| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2016年モデルレビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177〜308 万円 2016年11月2日発売〜2020年11月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2016年11月2日 | ニューモデル | 6人 | |
| X | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| X | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| X | 2016年11月2日 | ニューモデル | 47人 | |
| X FOUR | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X FOUR シーギア リミテッド | 2018年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X FOUR ブラックアロー | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X V セレクション | 2019年10月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X ブラックアロー | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X ブラックアロー | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X モード・プレミア | 2016年12月12日 | ニューモデル | 8人 | |
| シーギア | 2017年10月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| MEDALIST | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| MEDALIST | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| MEDALIST | 2016年11月2日 | ニューモデル | 35人 | |
| MEDALIST FOUR | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| MEDALIST X FOUR | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| MEDALIST ブラックアロー | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NISMO | 2017年10月17日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| NISMO | 2016年12月12日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| NISMO S | 2018年9月25日 | マイナーチェンジ | 9人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.32 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.14 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
よく投稿するカテゴリ
2022年1月20日 17:47 [1541466-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2020年10月13日 20:28 [1377360-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
普通でしょうか。他車と比べ別段にかっこいいというわけでも、ダサいというわけでもないです。
可もなく不可もなし。
【インテリア】
シフトノブと走行モードの切り替えスイッチの場所が悪すぎ。
モード選択のスイッチはガソリン車のノートのエコボタンの位置だったと記憶しています。こまめに走行モードを選択したい人にはつらいでしょうね。順番は忘れましたが eco→s→ノーマル→ecoという感じで走行モード選択が一方通行なのもいただけません。上下稼働のつまみのようにしてモードが行き来できる方がいいと思う。
シフトノブもドライビングポジションから考えると極めて不自然な場所にあり、操作性に難があります。下り坂で瞬時にBレンジに入れたいと思った瞬間に手が自然に届きません。一瞬、手が宙をつかみます。なれの問題と体形によるとは思いますが、私はダメだった、、、
【エンジン性能】
唐突に2000-2500程度で回りだします(タコメータがないためあくまでも体感)。あくまでも発電用で車速とリンクしていないことはわかっています。それでも渋滞中やバック駐車中に唐突に高回転で回りだすと怖いです。
【走行性能】
ステアリングと接地感がまったく感じられない。路面状況が全くわからないし、ラインを狙うような走り方はできない。
個人的にはステアリングに大変不自然感を持ちました。低速で切っても高速で切っても異常に軽くふわふわ感が常にあります。 足回りが固くスポーティー感を持たせている割にはアンバランスです。
【乗り心地】
80キログラム以上の成人男性がのるには小さいシートでしょう。5時間程度なら問題ないでしょうが500キロ以上6時間超のドライブは苦痛になりそうです。
居住部の遮音もあくまでも小型車レベルのもので個人的にはうるさいと感じました。一般道で260キロ程度運転しましたがエンジン音は耳につきます。(インプレを見ていると気にならない人もいるようですがプリウスなどの既存のハイブリッドと比べると圧倒的にうるさいです。 車自体の価格や駆動方式が異なるので一概に比べるのはナンセンスなのは理解しています。)
しかしハンドルとエンジンが切り離されているというのは不思議なもので軽自動車にあるような音疲れはありませんでした。
バックのブザー音やウインカーの稼働音、ステアリングスイッチの稼働音など電子音のほぼすべてが安っぽく疲れる音です。いくつかは設定で消せるのでしょうが、個人的には耐えられないかな。
スピーカーも安っぽく音楽は楽しめないですね。まぁ無音よりはまし 程度です。祖母が使ってる5000円くらいのラジカセと同じ音がします。
【燃費】
峠道と市街地を乗り平均26といったところです(大半をecoモードで走行)。本格的なハイブリッドは先代のプリウスしか乗ったことありませんが、大差ないように思います。
【価格】
買いたい人必要な人は買うのでしょう。
少なくとも月間販売台数一位になったこともあるのですから、市場的にはバランスの取れた金額なのだと思います。(乗り出しがいくらか知らない)
【総評】
ドライブが好きな人が選んではいけない車でしょう。
今回乗ったのはベースグレードでしたが、走行性能に関してはどれも同じなのだと思います。
ニスモなどのパッケージも出ていますが、試乗したいとはあまり思えませんでした。
近場の買い物や、通勤、月に一度の家族サービス程度の使い方には全く問題ないと思います。
上記のレビューはあくまでもドライブが唯一の気分転換という人間が書いていますので、当てはまらない方も大勢いらっしゃると思います。実際に価格コムにもほぼ絶賛のレビューが多数ありますし。
ただ個人的にはイメージだけではなく、実際に運転する楽しさを感じられる車が増えることを祈るのみです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST FOUR
2020年8月14日 08:00 [1329170-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
街乗り、買い物、通勤では良いかと思います。
まず先に思うことは「どこが技術の…」なの?ですね。
ラジコンカーに発電機積んで発電機回しっぱなしなだけ。
何十年も前の技術。(笑)
他社のハイブリッドよりかなり劣る。
技術の日産でなくて、CM上手い日産。
遠出は…
レーダークルーズも30キロまでで勝手にOFFになるし、アクセル踏むのも重いし面倒なので面倒くさいと思いました。
なにせ、あのシフトノブ。
自転車のベルかおっぱいのフィギュアかと思うデザイン。
さすが日産、ある意味センスの塊!
おっぱいシフト…あれは変えた方が良いのでは?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった51人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2020年8月6日 22:05 [1355327-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
エクストレイルHVがまたもや故障部品交換入院(かなり苦情いれた)で
販売店が代車にe-POWERを出したので2週間ほど試乗のレビューです。
【エクステリア】
まあまあ。好みに分かれるくらい。
【インテリア】
シフトノブがでかすぎてカップホルダーが使いにくい、死んでるww
ただ操作は慣れればしやすい。
D型ステアリングは使いにくい。S2000のようなVGSでもないのに
この形では駐車などの取り回しで扱いにくい。機能的な裏打ちがない
のに見た目でデザイン選んじゃだめよ。スポーツカーみたいに狭い
乗り口でもないのにどうしてこれにした?
カメラの社内側の樹脂が大き過ぎで死角が多く、デジタルミラーが
でかすぎて運転席から左上が見えず、助手席がバイザーさげたら、
もう危険レベル。Aピラーの三角窓の意味なし。
メーターはシンプルでいい。もう少し未来的でもいいと思う。
【エンジン性能】
e-POWERはモーター走行がメインなのだからエンジン音は車種に
関わらず、徹底的に消音するべきだと思う。電動をウリにするの
なら耳を澄まさないと聞こえないレベルまでするべきだ。
車を少し知っている人からすれば、車速に関わらず一定の回転数で
唸るエンジン音は違和感を覚える。
トヨタ、ホンダはHVでエンジン消音が満足いくほど出来ている。
【走行性能】
モーターによる加速感は新鮮。フワッと加速する感じはいい。
ただ、ワンペダルは個人的には否定的です。アクセルON/OFFで
加速/減速するが、一般的には加速/減速はアクセルとブレーキで
あり、この仕組みを抜け駆けしたように採用するのは危険だと
思う。個人としては超低速はクリープで進み、足はブレーキに
かけておきたいので自分にはワンペダルは合わない。
アクセルOFFをブレーキとして過信するのはいかがなものか?
ブレーキは踏力で効きを変えられるが、アクセルを「離す」という
ことがブレーキの踏力調整と同等のことが出来るとは思えない。
そもそも、制動距離がつかみにくいし自動車学校でもワンペダル
なんて教えていない。
【乗り心地】
一般的なコンパクトカー、やや硬め。
【燃費】
街中、チョイ乗りなら群をぬいての燃費の良さ。
渋滞、高速だとエンジンが電力補充でブンブンまわる。
【価格】
買うわけではないので気にもならない。
思うは人それぞれかと。
【総評】
日産のパラレル式HVが出来が悪いので、e-POWERは気になる所は
あるもののフィーリングは良くシリーズ式HVのe-POWERはさらに
磨きをかければ、他社を寄せ付けない武器になるとは思うが、それが
出来ないのが日産。
インテリアなどは、ちぐはぐ感がありありでまとまりに欠ける。
使いにくいカップホルダーとか、ましてやフロントの死角の多さは致命的。
アイデアを各部署で考えてもそれをうまく融合調整が出来ていない。
インテリアのデザイナーはクビにしたほうがいい。
出来た車に乗ってみた?って聞きたい。e-POWERの進化を知りたいので
エクストレイルHVを引き取りに行ったときにキックスe-POWERに試乗を
してみようと思う。
日産のHVは不具合、故障などで部品交換がしょっちゅうなので正直言えば
今後、どんなにいいと言われても、もう乗りません。
数々の名車を生み出した、かつての企業に戻ることを
ローレル(C32)、グロリア(Y32)、セレナ(C23)、パルサー(N15)、
スカイライン(R34)、モコ(SA0)、エクストレイル(T32)を乗り継いだ
日産党の私は切に願っています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2019年11月9日 09:30 [1274171-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
レンタカー利用。2日で500キロ程走りました。
【エクステリア】
可もなく不可もなく。
クセがないから万人受けするが、
印象にも残らないかな。
【インテリア】
シンプルな感じだけど、ボタンの配置がバラバラだし分かりにくい。
【エンジン性能】
滑らかな加速。大衆車にしては充分すぎる加速。
細かいアクセルの操作も可能なのはさすがモーター。
どこまでも滑らかに加速するのでスピード注意ですね。
【走行性能】
エンジンにフレームが完全に負けている。
車重もあるので仕方がないがフニャフニャ過ぎて曲がらない。
【乗り心地】
硬過ぎず柔らか過ぎず。
悪いとも良いとも感じない。
【燃費】
走行距離500キロ。
高速、山道、郊外平均的に走って22km台
エコ走行心掛けなくてもこの数字は大したものかと。
【価格】
他社に合わせてオプション付けると高くなる。
もう少し安ければなぁと思います。
【総評】
1ペダル操作は新鮮ですが一長一短ですね。
踏み換えが減りますが、一定速巡航やゆっくり減速する場合は踏み続ける必要があるので面倒。
1ペダル操作で踏み間違え事故が減るかと言えばそんな感じはしないです。
インテリジェントルームミラー付きでしたがまだまだ改善の余地ありな機能ですね。解像度が低く目を凝らして見る必要があって、目が疲れる。
バックを入れるとルームミラーの一部がバックカメラに。画面が小さく使いにくかったです。
死角まではカバーしきれないので結局目視が必要ですね。
夜間の時に明るく見えるのはメリット。
大衆車であるノートにe-powerを積んだのは評価できる。売れる理由もよくわかった。
もっと搭載車種を増やして欲しいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
2018年8月29日 08:09 [1154083-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
昨年ですが実家の車買い替えのディーラー巡りに付き合って試乗も一緒にしたので僭越ながらレビューしたいと思います。対抗はフィットハイブリッドLで購入もフィットになりました
【エクステリア】
Vモーションはあまり好みではありませんが新型アルティマ(北米版ティアナ)のようになったら少しは格好良くなると思います。ニスモはちょっと主張が激しいかな?(カラーによるかもしれませんが)
【インテリア】
まぁ、ノートですね。先代のノートを代車で一週間ほど借りていた時がありましたが、質感は流石に上がってはいましたが、クラスは超えていないです。
【エンジン性能】
街乗りは最高でしょう。これは高出力モーターの特権ですね。都市部の方や速度レンジが高いものの高速道路走行をほとんどしない方には向いていますね
【走行性能】
ニスモなのでクイックでスポーティさは抜群です。メダリストにものりましたが、ニスモの方が元気が良かったです(そりゃそうか)
【乗り心地】
運転してる分にはそこまで嫌悪感を抱く場面はなかったです。しかし、ニスモはノーマルよりサスが硬いので後席に乗りましたがちょっと辛いです。ワンペダルもなかなか試乗中には運転しても後席にいても慣れませんでした。制動力が強すぎやしないですかね?
【燃費】
試乗の為無評価とさせていただきます
【価格】
見積もりを貰いましたが、高くないですかね?メダリストでも高いと思いました。必要な物だけつけても僕のシャトルHVと大差ないような………。I−MMDの下位システムと見てしまうとやっぱり
【総評】
運転感覚はすごくスポーティで楽しいのは確かです。しかし、システムこそ日産の中では新しいもののノート本体がその性能を活かすには少し古い気もします。乗り心地の悪さなどが。この部分をフルモデルに期待したいですし、できれば後席のダイブダウンで段差がなければ購入対象に入っていたかもしれません。乗り心地、ユーティリティはフィットに軍配でしたのでこの度は契約には至らなかったそうです
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2018年8月14日 11:48 [1150308-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
ノートe-power |
【エクステリア】
ブルーのラインがいいですがメッキが多いかな。リアビューが気に入ってます。HIDランプに慣れてるとハロゲンはしょぼいですね。間欠ワイパーの調整が細かくて重宝しました。
【インテリア】
5日間で1000km以上走行しましたがいいシートで疲労感が少ないです。Dハンドルに不便さは感じませんでした。内装はプラスチック感多めですが慣れれば気になりませんね。ナビモニターはエアコン吹き出し口の上にあると見やすいかと。ショルダーバッグなど置けるスペースがあると4人乗車ではありがたかった。後席の足元が広く、快適だったそうです。
【エンジン性能】
この車のメインとなるもので、スタートからの滑らかな加速が素晴らしいです。モーターの加速に比べてエンジンの加速はガサツに思えてしまうほどです。高速走行もしましたが法定速度程度なら加速の頭打ち感はありません。気になるところはモーター特有のキーンとエンジンルームから聞こえる音が始めは耳に残ります。また、長い下り坂でバッテリーが回生ブレーキからの充電で満タンになるとエンジンがエンブレのような回り方をするところが不快でした。演出なら不要です。
【走行性能】
不安になるような挙動にならず操作に忠実に曲がります。ワンペダルでの加減速は慣れれば快適です。急な制動がなければブレーキペダルは使わずに走行できます。ブレーキランプが点灯しているかのモニターランプは必要だと思います。後続車に減速していることが伝わっているのか不安になる事がありました。
あと、バックする際、バックミラーにアラウンドビューと後ろのカメラ画像が映るのですが、感覚を覚えるのにかなり時間を要すると思います。5日間では無理でした。
【乗り心地】
多少固めですが、大きめのギャップを上手くこなしていました。安心感があり不快ではありません。
【燃費】
信号の少ないところで、結構回しましたが20ぐらいいきました。
【価格】
レンタカーです。
【総評】
ノートニスモeパワーが欲しくなりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
2018年3月15日 23:26 [1112582-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
落ち着きがあって良いです。トヨタは奇抜だし、マツダはヤンチャな感じなので、この感じなら何歳でも乗りやすいのではと思います。
【インテリア】
安っぽすぎ。同じCセグハッチバックに乗ってるんですが、新車価格がそれほど変わらないのに、内装しょぼすぎと感じました。
【エンジン性能】
よく分からず、e-powerなんて所詮ハイブリッドみたいな感じかな?と思っていましたが、ハイブリッドの嫌な感じがなく、トルクもあり、良かったです。
【走行性能】
技術(モードによっては勝手にエンブレかかる)はすごいが、運転はアクセルとブレーキを踏んだり、カーブでハンドルをきるのが楽しいのに、それらを若干捨てた感じ。モードによってはエンブレのかかりが弱まりますが…。
【乗り心地】
この価格のハッチバックならこの程度かなと思います。
【燃費】
モーター付いてるから良いけど、高速だと燃費が下がると聞いて、その点は気になります。
【価格】
燃費から考えたら、ちょうど良いか安いくらいでは?と思います。
【総評】
エクストレイルのクチコミにも書きましたが、技術の日産を謳うならACCとか安全装備くらい、全グレード標準装備して欲しいです。
あとこのe-powerでスポーツワゴン作ったら、めっちゃ面白そうなのに、なぜ日産にワゴンがないんだと残念です。
総評はノートに、ではなく日産全体に対してになってすみません。。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2017年11月18日 21:26 [1079503-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ヤル気満々でカッコイイです。
ただ、フロントバンパーのマスキングミスの為、バンパー交換しました。ニスモの場合、一台一台品質にムラがあります。
【インテリア】
ベースがノートなので、貧相ですが、必要充分です。
カップホルダーが吹き出し口についていれば、なおいいのですが。
【エンジン性能】
ゴーカートみたいです。
発電のエンジンが喧しいかも。
【走行性能】
毎日、通勤で楽しんでいます。
【乗り心地】
オーリンズいれたいです。
ノーマルでも良く粘ります。
フロントヘビーな割には、良好です。
【燃費】
20近く走りますので、充分です。
ここ何年か、30アルファードを乗り継いで、リッター6.5でしたので、神様です。
【価格】
もう少し、安くなればいいのですが、、。
【総評】
GT-R以来の日産車です。
昨今、問題が取り沙汰されていますが、車は良く出来ています。日産らしい車だと思います。
メーカーの今後に期待をしたいと思います。
また、エコカーですが、乗り味はスポーツして、楽しいくるまです。
海外のマイクラ仕様で、eパワーが日本で発売したら、今より売れると思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2017年8月28日 14:45 [1057504-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
とにかくこんなに疲れる車は初めて サスも突き上げ感半端なく アクセル離すと止まるので 特に同乗者はこんなに疲れる車は初めてと言っていた 少なくともファミリーカーとしてはオススメしない ヴィッツの方がはるかに良い
加速と燃費以外は何も取り柄がない車
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった101人(再レビュー後:101人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X モード・プレミア
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 43件
2017年4月1日 23:04 [1008949-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2017年4月現在まで2000?を走りまして、さらに気になる点が出て来ましたので再レビューします。
【エクステリア】
フロントグリルは細かい部分まであしらわれたメタル調フィニッシュやピアノブラックの意匠が高級感あふれる見た目になっています。
他にもドアミラー・前後バンパーにメタル調フィニッシュが施されていますが、あまりゴチャゴチャしておらず良いアクセントになっています。
(追記)
個人的にはよく作り込まれたグリルが輝くフロントに対して、リアデザインが少し地味かなと思いましたので、市販のガーニッシュを付けました。
【インテリア】
Xグレードがベースになっていますが、運転席にアームレストが備わり、センタークラスターのサイド部分とパワーウィンドウスイッチに専用フィニッシャー(シルバー)が施され、ステアリングは本革巻き、エアコン吹き出し口はピアノ調仕上げ。
メダリストに近い仕立てとなっており上質感があります。
ただ、シートはスエード調トリコットですが、ここまでやるならオプションでメダリストと同じように合皮シートも選べるようになっていれば良かったかと思います。
それと、電制シフトは慣れが必要なのでここは普通のシフトレバーで良かったかと思います。
一方で電動パーキングではなかったり、普通のハンドブレーキだったりするので、もっと頑張ってほしかったです。
(追記)
あとやはり既設のドリンクホルダーが使いにくいので、インパネ両端のエアコンダクトに市販のドリンクホルダーを付けました。
【動力性能】
「ひと踏み惚れ」のコピーに偽り無く踏めば即座に加速してくれるレスポンスの良さはどのe-POWERのグレードと同様です。
e-POWERのモードプレミアのみオプション設定があるツーリングパッケージにはファインレスポンスVCMが含まれており、そのSモードではよりアクセルの反応が鋭く感じられます。
大げさに言うと誤って少しでもアクセルを急に踏み込んでしまおうものなら、いきなり背中から突き飛ばされたかのような加速を体験することに!
注意する点としてモードプレミア+ツーリングパッケージのSモードで低い速度の走行をしていると、メダリスト等では可能だった「ワンペダルドライブ」での停車が出来ないようになっています。
モードプレミア+ツーリングパッケージで他のワンペダルによる完全停車をするにはECOモードを選択する必要があります。
【走行性能】
e-POWERのパワートレーンを持つメダリストやその他のグレードでは、通常のガソリン車と比べて100kg以上も車重の増加があるため、どうしてもハンドリングに対する車体の反応の遅れといった影響が出てしまいます。
しかしモードプレミア+ツーリングパッケージではボディの追加補強とサスペンション・電動パワステが専用チューニングされています。
納車後に高速道路を走行してみましたが、ボンネットにエンジンやモーターがギッシリと収められ車体前部がかなり重くなっている割には、車線変更で車体が大きく揺さぶられたりカーブを走行中に遠心力で意図しない大回りをすることはありませんでした。
それだけボディ剛性が上がり車体がしっかりしているということなんだと思います。
【乗り心地】
元々e-POWERが少し硬めだったので専用チューニングされたサスペンションの効果(?)もあり、乗り心地は更に硬くなった印象ですが、前述の通りツーリングパッケージによりボディ剛性が上がっているので硬いと言っても特に不快な感じはありませんでした。
また、発電するエンジンの始動もツーリングパッケージに含まれるファインレスポンスVCMにより、メダリストのように大して速度を出していなくても急にエンジンが大きな音で動き始める事がなく、少しずつエンジンの回転数があがっていくような動きになっているので、普通のガソリン車に近い自然な乗り心地になっています。
しかし、納車前にディーラ−で試乗したメダリストに比べると外からのノイズが結構入ってきますので、上質なイメージを狙ったモードプレミアであればメダリストと同様の遮音対策をしてほしかったと思います。
(追記)
高速巡航の機会が多くなってきたので、前にも増してロードノイズが気になってきました。
タイヤは横浜ゴムのS ドライブを履いていますが、より高級で静粛性の高いADVAN dBなどが良かったのではないかと思います。
また、ニスモであればよりグリップ性能が高いADVAN SPORTSを設定するなどして差別化を図るのもいいかもしれません。
【燃費】
納車前にディーラ−も説明があったのですが、市街地等の比較的低速で走行する時は良好でも、高速道路では意外と大きく悪化します。
実際、高速道路区間を走行して(車速90〜100km/h)Intercoolerから降りてすぐコンビニに入って瞬間燃費を確認すると17.6km/hで、そこからしばらく市街地を走行して目的地に到着した時に瞬間燃費を確認すると27.2km/hでした。
一般的なガソリン車(市街地では燃費悪化・高速走行では燃費良好)とは反対ですので、低燃費を過度に期待しない方がいいです。
もっともこのクルマの購入を決めた理由は燃費ではなく「ひと踏み惚れ」でしたので個人的には全く気になりません。
【価格】
正直…マイナーチェンジ直後とは言え、車両本体は4〜5年前の設計であることを考えたら高額だと思います。
でもモードプレミアに追加出来るツーリングパッケージの内容はバーゲンセールに近いお得な内容です。
【総評】
他社のハッチバック車と燃費だけを比較すれば正直…選択肢から真っ先に除外される事もありますが、e-POWERの魅力は燃費以上にモーター駆動ならではのトルクフルな走りとワンペダルドライブにあると思います。
更に上質な中にもレベルの高い走行性能を求めるのであればモードプレミア+ツーリングパッケージも検討すべきです。
参考になった53人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 14件
2017年2月16日 14:56 [1004289-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ゴールド色を選択しました。
こんな色あるの?とみんなからうらやましがられています。
ちなみに、ノートとは、英語で音符の意味ですが、
別の意味には札束という意味もあります。
ゴールドの札束、なんて、なんだか縁起がいいですよね。
5イヤーコートでキラキラ輝いています。
洗車でワックスかけなくていいので、楽ちんです。
【インテリア】
よくないという人がいますが、ネットでの雑音だから仕方ないでしょう。
私はベンツBからの買換ですけど、そんなに悪いとは思えません。
メーターの明るさも調整できますし、ふつうに、いいですよ。
思い切って5万円オプションの合皮革白のインテリアにしました。
格調たかく、きれいです。
【エンジン性能】
エンジン性能ではなくて、モーター性能ですよね。笑
はんぱなく、すごいです。
試乗では全開にできないと思いますが、ぜひ、購入して全開にしてください。
試乗なら、高速をおすすめします。
私は120kmまで出しましたが、太いトルクのおかげで、きもちよくモーターが回りました。
ちなみに。
フルスロットルのことを、
エンジン全開とは言えません。(^_^)
モーター全開です。
【走行性能】
カーブなども、するするきもちよくコーナーリングする感じがします。
前のBクラスの車高が高かったせいもあるでしょう。
さいきん、SUVのように、高車高がはやってますけど
やっぱ、低車高は、コーナーリングが全然違いますね。
高い車高の車は、カッコはいいですけどね。
実用性はひくいです。
それに。
窓がひろいです。
前も横も。
視界がひじょうに気持ちいい。
なぜか。
さいきんの車はみな、横からみたデザインを重視するため、
窓がぜんぶ、狭いです。
だから、視界がわるい。
代表的なのが、レンジローバーとかC-HRとかみたいな感じです。
ノートは窓がひろいので、横も、前もしっかりと見えます。
ちなみ、私は8年間、無事故無違反ドライバーです。
警察が、大きらいなので。笑
一旦停止線なども、ぴたっと止まるタイプです。
ノートのワンペダルは、そこが面白い。
停止線で止まるとき、信号でとまるとき、
一回毎が、ブレーキ踏まずに、いかにピッタリと止まることができるかの
ゲームをしているような感覚です。
たとえていえば。
男性は、みな、トイレで小の用を足すとき、
目印みつけて、そこめがけて、やりますよね。(^_^;)
そんな感じでしょうか。
きっと、私以外の、みなさんも、そうだと思います。
ワンペダルドライブを経験したら、ワンペダル以外の車に乗れなくなります。
数年後、つぎの買換も、まちがいなくワンペダル車を選択します。
からだが、そう、なってますからね。
ただ、やっぱり高速では、クルコンはほしい。
一般道では、そうは、思いませんけど。
これは後付けで対応するしかありません。
【乗り心地】
Xは乗ったことないですけど、メダリストはいいです。
エンジン音がうるさいとか、いう人、多いですけど、そういう「雑音」には惑わされないでおきましょう。
エアコン付けたら、そっちのほうがうるさいですから。笑
ニッサン広報によると、遮音対策をがんばったと自負しているようですが、
そのとおりだと思います。
車内もひろいですよ。
後ろ座席も。シートは分割なので、半分はいつも倒しっぱなしで、ヨークシャー2匹を放し飼いです。
(^_^;)
よろこんで走り回るほど、荷室もひろいです。
【燃費】
私の場合、燃費なんか、どうでもいいですわ。
駐車しながら、エアコンつけて、地デジ見ますから、これはしょうがないです。
メーターでは19kmぐらいが表示されてますね。
燃費を気にする人は、アクアかプリウスを買いましょう。
【価格】
メダリストで、ナビつけて、録画機から、アラウンドビューモニターから、盗難防止からすべてつけて諸経費込み300万円でした。
でも、値段の価値ありますね。ナビは、ぜったい、付けたほうがいいですよ。
日産車全部にいえますけど、カーウイングスは便利です。
レクサスみたいな、サービスですからね。(^_^)
【総評】
試乗では、わからないと思います。
この感覚は。
あえて、いうなら、私ははじめてipadを買ったり、macブックエアーをもったときの優越感と似ています。
ふつうのパソコンをもっているひとが、なんだか、かわいそうにみえてしまいました。
上から目線ですいません。
普通車のっているひとが、かわいそうにみえます。
高級車でも、外車でも、です。
ここ数年のうちに、ノートeパワーを買ったひとは、同様の感覚をあじわえるでしょう。
もう、普通車には戻れません。
死ぬまで、電気自動車に乗り続けると思います。
思い切って、Bクラスから買い換えてほんとうによかったです。
似た車に、BMW13がありますけど、これは値段の価値はないように思います。
Eパワーは、いわゆる初物です。
初がつおですよ。
縁起物です。
たしかに高いですけど、高いという人は、買わなければいいだけ。
また、車というのは、最初にオプションをドバッとつけとかないと、
あとで、道でほかの同車種にあうたびに、あのオプションつけとけばよかった…
後悔ばかりになりますから、eパワーもやっぱり、Xではなく、メダリストにする、
それからオプションもたくさんつけておくことをおすすめします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年1月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 224万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった91人(再レビュー後:91人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
2017年1月9日 22:20 [993830-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
やはりノートという印象。フロントマスクがちょっとしつこく感じる。全体の印象は良い。
【インテリア】
思ったより高級感が高い。
【エンジン性能】
最高だと思う。加速は鋭く、普通のエンジンとは比較にならない。
【走行性能】
とても安心感がある。コーナも操縦しやすい。直進安定性も高い。
【乗り心地】
営業の人がXタイプより防音性が良いと言っていたが、低速でのロードノイズは高く感じた。ただし走り出すと静かだった。後席も広く感じる。
【燃費】
試乗なので分かりません。
【価格】
安いと思う。プリウスに勝つのも納得できる。
【総評】
私が乗っているプリウス30よりはるかに良い車だと思う。ただし、ルックスはプリウスにはかなわない。これでルックスが良ければ鬼に金棒だと思う。今後の日産車に期待しています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2016年12月16日 15:07 [985906-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ディーラーで試乗してきました。
一般道5kmと自動車専用道路15km程の感想です。
走り出しは正しくEVです。
リーフを少しマイルドにした感じ。
静粛性が高く、エンジン始動がわかりません。
フル加速時にはかなり唸りを上げますが、CVTの様にエンジン音だけが高まる感じでした。
時速100?程度までは普通に使用出来ますが、
それ以上は流石にモータだけではキツイ。
車重は1.4t程度
高速でギャップを越えたときはコンパクトカーとは違うワンランク上の走りです。
トルク特性、静粛性、乗り心地も2.5Lクラス
一般的なオプションを付けて、
総額250万程度で新車が手に入ると考えると
検討の価値ありです。
街乗りのメリット大、
月1で満タン1000?と考えると
所有はこれ1台、イザとなればワンボックスをレンタカーで借りるのが1番いいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
2016年12月12日 23:17 [984981-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フェイスチェンジで前よりカッコ良くなった。
初代を思うと素晴らしい変化だと思う。
とは言え大衆車的なイメージは残る。
【インテリア】
今回のモデルチェンジで良くはなった。
前期モデルに比べるとかなり良い感じ。
それでも同じコンパクトカーのデミオと比べると劣るかなぁ?
後部座席は広くて良いけど、倒した時に段差が出来てしまうのは残念。
質感はデミオに負け、収納はフィットに負け。
でも、ヴィッツには勝ってるぞ。
【エンジン性能】
思ってたより加速しなかった。
期待値が高過ぎた?
少しアクセルを踏んだだけで進むのは良いけど、軽過ぎで落ち着かない感じ。
【走行性能】
SモードとECOモードは使わない方が良いかも。
アクセルを離すと強力なエンジンブレーキがかかって最終的に停車します。
これはすごい事だけど、ガソリン車との感覚が違い過ぎてものすごく運転しにくかった。
油断してアクセルをパッと離すと、やや急ブレーキ気味に身体が前のめりになる。
これは、要改善。
人によっては車酔いの原因になると思う。
【乗り心地】
慣れないとかなり悪い。
ノーマルモードにすれば普通の乗り心地だけど、それだとこの車のアピールポイントを活かせてないような…。
また、静粛性が高いというので期待していたが、ガソリンエンジンは動いており、普通車とそれ程変わらず。
ロードノイズがあるのかな?
【燃費】
試乗車だから、リッター15と示されていた。
普通に運転したら25前後じゃないかな?
【価格】
安い。
新型駆動方式に自動ブレーキやアラウンドビューモニターが付いてる事を考えたらお値打ち。
でも、ステアリングスイッチがオプションだったり便利なモノを付けたらそれなりの金額になりそう。
クルーズコントロールの設定が無いのも残念。
【総評】
e-POWERは新しい試みで素晴らしいと思う。
とは言えまだまだ発展途上の印象を受けた。
これからどんどん改善して、より良い車を生み出して欲しい。
「自動ブレーキ・低燃費・お値打ち・荷物も乗る」と売れそうな要素はあると思う。
でも、ブレーキ性能とか、エンジン音とか、何となくチグハグな印象。
「革新的な車!」と期待し過ぎたのが良くなかった。
「惜しい」という印象の車だった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった149人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,803物件)
-
ノート X ドライブレコーダー 全周囲カメラ ナビ TV クリアランスソナー 衝突被害軽減システム オートマチックハイビーム オートライト スマートキー アイドリングストップ 電動格納ミラー CVT
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 104.1万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 0.2万km
-
ノート X プロパイロット アラウンドビューモニター インテリジェントルームミラー 9インチメモリーナビ ETC2.0 ドラレコ
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 75.3万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 105.3万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
25〜313万円
-
129〜3918万円
-
117〜352万円




















