| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2016年モデルレビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177〜308 万円 2016年11月2日発売〜2020年11月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2016年11月2日 | ニューモデル | 6人 | |
| X | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| X | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| X | 2016年11月2日 | ニューモデル | 47人 | |
| X FOUR | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X FOUR シーギア リミテッド | 2018年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X FOUR ブラックアロー | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X V セレクション | 2019年10月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X ブラックアロー | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X ブラックアロー | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X モード・プレミア | 2016年12月12日 | ニューモデル | 8人 | |
| シーギア | 2017年10月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| MEDALIST | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| MEDALIST | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| MEDALIST | 2016年11月2日 | ニューモデル | 35人 | |
| MEDALIST FOUR | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| MEDALIST X FOUR | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| MEDALIST ブラックアロー | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NISMO | 2017年10月17日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| NISMO | 2016年12月12日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| NISMO S | 2018年9月25日 | マイナーチェンジ | 9人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.32 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.14 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
2024年4月5日 15:09 [1009143-5]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
デミオのように格好良くはないですが、悪くないと感じます。
【インテリア】
こんな先進的なイメージの車でも相変わらずのオーディオレスです。
ベース車両がそろそろフルモデルチェンジ時期とはいえ、まともなナビを標準装備するか、マイナーチェンジした親会社のルーテシアのように7インチタッチスクリーン(AM・FMラジオ/USB/Bluetooth機能)くらいは標準装備すべきでしょう。
このメダリストという上級グレードの内装の質感はナビ周りの一番目立つところが、ピアノブラック風ですが、塗装していないよう?で、見た目はつるつるのプラスチック感が際立ち、高級感を感じません。車両価格250万超というクルマとしてはかなりイマイチなインテリアです。
たとえば総額で300万以下の同クラスの親会社のルノールーテシアの上級グレードでは、フルLEDヘッド、オートライト、オートワイパー、クルーズコントロール、バックソナー、USB、Bluetooth対応高音質オーディオ、照明付きバニティミラー、オーディオステアリングリモコン、キー連動格納ドアミラー、LEDマップランプ、などが標準装備となります。
上記の装備内容ではノートの上級グレード、メダリストでは唯一オートライトが標準装備ですが、あとはオプションか、設定なしとなり、これらの装備は少し上級なクルマには標準装備が常識ですが、ノートメダリストは本当に上級仕様????という残念さですね。
。
室内長は長く大人4人ゆったり乗れるスペースは確保していますが、後席の足元は座面と床の高低差が小さく最近の脚の長い方にはゆったりでもありません。
トランクスペースは実寸法を測り計算すると250L程度とクラス並みレベルです。
【エンジン性能】
アイドリング時からエンジン音がかなり目立ちます。
アクセルを踏み込むとエンジンは実際には一定回転ではなく、どんどん回転が上がり、エンジンで走る感が目立ちます。これは停止中にPポジションでアクセル踏み込んでも同様なので、しっかり体感出来ます。
モーターのパワーは言われるほど凄いものではありません。確かに立ち上がりの0〜50km/hあたりまでは、出足が良くて驚きますが、数度で慣れるし、ご存じのように実用走行ではそのような加速性能が求められるシーンはほとんどありません。
それより、何度か体感して冷静になってくると、フル加速時のエンジンの騒音が相当に酷くてそこまで回す気になれなくなります。
まあエンジン騒音は、このクラスの国産車ならこのレベルが普通ですが、これもルーテシアとくらべるとワンランク及びません。
【走行性能】
しっかり感はあって悪くありません。
親会社ルノーのルーテシアと比べると、イマイチです。
そもそも街乗り用を想定していると思われる車なのか?クルーズコントロールなどは装備されません。
ワンペダルドライブは面白い機能ですが、そんなに有難いとは感じませんでした。Gセンサーでブレーキランプを点灯させているらしいですが、後続車は違和感を感じるかもしれません。
【乗り心地】
前席は悪くないと感じますが、ルノーのルーテシアより高価なのに、まだまだ乗り心地も及びません。
【燃費】
試乗のためわかりませんが、かなり踏み込んで、16km/lと表示されていました。
以前にルーテシアをレンタカーで借りたことがありますが、250kmほどおよそ高速半分、市街地半分という条件で満タン法での実燃費が16km/lでした。高速を長距離だともっと伸びるでしょう。ルノールーテシアは、ターボ付きで実用的に速いので苛つくこともなく、ノート e-POWERと実用的なパワー感では互角以上のものがあります。
ノート e-POWERは燃費のアドバンテージについてもルノールーテシアと大差ないことも予想されます。
もしも燃費目当てで購入検討されているのならば、日産レンタカーで安く貸してくれるので、できれば半日〜1日借り出して満タン法による実燃費チェックをした方が良い気がします。実燃費が悪いというレビューもあり、購入前に十分なチェックをお勧めします。
あとは、ノートeパワーはカタログで電気自動車だと記載していますが、当たり前ですがそれはセールストークで、あくまでもハイブリッド車の類ですから、一般的な電気自動車に対して支給される、補助金対象ではありません。
【価格】
普通に必要なものを揃えたら車両価格で250万を軽く超えます。
ディーラーの方によると、スポイラーなどを少し追加したりすると、総額は300万超えるとのこと。
【総評】
いまとなっては、このモデルも旧型となり、新型は静粛性は大幅に向上しましたが、この旧型はエンジンがかかると踏み込んだらかなり煩いクルマなので、そのあたりは十分チェックして中古を買えば後悔はないでしょう。
中古価格も安くないので、ひとクラス上のプリウス、アクセラ、インプレッサは勿論、輸入車のプジョー308あたりも低グレードなら買えます。これらのクルマはノートと並べたら、見た目の高級感、装備の充実度、内装の質感、所有することの満足感、走り、居住性、トランク容量、安全性、などで優位性を持っており、どうしても小さいことをが利点でないとすれば、ノートには何一つとしてアドバンテージは存在しません。
新型が出た現在、このモデルを積極的に選ぶ理由はありませんね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった246人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2023年6月27日 10:19 [1729807-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
全体評価は3.5です。5年落ちの中古車を購入、最初ノーマルモードで途中からエコモードで乗って1か月の感想。ノーマルモードのせいかきびきび感はありません。まあ普通の車、固めなのか突き上げがある。燃費はトヨタに勝てない。中は広いので良い(アクアは狭いので諦めました。)
1,エクステリア、たまたま懇意にしていた中古車屋に勧められてニスモにしましたが、ここまでは要らんかった。現行モデルのデザインは好きです。
2,悪くないと思います。コンパクトカー相応だと思います。シートは良いかな。腰痛持ちでも問題ないです。
3,エンジン、モーターとは思えない感じ。違和感ないというか皆さん言うように意外とうるさい。特にロードノイズ。エコモードだと普通。ニスモだから少し強力なモーターにしたら面白かったかもしれない。スポーツモードだと多少きびきびするかもしれない。まだ試していません。とりあえず燃費確認したいから。ワンペダルは慣れが必要。ブレーキランプがちゃんとついているか気になりますが、つくならありかなあ。面白いとは思いますが、いいと思うのはブレーキパッドが減らないことかなあ。普通にブレーキ踏めばよいことだし。
4,走行性能、乗り心地。固めが好きなのでいいが、荒れた路面だと突き上げが酷いと感じる。(前車はコルトラリアート、その前は30プリウス。コルトはラリアートだけあって出来が良かった。高速でも山道でも不安なし。プリウスも車格が上なのでもう少し乗り心地良かった記憶)シートは良いです。HVに走りは求めません。エコモードだと本当に普通の車。
5,燃費、ノーマルモードの時は18〜19くらい(街乗り、エアコンON)エコモードで20くらい。当初の予定はフィットだったのでまあ、フィットもこんなものだろうと。トヨタのハイブリッドには勝てません。
6,全載せ。欲しかったデジタルインナーミラーまである。おそらく新車だと軽く300万超えだと思いますからちょっと高いと思いますので2つ星としました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2023年1月17日 04:11 [1670672-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
個人的には現行モデルよりも好きです。
ここは人それぞれ好みがありますからね…
【インテリア】
悪目立ちするピアノブラックのセンタークラスターパネルは最悪です。
下位グレードの普通のグレープラスチックの方が数段まともに見えます。
【エンジン性能】
直接走行には関係ないので、アクセル操作と無関係に高回転のエンジン音が入ってきます。
慣れればそんなに気にならないのかもしれませんが、最初の頃はとても違和感がありました。
【走行性能】
個人的に日産車全般の走りは好きなのですが、他社のコンパクトカーよりも回転半径が大きいように感じます。
【乗り心地】
特に特筆するような点はありませんが、普通に良いと思います。
【燃費】
通勤など街乗りメインですが、普通のガソリン車よりもかなり良くなりました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年9月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 205万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
よく投稿するカテゴリ
2022年9月1日 10:19 [1617172-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
日産ノートeパワー メダリストを3年ほど乗った感想です。
【エクステリア】
最近の車なので、攻めた部分もなく普通です。見た目ならやはりNISMOの方が良く見えます。
【インテリア】
コンパクトカーなので広くは無いですが狭すぎるわけでもありません。複数人での移動には窮屈です。
【エンジン性能】
充電時のエンジン音がうるさいです。充電していない時は静かなので余計うるさく感じます。
充電時はガソリン車のアイドリング時よりうるさいかもしれません。
【走行性能】
モードによって変わりますが、どのモードでも加速はしっかりしているので快適です。長距離でも特に支障はありません。
低速時回生ブレーキの強さが気になります。
【乗り心地】
はっきり言って乗り心地は悪いです。サスが硬いせいか、路面の凹凸を拾いやすくよく跳ねます。
また、人によるのでしょうがシートがとにかく合いません。ハンドルを持つ際肩をサポートするよう
肩を包むような構造のせいで、ハンドルを握らないときや停車中でも肩が前に縮こまる様になるので
非常に疲れます。
ハンドルを持たない助手席も同じ構造なので体が動かしにくく最悪でした。
低速時での回生ブレーキの強さもマイナスです。
【燃費】
非常に良いです。
【価格】
適性がわかりません。
【総評】
乗り心地がとにかく悪いのでシートの構造とサスの硬柔、低速時に強すぎる回生ブレーキ、の改善を望みます。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2022年1月24日 13:07 [1542504-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
現行型より丸みをおびていたデザインにNISMO仕様のエアロパーツが追加され、とてもスポーティーで気に入ってました。
【インテリア】
プラスティッキーな印象が強く、もう少し高級感があれば…(とはいっても元々お手軽コンパクトカーなので、それは贅沢言いすぎかも)
小物入れやドリンクホルダーなどが数・配置とももう少し工夫されているとありがたかったかなぁ。。
【エンジン性能】
e-Powerのモーターでの走行はとてもなめらかで素晴らしいです。ただ、動力源のエンジンの駆動時の音や振動は他の方も仰るように「電気機関車みたい」でした。
【走行性能】
e-Powerのモーターによる加速感はトルクフルで、アクセルペダルを踏み始めた瞬間からトルクが立ち上がる感覚はとても楽しく、まるでラジコンカーのようでした。
【乗り心地】
コシのある足回りで、しっかり感があって1クラスとは言わないまでも、0.5クラス車格が上がった感はありました。
【燃費】
街乗りメインで12〜16km/L(エアコン使用が効いている模様)
たまに高速乗って下手すると12km/Lから悪化することも。。。
このあたりは燃費気にせずカッ飛ばす自分の乗り方の問題もありますが、この車は特に街乗りが得意分野で、高速を飛ばして長距離というのはe-Powerには向かないようでした。
遠乗りが多くなったときにこのデメリットがよく目につくようになり、次の車に目移りする原因になりました。
【価格】
ちょっとお高かったかな…残価設定クレジットでのお支払で、残価の評価価格が高く取れたので月々の支払は抑えられたかと
【総評】
e-Powerの走り味はとても斬新で、トルクがスパンと立ち上がる感覚はおもしろい。またアクセル操作のみで完全停止まで行えるワンペダル走行も便利で、渋滞などでは最高でした。ただ、ある程度味わいきって慣れてしまうと、特に車好きの方ほどエンジンが恋しくなってくるかなと。
今は手放したものの、また街中でのアシとしてサブカーに欲しい1台
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2022年1月18日 21:25 [1540965-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
初めてレンタカーで乗ったときは、「壊れてるんか?この車?」と思ったワンペダルも、乗り慣れたら使えるもんだと感心した1台。やっちゃえ!ですねぇ。
【エクステリア】
普通のノートと何も変わらず、e-powerのバッジがサイドにリヤに貼ってあるだけ。後期型なので、Vモーショングリルに入れた青の差し色がええよなぁ。
【インテリア】
こちらも普通のノートとおんなじだけど、メーターが単願のスピードメーターでやや淋しい。
ハイメカてんこ盛り感を作らなかったんだろうけど、トヨタならこれでもか!と液晶ディスプレイに発電中や走行中とわかるようにするんだろうね。
【エンジン性能】
モーターはガソリンエンジンよりスムーズかつパワフル。
ガソリン車より走りを期待させる初動をしてくれます。
ところが、発電用のガソリンエンジンが思いの外うるさく、ガラガラした音を出す。
ガソリン車では気にしなかったものが、モーター車になって、突飛でないところで動き出すからなんでしょうね。アクセルと比例しない高めの回転数なのも気になる理由かも。
【走行性能】
120キロまでなら、モーターでもなんとかなるかと。
エコモードを使ったワンペダルでの加速時は、300キロぐらいの重りを引きずって走る感じ。逆に減速はかなり早く、敏感に設定されており、上手くペダルを踏まないと空走距離を稼げない仕様。スポーツカーやバイクみたいなものか?と思えばいいんでしょうけど、エコ仕様でエコ・ドライブが難しいのもなんだかなぁ?とはなります。
【乗り心地】
エンジンの振動、音が弱けりゃ、ガソリン車よりよくなるんですけどね。後はワンペダルの操作に慣れないと、エコモードでは誰も乗せられないかも。モーターの加速は魔法のじゅうたんみたいな感じにも思える。
【燃費】
市街地を走ると燃費は良くなり、高速道路を飛ばすと目立って悪くなる。それでも18キロは確保してるから、ガソリン車より良い。
【価格】
Xの205万円程度なら、コンパクトカートしては高級車だけど、納得できるだけの仕様でもある。
【総評】
なかなか面白い車に仕上げてあり、全体としては満足の行く車。エコモードでの運転が結構難しいので、ここを工夫してもらえたらもっと良くなるかも。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 7件
2021年10月3日 16:33 [1502531-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
ノート e-power NISMOに新車で4年乗りました。前車は同ノートメダリストベースのインパルコンプリートでした。@1週間程でカローラスポーツに乗り換えるので4年のレビューを。
1:燃費 電気?エアコン)を使う時期(夏や冬)街乗り18km/L 電気を使わない時期25km/??
高速18km程度 ※前車のスーチャは平均15/L程度
2:走行性能 ノーマル足回りはほぼ体感なく、タナベのDampers整を組みました(F3? R4?ダウン)
うーーんこれが最悪で、NISMOe-powerはボディー下部にトンネルステーがあり
車高下げると、コインパーキングのフラップにも当たる始末・・・
残念ながら車高は下げる事はお勧めできません。
3:内装 私はルームミラーもモニター仕様なので自分の映り込みが無く、非常に快適でした
その他は、非常にチープで価格に見合った内装ではないですね。
シートはNISMO仕様なので良いでが太目の方は・・・かも
各種ランプはLED化は簡単です。
4:外装 NISMO外装なので好みは分かれますが、擦りやすいです。
ライト類はLED仕様なので、デイライトAftermarket常時点灯キットをつけていました。
5:その他 何しろ慣性ブレーキがあるといいですね、通勤時などブレーキ必要ないです。?慣れれば)
Sモードは非常に速い、加速も最高です。発電時のエンジン音がうるさいのが難点。
今回カローラスポーツに買い替える理由は
内装や装備が日産はチープやオプションになること(オーラ NISMO比較)
ボディー幅もオーラは狭いので・・
そんなに走行性能は求めないので快適装備で決めました。
燃費も言うほど良くないし、トヨタのCセグハイブリッドとなら遜色なく
ハイブリッド車の方がいいと感じています。
スカイライン、ノート2台と日産にお任せして、他ディーラーに浮気しなかったですが
担当がどんどん辞めてしまう、横領?詐欺被害に合うなど企業体質も問題ありとかんじました。TOYOTAに行って接客や店の活気に圧倒されました。やはりメジャーは凄いてすね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年12月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 246万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2021年8月14日 21:51 [1482596-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
レンタカーで乗りました。
【エクステリア】
見慣れたデザインなので得に特筆すべき事項無しです。
【インテリア】
センターの操作周りがデザイン優先(?)でごちゃごちゃしています。エアコンの温度を上げる・下げる・外気/内気切替 が慣れないと難しそうです。
【エンジン性能】
モーター性能と読みかれば必要十分以上かと思います。
【走行性能】
基本モーターで走行すること、Leafと同等の走行機能ということで不満は感じません。
ただ、自分の感覚とはまったくかけ離れたところでエンジンがかかるので、そこは慣れですかね。
【乗り心地】
最近、小型車に乗ってなかったせいか、路面が悪かったせい(四国の徳島あたりを走行。高速あり)なのかですが、NVHはあまり感心できませんでした。サイズはプアなタイヤなのに、路面からの突き上げは大きく、結構辛い感じでした。空港に戻って自車(マツダのアクセラハイブリッド)に乗ったらあまりの差異にに、アクセラって高級車だったっけ?と思ったくらい。
高速走行だと、うるさくてエンジンのオンオフもわからないくらい・・・
【燃費】
自車のアクセラハイブリッドより良かったけど、乗った道路のせいかも知れません。
【価格】
ごめんなさい。でも中古でも、アクセラハイブリッドと価格差ないと考えたら、選ばないでしょう。
【総評】
シフトが使いにくい、操作モードの変更が難しい(結局、ワンペダルの良さは短時間(4日間)では感じられず)、ブレーキ踏んでも回生量は変わらない、最悪は乗り心地 でしたが、レンタカーとしては良かったかな? 家族からは1年前の旅行の時に借りたカローラセダンより超不評でしたが。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2021年3月3日 07:43 [1428471-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
デザインは好きじゃない。
まぁ。突き抜けてる所がないので
当たり障りが無いと言えばないかな。
【インテリア】
これは価格を考えるとチープ。
プラスチッキー。
標準装備の点数をもう少し増やしても良いのでは。
例えばアームレストとか。
【モーター性能】
モーター性能はこんなもんじゃないかな。
普通に乗る分には不満は出ないはず。
【走行性能】
走り方によるとは思うが
街中で普通に乗る分には良い。
よりレスポンスを求めるのは走行モードが設定ないので無理。
アクセルの踏み込み量だけでの調整。
【乗り心地】
んー。まぁこんなもんかな。
特別良くはないと思うが扁平率高めのタイヤで何とか維持してるかな。
【燃費】
思ったより良くは感じない。
借りた時が冬だったのでエアコン常時使用と言う環境下だったのもあるが。
期待外れかな。
あと高速道路では電費は良く無い。バッテリーの減る速度が早いので結局エンジンを掛けて発電する(伸びない※電気自動車は全般に言える事。回生ブレーキ使えない環境下は電気は減る一方なので)
【価格】
これは何を取るかによるだろう。
同クラスの車からみれば高い。
【総評】
e-POWERと言うシステムには以前から興味があったがなかなか乗る機会がなく
今回10日間ほど借りる事が出来たのでレビューしてみます。
まぁ。ノートe-POWERの中でもグレードは低いので走りと電費関係だけの
レビューかな。
正直、考え方は良いと思います。
○走りはモーターでゼロ発進からスムーズな加速を得られる点などは同レベル帯の他車より抜けている。
○エンジンはバッテリーへの充電のために使用するので大きなものを積まなくて良い。
○燃費(ガソリン代)も同クラス帯の車より良い(発電時のみの始動なので)
その反面
○走りを重視したモード設定がこの車にはない。
レスポンスの良いモーターなのにアクセルの踏み方のみでの調整。
○発電用エンジンが小型なので大きな車には現状搭載が難しい。
○エアコンを始動する季節は発電用エンジンは頻繁に動くので思った以上に車内はうるさい。
○あと体にエンジンのオンオフの振動差が激しい為かえって疲れる。(価格的に厳しいのかも知れないが吸音及び振動はもっと頑張って欲しい。折角のバッテリーで動くってアピールしてるんだしね)
○通常走行のモード以外は回生ブレーキが働くのでアクセルから足を緩めると慣れるまでギクシャクした走りになる。
横のりの同乗者って酔わないかなって心配になる位の結構なブレーキ感。(借りてる間はほぼ通常モードで使ってました)
○そして借りていた時期が冬と言う事もあったので余計に感じたのは暖房の効きが非常に悪い。
これは電気自動車の最大のネック(夏のエアコンの効きもイマイチ)。ホント寒い。
その為シートヒーターやステアリングヒーターなんか付いているけどこの手の機能は空間を温める物ではないので
車内を車のヒーターで温めるのにはかなりの時間高い温度設定で回す必要がある。(この価格帯の車は断熱が弱いのでより寒さ暑さを感じる)
最後に。
この車は確かに新しい考え方で走りも同クラスでは最高ランクだとは思います。(価格もそれなりにするが)
でも現状で言えば住むエリアや使い方を選ぶ車だと思います。
普段使いで高速を乗らない位の距離である程度回生ブレーキが使える所が多い所に住む方なら幸せになれるかな。
そして最大に言える事はエアコンを暖房冷房問わず年中使用する頻度が極力少ない方が一番幸せになれると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST ブラックアロー
よく投稿するカテゴリ
2021年1月21日 13:16 [1411935-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
2018年に購入したノートE-powerメダリスト ブラックアロー。
乗り初めの頃はそのパワーに驚かされ、静かな車だと思った。
しかし2年も乗るとこの車の良くないところが手に取る様に分かってきた。
?走行中エンジンのON、OFFが激し過ぎる。
?夏場はクソ暑い。IRカットガラスでないから?オーテック、ニスモには装備されている。エアコンの性能も悪い気がする。
?雨降り時の雨音が酷い。防音材入ってないの?位のやかましさ。
?ナビ、エアコン廻りのパネル汚れやすい。指紋や埃など黒いから直ぐに目立つ。
?シフトセレクター滅茶苦茶使い難い。あのデザインは何だ?
?後席が一番の問題。中途半端な短い背もたれは長距離ではキツい。リクライニングさえない。また高速走行中はロードノイズが酷くドアスピーカーの音も聞き取れない。夏場のルーフからの熱気も前席に比べ、ムッとしている。
以上の事から二人で乗るなら未だしもフル乗車となると後席は不評。
ただ速くて燃費がそこそこイイだけの車。
なにぶん設計の古い車、メダリスト称号はもったいない。
車検までに乗り換えるつもりだ。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2021年1月2日 23:47 [1121966-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
【インテリア】
HDMIの差し込み口が欲しかった。
【エンジン性能】
レスポンスが良くのりやすい
【走行性能】
【乗り心地】
後部座席は、座面の長さが短いのか?腰が痛くなってくる
【燃費】
通常は26km/l
夏場はエアコンケチりながら24km/l
冬場は暖房26度設定で15km/l
【価格】
【総評】
シートヒーター、ステアリングヒーター付ければよかった。
北国なので冬場は暖機運転もするので燃費悪いです。
純正のエンジンスターター付けてますが、アイドリングの音が大きすぎて近所迷惑になります。
↑ハンディクリーナー位の音します。
ライトをオートにしていると、夜エンジンスターター使うとヘッドライト付きっぱなしになります。
以前ホンダ車乗ってる時は、エンジンスターター使用時はヘッドライト消えました。
参考になった32人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2020年10月13日 20:28 [1377360-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
普通でしょうか。他車と比べ別段にかっこいいというわけでも、ダサいというわけでもないです。
可もなく不可もなし。
【インテリア】
シフトノブと走行モードの切り替えスイッチの場所が悪すぎ。
モード選択のスイッチはガソリン車のノートのエコボタンの位置だったと記憶しています。こまめに走行モードを選択したい人にはつらいでしょうね。順番は忘れましたが eco→s→ノーマル→ecoという感じで走行モード選択が一方通行なのもいただけません。上下稼働のつまみのようにしてモードが行き来できる方がいいと思う。
シフトノブもドライビングポジションから考えると極めて不自然な場所にあり、操作性に難があります。下り坂で瞬時にBレンジに入れたいと思った瞬間に手が自然に届きません。一瞬、手が宙をつかみます。なれの問題と体形によるとは思いますが、私はダメだった、、、
【エンジン性能】
唐突に2000-2500程度で回りだします(タコメータがないためあくまでも体感)。あくまでも発電用で車速とリンクしていないことはわかっています。それでも渋滞中やバック駐車中に唐突に高回転で回りだすと怖いです。
【走行性能】
ステアリングと接地感がまったく感じられない。路面状況が全くわからないし、ラインを狙うような走り方はできない。
個人的にはステアリングに大変不自然感を持ちました。低速で切っても高速で切っても異常に軽くふわふわ感が常にあります。 足回りが固くスポーティー感を持たせている割にはアンバランスです。
【乗り心地】
80キログラム以上の成人男性がのるには小さいシートでしょう。5時間程度なら問題ないでしょうが500キロ以上6時間超のドライブは苦痛になりそうです。
居住部の遮音もあくまでも小型車レベルのもので個人的にはうるさいと感じました。一般道で260キロ程度運転しましたがエンジン音は耳につきます。(インプレを見ていると気にならない人もいるようですがプリウスなどの既存のハイブリッドと比べると圧倒的にうるさいです。 車自体の価格や駆動方式が異なるので一概に比べるのはナンセンスなのは理解しています。)
しかしハンドルとエンジンが切り離されているというのは不思議なもので軽自動車にあるような音疲れはありませんでした。
バックのブザー音やウインカーの稼働音、ステアリングスイッチの稼働音など電子音のほぼすべてが安っぽく疲れる音です。いくつかは設定で消せるのでしょうが、個人的には耐えられないかな。
スピーカーも安っぽく音楽は楽しめないですね。まぁ無音よりはまし 程度です。祖母が使ってる5000円くらいのラジカセと同じ音がします。
【燃費】
峠道と市街地を乗り平均26といったところです(大半をecoモードで走行)。本格的なハイブリッドは先代のプリウスしか乗ったことありませんが、大差ないように思います。
【価格】
買いたい人必要な人は買うのでしょう。
少なくとも月間販売台数一位になったこともあるのですから、市場的にはバランスの取れた金額なのだと思います。(乗り出しがいくらか知らない)
【総評】
ドライブが好きな人が選んではいけない車でしょう。
今回乗ったのはベースグレードでしたが、走行性能に関してはどれも同じなのだと思います。
ニスモなどのパッケージも出ていますが、試乗したいとはあまり思えませんでした。
近場の買い物や、通勤、月に一度の家族サービス程度の使い方には全く問題ないと思います。
上記のレビューはあくまでもドライブが唯一の気分転換という人間が書いていますので、当てはまらない方も大勢いらっしゃると思います。実際に価格コムにもほぼ絶賛のレビューが多数ありますし。
ただ個人的にはイメージだけではなく、実際に運転する楽しさを感じられる車が増えることを祈るのみです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2020年10月12日 23:42 [1377144-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
e-Power Xを購入して一年半、約1.4万Km走行してのレビューです。
【エクステリア】
設計が古い割には古さを感じさせません。マイナーチェンジによるフェイスリフトが功を奏していると思います。ただ純正だと台数が多いのも相まって、没個性的というか、特にリアのルーフ付近の処理に物足りなさを感じます。なので自分は純正エアロ4点セットを取り付けましたが、これはこれで見た目が洗練されて、かなり気に入ってます。
【インテリア】
どうしても古さとチープさを感じます。異様なほど大きなエアコンパネル、使い道の良く分からない数ばかり多い小さな小物入れ、ペットボトルの出し入れが超絶しにくい中央のドリンクホルダ、芳香剤のようなデザインのシフトノブなど、お世辞にも高級感と使い勝手が良いとは言えません。基本設計が古いので、モデルチェンジによって無理と無駄が生じてる感じが凄くします。
【エンジン性能】
かなりの加速性能です。よく2.0Lターボ車並みとか、2.5L NA車並みとか言われますが、自分も実際に過去2.0Lターボ車に乗っていて、本当にその位あります。0km/hからの発進時はそれ以上かも知れません。ローギアの加速度のまま80〜100km/hに達する感じです。自分は原付から大型までバイクにも乗るのですが、250ccのオンロード車並みの加速感があります。ただ、アクセル開度に関係なくエンジンが掛かったり止まったりするので、気持ち良いかと言われると微妙です。
【走行性能】
サスは硬めな感じがします。なので高速や横風でもフラ付く事もなく安定しています。ただ、遮音性が低いのか、ノーマルタイヤでもロードノイズや段差の通過音を結構拾います。ハンドリングも適度な重さで素直な方だと思いますが、今まで乗り付いた4台の日産車(ミニバン、セダン他)の中では、直進性が甘い感じがします。
【乗り心地】
前席のシートはそこそこ硬めで、ホールド性もよく、スポーティーな感じがします。逆に後席は、柔らか目になっていて、座面も背面も十分に広く、長距離でも行けそうな感じがします。仮眠などする場合、前席は倒してもフラットにはならず、また両脇のホールドも強いので、かなりの窮屈感があります。後席はリクライニングすらしないので、車中泊や車旅向けでは無いです。
【燃費】
走行毎の燃費計の値ですが、毎日約24Kmの通勤で、過去1年半での最高が37Km/L、最低が18Km/Lと倍の差があります。平均して23Km/L程度です。エアコン、特に暖房を使う冬場に極端に落ちるようで、エアコンを使わない春と秋が極端に燃費が伸びます。高速燃費が悪いと言いますが、100km/h程度の走行で23〜28km/hとそれほど悪くは無いです。スポーティーな運転をしても、逆にエコな運転を心掛けても、ほとんど燃費に反映されないようで、普通のガソリン車とは違った燃費走行が必要なようです。
【価格】
この動力システムでこの価格帯ならば、十分なコスパだと思います。基本は電気自動車なのだから、普通に考えてもう50万円位高くても良いような印象です。まあリーフ既存の技術やシステムを「無理矢理」詰め込んだから実現出来たのでしょうし、インバータやモータ、エンジン、発電機がひしめくエンジンルームを見ると、関心すらしてしまいます。
【総評】
e-Powerというシステムはその独特な操作感で、好き嫌いが分かれると思います。あとエンジンの回転数やサウンドが、加速度や速度に全く同期しておらず、ドライバーによっては詰まらないと感じるかも知れません。ただ、あの加速感や地面を滑るような走行感は、ガソリン車や他のハイブリッド車では味わえないと思います。街乗りや通勤などの普段の足としては最強であり、またちょっとした家族旅行もそつなくこなす車内空間と乗り心地、コンパクトの中では突出して良く出来た車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST FOUR
2020年8月14日 08:00 [1329170-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
街乗り、買い物、通勤では良いかと思います。
まず先に思うことは「どこが技術の…」なの?ですね。
ラジコンカーに発電機積んで発電機回しっぱなしなだけ。
何十年も前の技術。(笑)
他社のハイブリッドよりかなり劣る。
技術の日産でなくて、CM上手い日産。
遠出は…
レーダークルーズも30キロまでで勝手にOFFになるし、アクセル踏むのも重いし面倒なので面倒くさいと思いました。
なにせ、あのシフトノブ。
自転車のベルかおっぱいのフィギュアかと思うデザイン。
さすが日産、ある意味センスの塊!
おっぱいシフト…あれは変えた方が良いのでは?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった51人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2020年8月6日 22:05 [1355327-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
エクストレイルHVがまたもや故障部品交換入院(かなり苦情いれた)で
販売店が代車にe-POWERを出したので2週間ほど試乗のレビューです。
【エクステリア】
まあまあ。好みに分かれるくらい。
【インテリア】
シフトノブがでかすぎてカップホルダーが使いにくい、死んでるww
ただ操作は慣れればしやすい。
D型ステアリングは使いにくい。S2000のようなVGSでもないのに
この形では駐車などの取り回しで扱いにくい。機能的な裏打ちがない
のに見た目でデザイン選んじゃだめよ。スポーツカーみたいに狭い
乗り口でもないのにどうしてこれにした?
カメラの社内側の樹脂が大き過ぎで死角が多く、デジタルミラーが
でかすぎて運転席から左上が見えず、助手席がバイザーさげたら、
もう危険レベル。Aピラーの三角窓の意味なし。
メーターはシンプルでいい。もう少し未来的でもいいと思う。
【エンジン性能】
e-POWERはモーター走行がメインなのだからエンジン音は車種に
関わらず、徹底的に消音するべきだと思う。電動をウリにするの
なら耳を澄まさないと聞こえないレベルまでするべきだ。
車を少し知っている人からすれば、車速に関わらず一定の回転数で
唸るエンジン音は違和感を覚える。
トヨタ、ホンダはHVでエンジン消音が満足いくほど出来ている。
【走行性能】
モーターによる加速感は新鮮。フワッと加速する感じはいい。
ただ、ワンペダルは個人的には否定的です。アクセルON/OFFで
加速/減速するが、一般的には加速/減速はアクセルとブレーキで
あり、この仕組みを抜け駆けしたように採用するのは危険だと
思う。個人としては超低速はクリープで進み、足はブレーキに
かけておきたいので自分にはワンペダルは合わない。
アクセルOFFをブレーキとして過信するのはいかがなものか?
ブレーキは踏力で効きを変えられるが、アクセルを「離す」という
ことがブレーキの踏力調整と同等のことが出来るとは思えない。
そもそも、制動距離がつかみにくいし自動車学校でもワンペダル
なんて教えていない。
【乗り心地】
一般的なコンパクトカー、やや硬め。
【燃費】
街中、チョイ乗りなら群をぬいての燃費の良さ。
渋滞、高速だとエンジンが電力補充でブンブンまわる。
【価格】
買うわけではないので気にもならない。
思うは人それぞれかと。
【総評】
日産のパラレル式HVが出来が悪いので、e-POWERは気になる所は
あるもののフィーリングは良くシリーズ式HVのe-POWERはさらに
磨きをかければ、他社を寄せ付けない武器になるとは思うが、それが
出来ないのが日産。
インテリアなどは、ちぐはぐ感がありありでまとまりに欠ける。
使いにくいカップホルダーとか、ましてやフロントの死角の多さは致命的。
アイデアを各部署で考えてもそれをうまく融合調整が出来ていない。
インテリアのデザイナーはクビにしたほうがいい。
出来た車に乗ってみた?って聞きたい。e-POWERの進化を知りたいので
エクストレイルHVを引き取りに行ったときにキックスe-POWERに試乗を
してみようと思う。
日産のHVは不具合、故障などで部品交換がしょっちゅうなので正直言えば
今後、どんなにいいと言われても、もう乗りません。
数々の名車を生み出した、かつての企業に戻ることを
ローレル(C32)、グロリア(Y32)、セレナ(C23)、パルサー(N15)、
スカイライン(R34)、モコ(SA0)、エクストレイル(T32)を乗り継いだ
日産党の私は切に願っています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,832物件)
-
- 支払総額
- 110.8万円
- 車両価格
- 106.2万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.1万km
-
ノート e−パワー X 純正SDナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー ETC 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン Bluetooth フルセグ
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 139.1万円
- 車両価格
- 128.7万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 144.5万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
25〜313万円
-
129〜3918万円
-
117〜352万円
























