジン回転数と車の速度が比例していないとわかっていても、音や振動等の感覚に体が反応するのが普通ではないでしょうか?
同乗者として乗っていた場合も、道路の前がつまっているような状況で急にエンジンが唸りだしたらどう思います?私ならそんなドライバーの車に乗りたくないと思います。
燃費優先なんでしょうが、いくら数字上のスペックがよくてもこんな感覚の会わない車は少なくとも購入したいとは思いません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった98人(再レビュー後:92人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
よく投稿するカテゴリ
2019年1月13日 19:50 [1156848-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
6ヶ月間乗った感想です
【エクステリア】
外観は凄く気に入ってます
【インテリア】
2010年のノートと比べたときに収納が少ない
純正カーナビのスピーカー音が良い
シフトレバーが未来的な運転が出来る
【エンジン性能】
モーター走行時は凄く静かですが、エンジンと発電機が動いてる音が気になります
【走行性能】
街乗りの時は加速が制限速度までスムーズに加速します
【乗り心地】
長時間長距離を運転して全く疲れません
【燃費】
一般道とバイパスと高速はクルーズコントロールの往復で走行距離269.8Km
ガソリン給油が9.93でした
1Lで27.17Km走行したから満足です
冬季の燃費は一般道で平均15L位で悪いです
高速道路をインテリジェントクルーズコントロールで走行してますが高速での燃費は良いと思います
【価格】
今まで日産の初代cubeとノートのグレードが低い車に乗ってきましたが、
今回初めて純正カーナビやドライブレコーダー、ETCとメーカーオプションの安全装置を全部付けて、
素晴らしく良くなったが、購入価格が2倍に高くなってます
実質は割引ですが、25万円分の購入資金プレゼントキャンペーンに当選したので買えました
おまけ
信号が赤で停車するときアクセルだけで止まれる迄に2日かかりました
当たり前ですが信号停車時はブレーキを踏んでます
路地など見通しが悪い交差点と右左折時にアクセルだけで止まれすぐに安全確認後すぐ徐行や発進できます
左折と狭い道のすれ違いでドアミラーに付いているカメラが左下側を写すので死角が見えて凄く良いです
【高速道路】クルーズコントロールは車がアップダウンを計算しながら最適な燃費をするので、運転が凄い楽です
【総評】満足です
参考になった45人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2018年12月2日 22:35 [1097532-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
(”e-POWER X を1年間乗ってみて”の再レビュー)
<2年間2万キロ走行しての評価>
【印象】
”運転するのが楽しくなる面白いクルマ" です。
気分転換やストレス解消も兼ねて用もないのに、アチコチころがしています。
100〜200円のガソリン代で1時間も乗り回せ、遊園地の乗り物より格安に楽しめます。
キレッキレの加速が爽快で、精神衛生上の効果もあり最高のクルマです。
【燃費】
<年間満タン法実燃費 23.5km/L>
・最高 26.1km/L、最低 18.7km/L 走行距離 2万キロ
(主にSモードでワンペダル走行)
<高速燃費>
・最高 約26km/L、最低 約23km/L 走行距離 3千ロ位
(高速燃費は、コツをつかんでから格段に向上しました。Dレンジ)
【価格】
安いです。
ごく普通の小型車なのに、別格の加速性能を秘めてました。
試乗してこのアンバランスさと、大衆HV車並みの価格で速攻購入しました。
【エクステリア】
横からの姿が好きです。”羊の皮を被った狼”感が堪りません。
フロントは、ひと目でe-POWERと分かるV字のブルーラインが気に入ってます。
【インテリア】
ハンドルが機能的で気に入ってます。
小窓が前後適切にあり視界が広く死角が少なく運転しやすいです。
【特長と気に入っているのは】
1.発進加速が断トツかつシームレスで爽快です。車線変更、本線合流や高速追い越しが楽々です。
(100%モーター駆動車:速度0から最大トルク発進は、ガソリン車にはマネできません。)
2.ブレーキへの踏み替え動作が不要で、長距離を走っても足は大丈夫です。
(ワンペダル走行:アクセルペダルのみで発進から停止までカバー出来るのは俊逸です。)
3.死角が見えるので狭い抜け道走行やバックも安心。どんな細い山越え道も行けるようになりました。
(アラウンドビューモニター:走行中の左前輪周辺モニターが素晴らしい。下手な助手席より頼りになります。)
【気に入ってるモード】
・一般走行時:Sモード
・高速巡航時:ノーマルモードDレンジ
・信号のない道路快走時:ノーマルモードDレンジ
【各モードの評価】
・Sモード:(ワンペダル走行可能です)
万能で気に入って常用してます。
加速も抜群にいいし回生減速でワンペダル停止までできるので、運転が楽です。
エンジン発電の起動や停止はアクセルワークで可能です。ギアチェンジ感覚で面白いです。
・ノーマルモードDレンジ:(惰性走行しやすいです)
基本的に停止動作は油圧ブレーキですので、ワンペダル走行は出来ません。燃費的には不利です。
しかし、
高速道巡航時は空気抵抗でワンペダル走行が可能です。燃費マジックの惰性走行もやりやすいので常用しています。
一般道の郊外などの無信号無停車の連続走行路でも時々使っています。
・ノーマルモードBレンジ(ほとんど使いません)
必要時はDレンジからモード切替でSモードにすることが多いです。
・ECOモード(ほとんど使いません)
加速が鈍く、以前後続車に車間を詰められたりしたのでやめました。
----------------------<以下、参考まで>----------------------------
【燃費を良くする我流運転方法】
(考え方:ガソリン消費時間減と回生失効防止)
・基本は、Sモード/(高速はDレンジ)
1.加速と走行は、
・エンジン発電停止時:出来るだけEV走で引っ張って走行。(エンジンをどこまで起動させないかが腕の見せどころ)
・エンジン発電稼働時:定速2360回転付近の効率の良い加速域で一気に所定速度に上げてエンジン発電停止させる。
(考え方:エンジン稼働時間が長いとガソリン消費時間が増え → 燃費悪化)
2.減速と停止は、
・惰性走行で出来るだけ引っ張る。(回生を使わず、自然減速がベスト)
・回生ブレーキで減速停止する。(油圧ブレーキは緊急時のみ使用する)
(考え方:回生失効や摩擦ブレーキ使用は走行エネルギーを無駄に捨てる→燃費悪化)
3.エンジンは、
・可能な限りアクセルワークで発電を止め、ガソリン消費時間を減らす。
・クルマ任せにすると発電量が余剰気味になるので、回生失効しやすくなる。
(考え方:余剰充電→満充電→回生失効→エンジンカラ回転(回生電力の廃棄)→燃費悪化)
・冬場の燃費
1.暖房方法
エンジンが十分暖機されるまでエアコンを切る。(走行によるエンジン発電余熱の自然暖機が望ましい)
その間、シートヒーターで凌ぐ。(シートヒーターはすぐに暖かくなり案外好評。)
2シーズンの燃費実績は通年と変わらない23km/Lくらい。
・夏場の冷房
1.冷房エアコンは電動コンプレッサーなのですぐに良く冷える。もちろん好評。
設定温度は26℃、風量1〜3だと、燃費は20〜23km/Lくらい。
外気温40℃位のこの夏は、風量自動にすると電動コンプレッサーが凄い勢いで回りました。
車内は涼しく快適で好評でしたが、燃費は過去最悪18km/L台にまで落ちた。
(紆余曲折してたどり着いた現時点での我流の方法です。もっといい方法や改良の余地はあると思います。)
--------------------------------------------------
参考になった163人(再レビュー後:67人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,914物件)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.4万km
-
ノート X 1.2 X 弊社社有車 純正オプションナビ 地デジ ETC LEDヘッドライト ハイビームアシスト
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
ノート X 1.2 X 弊社社有車 純正コネクトナビ ETC2.0 アラウンドビューモニター
- 支払総額
- 239.0万円
- 車両価格
- 230.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜313万円
-
116〜3918万円
-
117〜349万円




















