| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2016年モデルレビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177〜308 万円 2016年11月2日発売〜2020年11月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2016年11月2日 | ニューモデル | 6人 | |
| X | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| X | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| X | 2016年11月2日 | ニューモデル | 47人 | |
| X FOUR | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X FOUR シーギア リミテッド | 2018年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X FOUR ブラックアロー | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X V セレクション | 2019年10月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X ブラックアロー | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X ブラックアロー | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X モード・プレミア | 2016年12月12日 | ニューモデル | 8人 | |
| シーギア | 2017年10月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| MEDALIST | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| MEDALIST | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| MEDALIST | 2016年11月2日 | ニューモデル | 35人 | |
| MEDALIST FOUR | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| MEDALIST X FOUR | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| MEDALIST ブラックアロー | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NISMO | 2017年10月17日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| NISMO | 2016年12月12日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| NISMO S | 2018年9月25日 | マイナーチェンジ | 9人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.32 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.14 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2023年11月6日 23:44 [1778313-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
個人的に特にこだわりがないので無評価とさせていただく。
【インテリア】
いろいろと「安っぽい」という感想を聞くが、どちらかというと「不便」というか「格好つけて利便性や拡張性が悪い」欠点のほうが目立つように感じた。
・通常の車両ならドライバー右手くらいにあるカップホルダーが、中央コンソール下部か、ドアサイド下部しかない。これが案外と遠い。男の自分でも遠く感じることがあるので小柄な人だとなお遠く感じたのではなかろうか。後付けしたくても、エアコン吹き出し口が丸型なので市販のアタッチメントをいろいろとつけにくい。
・中央コンソールやエアコン吹き出し口が丸型。外見は美しいのかもしれないが空間効率に劣る。特に中央コンソールは丸型ではなく角型に収めて、その分空いた下部にカップホルダー等を付けてくれたほうが利便性という点ではよかったんではなかろうかと思わざるを得ない。
【エンジン性能】
e-powerなのでエンジンは発電専用であることから、単純に走りのトルクやパワーなどについてレビューする。
特に問題ない性能だと思われる。モーターによる加速力は宣伝通りだと思う。
止まった状態からの加速は出力7割くらいでも十分すぎるほどだった。
坂道もアクセルを踏めば相応に走ってくれるし、特に加速力不足やトルク不足を感じたことはなかった。
参考に通常発電時のエンジン回転数は2300〜2400rpmの様子。高出力発電時は4000rpm程度。
【走行性能】
ワンペダル運転はやはりラクチン。アクセルの踏み方との応答性もよく、違和感もないことから素直な走り方ができると思う。
2WDだったが、冬場でも通常道路であればハマるといったこともなく不便を感じることはなかった。
【乗り心地】
特に不満に思うことはなかった。
変速ギアという概念がないため、シフトチェンジで引っかかるような感覚は全くない。
エンジン音はそれなりにするが、ああ回ってるなといった程度。運転中気になることはなかった。
【燃費】
通常走行時Sモードで街乗り、といっても田舎住まいなので比較的長距離走行主体だが、平均して23km/Lは出ていた。(走行距離3万km程度、給油量と走行距離から求めた総平均値)
冬場、暖機運転などを加えると18km/Lを切ることもあるが、通常走行に入れば冬場でも平均値程度は出る。
平野の高速道路で100km/hを超える走行を長時間続けると回生がほとんど効かず、バッテリーが空になり、エンジンが高出力発電(4000rpmくらい)になるため燃費が落ちるようである。
60~80km/hで起伏の富んだ田舎道を走ると燃費は相対的によくなる傾向にある。やはり下り坂の回生が思いのほか燃費に寄与しているように思われる。
【価格】
新車、乗り出しオプション付きで250万程度かかったと記憶している。
ディーラーの人曰く、「e-powerは値引き幅がない」とのことだった。
【総評】
インテリアの拡張性を除けば総じていい車両だと感じた。
他社の先進安全技術(前方監視カメラ)などが出てきて車が1段進化しているのだなあと感じていた時に発売されたシリーズハイブリットであり、ワンペダル運転と加速力の売りは看板通りの性能だったと思う。
平野の高速走行よりも、多少起伏の富んだ田舎道を60km/h前後で走る使い方のほうが燃費的に有利になるのではと考える。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2023年6月27日 10:19 [1729807-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
全体評価は3.5です。5年落ちの中古車を購入、最初ノーマルモードで途中からエコモードで乗って1か月の感想。ノーマルモードのせいかきびきび感はありません。まあ普通の車、固めなのか突き上げがある。燃費はトヨタに勝てない。中は広いので良い(アクアは狭いので諦めました。)
1,エクステリア、たまたま懇意にしていた中古車屋に勧められてニスモにしましたが、ここまでは要らんかった。現行モデルのデザインは好きです。
2,悪くないと思います。コンパクトカー相応だと思います。シートは良いかな。腰痛持ちでも問題ないです。
3,エンジン、モーターとは思えない感じ。違和感ないというか皆さん言うように意外とうるさい。特にロードノイズ。エコモードだと普通。ニスモだから少し強力なモーターにしたら面白かったかもしれない。スポーツモードだと多少きびきびするかもしれない。まだ試していません。とりあえず燃費確認したいから。ワンペダルは慣れが必要。ブレーキランプがちゃんとついているか気になりますが、つくならありかなあ。面白いとは思いますが、いいと思うのはブレーキパッドが減らないことかなあ。普通にブレーキ踏めばよいことだし。
4,走行性能、乗り心地。固めが好きなのでいいが、荒れた路面だと突き上げが酷いと感じる。(前車はコルトラリアート、その前は30プリウス。コルトはラリアートだけあって出来が良かった。高速でも山道でも不安なし。プリウスも車格が上なのでもう少し乗り心地良かった記憶)シートは良いです。HVに走りは求めません。エコモードだと本当に普通の車。
5,燃費、ノーマルモードの時は18〜19くらい(街乗り、エアコンON)エコモードで20くらい。当初の予定はフィットだったのでまあ、フィットもこんなものだろうと。トヨタのハイブリッドには勝てません。
6,全載せ。欲しかったデジタルインナーミラーまである。おそらく新車だと軽く300万超えだと思いますからちょっと高いと思いますので2つ星としました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2023年6月21日 22:19 [1728069-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロント周りはいかにも今時の日産って感じに思えるが、リア周りは普通。てか他メーカーとの違いがほぼわからない
【インテリア】
良くも悪くもコンパクトカーだけど、収納スペースはほぼ無い。
細かく棚らしきモノが散りばめられてはいるが、何も入らない。グローブボックスも下段は書類しか入らないんじゃない?
【エンジン性能】
てかモーター性能?素晴らしいと思います。
納車まで代車でノーマルのノートに乗らせてもらったのですが、まったく別物です。
【走行性能】
コンパクトカーですからね。充分頑張っていると思います。キビキビ走ってくれますよ。
【乗り心地】
段差なんかではバタバタしますが、必要充分だと思います。
【燃費】
乗り方次第ですね。自分の乗り方なら良いです。普通に街乗りしてるぶんには良いです。でも燃費を1番に考えるクルマでは無いと思いますが、c26セレナからの乗り換えなので、メッチャ良く感じます。
【価格】
新車当時は高かったんでしょうけど、eパワーにはその価値があると思いますね。
自分はちょうど3年落ち1万8千km弱のディーラー中古車を選びましたが、半額くらいで購入出来ました。お買い得だと思います。
【総評】
ワンペダルに慣れるのが不安だったのですが、別に普通ですね、すぐに慣れました。ちなみに自分の走り方だとなぜかSモードが1番燃費良いです。
セレナからの乗り換えだったので、サイズ関係以外でのデメリットは無いです。
静かだし速いし燃費も良いし。
買って早々にやった事は、ディーラーオプションのナビのパーキングキャンセルと、Aftermarketアームレスト装着ですね。
あとはドアミラーの自動格納もそのうちやろうと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2022年1月24日 13:07 [1542504-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
現行型より丸みをおびていたデザインにNISMO仕様のエアロパーツが追加され、とてもスポーティーで気に入ってました。
【インテリア】
プラスティッキーな印象が強く、もう少し高級感があれば…(とはいっても元々お手軽コンパクトカーなので、それは贅沢言いすぎかも)
小物入れやドリンクホルダーなどが数・配置とももう少し工夫されているとありがたかったかなぁ。。
【エンジン性能】
e-Powerのモーターでの走行はとてもなめらかで素晴らしいです。ただ、動力源のエンジンの駆動時の音や振動は他の方も仰るように「電気機関車みたい」でした。
【走行性能】
e-Powerのモーターによる加速感はトルクフルで、アクセルペダルを踏み始めた瞬間からトルクが立ち上がる感覚はとても楽しく、まるでラジコンカーのようでした。
【乗り心地】
コシのある足回りで、しっかり感があって1クラスとは言わないまでも、0.5クラス車格が上がった感はありました。
【燃費】
街乗りメインで12〜16km/L(エアコン使用が効いている模様)
たまに高速乗って下手すると12km/Lから悪化することも。。。
このあたりは燃費気にせずカッ飛ばす自分の乗り方の問題もありますが、この車は特に街乗りが得意分野で、高速を飛ばして長距離というのはe-Powerには向かないようでした。
遠乗りが多くなったときにこのデメリットがよく目につくようになり、次の車に目移りする原因になりました。
【価格】
ちょっとお高かったかな…残価設定クレジットでのお支払で、残価の評価価格が高く取れたので月々の支払は抑えられたかと
【総評】
e-Powerの走り味はとても斬新で、トルクがスパンと立ち上がる感覚はおもしろい。またアクセル操作のみで完全停止まで行えるワンペダル走行も便利で、渋滞などでは最高でした。ただ、ある程度味わいきって慣れてしまうと、特に車好きの方ほどエンジンが恋しくなってくるかなと。
今は手放したものの、また街中でのアシとしてサブカーに欲しい1台
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2022年1月6日 01:40 [1536891-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
レンタカーでこちらの車を何度か運転しましたのでその際のレビューをします。
【エクステリア】
最新モデルと比べると少しダサいと思いました。それと、縦に大きい車なので狭い山道では一度で曲がりきれず何度か切り返す必要があります。
【インテリア】
まぁまぁいい車です。トヨタ車と比べるとやや劣りますがそんなに変わらずいい車です。
【エンジン性能】
Sモードにした時のe-powerドライブは最高です!!初めて乗ったときはとても運転しづらかったですが慣れてしまうと他の車には乗れなくなってしまうほどの中毒性があります(笑)
e-powerドライブを使っていても停まりきれない際はフットブレーキ使えばすぐに停まります。併用可能です。
信号のストップ&ゴーはもちろんのこと、山道の急カーブなどでブレーキとアクセルの踏みかえがたくさんある場所で本来の力を発揮するシステムです。以前の車では足が疲れてしまいましたがこの車では全然平気でした。
【走行性能】
ハンドルからダイレクトに路面状況が伝わってくるので走っていて楽しい車です。衝突防止機能はトヨタ車ほどではないもののきちんと装備されており、車線逸脱防止機能なども備わっています。トヨタ車は緊急時ほど安全機能が使えないのでその点ではこちらのほうがいい車だと言えます。
また、ギアチェンジはプリウスと同じタイプのシフトレバーですが慣れてしまえば特に違和感もなく操作できます。
私は4WD車に乗りましたがハイビームの左側(ハンドルの右下)に4WD切り替えスイッチがついています。とても使いやすくその場その場で必要に応じてオンオフできます。
また、4WD使用時には緑色のランプが点灯するので夜でも分かりやすいです。
真冬の北海道の山道を走行しましたが路面凍結時でもスタッドレス×4WDがしっかり効いており安全運転できました。雪道や山道の走行性能はかなり高いです。
ただ、縦に大きい車なので急カーブ曲がりきれず切り返しが必要な場面何度かありました。
ヤリスやアクアでは余裕でもノートだとギリギリというイメージです。
【乗り心地】
アクアやヤリスより良いです。
ただ、ハイビームがやりにくい。トヨタ車では一度でハイビームになるのがノートでは長押しor2回押し込まないとハイビームが選択できません。1度だけだとオートバイビームになります。初めての時はビックリしました。
【燃費】
この車の残念ポイントは燃費。
いつも運転しているヤリスHVでは35km/1Lくらいの燃費の良さですがこの車は平地27km/1L、山道の登坂では15km/1Lほどの燃費です。(Sモード使用時)
燃費があと少しよければ最高の車なのですが、ここは妥協点かなと思います。
高速道路に入るとカーナビが判断し自動で高速モードに切り替わります。トヨタ車では速度に応じてEVモードになるかが決まりますがノートe-powerでは高速道路では60km/hを超えていてもEVモードで走れるのでうれしいポイントです。
燃費が良い順で並べると、ヤリス→ノートe-power→アクア新型→ヴィッツHV→第2世代アクア、といったところです。
【価格】
レンタカーで4日間運転しただけのでここは無評価にします。ただ日産は高いイメージがあります。
もう少し安くなってくれないかなぁ……
【総評】
今回はレンタカーで4日間4WD車を北海道にて運転、1日間2WD車を九州で運転しましたが、かなり性能の高い車だなと感じました。
この車を運転するまではトヨタ車派だったのですが、ノートe-powerに乗ってからは日産派です。e-powerドライブとても使いやすいです!!
燃費が少し悪いのとハイビームがクセあるのでそこだけ妥協できればいい車だと思います。購入する際には迷い無くノートe-powerを選びます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > S
2021年10月24日 12:37 [1506790-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
今日の燃費は、34km/L。満タンから480km走っても、燃料計このくらい。 |
【エクステリア】
可もなく不可もなし。
私は、どちらかと言えば、好きなデザインです。
【インテリア】
当時のコンパクトカーの標準でしょうか。
ただし、現時点での各社のコンパクトカーに比べると、使い勝手もあまり良くなく、先進性も感じられません。
(ちなみに、カミさんの2010年式のVWポロのインテリアの方が、
内装にコストはかかっていますし、使いやすいです。)
【エンジン性能】
エンジンの音や3気筒の振動は良く抑えられていると思います。
頻繁に行われるエンジン始動と停止の際の振動もなく、良く制御されていると思います。
(4気筒のポロの方がエンジンからの振動を走行中に感じます)
【走行性能】
ちなみにリーフを8年乗ってますが、ノートe-POWERは、EVの走りにきわめて近いと思います。
アクセル・レスポンスなどはそのままEVと同じですし、
発進からの加速もEVのようです。(エンジンが回りますけど)
電動車ですから、当然のことですね。
ただ、重いバッテリーを床下にたくさん積むEV(リーフ)の方が、
回頭性やロールなどの姿勢変化の少なさで、重心が低いことを感じられます。
この点では、ノートは他のガソリン車との差は感じられません。
【乗り心地】
エンジンが停止している時間が長いので、余計にロードノイズが気になります。
乗り心地そのものは、このクラスの標準程度でしょうか。
ダンパーを変えたくなります。とくにリアの。
(比較すれば、カミさんのVWポロ(6R)よりは下です。)
【燃費】
これはビックリ。
オドメーターの距離が5万kmの代車ですが、
地方の国道を走る50kmほどの通勤に使うと、燃費が30km/Lを軽々と超えてきます。
今日はエアコンを全く使わなかったので34km/Lでした。
ecoレンジ、ワンペダル操作で流れに乗って走ってます。
(1.2Lダウンサイジングターボのポロも燃費は良い方ですが、
同じ通勤路を同じように走って、20km/Lを超えることはありません)
(追記)
本日、はじめて給油しました。
890kmほど走って、給油した量は28.4リットル。
計算すると、31km/L強の燃費となります。
一度の給油で評価するのもどうかと思いますが、
走り方、道路状況、そして季節によっては、30km/L前後の燃費が、
無理なく出せるということは確かです。
【価格】
少し高いかな。
【総評】
E 13ノートをすでに注文してあるんですが、
納期が伸びて、下取り車のポロの車検切れのため、代車として手配されました。
個体差もあるんでしょうが、30km/Lを超える燃費にビックリです。
700km走っても、燃料計は半分を示してます。
同じ使い方をすれば、
ヤリスは、もっと燃費が伸びるのだろうと思いますが、
30km/Lを超える燃費ならば十分だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 1件
2021年5月8日 22:47 [1452043-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2020年の秋頃から、仕事用の車として毎日使わせてもらっています。
【エクステリア】
外観はザ・コンパクトカーといったデザインで、特筆すべき点はありません。
可愛いわけでもなく、気取ってもいない、嫌味のない見た目ですので、
仕事用としては最適です。
【インテリア】
コストカットしたであろう箇所が散見され、高級感はありません。
サイドブレーキは昔ながらのハンドブレーキで、グリップ部分の付け根あたりに謎の穴あり。
エアコン操作のボタンが全てピアノブラックで、傷や汚れがつきやすい。
シフトノブがパソコンのマウスのような独特なデザインになっており、違和感あり。
【エンジン性能】
e-POWERが、もう本当に素晴らしい。病みつきになります。
加速力が凄まじく、アクセルを少し踏んだだけで、一瞬で50km/hくらいまで到達可能。
見た目は普通のコンパクトカーなので、ギャップが凄まじいです。
ガソリン車に慣れている人は、あまりに加速が良いので最初はびっくりすると思いますが、
この加速力に慣れると、もはやガソリン車では物足りなくなると思います。
ただ、高速域での伸びはそこそこ。街乗りでこそ真価を発揮します。
【走行性能】
スポーティな乗り味で、コーナリングも快適です。
回生ブレーキの効き具合を数段階で選べます(ノーマル、Bレンジ、エコ、スポーツ)。
スポーツモードなら、もはやアクセルペダルだけで運転できるくらい、
回生ブレーキが強く効いてくれます。
【乗り心地】
スポーティな車ですが、地面の凹凸の突き上げ感はそれほどありません。
コンパクトカーとしては丁度良い乗り心地かなと思います。
【燃費】
街乗り中心で平均燃費18km/Lくらいです。
ロングドライブをしたときは30km/Lくらいでした。
【価格】
このe-POWERの性能を新車で200万円程度で買えるのは
非常にありがたいのではと思います。
【総評】
e-POWERに全力投入した車、といった印象です。
そのぶん内装のクオリティ等が犠牲になっていますが、止む無しかと。
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2021年3月3日 07:43 [1428471-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
デザインは好きじゃない。
まぁ。突き抜けてる所がないので
当たり障りが無いと言えばないかな。
【インテリア】
これは価格を考えるとチープ。
プラスチッキー。
標準装備の点数をもう少し増やしても良いのでは。
例えばアームレストとか。
【モーター性能】
モーター性能はこんなもんじゃないかな。
普通に乗る分には不満は出ないはず。
【走行性能】
走り方によるとは思うが
街中で普通に乗る分には良い。
よりレスポンスを求めるのは走行モードが設定ないので無理。
アクセルの踏み込み量だけでの調整。
【乗り心地】
んー。まぁこんなもんかな。
特別良くはないと思うが扁平率高めのタイヤで何とか維持してるかな。
【燃費】
思ったより良くは感じない。
借りた時が冬だったのでエアコン常時使用と言う環境下だったのもあるが。
期待外れかな。
あと高速道路では電費は良く無い。バッテリーの減る速度が早いので結局エンジンを掛けて発電する(伸びない※電気自動車は全般に言える事。回生ブレーキ使えない環境下は電気は減る一方なので)
【価格】
これは何を取るかによるだろう。
同クラスの車からみれば高い。
【総評】
e-POWERと言うシステムには以前から興味があったがなかなか乗る機会がなく
今回10日間ほど借りる事が出来たのでレビューしてみます。
まぁ。ノートe-POWERの中でもグレードは低いので走りと電費関係だけの
レビューかな。
正直、考え方は良いと思います。
○走りはモーターでゼロ発進からスムーズな加速を得られる点などは同レベル帯の他車より抜けている。
○エンジンはバッテリーへの充電のために使用するので大きなものを積まなくて良い。
○燃費(ガソリン代)も同クラス帯の車より良い(発電時のみの始動なので)
その反面
○走りを重視したモード設定がこの車にはない。
レスポンスの良いモーターなのにアクセルの踏み方のみでの調整。
○発電用エンジンが小型なので大きな車には現状搭載が難しい。
○エアコンを始動する季節は発電用エンジンは頻繁に動くので思った以上に車内はうるさい。
○あと体にエンジンのオンオフの振動差が激しい為かえって疲れる。(価格的に厳しいのかも知れないが吸音及び振動はもっと頑張って欲しい。折角のバッテリーで動くってアピールしてるんだしね)
○通常走行のモード以外は回生ブレーキが働くのでアクセルから足を緩めると慣れるまでギクシャクした走りになる。
横のりの同乗者って酔わないかなって心配になる位の結構なブレーキ感。(借りてる間はほぼ通常モードで使ってました)
○そして借りていた時期が冬と言う事もあったので余計に感じたのは暖房の効きが非常に悪い。
これは電気自動車の最大のネック(夏のエアコンの効きもイマイチ)。ホント寒い。
その為シートヒーターやステアリングヒーターなんか付いているけどこの手の機能は空間を温める物ではないので
車内を車のヒーターで温めるのにはかなりの時間高い温度設定で回す必要がある。(この価格帯の車は断熱が弱いのでより寒さ暑さを感じる)
最後に。
この車は確かに新しい考え方で走りも同クラスでは最高ランクだとは思います。(価格もそれなりにするが)
でも現状で言えば住むエリアや使い方を選ぶ車だと思います。
普段使いで高速を乗らない位の距離である程度回生ブレーキが使える所が多い所に住む方なら幸せになれるかな。
そして最大に言える事はエアコンを暖房冷房問わず年中使用する頻度が極力少ない方が一番幸せになれると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2021年1月2日 23:47 [1121966-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
【インテリア】
HDMIの差し込み口が欲しかった。
【エンジン性能】
レスポンスが良くのりやすい
【走行性能】
【乗り心地】
後部座席は、座面の長さが短いのか?腰が痛くなってくる
【燃費】
通常は26km/l
夏場はエアコンケチりながら24km/l
冬場は暖房26度設定で15km/l
【価格】
【総評】
シートヒーター、ステアリングヒーター付ければよかった。
北国なので冬場は暖機運転もするので燃費悪いです。
純正のエンジンスターター付けてますが、アイドリングの音が大きすぎて近所迷惑になります。
↑ハンディクリーナー位の音します。
ライトをオートにしていると、夜エンジンスターター使うとヘッドライト付きっぱなしになります。
以前ホンダ車乗ってる時は、エンジンスターター使用時はヘッドライト消えました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年3月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 190万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2020年10月10日 14:26 [1376299-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
自車のヤリス1.5L(ガソリン)との比較になります。
ノートe-power(走行10,000km)をカーシェアリングで
30km(2時間ほど)程度の走行での感想です。
【エクステリア】
元々日産ファンでモデル末期とはいえ
コンパクトカーの中では一番好きです!
古さを感じさせません。
【インテリア】
インテリアは逆にさすがに古さを感じます。
スッキリ感がないというかまとまっていないというか
雑然としているように見えます。
ナビの画面も小さくて老眼のおいらには
見えにくいし使いづらい。(ヤリスは8インチ)
斬新なシフトノブも慣れれば良いんだろうけど・・
【エンジン性能】
e-powerは滑らかだけど力強く素晴らしい。
アクアやフィット(ハイブリッド)とは比較にならない加速感!
回転が上がるとやや騒音が気になるが、ヤリスの3気筒独特の
音と振動に比べると我慢できる範囲。
【走行性能】
操舵感はヤリスが上。
車重がかなり重く感じられヤリスの軽快さには遠く及ばない。
ステアリングの重さはちょうど良い(アリスは軽すぎる)
【乗り心地】
しっとりとした乗り心地。
シートの形状が良いのかもしれません。
【燃費】
無評価
【価格】
無評価
【総評】
さすが販売台数TOPの車だと思います。
e-powerの加速感は素晴らしいです。
新型にも期待したいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2020年9月6日 23:03 [1365508-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
7月に納車してから2カ月2000km走りました。
e-power AUTECHを買ったのですが、レビュー車の選択肢が無かったので
ベースが同じe-power Xグレードとして評価します。
【エクステリア】
ノーマルのノートのVモーショングリルが好きじゃなかったのですが
AUTECHはフロント部分がカッコいいです。
AUTECH標準装備のフロントとリヤのバンパー、サイドシルプロテクターがカッコいいです。
車体色のオーロラフレアブルーパールがカッコいいです!
【インテリア】
シフトバーの台?が上に出っ張っている分
フロント部分のドリンクホルダーが使いづらい。
ドアのドリンクホルダーがあるので、それを使っています。
フロントのエアコン吹き出し口や、シートにAUTECHの刺繍があってカッコいいです。
ハンドルが本革で触り心地が良いです。
【エンジン性能】
加速が恐ろしく速いです。これで1.2L…モーター走行凄い!
発電の時にややエンジンの音が気になります。
(発電せずに走行する時が静かすぎて逆に音が気になります)
山道で下り坂がずっと続く場合は、電池保護のために強制発電されるのも少しうるさいです。
この時リーフみたいに電池が大容量だったら、全部充電できるのになと勿体なく思います。(その時にスマホ充電したり冷房を最強にしたりしています笑)
【走行性能】
ワンペダル走行がとても楽です。
アップダウン、カーブの多い道ではブレーキに踏み変えずに減速出来て楽です。
【乗り心地】
足はやや硬めですが、悪くは無いです。
オーテック特別仕様のスエード調シートの触り心地がとても良いです!
アラウンドビューモニターが非常に使いやすく、駐車がとても楽です。
【燃費】
評価を☆10あげたいくらいです(笑)
満タン法で20〜24km/Lくらいです。
ちなみに高速道路は150kmしか走っていなくて、下道メインです。
【価格】
無難です。この燃費でこの加速力、このカスタムカーでこの値段とは…!
【総評】
フルモデル直前ですが、3ナンバー化になることや
今のオーテックのデザインと車体色が好きだったので
買うとしたら今のうちだと思って購入しました。
初めて買った車なので大切に長く乗っていきたいです。
値引きは、親の社割を使ったので非公開で…(笑)
同じe-powerのキックスも気になりましたが、車両価格が高すぎるのと
タイヤのインチでかくてスタッドレスが高そうで止めて
実家の同じE12(X-DIGS)でたまに運転していた車だったので車幅感覚がすぐに掴みやすいのが購入の決め手です。
モデルチェンジ間近なのに、コンスタントに売れている理由が分かります。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
よく投稿するカテゴリ
2020年8月5日 14:18 [1257438-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
[はじめに]
これまでMT-SUV車(4WD中心)を3台(Subaru2台Honda1台)約40年間乗り継いできた者のレビューです。
今回初めての日産車。他ユーザの参考になれば幸いです。
12/28 車検後のバッテリー交換、静音化対策? 追記。
および誤字修正、補正数か所。
8/5 静音化対策?以降および静音化評価を追記
[発生した不具合と対応]
・リコール(無資格検査対応)での再検査時
プロ施行の断熱フィルムの光透過度が不足とのディーラー指摘発生。
フィルム施行店に問い合わせしたところディーラー保有の検査機器の精度不良
と推定(よくあるらしい) 施行店の好意で保有の検査機器を持ち込んで再検査
透過度基準クリアを確認。
・リコール(フロントスプリング不良)→交換
・エアコンが効かなくなる。2年点検後2年6か月点検の間に発生。
ネットに同様事例あったので、ディーラーに詳細情報を連携して対応以来。
→エアーミックスドアアクチュエータ不具合。無償交換
・3年目の車検でバッテリー弱の指摘を受け、新品バッテリーを持込交換。
一般的なメモリバックアップのみで特別な作業はなし。(工賃請求あり)
交換はディーラーに頼む必要は無し。
隣接ピットでもバッテリー充電中の同車種あり。バッテリー消耗し易いのか?
自分は走行少ない上、レーダー、ドラレコ、みちびき対応GPSロガー装着の為
バッテリー交換してしまったが、こまめに充電器で追加充電、
デサルフェーションすれば交換不要だったと思う。
[安全に関して気づいたこと]
・Aピラー太く、ドアバイザー(半透明)もつけているので
右折/右カーブ時に右方視界が見づらい。注意して運転中。
・信号待ちなどの停止から発進するとき、アクセルを踏んでも一呼吸発進が遅れる
ケースが数回発生。ディーラーに申告するも故障事例無く、無対応。
ネットの口コミでは 同様事例が数件確認できており、踏み間違い防止機構の
仕様?が関係している模様。
将来、事故事例が発生すればリコール案件となるかも。当面注意して運転中。
[快適にするために実施したこと]
・寒冷地仕様の暖房時の立ち上がりをより早くするため、
リアダクトを耐熱シリコンシートで塞ぐ。(後部乗車が殆ど無いので)
・ユピテル製レーダをOBD?インタフェースで接続。
エンジン情報(回転数、水温)、バッテリー電圧、燃料噴出量、
進行方位、海抜高度、気圧、衛星捕捉数等を表示。
・減速Gで不定期に点灯するブレーキランプ確認のため、アルミホイルを
ハイマウントストップランプ下にテープで貼り付け。これにより真夏日中
サングラスでもバックミラーで確認可能となった。以下作り方詳細。
?アルミホイルをくしゃくしゃにする(これ重要)
?ランプカバーの長さに合わせてカット。幅は5〜10?ぐらいにする
??をランプとガラスの間の隙間に2cm位入れてセロテープで止める。
?バックミラーで視認できるようにアルミホイルの角度を調整
・車内の室内照明3か所(カーゴルーム含む)のLEDを市販品に交換。
それぞれ2〜3倍の明るさにUP。
・カーゴルームのトノカバーを購入。(海外仕様:「ヴァーサ(Versa)」用に市販
されているもの)今は純正品があるようだが、不当に高価格。
・静音化対策:?タイヤをルマンVに交換。
?ロードノイズ低減マットを全床面(カーゴルーム含)ファブリックの
マット下に施行。
?エンジンルーム用静穏シートをボンネット裏施行、シンサレート充填
?カーゴルーム(床・側面)にデッドニング鉛シートを隙間なく貼付
?ドア5か所に風切り音防止テープを施行。
?ドア周りに防音スポンジテープを貼り隙間を全て塞いだ。
(岡安ゴム製:厚5mm幅20,25mmを使用)
?ドア5枚デッドニング(レアルシルト/ノイサス/シンサレート施行)
?バルクヘッド UXCELL断熱マット及びドアと同じ制振材 施行
?ボンネット、ドア5枚周りマウンテントップ ウェザーストリップ
及び 岡安ゴム スポンジゴムテープ を3重4重に追加貼付
?Aピラー、メーター裏 シンサレート充填
?フロントガラスーダッシュボード間 ビビり音防止モール
(AliExpressにて購入) 施行
?フロア下/カーゴルーム/ルーフ静音施行 (Sound Rising社へ依頼)
静音化効果評価:
対エンジン音 ?>?>?>?>?
対ロードノイズ ?>?>?>?
対外部音 ??>?>?
・断熱のためフロントガラス以外に断熱フィルムを専門店にて施行
(静音化?のルーフ施行は断熱効果も確認)
[総評]
ディーラーの営業(車売った後はユーザの話をまともに聞かない)
エンジニア(技術情報を知らないので不具合事例をネット等で自分で調べて
具体的な対応を要求しないと、動かない)の対応に問題はあるけれど
それらを帳消しにするくらいの走りの良さ、いざという時の瞬発力、トルク
があり、そこそこの燃費で動く。 色々工夫して乗れば いい車。
参考になった55人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X V セレクション
よく投稿するカテゴリ
2020年7月18日 15:17 [1348918-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
DIG-Sからe-power X Vセレクションに入替えて、
200kmほど走りましたのでレビューします。
主に仕事で使っており、高速(首都高、東名、第三京浜)8割、市街地2割です。
【エクステリア】
先代までは如何にも営業車然としていましたが、
まとまり感の強いデザインに成り塊感が増し、
奇を狙った部分がなく普通にカッコイイと思います。
飽きも来にくいのも良いです。
【インテリア】
200万円の車両なので、ハードプラは致し方ないかな。
Aピラーは極太ですが、小窓が有るので視認性はそこまで悪く有りません。
デジタルインナーミラーは解像度が悪いです。
日中に高架下の暗がりに入ると、減光するのですが、
これがイマイチで視認性がかなり悪く、後続車を見失う時があります。
ですが、ナビが無くても、パノラマビュー、バックモニターにも成るのは、
かなり秀逸で他メーカーには無いメリットではないでしょうか。
画面自体は小さいのですが、障害物の確認には十分機能します。
シフトノブの位置(低すぎる)、操作感がちょっと使いにくいです。
【エンジン性能】
3気筒1.2Lですが、発電だけです。
振動もそれなりにあり、音質があまり良くありません。
この辺を改善したら、電欠不安のないEVです。
正直なところ、実際に乗るまでは、発電機付きのEVでしょと、
バカにしつつ、敬遠対象でしたが、
乗ってみて分かったかなり良いシステムです。
【走行性能】
最高速度は155km/hですが、
0−100km/hは7.4秒と相当早い車です。
参考までに50プリウスで、9.66秒です。
アクセル踏み込み量と出力特性の調整も良く、
乗り出した瞬間から、あ、これ早いわ!と感じました。
e-powerを乗ってしまうと、
トヨタのTHSでは物足りないと感じてしまいます。
スポーツモードでアクセルだけで停止まで出来ます。
回生ブレーキのフィーリングはMT車の1速みたいな感じです。
これまた、かなり楽しいですよ!
【乗り心地】
良くも、悪くも、特筆する部分は無いのですが、
EVの加速にも耐えうる剛性は確保されていると思います。
ロードノイズもさほど気にならず、
高速の繋ぎ目を跨いだときも収まりは良いです。
シートはあまり良いとは言えず、長時間走ると腰痛が出てきます。
特定のシチュエーションで、停止から発信する際に、
アクセルの踏み込み量が少ないにも関わらず、
ピョンと飛び出す挙動をする時があります。
最初出た時は冷っとしましたが、慣れも有るかもしれません。
【燃費】
30km/lは行かないものの、
コンスタントに22〜25km/lです。
加速感が楽しいので、
不必要にアクセルを踏み込んでいます。
【価格】
乗り出し価格で200万円位です。
値引きは法人契約で、
すこし複雑な事案が有ったので、
かなりの額はありました。
【総評】
Vセレクションだからかもしれませんが、
必要十分な装備が付いて200万円で乗れると考えると、
EVフィーリングを存分に楽しめて、装備も充実しており、
これなら格安です。
安全装備、便利装備モリモリにしてしまうと、
ゆうに300万円を超えてしまうところを、
一番高価なモデルでも、250万円程度の価格設定は好感持てます。
販売台数などから支持されているのを見てもうなずけますし、
満足度は非常に高いと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2020年4月26日 08:57 [1025382-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
ノートe-power Xのサスペンション |
加齢に伴う腰痛と頸椎の痛みに耐えかねてNISMOの足回りを柔らかく乗り心地良くするため、ノートe-power X用の足回り一式を移植しました。
ディーラーに聞いても、やったことないから分かりません…と。
そりゃそうでしょうね。
わざわざデチューンする人も居ないのでしょう(笑)
で人柱になってやろうと、中古のサスペンション一台分を購入して取り付けました。
特に何の加工も必要なく取り付けできました。
ダンパーが柔らかくなることで心配してた、タイヤのバタつきも気にならないレベルでした。
欲を言えば、XのスプリングにダンパーをKYBのNewSR Specialにしたいところです。
結果としてはポン付けでしたが、付かないかも?と心配だったので良かったです。
気になる乗り心地は最高でした!
一時期、ノートにNISMOのシートを付けて更に乗り心地を良くする方法を聞きましたが、真逆の方法で最高の乗り心地を手に入れました。
「じゃあ、Xに乗り換えろよ!」とか言われそうですが、NISMOのスタイルが好きなので悪しからず(^。^)
【エクステリア】
フロント、サイド、リア全部がお気に入りです。ただ・・・フロントグリルのブルーのラインが無ければなぁ・・・。
そのうち、エンジン車のグリルと交換したいです(笑)
【インテリア】
派手すぎず、地味すぎず文句なしです。
NISMOの赤の配色もGood!
ラゲッジルームの照明が欲しかったですね。まあ携帯の照明で間に合いますけど。
ハンドルのバックスキン部が汗で滑らないので良いです。
【エンジン性能】
ここではモーター性能としたほうが良いのでしょうか。
官能的なエンジンの吹け上がりも楽しいですが、それはもう何十年と味わってきました。
e-powerは乗ってみないと分からない。
アクセルをほんの少し踏み込んだだけで異質で、繋ぎ目のない加速が始まります。
吹け上がりを待つストレスが無いというのは無機質な味気ない動力だと誤解していた自分に気が付きました。
日産の目論見通り、リーフへ繋がる階段を一歩登ってしまった気がしてるのは私だけでは無いはず・・・(笑)
【走行性能】
さすがにNISMOはロールが少ないです。交差点をクルンと回るのも楽ちんです。
路面に吸いついたようなコーナーリングと言えば大げさかもしれませんが、随分とスポーティーな車に乗ってないので感動です。
ブレーキにも不満は感じません。
【乗り心地】
試乗車がメダリストだったので、どれくらい硬めになるのか心配でしたが、営業マンの言う通り、程よくしっかりした感じで乗り心地も良かったです。
乗り心地にはNISMO専用シートも貢献してると思います。
長距離(500km)走っても腰痛が出ませんでした。
【燃費】
納車直後の先週末に諫早インターから長崎道→大分道→湯布院インターSPA直入、帰りは武雄北方で高速降りてなだらかで信号の少ない207号線を通りました。
諫早インターまで27?/l
鳥栖ジャンクションまで22?/l(やはり高速は苦手)
湯布院インターまで18.6?/l(大分道の見晴らしの良いアップダウンのコースにやられました)
大龍までの下りで挽回するもSPA直入までのひたすら上りにやられて17.8?/l
帰りは大龍までの下りで脅威の40?/lオーバー(ココは瞬間です(^^;)
武雄北方降りて207通ってる時は瞬間燃費が常に30?/lを超えてました。
翌日の街乗り後、納車時と同じGSの同じポンプで給油しまして、32.6L。
走行距離619?。燃費約19km/lでした。
ちなみにメーターでは20?/lと、5パーセントの誤差となりました。
たまにしか乗らない高速は気になりませんね。街乗りなら本日も27km/lをキープしておりました。
【価格】
オプション入れると300ほどになりました。
エンジン車と比べるまでもなく、差額を燃費で取り戻すのは不可能でしょ。
でも、私はガソリン車のノートが欲しくなった訳ではないので比較自体が無意味ですよね。
更に言うなら、日産がこの価格でe-powerを出せたのも、
モデル末期のノートに搭載してくれたから。
またリーフに関する技術があったからです。
だから日産に感謝です。(決して回し者ではありません(爆))
【総評】
諸事情あって、キャラバンからの買い替えですが、当初スイフトhybridRSを買うつもりで試乗・値引き交渉・最終見積もりと進んでました。でも契約の前にアクアとデミオDも気になってたので試乗して見積もりもらいました。
最後にキャラバンで大変お世話になった日産の営業マンに、世話になったお礼を言おうと立ち寄った際
ダメ元でいいからと試乗を進められました。
全く興味も無く、「ガソリンでモーター回す車やろ?」くらいしか知識も無かったのですが
断るのも悪いか?と試乗したのが運の尽き(ツキ)でした。
まさに日産の目論見通り「ひと踏み惚れ」でした。
試乗後なんとも思わなかったデザインがカッコ良く見えるんですから、ビックリです(笑)
見積もりの際、メダリストに色々付けて、「エアロまで組んだらNISMO買えるよ!」と営業マンのささやきに乗っかってしまいました。
結果 大満足です。
この値段でこれだけの満足を与えてくれる車に最近出会って無かったように思います。
次の乗り換えは、更に進化したe-powerに乗りたいですね。
参考になった64人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 3件
2020年2月5日 18:48 [1253397-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
ノート=1.5kWh リチウムイオン
プリウス=0.745kWh リチウムイオン
アクア=0.500kWh←リチウムイオンでの予想値。
触れてはいけない部分なのか?カージャーナリストがこういった部分に触れないので言及。
モーターフィールを押すのは良いのですが、ライバルより圧倒的にデカイ容量のバッテリーを積んで電動フィールや加速性能、燃費を比較するのはちょっと違和感があります。と言うか当たり前っしょ?
ノートはプリウスの2倍、アクアはリチウムイオンを積んでないのでプリウス比の予想値で3倍程の容量をノートは積んでいる事になります。
ライバルと同容量のバッテリーであの燃費や、走行フィールを達成したのなら「技術の日産」と拍手でしたが、
単にバッテリー容量が大きいだけ・・・
それでいてライバル車と燃費はトントン・・・
おそらくWLTCモードへの対応も単にバッテリーを大きくするだけなんて事もあり得る訳ですが、カージャーナリスト、ユーザーしかりこういった事実を把握した上で燃費や加速を比較しているかは非常に謎。
電池容量で燃費や加速の操作はある程度できます、クルマの良し悪しを判断する為にもこう言う部分にキチンと触れて頂きたいものです。
参考になった119人(再レビュー後:92人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,883物件)
-
ノート e−パワー X 純正ナビ CD BT フルセグ エマージェンシーブレーキ スマートキー2個 ETC
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 147.1万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.4万km
-
ノート e−パワー X 2年保証 メモリーナビ フルセグ バックモニター アラウンドビューモニター デジタルインナーミラー エマブレ ETC LEDヘッドライト
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜316万円
-
116〜3918万円
-
113〜349万円




























